説明

Fターム[5G065EA01]の内容

直流の給配電 (11,201) | 給配電回路の入力電源 (1,330) | 直流入力 (857)

Fターム[5G065EA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G065EA01]に分類される特許

101 - 120 / 317


【課題】 マイコンを使用することなくメイン電源回路のオン状態およびオフ状態を制御する電源制御回路を提供する。
【解決手段】 第1クリア回路2はハイレベルのPOFF信号に応じて所定期間、ローレベルの信号を出力する。フリップフロップFF1は、クリア入力にローレベルの信号が入力されるとクリアされ、Q(−)出力からハイレベルの信号を出力し、メイン電源回路13がオン状態にされる。フリップフロップFF2は、クリア入力にローレベルの信号が入力されることにより、クリアされてプロテクト処理を実行しない。第2クリア回路3は、ハイレベルのAPOWER信号に応じて所定期間、ローレベルの信号を出力する。フリップフロップFF2は、クリア入力にローレベルの信号が入力されることにより、クリアされてプロテクト処理を実行しない。 (もっと読む)


【課題】回生電力吸収に備えた待機状態でのEDLC電圧を、設置当初に近い値で維持できる。
【解決手段】EDLCが放電可能な下限設定値を下回った時に、電力変換装置のEDLC電圧一定制御が絞り動作開始工程41で動作を開始する。この動作絞り開始から、EDLC電流が所定値以下になるまでの時間を時間計測工程42で計測し、計測した時間が当初に設定した現在値の2倍の値を超えたかを第1判定工程43で判定する。この判定工程43での判定結果から、計測した時間が当初設定値の2倍の値を越えていると判定した場合には、その判定結果を第2判定工程44に送ると、この判定工程44では、EDLC内部抵抗Rによる電圧降下ΔV(R×I)が当初設定値の2倍の値になったと判定してEDLC内部抵抗が増加したと判定する。この判定結果を基に、放電停止時におけるEDLC放電終了電流を、電流調節工程45で当初設定値の「1/2倍」の値に調節する。 (もっと読む)


【課題】外部電源との接触状態が不安定な場合でも所定の電圧を安定して出力することができる電源回路及び電子機器を提供する。
【解決手段】電源回路1において、入力端子11と出力端子12との間にnMOS13を接続する。また、エラーアンプ20を設け、その出力部20cをnMOS13のゲート電極13gに接続し、負極側入力部20aを抵抗14を介して出力端子12に接続し、正極側入力部20bを配線24を介して参照端子23に接続する。参照端子23には参照電位Vrefが入力され、配線24には抵抗R及び容量Cが付加されている。そして、入力端子11に供給電位Vspplyが供給されているときは、配線24を接地電位GNDから絶縁し、入力端子11に供給電位Vspplyが供給されないときは、配線24を接地電位GNDに接続するリセット用スイッチ部26を設ける。 (もっと読む)


【課題】 電子機器の充電状態を確認する第2制御部と、第2制御部の動作状態を制御する第1制御部とを備え、電子機器の充電中における第1制御部の消費電力を低減すること。
【解決手段】 第1制御部は、電子機器が充電中のときに、通常は低消費電力状態を継続し、所定時間毎に、低消費電力状態から通常状態に移行し、第2制御部に電子機器の充電状態を確認する指示を送信する。第2制御部は、電子機器の充電状態を確認し、充電状態情報を第1制御部に返信する。第1制御部は、電子機器が未だ充電中である場合には、通常状態から低消費電力状態に移行する。電子機器が充電完了している場合には、第2制御部に低消費電力状態に移行する指示を送信した後に、低消費電力状態に移行する。 (もっと読む)


【課題】USB端子を備える表示装置において、このUSB端子を介して供給される電力のリミッター値を任意に変更さすることが可能な表示装置の提供を目的とする。
【解決手段】USB端子の電力供給線を介して外部機器に電力を供給可能な表示装置において、電力供給線に接続された設定抵抗と、設定抵抗に流れる電流を検出し、同設定抵抗に過電流が流れる場合は、検出信号を出力する過電流検出部と、電力供給線から供給される電力の供給の有無を切り替える切り替え部と、検出信号が出力された際、切り替え部に、電力供給線から供給される電力を遮断させる供給制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】回路数の増減に容易に対応できる直流用分岐回路保護装置を提供する。
【解決手段】直流用の分電盤には、直流電源の主幹配線から分岐される分岐線毎に設けられた回路遮断器5と、回路遮断器5の開閉を制御するコントローラ6とが、内器として収納されている。回路遮断器5は、主幹配線に接続される電源側接続端子t1,t2と、負荷側の配線が接続される負荷側接続端子t3,t4と、電源側接続端子t1,t2と負荷側接続端子t3,t4の間を接続する電路の途中に設けられた半導体スイッチ素子57と、電路に流れる電流を検出する電流検出抵抗56と、コントローラ6から入力される開閉制御信号に応じて半導体スイッチ素子57を開閉させるとともに、電流検出抵抗56の両端電圧から求めた電流値が設定電流を超えると半導体スイッチ素子57を強制開極させる演算回路60を備えている。 (もっと読む)


【課題】トランジスタやツェナーダイオードへ流れる最大電流を制御することによって、定格の低い部品であっても突入電流に対して保護できる車両用計器の電源回路を提供する。
【解決手段】車両の電源ラインと負荷回路3と接続される第1のトランジスタ4と、第1のトランジスタ4に接続されるツェナーダイオード5と、第1のトランジスタ4と負荷回路3との間の配線に接続される電解コンデンサ6と、前記電源ラインと第1のトランジスタ4との間の配線に接続される第1の電流制限抵抗7と、第1の電流制限抵抗7と第1のトランジスタ4とに接続される第2のトランジスタ8と、第2のトランジスタ8のベースに接続される第2の電流制限抵抗9と、前記電源ラインと第2のトランジスタ8に接続される電圧制限ダイオード10と、を備えてなる。 (もっと読む)


【課題】直流電流を分岐して複数の負荷装置に対して直流電流を分配する電流分配装置に接続されるコンデンサ収容装置において、誤操作の発生を防止してコンデンサの損傷や他の装置への動作障害を防止する。
【解決手段】コンデンサCに直列接続されたスイッチS1と、スイッチS1に並列接続され、コンデンサCへ直流を供給する電路に接続された突入電流防止抵抗Rsと、コンデンサCの両端電圧を計測する電圧計測部11と、電圧計測部11での計測結果によってスイッチS1の開閉を制御する第1の制御部10と、を設ける。 (もっと読む)


【課題】追加のコストをかけることなく、短絡事故が発生していない給電系統へ短絡事故の影響が及ぶのを回避する。
【解決手段】複数の負荷装置のそれぞれに対応して接続された複数の給電系統を具備し、電流供給装置から供給された電流を分岐し、当該分岐した電流を給電電流として複数の給電系統のそれぞれを介して複数の負荷装置のそれぞれへ供給する電流分配装置であって、複数の給電系統のそれぞれは、複数の給電系統のうち当該給電系統以外の給電系統に流れる電流により、当該給電系統に誘導起電力が生じるように配置される。 (もっと読む)


【課題】大容量のコンデンサを搭載することなく、短絡事故が発生していない給電系統に短絡事故の影響が及ぶのを回避する。
【解決手段】複数の負荷装置のそれぞれに対応して接続された複数の給電系統を具備し、外部から供給された電流を分岐し、当該分岐した電流を複数の給電系統のそれぞれを介して複数の負荷装置のそれぞれへ供給する電流分配装置であって、複数の給電系統のそれぞれは、当該給電系統に流れる電流とその電流が流れた時間とに応じて発生するエネルギー量が、所定の溶断エネルギー量に達すると溶断するヒューズと、当該給電系統に流れる電流が増加していく場合、エネルギー量が所定の溶断エネルギー量に達していない状態において、電流の増加を抑制する電圧変動抑制部とを有する。 (もっと読む)


【課題】負荷の状態に拘わらず過熱保護回路の消費電流を低減することができ、過熱保護回路の消費電流を低減することにより低消費電力化を図ることができる直流安定化電源装置を提供する。
【解決手段】負荷16へ供給する電圧を制御するトランジスタ3と、負荷16への出力電圧又は出力電流が安定するようにトランジスタ3を制御する制御回路4と、過熱保護回路17とを備え、過熱保護回路17が、電圧供給されることにより動作する期間において過熱状態であるか否かを判定する過熱検出回路18を有し、過熱検出回路18への電圧供給がパルス状である直流安定化電源装置。 (もっと読む)


【課題】負荷が給電線から非接触で電力の供給を受ける際の利便性を高める。
【解決手段】家屋の壁面1に沿って給電線3を配置する。この給電線3との間の電磁誘導作用により電力を取り込むピックアップコイル7bを備えるピックアップ7を、給電線3に沿って移動可能に設ける。ピックアップ7には、負荷接続用のコンセント5を設け、このコンセント5に例えばヘアドライヤなどの負荷を接続して使用する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で効率的な電力供給を行う。
【解決手段】接続ポート210に接続された外部接続機器120−1が使用する電力のクラスを示す給電クラスが、所定の閾値を超えているかどうかを給電可否判断部230が判断し、接続された外部装置の給電クラスが、所定の閾値を超えていないと判断した場合、給電制御部220が給電HUB100から供給された電力を用いて外部接続機器120−1へ給電を行う。 (もっと読む)


【課題】複数系統の負荷装置への電流分配において、いずれかの系で短絡が発生したときに健全系の負荷装置が破壊されるリスクを低減する。
【解決手段】電流分配装置は、直流電流を複数の負荷装置に分配する電流分配装置であって、複数のヒューズ、コンデンサ、および切替手段を有している。ヒューズは、直流電流が供給される入力線を分岐した、複数の負荷装置への給電線のそれぞれに介挿されている。コンデンサは、給電線と並列に、入力線に接続されている。切替手段は、ヒューズの溶断を検知すると、入力線とコンデンサの間のインピーダンスを高める。 (もっと読む)


【課題】海底観測システムにおいて、端局装置から供給する電圧を適切な低い電圧とする。
【解決手段】端局装置41と、供給される直流電圧を降圧する第1の電圧変換機24を内蔵する中継器筐体28と、センサ装置12及び第2の電圧変換機21を内蔵する複数個のセンサ筐体2と、端局装置41と第1の電圧変換機24の入力側とを接続する第1の給電線路251と、第1の電圧変換機24の出力側と所定数の第2の電圧変換機21の入力側とを接続する第2の給電線路254と、センサ信号線路252と、を有して形成される海底ケーブル25と、を備え、端局装置41と海底ケーブル25に沿って配される中継器筐体28と、複数個のセンサ筐体2の各々と、を海底ケーブル25によって直列に接続する。 (もっと読む)


【課題】不適正なACアダプタが電子機器に装着されたときに、電子機器内の電子部品の破壊を防止することができる異常電圧保護回路を提供する。
【解決手段】外部直流電源から給電を受ける電子機器の異常電圧保護回路であって、給電を検知する給電検知回路1と、過電圧を検知する過電圧検知回路2と、給電検知回路1の出力と過電圧検知回路2の出力とを入力として作動する制御回路3と、外部直流電源と電子機器の間に接続され、マイクロコンピュータ3の出力で作動するゲート回路5と、を備え、マイクロコンピュータ3は、給電検知回路1が給電を検知してから所定時間後にゲート回路5を導通にし、過電圧検知回路2が過電圧を検知した直後にゲート回路5を非導通にする。 (もっと読む)


【課題】特定の電源装置が過剰に高い出力電圧を出力した場合に、電源装置を迅速に負荷から切り離すことができる電源システムを提供する。
【解決手段】電源システムが、共通出力端Xに接続された電源装置1A、1Bを備えている。電源装置1Aは、出力電圧を出力端Y_Aから出力する電源回路11Aと、出力端Y_Aと共通出力端Xの間に直列に接続されたNチャンネルFETQ1、Q2とを備えている。電源装置1Bは、それぞれ、出力電圧を出力端Y_Bから出力する電源回路11Bと、出力端Y_Bと共通出力端Xの間に直列に接続されたNチャンネルFETQ3、Q4を備えている。NチャンネルFETQ2、Q4のオンオフは、共通出力端Xの電圧に応答して制御される。NチャンネルFETQ1、Q3のオンオフは、それぞれ、電源装置1A、1Bの出力端Y_A、Y_Bの電圧に応答して制御される。 (もっと読む)


【課題】より安全に接地配線のメンテナンスができる海底ケーブル給電システムを提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも一つの定電流源と、定電流源から供給される電流の経路となる主接地電流経路部と、主接地電流経路部と並列に設けられて主接地電流経路部と択一的に電流の経路となる副接地電流経路部と、主接地電流経路部と副接地電流経路部とのいずれかに接続を切替える接続切替装置と、主接地電流経路部に設けられた給電ケーブル中継装置と、を備えた海底ケーブル給電システムにおいて、給電ケーブル中継装置は、接続切替装置が副接地電流経路部に接続する場合に、主接地電流経路部の保守作業が可能となり、接続切替装置が主接地電流経路部に接続する場合に、主接地電流経路部の保守作業が不可能となるように、保守作業制限手段を備える海底ケーブル給電システムとする。 (もっと読む)


【課題】電源装置の大型化、高価格化を回避しつつ、入力電圧が遮断されたときでも、所定の出力電圧を長く供給すること。
【解決手段】電源装置1は、電源から供給される入力電圧を第1の電圧に昇圧する昇圧コンバータ52と、昇圧された電圧を第1負荷回路に供給される出力電圧に降圧する降圧コンバータ53と、電源から供給される入力電圧を第1の電圧に昇圧する昇圧コンバータ54と、昇圧コンバータ54の出力側に接続されたコンデンサC2と、コンデンサC2の端子間電圧が降圧コンバータ53の出力電圧より高くなると、コンデンサC2と降圧コンバータ53の入力側とを通電状態にするダイオードD1とを有している。 (もっと読む)


【課題】電源装置が発生する電圧信号と容量性負荷が受ける電圧信号との繋がりにあそびを設ける。
【解決手段】容量性負荷と電源装置の間にクロスダイオード様動作をする半導体素子を挿入し、該クロスダイオード様動作をする半導体素子により電圧信号のノイズやドリフトを遮断するようにした。また、容量性負荷への給電装置であって、容量性負荷の電極へ電圧信号を出力する電源装置と、前記容量性負荷と前記電源装置の間に挿入され、前記電圧信号のノイズやドリフトを前記容量性負荷から遮断するクロスダイオード様動作をする半導体素子とから成るようにした。 (もっと読む)


101 - 120 / 317