説明

Fターム[5G357DG05]の内容

屋内配線の細部 (7,451) | その他の構造 (427) | 接続部、分岐部 (129)

Fターム[5G357DG05]に分類される特許

61 - 80 / 129


【課題】コルゲートチューブがチューブ支持部材から脱落するのを確実に防止するチューブ形態維持部材等を提供する。
【解決手段】チューブ形態維持部材10は、弾性材より形成され、電線束Wの外周と、両端の間に亘って電線挿入用のスリット2を有すると共に外周面に環状凹部3と環状凸部4を軸方向に交互に有するコルゲートチューブ1の端部の内周との間に介在され、圧縮変形による反力によってコルゲートチューブ1の端部の形態変形を規制する。チューブ形態維持部材10は、コルゲートチューブ1より外側に一部が露出して配置される。 (もっと読む)


【課題】プロテクタ自体に特別な構成を付加しなくても、簡単に分岐線引出口から外部に引き出した分岐線の引き出し寸法をバラツキなく統一することのできるワイヤハーネス用プロテクタの分岐線引出構造を提供する。
【解決手段】ワイヤハーネスWを収容するプロテクタ10に分岐線引出口13を設け、その分岐線引出口13から、ワイヤハーネスの幹線Waより分岐させた分岐線Wbを外部に引き出したワイヤハーネス用プロテクタの分岐線引出構造において、前記プロテクタ内の分岐線引出口13の直前で、幹線Waに分岐線Wbを結束バンド20を用いて固定した。 (もっと読む)


【課題】蛇腹状のコルゲートチューブに挿通されて収容されている、例えば線材部品である電線、ワイヤハーネス或いは光ファイバ等の幹線を、保持具の大型化を伴わずに、コルゲートチューブ内部に簡単に固定させることができ、延いては配線作業の高効率化及び配線精度の向上をもたらすことができる保持具を提供すること。
【解決手段】電線束固定部27は、その先端部がベース20の外側に位置するように該ベース20から延設され、コルゲートチューブ40を挿通する電線束50が、電線束固定部27のうちのベース20の外側に位置する部分に止着される。 (もっと読む)


【課題】コルゲートチューブに収容されている線材部品である電線、ワイヤハーネス或いは光ファイバ等を、簡易な構造のもので所望の方向に自由に分岐させることができる保持具を提供する。
【解決手段】主幹線となる電線束50を挿通させたコルゲートチューブ40を保持する本体部20と、前記本体部20の一部を開口して形成された、前記電線束50を構成する電線の一部50Aを枝線として引出すための枝線引出部26と、前記枝線引出部26の開口端部から前記本体部20の外側に向けて突設した、前記本体部20に対して任意の方向に屈曲可能、及び/又は捩じ曲げ可能な連結部28と、前記連結部28の先端に形成された、前記枝線引出部26から引き出された前記枝線を支持する支持片29と、を有する。 (もっと読む)


【課題】可撓性を有し、かつ、強度の強い電線保護管を提供する。
【解決手段】複数の単位チューブ20を連結して構成され、その内部に電線70が挿通される電線保護管10の各単位チューブ20は、電線70が挿通される電線挿通孔31を有した筒部30と、筒部30に連なり、曲面状の外周面42を有する球面部40と、球面部40とは反対側にて筒部30に連なり、隣接する単位チューブ20の球面部40と嵌り合ってその球面部40の外周面42に対して摺動する凹状面部50と、を有し、各単位チューブ20は、筒部30の軸方向に沿った面で分割された複数の分割チューブ21,21からなる。 (もっと読む)


【課題】内部に保持されたコルゲートチューブの周方向の回転を防止することができる保持具を提供すること。
【解決手段】捩じり止め部273は、突起本体部271がコルゲートチューブ40の内部に位置する際に、コルゲートチューブ40の長手方向に沿って該コルゲートチューブ40に形成されたスリット42の少なくとも一部に係合する。 (もっと読む)


【課題】コルゲートチューブに収容されている線材部品である電線、ワイヤハーネス或いは光ファイバ等を、簡易な構造のもので所望の方向に自由に分岐させることができる保持具を提供する。
【解決手段】主幹線となる電線束50を挿通させたコルゲートチューブ40を保持する本体部20と、前記本体部20の一部を開口して形成された、前記電線束50を構成する電線の一部50Aを枝線として引出すための枝線引出部26と、前記枝線引出部26の開口端部から前記本体部20の外側に向けて突設した、前記本体部20に対して任意の方向に屈曲可能、及び/又は捩じ曲げ可能な連結部28、29と、を備え、前記連結部28、29は、前記枝線引出部26から引き出された前記枝線50Aを支持する。 (もっと読む)


【課題】外径の異なるコルゲートチューブを保持することができる保持具を提供する。
【解決手段】2本のコルゲートチューブ40A,40Bの端部下側部分の蛇腹の谷部に係合するベース20と、ベースと係合して前記コルゲートチューブの端部上側部分に係合するカバーで構成され、カバーは、可撓連結部30Cによって、コルゲートチューブ40Aに係合する第1上カバー30Aと、コルゲートチューブ40Bに係合する第2上カバー30Bを連結する構造を有し、コルゲートチューブの外径の差によるベースからの高さのずれを、可撓連結部で許容する。 (もっと読む)


【課題】外径の異なるいずれのコルゲートチューブに対しても、確実に保持することができる保持具を提供すること。
【解決手段】ベース側係止部22は、左右一対の壁部21Bのうちの一方と床部21Aに架けて連設された第1ベース側連設係止部221と、左右一対の下壁部21Bのうちの他方と床部21Aに架けて連設された第2ベース側連設係止部222と、を有し、第1ベース側連設係止部221と第2ベース側連設係止部222とは、床部21Aにおいて離間していること。 (もっと読む)


【課題】シンプルな構造で、ワイヤハーネスに外装するコルゲートチューブを回転可能に保持しつつ、コルゲートチューブの過度な回転を防止する。
【解決手段】プロテクタは、コルゲートチューブ挿入側の内周面に、該コルゲートチューブの環状の山部と谷部にそれぞれ嵌合する環状の凹部と凸部とを設けている回転軸受部とする一方、コルゲートチューブの先端側となる内周面の周方向の一部に、凹部を埋めて凸部先端面を連続させ、コルゲートチューブの山部と干渉する回転阻止部を設け、前記コルゲートチューブは、長さ方向の先端に周方向の一部を長さ方向に切り欠いた回転角度調整部を設け、前記回転角度調整部の山部が前記プロテクタの回転阻止部に当接するまでの角度範囲でコルゲートチューブが回転できる構成としている。 (もっと読む)


【課題】ワイヤハーネス分岐構造における部品種類数を削減し低コスト化を図る。
【解決手段】シート20は幹線被覆部21と分岐被覆部22とを備え、分岐被覆部22は、シート20の長さ方向の一端から幅方向に間隔をあけて入れた第1〜第3スリット23〜25と第1〜第4の分割片26〜29からなる。シート20の幹線被覆部21を幹線11Aの外周に巻き付けて幅方向両端部を対向させて固着し、分岐被覆部22は第1、第4分割片26、29を対向させて固着し、十字分岐の場合は一方の支線12Aを第2スリット24に、他方の支線12Bを第1スリット23または第3スリット25に通し、T字分岐の場合は支線12を第1〜第3スリットのいずれか1つに通し、第2、第3分割片27、28で分岐箇所P1(P2)を覆うと共に、第2、第3分割片27、28の先端部を分岐箇所を超えて突出させて反対側幹線11Bの外周に粘着テープ35で巻き付けている。 (もっと読む)


【課題】電線群に外装するプロテクタの共用性を高める。
【解決手段】車種が異なる自動車に配索されるワイヤハーネスの配索方向に対応させて用いられる複数のカセットブロック(10〜40)を備え、前記各カセットブロックは、底壁と、該底壁の幅方向の両端縁から突出する側壁とで電線通路を備え、各カセットブロックは長さ方向の両端に電線挿通用開口を備えるとともに、前記側壁の少なくとも一方の中間位置に中間出口を備えた形状とし、前記各カセットブロックは前記側壁外面に互いに係止できるロック部を備えると共に、前記底壁の長さ方向の先端に互いにロック部を備えていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】コルゲートチューブで外装するワイヤハーネスのT字分岐部で、コルゲートチューブから電線群が露出しないようにする。
【解決手段】車両に配索されるワイヤハーネスの幹線から支線がT字状に分岐し、該幹線1および支線2をコルゲートチューブで外装しているワイヤハーネスであって、支線2の分岐位置を挟む両側の幹線の一方側1−Bに被せる第1コルゲートチューブ10を分岐位置で屈曲させて支線2へと連続して被せ、第1コルゲートチューブ10の屈曲させた分岐位置の内周部に切り込み11を入れておき、該切り込み部を分岐位置で開き、前記幹線の他方側に被せた第2コルゲートチューブ20の先端を第1コルゲートチューブ10の前記開き16の部分に嵌合し、該分岐位置で前記第2コルゲートチューブと第1コルゲートチューブの外周面にテープを巻き付けて固着している。 (もっと読む)


【課題】配線ダクトの開口部側から接続できるとともに、その機械的接続及び電気的接続を簡単に行えるようにして、設置作業の効率化を図ることが可能な配線装置及びこの配線装置を用いた配線ダクトシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、配線ダクト10の長手方向に沿って形成された開口部12側から接続可能な配線ダクト結合部3と、この配線ダクト結合部3に設けられ、配線ダクト結合部3の配線ダクト10への前記接続方向に動作可能な作動部材6と、この作動部材6の動作によって長手方向と直交する方向に突出する機械的接続手段4及び電気的接続手段5とを備える配線装置1である。 (もっと読む)


【課題】電気器具の配線コードにおいて、多数のコードや、余剰コードを視感的にも良好で且つ簡素に収納出来る事を可能とする収納カバーを提供する。
【解決手段】設置形態としては主に壁面に密着する様に設置したり、又、家具の側近に配置するなど、主に部屋の壁づたいに設置して利用する。収納カバーの形状としては、長方形の断面で上面を開口部とし、その上面開口部に開閉自在となる蓋を設け、その蓋を開ける事によって上から容易にコードを収納する事が出来る。又、収納カバーの長さは50cm程度とし、連結部3を設ける事によって自在に延長する事が出来る。又、随所に開口部5、プラグスペース6を設ける事により、コードの配線を電気器具の直近まで収納する事が出来る。又、収納カバーの内部にはコードを巻き取る為のコードフック4を設け、余剰コードも容易に収納可能となる。更に蓋に小さな穴をあけ、結束線にてACアダプター等を固定する事も出来る。 (もっと読む)


【課題】コルゲートチューブをワイヤハーネスに被せ、コルゲートチューブの端部を電線にかかるようにビニルテープを巻きつけることにより、ワイヤハーネスを車体との接触から保護していたが、部品や作業のコストがかかっていた。
【解決手段】片面に粘着層を有する柔軟な固定シート1の粘着層側に、可撓性の保護部材2を備えつけたハーネス保護材5を、ワイヤハーネス4の所定の位置に巻きつけることで、ワイヤハーネスを損傷から保護し、同時に電線を束ねて固定する。 (もっと読む)


【課題】配線ダクトの開口部側から接続できるとともに、その機械的接続を簡単に行えるようにして、設置作業の効率化を図ることが可能な配線装置及びこの配線装置を用いた配線ダクトシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、配線ダクト10の長手方向に沿って形成された開口部12側から接続可能な配線ダクト結合部3と、この配線ダクト結合部3に設けられ、長手方向と直交する方向に突没可能であるとともに、配線ダクト10に接続される場合、配線ダクト10の開口部12に案内されて没入し、その後、突出復帰する機械的接続手段4とを備える配線装置1である。 (もっと読む)


【課題】電源線や情報線等の電線を床下に敷設されるフラットケーブルに対してその接続位置を任意の位置に自由に位置調整可能とする配線設備を提供する。
【解決手段】床面6と壁面7が交差する部位の該壁面下部に長手方向に延在して設けられ、内部に電源線や情報線等の電線1を収容し配索する電線収容ダクト2と、床下に敷設されるフラットケーブル3と、電線収容ダクト2に対してその長手方向の任意の位置に自在に取り付け可能とされ、前記電線1と前記フラットケーブル3とを接続する電線フラットケーブル変換用の端子台4を内蔵した分岐ボックス5と、を備える。電線1とフラットケーブル3との位置調整は、分岐ボックス5の電線収容ダクト2に対する取り付け位置をずらすことで行う。 (もっと読む)


【課題】複数の個別ケーブルを有する集合ケーブルの分岐部を簡易に保護できるケーブル分岐部保護部材を提供する。本発明は、他の一側面において、太さの異なる複数のケーブルに対して対応可能で、ケーブルに簡単に取り付けでき、ケーブル被覆を紫外線や雨水から遮蔽できる被覆構造体と被覆方法を提供する。
【解決手段】本発明は、その一側面において、放射状に配置された少なくとも3つの板状の羽根部と、それら羽根部の放射状の略中心に配置され、それら羽根部のそれぞれの端部と連結された集結部とを備えたケーブル分岐部保護カバーを提供する。本発明は、他の側面において、軸方向に延在するスリットを有するチューブと、そのチューブの内部に配されたワイヤとを備え、そのチューブがその軸方向に関して捻られているワイヤ被覆構造体を提供する。 (もっと読む)


【課題】三次元方向に分岐経路をとるワイヤハーネスの分岐線をその分岐線長の公差内で分岐線保持用の延長片に簡単かつ確実に固定することができるワイヤハーネス用プロテクタを提供する。
【解決手段】底壁13と両側壁13,13を有してワイヤハーネス8を収容する樋状のプロテクタ本体11と、このプロテクタ本体11の両側壁13,13間の開口部13bを覆うカバー20とから成り、プロテクタ本体11の少なくとも一方の側壁13にワイヤハーネス8の幹線8bから分岐した分岐線8bを保持する分岐線保持用の延長片15を設けたワイヤハーネス用プロテクタ10において、延長片15の基端部15aを分岐線8bを仮固定する仮固定部とし、かつ、延長片15の先端部15bをプロテクタ本体11の下方に延びるように設け、この延長部15の先端部15bを分岐線8bを本固定する本固定部とした。 (もっと読む)


61 - 80 / 129