説明

Fターム[5G065GA04]の内容

直流の給配電 (11,201) | 給配電回路の負荷態様 (908) | 複数負荷 (258)

Fターム[5G065GA04]に分類される特許

201 - 220 / 258


【課題】 ノイズの発生を防止しつつ、電力消費量が小さい電源装置を提供する。
【解決手段】 電源回路42は、直流電流を供給可能な電源46に電気的に接続されている。この電源回路42には、規定電圧VIC1を印加すると動作する第1集積回路47と、規定電圧VIC2を印加すると動作する第2集積回路48と直列に電気的に接続されている。電源回路42は、電源46から供給される直流電流の電圧を、電力を消費して降圧するトランジスタ49を備える。電源回路42は、電圧が降圧された直流電流を第1および第2集積回路47,48に供給する。 (もっと読む)


【課題】多数の負荷グループが存在する場合でも、コスト上昇を抑制して、信頼性の高い給電を行う。
【解決手段】通常時には、各通常電源ユニット1A,1Bは、それぞれの負荷グループ2A,2Bに、通常経路7A,7Bを介して電力を供給する。冗長電源ユニット1Cは、複数の通常電源ユニット1A,1Bに対して一つだけ設けられる。通常電源ユニット1A,1Bのいずれかが故障すると、冗長電源ユニット1Cは、冗長経路8A,8Bを介して、負荷グループ2Aまたは2Bへの給電を続行する。冗長経路を通常経路に接続するためのダイオードD2は、各通常電源ユニット1A,1B内に設けられており、各通常電源ユニット1A,1Bを経由する冗長経路は、通常電源ユニット1A,1B間で交差して接続されている。 (もっと読む)


【課題】新規に部材を追加すること、コストの高い部品を使用すること無く、省エネモードに入ったか否かを確実にユーザに知らせることができる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】スタンバイモード時に、省エネモードを指示するスイッチ207が押されると、CPU206は、省電力モードに移行する際に、DRIVE3信号をオンしてスイッチ205を閉じる。これによって、定着器のヒータ214に電源201を供給するリレー212の2次側212aに電圧Vcc3を供給してリレー212を動作させる。その際、リレー212は動作音を発生するので、省エネモードに入ったか否かを確実にユーザに知らせることができる。 (もっと読む)


内部に記憶している複数のデジタルメディアファイルのうちの選択した1つを処理するようにされたメディアプレーヤと、メディアプレーヤに着脱可能に接続されて、処理したデジタルメディアファイルをブロードキャストするようにされたメディア配信アクセサリユニットとを含む家電製品を提供する。家電製品がDCモードにある場合、この家電製品は、メディア配信アクセサリとメディアプレーヤとの間の電荷量の移動を制御する。1つの実施形態では、この電荷量は、家電製品を所定の時間動作させるのに十分なものとなる。別の実施形態では、この電荷量は、メディアプレーヤ及びメディア配信アクセサリが動作できる時間を最大化するのに十分なものとなる。 (もっと読む)


【課題】直流配電系統で連係して動作する電気装置及びそのような電気装置を含む直流配電システムを提供する。
【解決手段】直流配電系統11から直流電力が供給される配線20と、直流配電系統11と配線との接続を制御する接続制御装置60と、配線からの電力によって動作する電気装置30ないし電気装置50と、配線に対して電力を放出するとともに、配線における余剰電力を蓄電する蓄電装置70と、を備えるものとし、さらに、電気装置30及び電気装置50は、情報送信回路を具備し、接続制御装置60は、情報受信42を具備することとした。 (もっと読む)


【課題】 低コストで消費電力を抑えつつコンデンサの放電時間を短縮することができる電源供給装置を提供する。
【解決手段】 交流入力を直流出力に変換して出力すると共に、整流用あるいは電源電圧降下防止用のコンデンサ4を有する電源供給装置11において、電源オフ時にコンデンサの残留電荷を用いて制御する制御板13を備えたことで、低コストで消費電力を抑えつつコンデンサ4の放電時間を短縮することができる。 (もっと読む)


【課題】信頼性が高く、駆動回路に対して常時電力を供給する電源装置に比べて電力消費を低減することができる電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置1は、電源ユニット21とオプション接続部24とを電気的に接続する第1接続配線23と、オプション接続部24とオプション駆動回路27とを電気的に接続する第2接続配線25及び第3接続配線26とを備える。そして、六極コネクタ7がオプション接続部24に接続された時に、第1接続配線23と第2接続配線25とは第1配線56を介して電気的に接続されるとともに、第3接続配線26とオプション仕様の駆動装置11とは第2配線57及びコード6を介して電気的に接続される。電源ユニット21から出力された電力は、六極コネクタ7がオプション接続部24に接続された時にだけ、オプション仕様の駆動装置11へ供給される。 (もっと読む)


【課題】少なくとも一つのスイッチング電源を含むにもかかわらず、負荷には低レベルの電気ノイズエネルギのみ伝える分散型DC電源を提供する。
【解決手段】システムグラウンドに接続された少なくとも一つの負荷に接続された少なくとも一つのスイッチング電源を含む分散型DC電源ネットワークである。スイッチング電源から負荷への高周波スイッチングノイズの伝播を低減するために、DC/DCコンバータがシステムグラウンドに関して浮動する。スイッチング電源とDC/DCコンバータとの間、及び/又は、DC/DCコンバータとそれらの各負荷との間には、低域通過フィルタが挿入されてもよい。本発明の更なる態様は、システムグラウンドとアースグラウンドとの間にACインピーダンス差を設け、負荷に伝導されるノイズのレベルを更に低減することを企図する。 (もっと読む)


【課題】優先度が高い車載ユニットを確実に駆動可能な電源供給を可能とする。
【解決手段】車載ユニット動作可否判断手段17において、バッテリー12の現在の蓄電状態において、取出可能電圧/電流推定部19a/19bで推定されたバッテリー12から取り出し可能な電圧/電流と、必要動作電圧/電流判断部18a/18bにて判断された前記車載ユニットそれぞれの動作に必要な電圧/電流との比較結果から、複数の車載ユニット1,2,…,Nのうち、動作可能な車載ユニットを判断し、優先動作判断手段16により、車載ユニット動作可否判断手段17において動作可能と判断された車載ユニットのうち、優先的に動作させる車載ユニットの優先順序を登録した優先動作リスト161の登録内容に基づいて、優先的に動作させる車載ユニットを決定してデコーダ13を介して電源遮断スイッチ群14のON/OFFを制御し、該当する車載ユニットに電力を供給する。 (もっと読む)


【課題】自動的に各給電装置が極性を揃えて所定の電圧を2線式の導体線間に印加するようにした給電システムを提供する。
【解決手段】終端装置の各端子と接続された2線式の導体線に対して、各給電装置は、起動すると試験信号をいずれか一方の導体線に送信し(S1)、その導体線から検出された電圧が、予め記憶している閾値である極性決定電圧より大きいか小さいかによって、極性を決定する(S2)。そして、各給電装置は、規定時間後に、決定された極性で動作電圧の印加を開始する(S3)。 (もっと読む)


【課題】バッテリの電圧降下時に、重要負荷への供給電力を確保するため、他の負荷への給電制御を行う。
【解決手段】走行および安全に関わる重要負荷を除くと共に消費電力が大きい負荷の駆動制御装置であって、車両に搭載するバッテリの出力電圧を測定するバッテリ電圧検出手段と、バッテリ電圧検出手段で検出されるバッテリ出力電圧に応じて、負荷のバッテリへの接続時間と遮断時間との比を決定する給電制御手段と、供給制御手段の指令に基づいて、負荷とバッテリとを接続または遮断する負荷制御手段とを備え、負荷制御手段は、バッテリとの接続と遮断との周期に応じて負荷を複数の群に分類すると共に分類した各群毎に周期を異ならせて設定し、給電制御手段によって決定される負荷のバッテリへの接続時間と遮断時間との比と、負荷制御手段で設定する周期とから、各負荷をバッテリに接続または遮断するタイミングを決定するパルス制御手段を備えている。 (もっと読む)


【課題】電気負荷が待機指令を受けているにも関わらず、電気負荷が起動状態にある場合に、電力供給を中断するシステムを提供することである。
【解決手段】バッテリーと電気負荷の間に介在させた回路切断手段と、制御手段と、電気負荷の負荷動作監視を行う負荷動作監視手段と、負荷の待機制御状態を監視する待機制御監視手段と、第一の監視間隔(T1)をおいて制御手段と負荷動作監視手段を定期的に起動させる間欠起動タイマーとを設け、制御手段は、一度目の負荷動作監視(P1)において負荷動作監視手段が電気負荷の起動状態を検知する場合に、第二の監視間隔(T2)をおいて、二度目の負荷動作監視(P2)を実行し、二度目の負荷動作監視において負荷動作監視手段が電気負荷の起動状態を検知する場合にこれを待機異常として検知する待機異常監視動作を行い、電気負荷への電力供給を中断させるものであることを特徴とする電源管理システム。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、より効果的な消費電力の低下を図ることができる電源制御装置及び電源制御方法を提供することにある。
【解決手段】電源制御装置100は、第1の直流電圧により動作し、かつ第1の直流電圧未満では動作しない第1の負荷RL1と、第1の直流電圧未満の第2の直流電圧により動作する第2の負荷RL2と、第1の負荷RL1が接続される第1の電力供給部110と、第1の電力供給部110の出力電圧を変換する制御回路132を有し、第2の負荷RL2が接続される第2の電力供給部130と、第2の電力供給部130の制御回路132を停止させ、第1の電力供給部110の出力電圧を第2の直流電圧に設定して第2の負荷RL2に供給する省電力制御部140と、を含む。 (もっと読む)


【課題】電力を供給する降圧コンバータの故障時においても電気負荷の待機電流の供給を確保し、異常動作する降圧コンバータを回路から遮断する。
【解決手段】電気負荷とバッテリーとの間の回路に介在させて入力電圧よりも低い出力電圧に変換する降圧コンバータと、該降圧コンバータとバッテリーの間に介在する保護用開閉手段と、前記降圧コンバータに並列接続される回路開閉手段と、前記降圧コンバータの異常動作を監視するコンバータ異常監視手段と、イグニッションキーをオフとした後の所定時間経過後にバッテリーから電気負荷に供給される電力量が起動状態に比べて低下した待機状態となるのを検知するスリープ検知手段と、制御手段を備え、該制御手段は降圧コンバータが正常時で待機状態を検知する時は前記回路開閉手段を非導通状態にすると共に起動状態を検知する時は前記回路開閉手段を導通状態にする一方、降圧コンバータの異常検知時は、保護用開閉手段を非導通状態にすると共に回路開閉手段を導通状態にする (もっと読む)


【構成】 ビデオ信号に電源電流を重畳させるシステムの1つのケーブルで接続された監視カメラにおいて、入力される電流のインピーダンスを変換するインピーダンス変換部、該インピーダンス変換部の後に接続される大容量コンデンサ部と、該大容量コンデンサ部の後に接続される電圧検出部とを備え、電圧検出部によりある閾値の電圧が検出されると該監視カメラを動作させるための回路へ電流を供給するための内部電源部を順次起動させることを特徴とする。
【効果】消費電力の大きい監視カメラでも正常に起動し、負荷変動にも対応できる。 (もっと読む)


【課題】 制御用信号の配線数を少なくした制御システムを提供することを目的とする。
【解決手段】 パルス発生部3が生成した制御信号は、制御対象たる各安定化電源装置21〜25に共通の信号線5を介してすべての制御対象に入力される。各制御対象は、予め設定された形状の制御信号を取得したときのみ制御される構成としておくことで、信号線を制御対象ごとに配線する必要がなく、システムの規模を縮小化することができる。
(もっと読む)


【課題】 複数の電源系統を備える電源供給装置において、電力供給回路中に生じた異常を検出する電源供給装置を提供すること。
【解決手段】 複数のバッテリー電源と、前記複数のバッテリー電源から供給される電力によって駆動する電気作動装置と、前記複数のバッテリー電源からそれぞれ前記電気作動装置に電力を供給し、互いに合流して前記電気作動装置に接続する複数の電源回路と、前記複数の電源回路の電流の逆流をそれぞれ防止する複数の電源逆流防止手段と、を備える電源供給装置において、前記複数の電源逆流防止手段の上流にそれぞれ設けられ、前記電気作動装置の制御により前記複数の電源回路の通電と遮断とをそれぞれ切替える複数の電源切替手段と、前記複数の電源切替手段と前記複数の電源逆流防止手段との間にそれぞれ設けられ、前記電気作動装置に前記複数のバッテリー電源の電圧情報をそれぞれ入力する複数の電源モニタ回路と、電源供給装置の回路の異常検出手段と、を設けた。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の有する電圧変動が大きいという特性を活かしながら、負荷に電力を供給するものであって、該電力供給時に燃料電池における発電効率の維持ができ、かつ電極劣化を抑制できる燃料電池発電システムを得る。
【解決手段】燃料電池で発電した直流電力を、電力変換器で一定の交流電力及び又は一定の直流電力に変換して交流負荷又は直流負荷に供給すると共に、前記燃料電池と前記電力変換器の電気的接続部において、前記燃料電池に対して電気的に並列にコンデンサを接続し、前記燃料電池及び又は前記コンデンサで得られる電力に基づいた電力を、前記交流負荷及び又は前記直流負荷に、前記コンデンサの容量に見合った時間に限って、前記燃料電池の定格出力以上の過負荷需要に対応することで常時供給可能にしたことを特徴とする燃料電池発電システム。 (もっと読む)


【課題】 複数の給電仕様の回路基板が存在する場合において製造コストの削減を実現することを目的とする。
【解決手段】 第1電源用配線パターンの他端と第1被給電回路との間に設けられ、抵抗性及び/または誘導性のインピーダンスを有する第1回路素子と、第2電源用配線パターンの他端と第2被給電回路との間に設けられ、抵抗性及び/または誘導性のインピーダンスを有する第2回路素子と、第1回路素子の第1被給電回路側端と接地配線パターンとの間に設けられ、容量性のインピーダンスを有する第3回路素子と、第2回路素子の第2被給電回路側端と接地配線パターンとの間に設けられ、容量性のインピーダンスを有する第4回路素子と、第1回路素子の第1電源入力端子側端と第2回路素子の第2電源入力端子側端との間に設けられ、導通性または容量性のインピーダンスを有する第5回路素子とを備える。 (もっと読む)


【課題】ハードレベルではなくソフトレベルでの処理によって消費電力の低減を実現し得る車両用電源制御システムを得る。
【解決手段】ECU2から電源制御総括ECU3に、自身がセキュリティ状態にあるか否かを示す情報が、通信路4を介して送られ、電源制御総括ECU3は、ECU2がセキュリティ状態にある場合には、アクセサリスイッチ(リレー11)をオフする。アクセサリスイッチがオフされることにより、ECU電源10からECU2への駆動用電力の供給がオフされる。 (もっと読む)


201 - 220 / 258