説明

Fターム[5G206AS47]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 目的、課題、機能、作用、効果 (7,185) | 試験、検証 (55)

Fターム[5G206AS47]に分類される特許

21 - 40 / 55


【課題】押圧動作が正しく効力を発揮するメンブレンスイッチ構造を提供する。
【解決手段】メンブレンスイッチ1はスイッチ本体2の内部に円柱状の接点配置室14が形成され、接点配置室14の床面であって、接点配置室14と同心軸上に第1接点12が配置されている。接点配置室14の天井面であって、第1接点12と対向する位置に第2接点16が配置されている。スイッチ本体2の上には、接点配置室14と同心軸上に、ディスク19が碗状の凹面をスイッチ本体2側に向けて配置されている。ディスク19の上にはディスク押さえシート20が配置され、その上にオーバーレイシート21が積層されている。オーバーレイシート21には、碗状をなすとともに、碗状の凹面がディスク押さえシート20側に向いたエンボス部30が、接点配置室14と同心軸上に形成されている。接点配置室14の直径に対し、エンボス部の直径は75%〜100%の範囲に設定されている。 (もっと読む)


【課題】エンボス加工のためのプレス金型の精度上の問題を解決してスイッチシートと基板とを貼り合わせた部分の口開きの発生を防止する。
【解決手段】キースイッチ1は、中央接点13Aの周りに配置される外周接点13Bを表面に設けた基板9と、前記外周接点13Bに当接する外周縁を備えると共に前記中央接点13Aに対向する頭頂部を備えた可撓性で、かつ椀型形状の導電性材料からなるスイッチ用ドーム15と、このスイッチ用ドーム15を前記基板9上の所定位置に配置すべく押さえるスイッチシート5と、このスイッチシート5上から各スイッチ用ドーム15を押圧するキーマット7と、を備えている。スイッチシート5は、スイッチ用ドーム15を基板9上に保持固定するための粘着剤層5Bを備え、かつ基板9と貼り合わせる糊代17を残した他の部分が複数のスイッチ用ドーム15を全体的に同時に押さえる深さを有する凹部19を設けている。 (もっと読む)


【課題】 従来のメンブレンスイッチタイプの座席センサはセンサ面に対して主に垂直方向の荷重を感知するもので、変形、屈曲に対して対向電極が接触し誤動作する問題がある。また電極の摩耗や接点機能不具合が発生する問題があった。
【解決手段】 スペーサーとして柔軟性が優れ、合成樹脂で素繊維が不規則な接合を持つ弾力性の優れた不織布を採用し、荷重分布の高低にあわせて開口部の分布を調整し最適化したスペーサーを採用した。また銀メッキ導電性繊維を一定の間隔で絶縁性合成繊維と混合して布状に織り込んだ導電性布をポリエステルフイルムへ粘着固定した。これにより追従性、柔軟性にすぐれ、人体が長時間接触しても違和感が少ない座席センサとなる。 (もっと読む)


【課題】 操作部材に貫通孔が形成されたプッシュスイッチを確実に吸着してマウントすることができるプッシュスイッチを提供すること。
【解決手段】 操作部材40の上面部41に被覆部材80を対向配置する。被覆部材80の被吸着部81が、上面部41に形成された開口部41aを覆うことにより、吸着ノズルの吸着力が高まりプッシュスイッチ1を確実に吸着してマウントすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】輝度の低下やバラツキを低減して安定した明るさを生じさせると共に導光部材の歪みを少なくして耐久性を向上し、コスト低減を図る。
【解決手段】照光キースイッチ1は、固定接点9を備え、且つ前記固定接点9に対向して可動接点5を配置した基板3と、この基板3の裏面側に配置される発光体17と、前記可動接点5を基板3上に被覆保持する押え部材11と、前記基板3の裏面側に配置し、かつ前記発光体17からの光を可動接点5に導光するための導光部材15と、を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】スティッキング現象を防止できて製造が容易な接点部材を備えた押釦スイッチ用部材を提供する。
【解決手段】基板11に設けられた電極13と対向配置される押圧部15と、押圧部15を基板11から離間して支持可能な弾性支持部17と、押圧部15の基板11側に配設された接点部材20とを備え、接点部材20は、押圧部15が押圧されることで電極13と直接接触し、押圧部15の押圧が解除されることで電極13から離間するように構成された押釦スイッチ用部材10であり、接点部材20は、電極13との対向領域に、押圧部15が手指により押圧されたとき、電極13と接触する接触部を有する凸部23と、この接触部より押圧部15側に形成されて電極13と離間する凸部23間の非接触部とを備え、導電性ゴムのみにより一体に形成されている。 (もっと読む)


【課題】より一層、薄型化及び低コスト化を図ることができるメンブレンスイッチを提供する。
【解決手段】メンブレンスイッチ1は、絶縁樹脂上にスクリー印刷により下部接点電極3を印刷した下部電極シート5と、絶縁樹脂上に前記下部電極シート5の下部接点電極3と対応する位置に上部接点電極7を印刷し、かつ前記上部接点電極7を中央にしてエンボス加工によりエンボス部9を設けた上部電極シート11と、を備える。また、前記エンボス部9が前記下部接点電極3の外方に位置するように、前記上部電極シート11と前記下部電極シート5が、前記エンボス部9以外の部分で無数の小ドットからなる通気可能なドット模様粘着印刷層15で粘着されて一体化されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】たとえ粉塵等の異物が混入してもスイッチとしての機能を損なわず、接点の接触信頼性を向上せしめる。
【解決手段】スイッチ装置1は、頭頂部の可動接点部5Aが可動自在に可撓性を備えた椀型形状の導電性材料からなるスイッチ用ドーム5と、このスイッチ用ドーム5の可動接点部5Aと対向して配設される中央接点9Aとこの中央接点9Aの周りに配置される外周接点9Bとからなる固定接点部9を設けた基板3と、この基板3上の所定位置に前記スイッチ用ドーム5を配置すべく押さえるドーム押えシート13と、前記スイッチ用ドーム5の頭頂部を下方へ押圧するアクチュエータ15と、を備えている。また、前記基板3の前記固定接点部9における中央接点9Aと外周接点9Bの間に粘着層11が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】新たな部品や新たな機構を付加することなくキースイッチのクリック感を向上させることができ、それによってキースイッチの薄型化や製造性の向上、コストの低廉化を図りつつキースイッチのクリック感を向上させることができる。
【解決手段】固定用シート12の裏面には円形の突起部18aが粘着層によって形成され、その外周には粘着層のない非接着面19が環状に形成され、さらに非接着面19には粘着層によって基板粘着層18bが形成される。ドーム状をした接点バネ14は、その頂点部分を突起部18aに接着して固定用シート12に固定される。接点部15a、15bを設けられたプリント配線基板13の上に接点バネ14を重ねるようにしてプリント配線基板13の表面に基板粘着層18bを接着し、プリント配線基板13と固定用シート12とを一体化する。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルを利用して、誤動作なく段階的な信号の発生を可能としたボタンスイッチの提供。
【解決手段】タッチパッドの表面に弾性を有する保護シートを備えたボタンスイッチであって、前記保護シートのスイッチ部は、周辺部よりも肉厚である、例えば、保護シートの表面に凸部を形成したり、保護シートのタッチパッド側面のスイッチ部周辺に凹部を形成したり、タッチパッドと保護シートとの間に保護シートよりも剛性があり、スイッチ部周辺を開口した保護プレートを配置したりした、ことを特徴とするボタンスイッチ。 (もっと読む)


【課題】抵抗膜方式のパネル型入力装置において、導電膜の耐衝撃性、筆記耐久性等を確保しつつ、入力操作性を悪化させることなく操作時の局所的押圧力による導電膜同士の張付きを防止する。
【解決手段】パネル型入力装置10では、第1電極板16の第1導電膜14及び第2電極板22の第2導電膜20の少なくとも一方が、導電性ポリマーを用いて形成される。複数のドットスペーサ46は、ドットスペーサ46を形成した第1又は第2導電膜14、20の表面14a、20aからの全高Hμmと、その表面14a、20aにおける実質配置間隔Dmmとの関係を表す値A=H/Dが、1.5<A<6.0の範囲にあるように形成される。 (もっと読む)


【課題】傷が付きにくく、かつ割れにくいボタンスイッチの被覆部材を提供する。
【解決手段】ポリカーボネート樹脂層の少なくとも一方の面にアクリル樹脂層が積層されてなり、ポリカーボネート樹脂層の厚みが全体の厚みの50%以上である積層樹脂体を、ボタンスイッチの被覆部材として使用する。ポリカーボネート樹脂層とアクリル樹脂層とは、共押出成形により積層されているのがよく、アクリル樹脂層は、メタクリル樹脂及びゴム状重合体からなる層であるのがよい。 (もっと読む)


【課題】プレス加工時等の加工性を良好に保ちつつ、接点の繰り返し開閉動作においても銀被覆層が剥離せず、かつ長期間の使用においても接触抵抗の上昇が抑えられて長寿命の可動接点が得られる、可動接点用銀被覆複合材料およびその製造方法を提供する。
【解決手段】可動接点用銀被覆複合材料100は、鉄またはニッケルを主成分とする合金からなる基材110と、基材110の表面の少なくとも一部に形成されたニッケル、コバルト、ニッケル合金およびコバルト合金の何れか1つからなる下地層120と、下地層120の上に形成された銅または銅合金からなる中間層130と、中間層130の上に形成された銀または銀合金からなる最表層140とを備え、下地層120が厚さ0.04μm以下となっている。 (もっと読む)


約1MPa〜約70MPaの引張係数、約0.0279cm−1未満の可視スペクトルでの吸光度、約1.35〜約1.65の屈折率、及び約50マイクロメートル〜約700マイクロメートルの厚さを有する材料を含む可撓性光導波路。
(もっと読む)


【課題】クリック特性に優れ、薄型化を図る。
【解決手段】スイッチ装置1は、基板3上の接点部5Aをほぼ中央にして覆って配置され、前記接点部5Aに接離可能な可撓性の椀型形状の導電性材料からなるスイッチ用ドーム7と、このスイッチ用ドーム7を基板3上の所定位置に配置して押さえる光反射型のドーム押えシート9と、前記スイッチ用ドーム7の頂点部に対向するドット部15を有する上部シート17と、この上部シート17の下方に前記スイッチ用ドーム7の周囲を囲んで配置された孔11Aを有するスペーサ11と、前記上部シート17と前記ドーム押えシート9との間に配置され、前記ドーム押えシート9を照射する発光体13と、で構成されている。 (もっと読む)


【課題】天面形状が異なるキーボタン間で、押下力に差が生じないキーボタン付き電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】キーボタンが形成されたキーシートと、前記キーシートにおけるキーボタンに対応する位置にスイッチが設けられている回路基板とを有して構成されるキーボタン付き電子機器であって、指示内容が同じ種類のキーボタンのうち天面形状が異なるキーボタン間で、異なる荷重のスイッチが設けられていることを特徴とする。該キーボタン付き電子機器は、各キーボタンの押下時における圧力の目標値である目標荷重値を決定し、前記目標荷重値を特性として有するスイッチを用いて、実際にキーボタンを押下するのに必要な圧力を測定し、前記目標荷重値と、前記測定した実測荷重値との差分に基づいて、各キーボタンに用いるスイッチの荷重値を決定することによって製造されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、湿度が高い場合でも強い接着力を維持することができ、接着剤硬化後の電気的接続の信頼性を高めることができるタッチパネルの製造方法を提供する。
【解決手段】対向配置されて貼り合わされている一対の基板11,12を備え、一方のガラス基板11に形成された配線導体25c,25dと、他方のフィルム基板12に形成された額縁電極23,23とをシリコーン系接着剤を介して電気的に相互接続するタッチパネルの製造方法において、導電性接着剤には、銀粒子を含むシリコーン系接着剤であって、銀粒子が、粒径10〜90μmの大きい粒状粉又は鱗片状粉と、粒径1〜20μmの小さい粒状粉又は鱗片状粉とを50:50〜2:98の重量比で含むシリコーン系接着剤を用い、シリコーン系接着剤を100〜130℃の温度範囲内に加熱して30〜180分保持することで硬化させ、配線導体25c,25dと額縁電極23,23とを相互接続する。 (もっと読む)


【課題】全ての形状のメタルドームスイッチに適用できるわけではないが、一般的な多数のメタルドームスイッチの形状に適用可能なものであり、スイッチ組み込みの構造や金型の条件を変更することなく、より良好なクリック感を有するメタルドームを提供することである。
【解決手段】湾曲部と台座部を有する形状のメタルドームスイッチにおいて、マルテンサイト量を80%以上としたSUS301ステンレス鋼帯を用いて成型されることを特徴とする、クリック感に優れたメタルドームスイッチである。 (もっと読む)


【課題】全ての形状のメタルドームスイッチに適用できるわけではないが、一般的な多数のメタルドームスイッチの形状に適用可能なものであり、スイッチ組み込みの構造や金型の条件を変更することなく、より良好なクリック感を有するメタルドームを提供することである。
【解決手段】湾曲部と台座部を有する形状のメタルドームスイッチにおいて、マルテンサイト量を80%以上及び圧延方向のバネ限界値が1000MPa以下としたSUS301ステンレス鋼帯を用いて成型されることを特徴とする、クリック感に優れたメタルドームスイッチである。 (もっと読む)


【課題】
製造工程において、電子機器の一部を構成する複数の構成部の間にプライマー処理を施したかどうかを容易に確認すると共に、製品流通後において、電子機器用部品の追跡調査を容易にする。
【解決手段】
電子機器の一部を構成する電子機器用部品であって、その電子機器用部品を構成している複数の構成部16,18の間に、紫外線照射によって発光する発光体を含む接着下地層17を有し、当該接着下地層17を、電子機器用部品を特定するための色若しくは形態を認識可能に発光させる電子機器用部品とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 55