説明

Fターム[5G065EA01]の内容

直流の給配電 (11,201) | 給配電回路の入力電源 (1,330) | 直流入力 (857)

Fターム[5G065EA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G065EA01]に分類される特許

301 - 317 / 317


【課題】 スレーブ側電源装置の構成を簡単にすると共に、マスタ制御装置に配線が集中することを回避する。
【解決手段】 複数のDC/DCコンバータブロック20−1〜20−Nは、マスタ制御装置10にデータ線DTで縦続接続されている。マスタ制御装置10は、データ線DTを用いて各DC/DCコンバータブロック20−1〜20−Nに、それぞれ固有のアドレスを設定した後、コマンドを各DC/DCコンバータブロック20−1〜20−Nと送受信する。これにより、各DC/DCコンバータブロックは個別のアドレッシング手段を持つ必要が無くなる。 (もっと読む)


【課題】固体撮像装置において、低消費電力化を可能にする。
【解決手段】撮像部10、カラム処理部26、および出力回路29の各機能部ごとに消費電流変化検知部110と電源電流供給能力調節部120とを設ける。消費電流変化検知部110は、内蔵されているコンパレータにより、実働状態での撮像部10、カラム処理部26、および出力回路29の機能部ごとの電源消費電流を電圧モードでそれぞれ検知する。電源電流供給能力調節部120は、それぞれの検知結果に基づいて、電源回路部102が撮像部10、カラム処理部26、出力回路29の各機能部に供給する電源Vdd_1〜_1の電流供給能力を、それぞれ独立に調節する。 (もっと読む)


【課題】 直流電気鉄道のレールを信号伝達手段としている制御システムや各種検知システムの信号電流が、変電所で発生するコモンモードノイズの悪影響を受けないようにする。
【解決手段】 直流電気鉄道の変電所15内において、レール3へ接続されるラインと変電所15に設けられている接地マット8との間に、悪影響を与えているコモンモードノイズに対してインピーダンスが低くなるフィルタ1を接続する。これにより、コモンモードノイズ電流はフィルタでバイパスされレール3には流れないのでレールを流れている信号電流に悪影響を与えない。 (もっと読む)


【課題】本体機器に1種類の電源を用意し、オプションボード側には小規模の部品を配置するだけで、夫々のオプションボードに対応する電圧の電源を供給することができるオプションボードの電源回路を提供する。
【解決手段】機器本体に装着されるオプションボードに電圧を供給する電源回路において、機器本体に内蔵される能動素子(Q1、Q2、Q3)を含む回路と、オプションボードに内蔵され、電源電圧を設定する受動素子(Rd )とでオプションボードの電源回路を構成する。 (もっと読む)


【課題】 廉価で且つ小型化可能な電源保護回路を提供する。
【解決手段】 電力入力部1と電力出力部2との間に過電圧保護回路3が設けられ、過電圧保護回路3が、電力入力部1から入力される直流電力を電力出力部2へ供給する電力供給状態、及び、電力入力部1から過電圧が入力されると電力出力部2への電力供給を遮断する電力遮断状態で作動する電源保護回路10であって、過電圧保護回路3が、電力入力部1に過電圧が入力されると過電圧検出信号を出力する過電圧検出用半導体素子と、過電圧検出信号を用いて電力供給状態から電力遮断状態に切り替わる過電圧遮断用半導体素子とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 消費電流を低減させた半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】 外部端子から供給された電源電圧よりも小さな内部電圧を定常的に形成する第1降圧回路の第1出力端子と、上記外部端子から供給された電源電圧より上記内部電圧を形成して第2出力端子から出力する第1モードと、上記内部電圧を形成する制御系の動作電流が遮断されて出力ハイインピーダンス状態にする第2モードとが制御信号に対応して切り替えられる第2降圧回路の第2出力端子を共通接続して上記内部電圧を内部回路に供給する。 (もっと読む)


【課題】負荷機器に供給する電力を正確かつ簡易に時系列で調整することを課題とする。
【解決手段】ROM31には、負荷装置40に供給する電力を時系列で制御するための制御情報が、例えば「出力電圧:4.789V、出力時間:10min毎、停止時間:2min後」のようなデータとして記憶される。一方、本体部20は、出力ケーブル30が装着されると、ROM31に記憶された時系列の制御情報を読み出し、出力電圧を間欠的に停止させたり、出力電流を徐々に減少させたりなど、ROM31から読み出した制御情報に基づいて負荷装置40に供給する電力を時系列で制御する。 (もっと読む)


垂下特性部分が定電流動作をする複数個の電源ユニットを外部負荷に対して互いに並列に接続する。最初の電源ユニットのみ起動させ、出力電流が定電流となったことを契機として、次段のユニットへ起動信号を送り起動させ、次いで、このユニットからの定電流を契機として、第3電源ユニットへ起動信号を送り、予め設定順位した順位にしたがって順次段階的に起動させて行く。各電源ユニットの定電流動作の制御は、各電源ユニット内のスイッチング電源部からの出力電流を電圧変換し、この変換した電圧と予め設定した基準電圧とを比較して行う。 (もっと読む)


【課題】 簡単な回路構成の追加とソフトウェアの追加とにより、安定かつ確実に直流電源の地絡を検出することができる分散電源装置、及び該システムにおける直流地絡の検出方法を提供する。
【解決手段】 直流電源11の直流電圧を入力とし、インバータ15により三相交流電圧を形成し、三相の交流電源18に系統連系する分散電源装置において、前記交流電源の電圧を検出する三相電圧検出トランス23の系統側の中性点と、リンク電圧の正負極性間に直列接続した複数のコンデンサの中性点とを、スイッチ25により配線接続して、その配線接続時の前記直流電源11の地絡電流を零相変流器20により検出する。インバータの運転中に、検出した地絡電流の大きさが第2の判定レベルを超えた時に、インバータの運転を停止し、その時の地絡電流が第1の判定レベルを超えるか否かにより前記直流電源の地絡の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】 集積回路内部の電源電圧降下が大きい箇所の、電源電圧降下を抑えて、集積回路の誤動作を防ぎ、動作を安定化させることができる電源制御装置を提供することを課題とする。
【解決手段】 機能ブロック103〜105に対して共通に電流を供給する電源100と、機能ブロック103〜105のそれぞれに対する補助電源120からの補助電流供給の制御を、CPU102からの各機能ブロック103〜105に対するアクセスの有無により、個別に行う補助電流供給制御部130〜132とを備えるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 電源の電圧が低い場合でも、安定な出力電圧Voutを供給可能な電源入力回路を提供する。
【解決手段】 電源からの供給経路に形成され、電源が順方向に接続されるときオンし、前記電源が逆方向に接続されるときにオフするスイッチを備える電源入力回路において、前記スイッチの出力を昇圧する昇圧コンバータを備えると共に、前記スイッチは、前記昇圧コンバータの出力でオンすることを特徴とする電源入力回路。 (もっと読む)


【課題】 系統連系システム等を構成している電力変換装置に適用可能とし、直流地絡の検出レベルを一定にするとともに、地絡検出回路の誤検出を防止する直流地絡検出装置を提供する。
【解決手段】 直流電源101の直流電力を交流電力に変換して、接地を有する交流電力系統103に連系する非絶縁型の電力変換装置102に備えられ、かつ直流電源101から交流電力系統103の接地点を介して流れる地絡電流を検出することにより、地絡事故を検出する直流地絡検出装置であって、直流ライン、若しくは、交流ラインに挿入した変流器109の2次巻線に交流電圧を印加し、電力変換装置102の運転中における変流器109の励磁電流の絶対平均値を1周期毎に設定値と比較して直流地絡検出する。加えて、変流器109の消磁機能を備えて構成した。 (もっと読む)


【課題】電力を、単一の幹線供給電気ソケットスイッチ手段から、多くの電気装置に供給するための電力供給制御装置を提供する。
【解決手段】幹線供給電気ソケットスイッチ手段は、主電気装置の状態に応じて、供給電気ソケットからの電気供給を被制御電気ソケットの各々に接続するようになっている。状態センサが、主電気装置の機能状態を検出するようになっている。前記センサは、主電気装置の少なくとも三つの機能状態を区別するようになっている。主装置は、周辺装置が被制御ソケットに接続されたパーソナルコンピュータであってもよい。 (もっと読む)


切り替え装置は、半導体装置と遅延部とによって形成される電子スイッチを備えている電解コンデンサを相互接続するためのものである。半導体装置は制御入力端を有している。この半導体装置は、RC型の遅延部を介して、切り替え信号を供給する制御入力部(VS)に接続されている。切り替え装置は、予め設定された切り替え遅れを伴っている。半導体装置は電界効果トランジスタ(FT)であり、その主回路は、第2の遅れを惹起する誘導性素子(L)を介して、切り替えを行うべきコンデンサ(C1)に接続されている。誘導性素子(L)は、高周波数フェライト磁心(11、12)によって囲まれた、予め設定された長さをもつ導電体(10)である。RC型の遅延部材によって惹起される遅れ時間は、切り替え装置がその許容負荷限界内で負荷される切り替え遅れの一部のみを確保し、残りの遅れは誘導性素子(L)によって惹起される。
(もっと読む)


2重層キャパシタ(DLC)のキャパシタ(C1〜Cn)の充電を補償するための装置および方法において、各個別キャパシタにそれぞれ所属された個別変圧器(Tr1〜Trn)と、フライバック変圧器(Tr0)またはコイルとが設けられており、該フライバック変圧器(Tr0)またはコイルから、エネルギーが前記個別変圧器を介して、最も低い充電量を有する個別変圧器へ伝送される。測定されたフライバック変圧器の充電期間および放電期間から、2重層キャパシタおよび充電補償回路の状態が推定される。
(もっと読む)


本発明は、電気機器(1)と制御回路(2)とパルスインバータ(3)とを有する多段電圧ジェネレータモータを備えた自動車搭載電源網に関する。ジェネレータモード時には、少なくとも1つの第1の負荷(6)が接続された第1のサブネットワーク(11)に第1の固定または可変の公称電圧が給電され、少なくとも1つの第1の負荷(8)が接続された第2のサブネットワーク(12)に第2の公称電圧が、直列接続されたDC/DC変換器(4)を介して給電される。
(もっと読む)


単線式水中配電システムにおいて、分岐接続および分岐した枝線を、陸上にある電源に対し、直列ノードのように見せる方法を用いて並列に分岐したノードが付加される。DCまで動作する理想的な変圧器として機能するDC−DCコンバータの一次側を、分岐する直列配線の所望の位置で、その直列配線に接続する。二次側の一端は、分岐した直列経路を形成する。この二次側の他端は、海水に接地され、それにより、局所的な海水接地点を新たに確立する。
(もっと読む)


301 - 317 / 317