説明

Fターム[5G065JA07]の内容

直流の給配電 (11,201) | 制御、調整−制御方法 (771) | コンピュータによる制御 (240)

Fターム[5G065JA07]に分類される特許

141 - 160 / 240


【課題】安全性と応答性およびシステムの拡充性を向上させることができる車両システムを提供すること。
【解決手段】車両システムは、バッテリ40と、発電手段30、32と、作動時に突入電流を発生するとともに供給される電力によって作動する大電力システム10、12と、必要に応じ大電力システム10、12の作動時に作動の制限が可能な作動制限対象システム20、22と、バッテリ40の状態を管理するバッテリ状態管理装置50とを備える。大電力システム10、12および作動制限対象システム20、22は、バッテリ状態管理装置50から通知される許容電力に基づいて、バッテリ40の端子電圧が限界電圧以上を維持できるように、それぞれの作動状態を変更する。 (もっと読む)


【課題】昇降圧回路で昇降圧された電源で動作する電子デバイス自体で、昇降圧回路の動作を含む電源を制御する電子機器の電源制御回路を提供する。
【解決手段】電子デバイスを起動させる際に、電源スイッチは、少なくとも起動させた電子デバイスが連続動作の判定を行うまでの第1時間、昇降圧回路の制御端子へ0N信号を連続出力するトリガー信号を出力し、起動した電子デバイスは、電子デバイスの連続動作と判定した場合に、昇降圧回路の制御端子へON信号を連続出力する。連続動作できない理由が生じて起動した電子デバイスが昇降圧回路の動作を停止させても、電源制御回路全体が、トリガー信号を出力する前の動作停止状態にもどるので、その理由が解消した後、電源スイッチからトリガー信号を出力することにより、電子デバイスを再起動できる。 (もっと読む)


【課題】複数種類の安定化出力電圧を有する車載電子制御装置用の定電圧電源回路に関し,各出力電圧の異常の有無を検出して,総合的な異常処理を行う。
【解決手段】定電圧電源は、高精度小容量5Vの出力電圧Vad、低精度大容量5Vの出力電圧Vif、および低精度大容量3.3Vの出力電圧Vcpを発生し、さらに、低精度小容量2.8Vの出力電圧Vupと、高精度小容量3.3Vの出力電圧Vsbの少なくとも一方を発生する。判定信号入力回路は、例えば出力電圧Vadの分圧電圧を基準として、出力電圧Vifの分圧電圧と、出力電圧Vcpの分圧電圧と、出力電圧Vupの分圧電圧、出力電圧Vsbの分圧電圧との比較結果を論理合成して、相対電圧情報ER2・ER3・ER4・ER5をマイクロプロセッサに入力する。マイクロプロセッサはこれらの相対電圧情報により、比較基準電圧を含めて総合的に判断して異常報知又は異常発生情報の保存を行なう。 (もっと読む)


【課題】
複数個の電源モジュールを搭載した通信機器において、通信機器内の負荷状態を監視し、電力供給が不要な電源モジュールについても、最小限の電力値で電力供給を行う電力制御装置および方法を提供する。
【解決手段】
電力の調整を行う複数の電源モジュールと、通信機器内の負荷状態を監視し通信機器内の電力値を算出する電力値算出回路40と、電源モジュールのモードに、逐次変動する通信機器電力値に応じて電力供給を行うモードと急激な電力増加にも対応出来るように、常時最小限の電力値で電力供給を行うモードの2種類を備え、通信機器電力値の範囲に応じて、電源モジュール毎にモードが設定されたモード判定情報を有し、モード判定情報に基づいて、電力値算出回路40から通知される通信機器電力値を使用し、電源モジュール毎にモード判定を行い、各電源モジュールに出力電力の調整を指示する電源モジュール制御回路50とを備える。 (もっと読む)


【課題】 印刷画質の保証も可能であり、電池から供給される電圧を効率的に使用することが可能な電源制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 動作限界電圧を2種類用意し、ユーザの指示に応じて切り替える。また、ヘッドに供給する電圧を、DC/DCコンバータにより変換された電圧と、電池からの直接入力する電圧とで切り替えることにより、電池の電圧を効率的に利用する。 (もっと読む)


【課題】短絡保護検出用ラインの電圧を検出するために用いられるダイオードの個数を削減できるセーフティ回路を有する電源装置を提供する。
【解決手段】マイコン20の電流遮断制御手段は、レギュレータ10,11の出力ラインL1,L3の状態を調べるため、セーフティ回路に含まれるダイオード12,13,14,16が接続された短絡保護検出用ラインLの電圧を監視しており、その電圧が所定値以下になったことを検出したときに、電流遮断手段8,9を遮断動作させ、直流電圧出力回路1からレギュレータ10,11への電流を遮断させる。これにより、レギュレータ10,11は、コンデンサ15,19の短絡から保護されることになる。この構成により、ダイオードの個数が削減できて、コストダウンを実現できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、複数の負荷に対する給電を適切に制御することができる、電力制御装置の提供を目的とする。
【解決手段】電源(蓄電池31とオルタネータ60)と、前記電源より電力が供給される負荷1,2,3と、前記電源の使用可能電力を算出するバッテリECU34と、負荷1,2,3の必要電力を算出するECU11,12,13と、バッテリECU34によって算出された使用可能電力とECU11,12,13によって算出された必要電力とに基づいて負荷1,2,3のそれぞれに対する給電タイミングを設定する電源マネジメントECU50とを備える、電力制御装置。 (もっと読む)


【課題】本発明は、適切なタイミングで電力供給を行うことができる電源制御装置の提供を目的とする。
【解決手段】オルタネータ60と、高圧系蓄電池31と、低圧系蓄電池11と、高圧系と低圧系との間に設けられるDC−DCコンバータ20とを備える、電力制御装置であって、高圧系負荷の要求電力に対して高圧系側の給電能力が不足しているか否か、低圧系負荷の要求電力に対して低圧系側の給電能力が不足しているか否かを判断し、その判断結果に基づいて、オルタネータ60やDC−DCコンバータ20からの電力の供給遅れを考慮してオルタネータ60やDC−DCコンバータ20の電力供給や高圧系負荷32や低圧系負荷12の作動を制御する電源マネジメントECU50を備えることを特徴とする、電力制御装置。 (もっと読む)


【課題】直流電源と直流機器との電力の需給バランスをあらかじめ判定し、電力の供給能力の範囲内であるときに直流機器の使用を許可することで過負荷を予防する。
【解決手段】直流電源1は電力供給線路Lpa,Lpb,Lpcを介して直流機器2に直流電力を供給する。直流機器2は、動作時の使用電力の指標値を保有する情報保有部22と、情報保有部22が保有する指標値を直流電源に送信する機器通信部21とを備える。また、直流電源1は、直流電力を供給する電力供給線路Lpa,Lpb,Lpcに接続されている直流機器2と通信して指標値を取得する電源通信部11と、直流電源1から供給可能な供給電流値を設定する供給電流設定部13と、電源通信部11が取得した指標値に基づいて要求電流値を求める要求電流算出部14とを備える。許可判断部15は、要求電流値が供給電流値を超えないときに直流機器2の使用を許可する。 (もっと読む)


【課題】外部電源から電子装置への電源供給経路に設けられる電気接続部の接続を切り離す操作がなされたときに、予め定められた電源の遮断に伴う所定の処理を行うことができる電子装置を提供する。
【解決手段】ACアダプタのプラグ10が印字装置のジャック20に挿入されると、プラグ10の正電極13がジャック20の第1及び第2の接続端子23,24に接続され、プラグ10の負電極14がジャック20の第3の接続端子25に接続されることによって印字装置にDC電源が供給される。第2の接続端子24に印加される電圧はADコンバータ36を介してCPU30に取り込まれて常に監視されている。プラグ10が引き抜かれると、その初期段階で、第2の接続端子24と正電極13が非接続となり、その状態が検知されると、プラグ10がジャック20から引き抜かれる間に供給されるDC電源によってCPU30が駆動されてRAM32に格納されたデータがフラッシュメモリ33に書き込まれる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電力供給に関する制御が適切に実行可能となる、車両用電源装置の提供を目的とする。
【解決手段】車両に搭載される電気負荷と、電気負荷に給電するオルタネータ60と、オルタネータ60から電気負荷に電力を送るための電源ライン70と、を有する車両用電源装置であって、配線70上に所定の高周波を送出し、その高周波の送出により電源ライン70上に生じた信号波を検知するファンクションジェネレータ40と、ファンクションジェネレータ40によって検知された信号波の状態とファンクションジェネレータ40によって信号波の状態として検知されるべき所定の基準状態とを比較し、その比較結果に基づいて、電源ライン70を介して給電される電気負荷として想定されていない基準外負荷が車両に搭載されているか否かを判断する、電源マネジメントECU50と、を備えることを特徴とする車両用電源装置。 (もっと読む)


【課題】バッテリと当該バッテリを充電するオルタネータとの接続が開放した際に、オルタネータの発電電圧の急上昇を防止することができる電源制御装置を提供する。
【解決手段】オルタネータ12と低圧電源用バッテリ14との接続が開放した場合であっても、オルタネータ発電電圧急上昇防止コントローラ32が、オルタネータ12の発電電流を低圧電源用バッテリ14に接続されていない高圧電源用バッテリ18や高圧負荷51に流す。このため、オルタネータ12の発電電流の急減少が抑制されることによって、オルタネータ12のステータコイルの逆起電圧の発生を防ぎ、オルタネータ12の発電電圧の急上昇を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】各電源ユニットの内部温度の均一化を図ることで、高温の電源ユニットの劣化を抑制することができる。
【解決手段】複数の電源ユニット4を並列に接続して各電源ユニットの出力電圧に対応した出力電流で負荷電流を調整出力するスイッチング電源装置5であって、電源ユニットは、出力電圧を出力するDC/DC回路14と、調整量に基づき、出力電圧量を調整するDC/DC制御部34と、内部温度を検出する温度センサ17とを有し、マスタ側電源ユニット4Aは、全電源ユニットの内部温度を収集する内部温度収集部35Aと、全電源ユニットの内部温度が温度許容範囲内にあるか否かを判定する温度範囲判定部35Bと、温度許容範囲内にないと判定されると、最高温度の電源ユニットに対して、出力電圧量を減らすべく、調整量を出力する制御部36とを有している。 (もっと読む)


【課題】入力端子及び出力端子の誤配線接続の防止を図る電源装置を提供することにある。
【解決手段】入力端子11を通じて入力した入力電圧を所定電圧値の出力電圧に変換し、出力端子12を通じて変換出力する電圧変換回路13を備えたスイッチング電源装置1であって、DC/DC回路13C及び出力端子間の電気的接続を遮断した常開リレー回路17と、電源投入に応じて、PFC出力電圧が300Vを超えたか否かを判定するコンパレータ33と、PFC出力電圧が300Vを超えたと判定されると、常開リレー回路による遮断中に、出力端子電圧が零付近であるか否かを判定する出力端子電圧判定部32Aと、出力端子電圧が零付近であると判定されると、DC/DC回路及び出力端子間の電気的接続の遮断を解放して電気的に接続すべく、常開リレー回路をON駆動制御する駆動制御部32Bとを有している。 (もっと読む)


【課題】省電力用電源部を最適に設計でき、より省電力化された電源装置を提供する。
【解決手段】電源装置2は、第1の動作状態にある第1の回路9に供給するための第1の電圧を生成する第1の電源部4と、第1の動作状態よりも低い消費電流で動作する第2の動作状態にある第1の回路に供給するための、第1の電圧と等しい又はそれよりも低い第2の電圧を生成する第2の電源部5と、第1の電源部を動作させる第1の電源状態と第2の電源部を動作させる第2の電源状態との切り換え、及び第2の回路からの特定信号の受信に応じた第1の回路に対する第1の動作状態への切り換えを指示する指示信号の送信とを行う制御部6,3aとを有する。制御部は、第2の動作状態にある第1の回路からの特定信号の受信に応じて、第2の電源状態から前記第1の電源状態への切り換えを行い、該切り換えが完了した後に第1の回路に対する指示信号の送信を行う。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、自動的に、最適な突入電流の分散を図ることが出来る技術を提供する。
【解決手段】複数の電子装置(サーバ)40,41,42と給電装置3とを具備した装置における電源供給機構であって、前記電子装置(サーバ)40,41,42は、電源モジュール20,21,22,23,24,25と電源モジュール制御手段10,11,12,13,14,15とを具備し、前記給電装置3は、給電制御手段6を具備してなり、突入電流値の合計値が電流値格納手段に格納されている電流値より大きいことが判った場合には、突入電流値の合計値が電流値格納手段に格納されている電流値以下となるグループに属する電源モジュールの識別情報を選択し、該選択された識別情報に対応する電源モジュールの電源モジュール制御手段の電源モジュール起動手段を起動せしめる起動情報を送信する起動情報送信手段とを有する。 (もっと読む)


【課題】機器本体および電源装置が簡素な接続形態であるとともに、互いに不適合な電力が入出力された状態で使用されることを回避することが可能で、かつ、保守作業者は機器本体がどのような電力供給状態で使用されていたかを把握することが可能な携帯機器を提供する。
【解決手段】この携帯情報端末(PDA)100(携帯機器)では、機器本体10に供給される直流電圧の大きさを計測可能なA/Dコンバータ22と、直流電圧の供給状態が異常であることを記憶するためのROM23と、制御部21とを備えている。そして制御部21は、直流電圧の計測値が機器本体10に供給される直流電圧の許容範囲外である場合に、直流電圧の供給状態が異常であると判断するとともに、直流電圧の供給状態が異常であることをROM23に記憶させる制御を行うように構成されている。また、直流電圧の供給状態が異常であることをROM23に記憶させる回数が2回に到達した場合は、機器本体10を使用不可な状態に移行する制御を行うように構成されている。 (もっと読む)


【課題】電源の小型化及びコストの低減を図りつつ、供給対象に適切に電力を供給することができる電源制御装置を提供すること。
【解決手段】少なくとも2台以上の電源装置からの電源供給を必要とする電源供給対象装置に対して、複数の電源装置による電源供給制御を行う電源制御装置であって、各電源装置が電源供給可能な状態であるか否かを監視し、電源供給対象装置が電源供給を必要とする台数の電源装置が電源供給可能となった場合に、当該電源供給可能となった複数の電源装置から電源供給対象装置に電源供給を開始するよう制御する制御手段を備えた。 (もっと読む)


【課題】突入電流に起因する回路素子の損傷等の不具合を未然に回避する。
【解決手段】負荷への電源供給ラインに直列に配設されたインターロックスイッチ及び電流制限素子と、電流制限素子と並列に配設され、電流制限素子をバイパスさせるバイパス手段と、バイパス手段の導通状態を切り換える制御手段と、インターロックスイッチのオンを予測検知する予測検知手段と、を備えて構成され、制御手段は、予測検知手段がインターロックスイッチのオンを予測検知したとき、バイパス手段の導通を遮断させるようにした。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で消費電力の低減を図ることが可能な電源制御システムを提供する。
【解決手段】待機時に駆動する必要のある回路については、二次電池VATが電源回路VCTの代わりに電圧を供給することにより必要な駆動電圧を供給する。二次電池は、サブマイコンSPCと、電圧検知回路VDT、リモコン受信器RCと、スイッチSWを介してリレー回路RLと接続されている。電圧検知回路VDTは、二次電池VATの電圧レベルをモニタして、二次電池VATの蓄積された電荷が消費されて二次電池VATの電圧が所定電圧以下となった場合、検知信号をサブマイコンSPCに出力する。サブマイコンSPCは、検知信号に応答してスイッチSWに対して制御信号CTを出力する。スイッチSWは、制御信号CTに応答して導通し、二次電池VATからリレー回路RLの接地されたコイルLに電流が供給され、商用電源と電源回路VCTとが電気的に接続される。 (もっと読む)


141 - 160 / 240