説明

Fターム[5G206AS47]の内容

押釦スイッチ (51,888) | 目的、課題、機能、作用、効果 (7,185) | 試験、検証 (55)

Fターム[5G206AS47]に分類される特許

41 - 55 / 55


【課題】感度が良く、軽量、薄型で取扱性に優れ、表面の見栄えの良いマットセンサを提供する。
【解決手段】上面シート2は、内面に蛇行状に設けられる溝1を有し、この溝1内にコードスイッチ3が収容され、コードスイッチ3を収容した状態で、上面シート2に平板状の下面シート4が貼着される。溝1は、その幅がコードスイッチ3の外径より大きく、深さがコードスイッチ3の外径よりも小さい。更に、溝1は、相互間に凸部2bを有し、凸部2bの表面位置は外縁部6の表面位置よりも低くされ、凸部2bと下面シート4との間には隙間5が形成されている。 (もっと読む)


【課題】各種電子機器の操作パネルに用いられる可動接点体に関し、分散型ELシートに可動接点を直接保持させた構成の可動接点体において、低温環境下でも良好な操作感触が得られるものを提供することを目的とする。
【解決手段】可動接点5の面積に対して25%以上で50%よりも小さい面積比で分散型ELシート40下面に粘着剤45の保持用部分45Aをパターン形成し、そこに上記可動接点5を粘着保持させるようにした。これによって、低温環境下でも良好な操作感触が得られるものとして実現することができた。 (もっと読む)


【課題】 フィルム基材に導電性薄膜を設けたパネルを用いたタッチパネルであって、導電性薄膜の耐久性に優れるタッチパネルを提供すること。
【解決手段】 透明な第1のフィルム基材と、当該第1のフィルム基材の片面に設けられた透明な第1の導電性薄膜を有する第1のパネルと、透明な第2のフィルム基材と、当該第2のフィルム基材の片面に設けられた透明な第2の導電性薄膜を有する第2のパネルとを有し、第1のパネルと第2のパネルとは、第1の導電性薄膜と第2の導電性薄膜とが対向するようにスペーサを介して対向配置してなるタッチパネルにおいて、第1の導電性薄膜の表面は、硬度が1GPa以上、弾性率が5GPa以上であり、第2の導電性薄膜の表面は、中心線平均粗さ(Ra)が0.3〜1.0nmであり、かつ、第2の導電性薄膜の表面の中心線平均粗さ(Ra)の値は、第1の導電性薄膜の表面の中心線平均粗さ(Ra)の値よりも小さい、ことを特徴とするタッチパネル。 (もっと読む)


【課題】製造しやすく、スイッチの誤操作を防止でき、かつ押動作を長期間スムーズに維持できるスイッチパネルおよびスイッチを有する化粧パネルを得る。
【解決手段】硬度の異なる2以上の樹脂層を合わせて成るスイッチパネル3であって、硬度の高い硬質樹脂層10をスイッチ4の表面側に、硬度の低い軟質樹脂層11をスイッチ4の裏面側に配置し、各スイッチ4の一部又は全部を溝にて区分けした一体型のスイッチパネル3とし、その溝5は、硬質樹脂層10から軟質樹脂層11の内部まで達し、軟質樹脂層の一部を残すように形成されるスイッチパネル3としている。 (もっと読む)


【課題】タッチパネルの内部の接続状態を観測及び監視する。
【解決手段】入力装置は、上部電極基板と、前記上部電極基板に設けられた上部導電膜と、前記上部導電膜と接触することにより導通する下部導電膜と、前記上部電極基板に配設された配線と、前記配線に接続された導体と、前記導体に接続された接続用配線と、前記接続用配線が設けられた接続用基板とを備える。前記配線は、前記上部電極基板に設けられた第1のスルーホールを貫通し、前記導体から前記上部電極基板の上面まで到達して、当該スルーホールを貫通した前記上部電極基板の表面部分に第1の観測端子を備える。前記接続用配線は、前記接続用基板に設けられた第2のスルーホールを貫通し、前記導体から前記接続用基板の下面まで到達して、当該スルーホールを貫通した前記接続用基板の表面部分に第2の観測端子を備える。 (もっと読む)


【課題】押し込み時と戻り時との操作感覚を独立して呈示できる操作感覚呈示装置を提供する。
【解決手段】コントローラ3は、変位信号Sdとメモリ3bに記憶されたデータとに基づいて、第1のソレノイド6及び第2のソレノイド7の駆動を制御する。これにより、操作ノブ10には、ストローク量に応じて第1のソレノイド6による反力が加えられる。また、検出軸11には、ストローク量にかかわらず第2のソレノイド7による一定のブレーキ力が加えられる。このブレーキ力は、押し込み時には検出軸11に連結された操作ノブ10の押し込みを妨げるように作用し、戻り時には操作ノブ10の戻りを妨げるように作用する。 (もっと読む)


【課題】組立時にカバーの開口中心とボタン部の中心とを簡単に位置決めすることができ、ボタン部の動作不良や外観の品位低下などを引き起こすことが無く、ボタン部の周囲形状を大きくしないで静電気サージ試験におけるカバー内の電気部品の故障を回避できるプッシュボタン構造を提供する。
【解決手段】このプッシュボタンは、枠体1をカバー9の内面に開口10内にボタン部2を入れつつ取り付けた時に、カバー内面における開口10周囲の第2の環状リブ11が、ボタン部2のフランジ部3上面に形成された第1の環状リブ5の内側に入り込み、各ガイドリブ6が第2の環状リブ11の外周面に接して、ボタン部2の中心位置を開口10の中心に位置決めする構造である。 (もっと読む)


【課題】絶縁体に外部応力が加わって作動した箇所を容易に特定することが可能なコードスイッチを提供する。
【解決手段】筒状の絶縁体1と、絶縁体1の内面に相互に電気的に接触しないように、空隙4を隔てて対向配置された金属芯線5及び導電樹脂6からなる複数の導電部材2、2とを備え、絶縁体1に外部応力が加わると導電部材2、2が電気的に接触し、導通することによってスイッチとして作動するコードスイッチ10において、導電部材2、2に、その長手方向に所定間隔を隔てて配置された複数の位置検知抵抗30をさらに備えたものとする。 (もっと読む)


【課題】 ELシートの位置ずれを防止する。
【解決手段】 押釦スイッチ用カバー部材1は、キートップ10と、上部シリコーンゴム層20と、ELシート30と、樹脂層40と、押圧部51付きの下部シリコーンゴム層50とを備える。樹脂層40の線膨張率は、ELシート30の透明絶縁層31の線膨張率以下である。また、樹脂層40は、少なくともシリコーンゴム30の成形温度である120℃の耐熱性を有する。 (もっと読む)


【課題】 キートップを押下したときのクリック感触を向上させる。
【解決手段】 押釦スイッチ用カバー部材1は、複数のキートップ10と、キートップ10の下面側に形成されるシリコーンゴム層20と、シリコーンゴム層20の下面側に形成され、キートップ10を下方側から照光するためのELシート30と、ELシート30の下面側の一部に形成される樹脂層40と、樹脂層40の下面側に形成される突起部41とを備える。樹脂層40は、キートップ10、透明電極側導線32wおよび対向電極側導線35wの直下部分、ならびにリブ42の直上部分を含む範囲に形成される。 (もっと読む)


【課題】ニュートンリングが発生することを抑制でき、かつ電気的抵抗値の変化を抑制することができる透明導電体を提供すること。
【解決手段】本発明は、基体と、導電性粒子及び第1のバインダを含有する導電粒子層と、ビーズ及び第2のバインダを含有する導電膜層と、がこの順序で積層されており、導電膜層の導電粒子層と反対側の表面が凹凸を有する透明導電体である。 (もっと読む)


【課題】 外装ケースに配置されるフロントボタンを表示面と同じ高さ、あるいは、表示面よりも低くすると共に、簡単な構成で裏蓋を閉めなくてもスイッチ基板を固定できるようにすること。
【解決手段】 スイッチばね8は、電池9が収納された電池収納凹部からスイッチ基板13の下面の外側まで平面的に延伸され、更にスイッチ基板13の外側において上側に直角に曲げられた弾性端部を有する。スイッチばね8の前記弾性端部にはフック係止窓8aが形成され、樹脂製の電池枠5にはフック5aが形成されている。電池枠5とスイッチばね8の間に配置されたスイッチ基板13は、電池枠5とスイッチばね8がフック留めされて固定される。 (もっと読む)


【課題】 成型された押釦スイッチ用カバー部材から接点部材が欠落しているか否かを容易に識別する。
【解決手段】 押釦スイッチ用カバー部材を成型するための金型10は、雌型の金型20と、雄型の金型30とに大別される。雌型の金型20には、キートップの外形を成型するキートップ成型用凹部21が形成され、雄型の金型30には、可動接点部の外形を成型する可動接点成型用凹部31と、可動接点部の底面に突起部を成型する穴部32とが形成される。 (もっと読む)


シートの互いから離間した二つの面に対して配置される、一つのAND論理回路により接続された、圧力により稼動可能な少なくとも二つのスイッチング素子を有するシート占有センサにおいて、それぞれのスイッチング素子に、スイッチング素子が稼動状態にあるときの抵抗値と非稼動状態にあるときの抵抗値との間に位置する抵抗値を有する電気抵抗素子が一つずつ並列に接続される。 (もっと読む)


【課題】危険な装置のスイッチを確実に切る安全スイッチにおいて、作動要素の位置を確実に検出する。
【解決手段】第1位置と少なくとも1つの第2位置との間で移動されうる作動要素38を有し、該位置の少なくとも1つにおける作動要素38を検出する検出器要素がある。検出器要素は、個々のトランスポンダ識別を持つトランスポンダ44とトランスポンダ識別を読み出すために設計された読取ユニット48とを含む。トランスポンダ44および読取ユニット48は、読取ユニット48が、作動要素38の第1位置ではあるが第2位置ではないトランスポンダ44を読み出すことができるようにして、互いに対向して配置される。 (もっと読む)


41 - 55 / 55