説明

Fターム[5G313FA01]の内容

絶縁導体 (5,575) | 目的 (291) | 防水、水密、防湿(腐食防止を除く) (233)

Fターム[5G313FA01]の下位に属するFターム

Fターム[5G313FA01]に分類される特許

61 - 80 / 107


【課題】筐体に形成されたケーブル通し孔と該ケーブル通し孔に通されるケーブルとの間を確実に封止することができる封止部材を備えた封止部材付ケーブルを提供すること。
【解決手段】封止部材付ケーブル1は、封止部材10がケーブル通し孔33の内周部33aと密着する本体外周部13及びケーブル20が挿通される本体内周部11bを有する封止部材本体11と、該封止部材本体から突設され本体内周部と連通してケーブルが挿通される突出内周部12bを有する封止部材突出部12とを備え、ケーブルは、封止部材突出部の突出内周部に融着されている。これにより、ケーブルの一部が封止部材の側面から露出してしまうことはなく、筐体に形成されたケーブル通し孔と該ケーブル通し孔に通されるケーブルとの間を確実に封止して筐体内への水分の浸入を防止し内蔵回路を保護することができる。 (もっと読む)


【課題】電子制御ユニットのコネクタとワイヤハーネス端末のコネクタとを接続した際、ワイヤハーネスの電線素線間を通って水が電子制御ユニット内に浸入するのを防止する。
【解決手段】電子制御ユニットのハウジングに形成されたコネクタ接続口に嵌合してハウジング内のコネクタと接続する中継コネクタを設け、中継コネクタは前記コネクタを嵌合する第一コネクタ嵌合部と、ワイヤハーネス端末に接続したワイヤハーネス側コネクタと嵌合する第二コネクタ嵌合部とを仕切壁部を設けて区切り、中継コネクタの仕切壁部に中継端子を貫通し、各中継端子の両端の電気接触部を前記第一、第二コネクタ嵌合部に突出すると共に、前記第一、第二コネクタ嵌合部のいずれか一方または両方の仕切壁部に接した部分に止水剤を充填し、中継端子の電気接触部を除く部分を止水剤中に埋設している。 (もっと読む)


【課題】装置接続電線に小さな曲げ半径が要求される装置相互の高密度実装を実現して、車両内の効率的なスペース利用を実現することができる装置間接続電線を提供する。
【解決手段】装置間接続電線1Aの曲げ部2Aとなる箇所を、曲げ加工する前に、絶縁被覆13の剥ぎ取りにより曲げ易くした場合には、絶縁被覆13の曲げ剛性のために装置間接続電線1Aの曲げが制限されることがなく、装置相互の配置に合わせて、小さな曲げ半径で装置間に適切に配索して、装置間接続電線1Aの配索長の短縮により軽量化を図ることができる。また、装置間接続電線1Aの曲げ部2Aの絶縁被覆除去部14は、絶縁材18で覆われているため、曲げ部2Aにおいて電線の絶縁性及び耐衝撃性等が低下することもない。 (もっと読む)


【課題】簡易な作業で水分の浸入を防ぐことが可能な端子金具付き電線の製造方法及び端子金具付き電線を提供する
【解決手段】電線の芯線21を端子金具の電線接続部に接続し、そ電線接続部に接続した芯線21の金属素線間の間隙へ浸透可能な樹脂を付着させる。その後、電線接続部の樹脂部分に熱収縮チューブ40を外挿し、熱収縮チューブ40を収縮させることで樹脂を芯線21の金属素線間に浸透させる。これにより、熱収縮チューブ40を収縮させるという簡易な作業で、樹脂を芯線21の金属素線間に浸透させることができ、水分の浸入を防ぐことが可能になる。 (もっと読む)


【課題】既存の設備を用いて低コストで製造することができる伝送波形の歪み緩和機能を備えた通信ケーブルを提供する。
【解決手段】絶縁被覆電線からなるコア線14と、前記コア線14を包囲する絶縁樹脂製のシース17(外層)と、少なくとも端子が接続される前記コア線14の端末側において、該コア線14と前記外層17との間に充填されて封止されている粘性を有する磁性流体20と、を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】良好な防水性を得つつ筐体同士を接続することができ、屈曲半径の小径化及び繰り返し屈曲に対する耐久性に優れた細径同軸ケーブルハーネスを提供する。
【解決手段】複数の細径同軸ケーブル12が束ねられ、位置関係が変化し得る第1筐体1及び第2筐体2を接続する細径同軸ケーブルハーネス11であって、細径同軸ケーブル12を束ねる結束部10が筒状をなし、第1筐体1及び第2筐体2への導入箇所に取り付けられる箇所に、防水部23が結束部10に対して水密に取り付けられている。結束部10はチューブ21からなり、防水部23の間がチューブ21で覆われ、チューブ21の端部が防水部23と水密に接続されている。 (もっと読む)


【課題】硬化物の水に対する溶解性が良好で、特に光ファイバの被覆材として有用な液状硬化性組成物の提供。
【解決手段】組成物の全量100質量%に対して、
(A)N−ヒドロキシアルキル(メタ)アクリルアミド 20〜70質量%、
(B)ウレタン(メタ)アクリレート 0〜5質量%、
(C)分子量10000のホモポリマーとしたときに該ホモポリマーが水溶性である、(メタ)アクリロイル基を1個有する化合物 10〜40質量%、
(D)非イオン性の水溶性ポリマー 10〜30質量%、および
(E)重合開始剤 0.1〜10質量%
を含有する、ケーブル被覆材用液状硬化性組成物。 (もっと読む)


【課題】細線同軸ケーブルを使用する配線周りをシールするものであって、優れたシール性を発揮する防水シール構造を提供する。
【解決手段】リング状結束部13aを有する樹脂部品13を用いて複数の細線同軸ケーブル11をその長手方向2箇所で1本の束にまとめ、前記樹脂部品13および前記樹脂部品13でまとめた細線同軸ケーブル11の周りにフレキシブルな熱収縮チューブ14を被せて収縮させ、前記収縮させた熱収縮チューブ14の周りであって前記リング状結束部13aの外周側に金型を用いてゴム状弾性体製のリップシール15を成形したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電線の止水部を、該電線の任意の中間位置に設ける。
【解決手段】車両の浸水領域に配索される電線の止水方法であって、前記電線の長さ方向の中間部分において前記絶縁被覆層を除去して、前記芯線を露出させ、該芯線露出部および、該芯線露出部に隣接する箇所の絶縁被覆層に、熱溶融性止水剤からなる内層を備えた熱収縮チューブを被せ、前記熱収縮チューブを加熱し、前記内層の熱溶融性止水剤を溶融して前記芯線露出部の素線の隙間に前記止水剤を浸透させると共に、前記電線端末から前記絶縁被覆層の内部に負圧を導入し、前記止水剤を前記絶縁被覆層の内部に吸引して、該絶縁被覆層の内部の芯線の素線間にも前記止水剤を浸透させている。 (もっと読む)


【課題】グロメット内の電線の線間止水を液状の防水剤を用いずに行えるようにする。
【解決手段】浸水領域から車室内へと車体パネルの貫通孔を貫通させるワイヤハーネスW/Hに装着するグロメット10の防水方法であって、熱硬化性樹脂粉末を押し固め、中心部から突出片12bを放射状に突出させたスペーサ兼防水材12兼防水材15を予め設け、電線Wを集束してワイヤハーネスW/Hを形成する時に、電線W中にスペーサ兼防水材12兼防水材15を取り付け、該スペーサ兼防水材12兼防水材15の中心部を電線Wの中央部に位置させると共に突出片12bを電線Wの隙間を押し広げて突出させておき、スペーサ兼防水材12兼防水材15を取り付けた領域のワイヤハーネスW/Hにグロメット10を外嵌し、その後、熱硬化性樹脂粉末が溶融する温度で加熱して、グロメット10内を貫通する電線Wの隙間に防水材15を浸透させている。 (もっと読む)


【課題】ワイヤハーネスのスプライス部の防水作業性を向上させる。
【解決手段】下ケース20Aと上ケース20Bとからなり内部にキャビティ25を設けたケース20の左右両側を光透過用の透明部28とすると共に、該両側透明部28に挟まれた中央部は光不透過用の有色部29とし、下ケース20Aのキャビティ25A内の有色部29にスプライス部14と両側の芯線露出部15を配置すると共に、両側の芯線露出部15に隣接する部位の電線11の絶縁被覆部16を透明部28に配置して電線11を電線引出口26から引き出し、下ケース20Bに上ケース20Aを被せると共に樹脂注入口27から未硬化の光硬化性シリコーン樹脂をキャビティ25内に注入し、注入後に直ちにケース20に光を照射して透明部28に位置する絶縁被覆部16の外周の光硬化性シリコーン樹脂を硬化させ、有色部29の光硬化性シリコーン樹脂は自然硬化させる。 (もっと読む)


【課題】止水部材により液体の侵入を確実に防止することができる止水部が形成されたワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】ワイヤハーネス1は、パネル2の貫通孔2aに取り付けられたグロメット3と、グロメット3内を通された電線束4と、電線束4の各電線41間を止水した止水部Sと、を有している。この止水部Sは、一対のケース5内に未硬化のゲル状の止水材6がそれぞれ注入された止水部材8により形成されている。この止水部材8は、一対のケース5が、互いの間に電線束4を挟むとともに該電線束4に固定され、そして、未硬化の止水材6が電線41間に浸透して硬化することにより止水部Sを形成する。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルフラットハーネスにおいて、コネクタ部分の安価かつ確実な防水構造を実現する。
【解決手段】フレキシブルフラットハーネスは、複数の平角導線19を有するフレキシブルフラットケーブル14と、複数の丸状ケーブル16と、接続端子40と、内部に凹部51を形成したハウジング30と、を備える。接続端子40は、平角導線19にピアッシングされて第1接続部を形成し、丸状ケーブル16の心線に圧着されて第2接続部を形成している。接続端子40、第1接続部及び第2接続部はハウジング30の凹部51に収容され、接続端子40、第1接続部及び第2接続部を覆うように凹部51にシール材が充填される。ハウジング30には複数の引出し凹部55,82が形成され、この引出し凹部55,82を丸状ケーブル16が通過している。 (もっと読む)


【課題】フレキシブルフラットハーネスにおいて、コネクタ部分の防水を安価な構造で実現する。
【解決手段】フレキシブルフラットハーネス13は、複数の平角導線を有するフレキシブルフラットケーブル14と、複数の丸状ケーブル16と、接続端子と、ハウジング30と、コネクタ18と、を備える。接続端子は、フレキシブルフラットケーブル14の前記平角導線に接続して第1接続部を形成するとともに、丸状ケーブル16に接続して第2接続部を形成する。ハウジング30は前記接続端子を、前記第1接続部及び第2接続部を含めて収容して防水するように構成されている。前記ハウジング30は非防水ゾーンZ1に配置されるとともに、このハウジング30から引き出される丸状ケーブル16の端部は防水ゾーンZ2に配置される。そして、この防水ゾーンZ2において、前記丸状ケーブル16の端部にコネクタ18が取り付けられる。 (もっと読む)


【課題】長期に亘って高い止水性を保持できる止水部が設けられたワイヤハーネスを提供する。
【解決手段】ワイヤハーネス1は、ジョイント端子3が取り付けられた複数本の電線2の端末を内側に収容したキャップ4内に、付加型の液状発泡シリコーン6が充填されて設けられた止水部7を有している。また、電線2の被覆部22及びキャップ4は、塩化ビニル樹脂で構成されている。止水部7は、塩化ビニル樹脂に含まれた塩素の影響により半固体状とされた半固体部6aと、硬化して固体状になった固体部6bと、により構成されている。 (もっと読む)


【課題】簡単にコストをかけずに電線の止水を行なえるようにすること。
【解決手段】被覆電線Wを挟むようにキャップ10A、10Bを合体させ、合体に伴ってキャップ10A、10Bの内部に設けた切刃部12A、12Bで被覆電線Wの絶縁被覆Waの一部を裂いて中の芯線Wbを露出させ、その状態で外部から直接加熱または超音波加熱を施すことでキャップ10A、10B内のホットメルト15を溶融させて、露出した芯線Wb間にホットメルト15を浸透させて止水する。 (もっと読む)


【課題】電線束が屈曲されたりこじられても確実に止水することができる電線間止水構造を提供する。
【解決手段】電線間止水構造1はエンジンルームと自動車室内とに亘って配索されるワイヤハーネス10においてエンジンルームからの水分が電線11の間を伝って自動車室内に浸入するのを防止する。電線間止水構造1はグロメット20と電線束12と止水材層30とから構成される。電線束12は複数の電線11からなる。止水材層30はマスチック型の室温硬化型シリコーンエラストマーで構成され、第一の止水材層31と第二の止水材層32とを有している。第一の止水材層は電線束12の外周を覆うようにして充填され保形するまで硬化を進行させた状態である。第二の止水材層32は電線束12の電線11の間を満たすようにして充填され未硬化の状態である。 (もっと読む)


【課題】シールド線やコア線の端末に接続される端子の仕様にかかわらず止水構造を設けることができ、かつシールド線の端末部に柔軟性を付与すると共に端末部を細径化する。
【解決手段】被覆電線からなるコア線と、該コア線を被覆した金属線からなる編組線チューブと、該編組線チューブを被覆した絶縁樹脂からなるシースを備えたシールド線の止水構造であって、前記シールド線の端末から所要寸法をあけた位置で前記シースが切除されて前記コア線と編組線チューブが突出しており、前記切除位置では、ホットメルトが前記編組線チューブに内周側から浸透されていると共に、熱収縮チューブで編組線チューブが被覆されている。 (もっと読む)


【課題】端子や電線やグロメット等の交換作業を容易に行うことのできるグロメットの防水構造を提供する。
【解決手段】グロメット4が備える保護部42は、後端開口部42bの直前にグロメット4の内部と外部とをシールするシール部5を備えている。シール部5は、シール部5に挿通された電線22の外周を覆う7個の防水ゴム栓23の束を内側に収容することにより拡径方向に弾性変形して拡開し、この変形に伴い生じた弾発力で防水ゴム栓23の束を締め付けて縮径方向に押圧して、各防水ゴム栓23を外周面を覆う電線22と共に6角形の断面形状を呈するまで圧縮変形させ、かつ、7個の防水ゴム栓23の束の外周にその内周面を沿わせて変形するように設定されている。 (もっと読む)


【課題】シールド線の配索領域の雰囲気温度に関係なく止水性能を維持できる構成とすることにより、設計工数を低減すると共に、止水性能を向上させる。
【解決手段】シールド線先端の外皮の皮剥ぎ端からコア線と共に複数の素線からなるドレン線が引き出され、該ドレン線の端末または該ドレン線の端末と接続した電線端末にコネクタ接続用端子が接続されるシールド線のドレン線止水構造であって、
前記皮剥ぎ端から引き出されたドレン線の露出部分を熱硬化性樹脂からなる止水剤を充填した筒状のキャップで被覆して前記止水剤でドレン線の素線間を止水し、前記コネクタ接続用端子への浸水を防止する構成としている。 (もっと読む)


61 - 80 / 107