説明

Fターム[5G503BA04]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 電池の構成 (7,338) | 複数組 (2,746) | 複数組並列 (473)

Fターム[5G503BA04]に分類される特許

201 - 220 / 473


【課題】電気負荷の作動を安定させることと、回生電力の回収量増大との両立を図った車載電源装置を提供する。
【解決手段】ヘッドライト等の電気負荷の非作動期間中は、オルタネータを回生発電させていない時に回生発電させている時に比べてレギュレータの設定電圧Vregを低下させる電圧可変制御を実行する(S20)。一方、前記電気負荷の作動期間中は、前記電圧可変制御を禁止して設定電圧Vregを一定にする(S30,S31)。また、リチウム蓄電池(第2蓄電池)を鉛蓄電池に対して電気的に並列接続させ、前記電圧可変制御を禁止している期間中にオルタネータが回生発電している時には(S40:YES)、リチウム蓄電池へ回生充電させる(S41)。 (もっと読む)


【課題】充電開始当初の比較的大きい充電電流によって二次電池の電池電圧が保護電圧を超えた場合であっても、充電を継続することが可能な二次電池の充電方法、二次電池の充電制御装置及び該充電方法によって充電されるパック電池を提供する。
【解決手段】250ms周期で2回連続(又は3回連続)して取り込んだ電池ブロックの電圧値が全て4.32Vの保護電圧(又は4.30Vの設定電圧)の値より大きい場合に、電池ブロックの電圧が保護電圧(又は設定電圧)を超えたことを検出し、検出の1回目に充電電流の目標値を0.1Cに低減する(又はそれまでの目標値よりも低減する)。電池ブロックの電圧が設定電圧を超えることを検出する都度、一定の低減率で充電電流の目標値を低減させることにより、供給される充電電流を指数関数的に漸減させつつ充電を継続させる。2回目に電池ブロックの電圧が保護電圧を超えた場合、遮断器によって充電電流を遮断する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置の耐久性を向上させることを課題とする。
【解決手段】動力伝達装置は、車両用の動力伝達装置であって、電動機と、無段変速部と、有段変速部と、蓄電装置と、を有する。無段変速部は、駆動源からの出力が入力され、前記電動機により差動状態が制御される。蓄電装置は、第1蓄電部、及び、第1蓄電部よりも入出力特性が優れた第2蓄電部を有し、有段変速機の変速制御により電動機と授受される電力を第2蓄電部に蓄電する。また、動力伝達装置は予測部と制御部とを備える。予測部は、車両の走行状況による駆動力伝達変化を予測する。制御部は、予測部により駆動力伝達変化が予測された場合には、変速制御時における蓄電装置と電動機との間で授受される電力量を制限する。これにより、駆動力伝達変化が生じることによる蓄電装置の耐久性低下を防ぐことができる。 (もっと読む)


【課題】直列セル群の並列構成を採用する組電池について、各直列セル群に流れる電流の
制御を、システムの信頼性を確保しながら低コストで実現するための技術を提供する。
【解決手段】組電池システム10が、互いに並列に接続された複数の直列電池ユニット1
A〜1Zと、制御部9A〜9Zとを具備する。複数の直列電池ユニット1A〜1Zのそれ
ぞれは、直列に接続された複数のセル4と電流制御素子5A〜5Zとを備えている。制御
部9A〜9Zは、電流制御素子5A〜5Zのそれぞれに電流制御信号6A〜6Zを供給す
る。電流制御素子5A〜5Zとしては、それを流れる電流が電流制御信号6A〜6Zの信
号レベルに応じて変化するディスクリート素子が使用される。 (もっと読む)


【課題】コンセントの差込口からプラグが不用意に抜けたり、電源ケーブルとプラグの接続部分の劣化を抑制する。
【解決手段】扉13の下端部分における自由端側(正面から見て右側)の角部のみが部分的に切り欠かれており、この切り欠かれた部分が電源ケーブル(充電ケーブル100)の引出口18となっている。このため、コンセントユニット10の筐体11内で充電ケーブル100が湾曲し、充電ケーブル100の張力が扉13の引出口18の部分にかかることになる。故にプラグ110にかかる張力を緩和し、コンセント20の差込口20aからプラグ110が抜けたり、充電ケーブル100とプラグ110との接続部分が劣化してしまうことを防止できる。 (もっと読む)


【課題】主蓄電装置および複数の副蓄電装置を備える電源システムにおいて、複数の副蓄電装置の1つがコンバータに接続された状態から、複数の副蓄電装置のいずれもコンバータに接続されていない状態に切り換わった場合に、電力の供給に関する制御を継続可能にする。
【解決手段】電源システムは、主蓄電装置BAと複数の副蓄電装置BB1,BB2と、複数の副蓄電装置BB1,BB2のいずれか1つに接続されるコンバータ12Bとを含む。使用中の選択副蓄電装置のSOCが低下し、かつ交換可能な副蓄電装置が残っていない場合、使用中の選択副蓄電装置はコンバータ12Bから切り離される。この際に制御装置30は、副蓄電装置の電力パラメータを検出するためのセンサ21Bの検出値に代わる代替値を生成し、その値に基づいて電源システムに入出力される電力を制御する。 (もっと読む)


【課題】電源装置において使用可能な蓄電容量を増加させる。
【解決手段】電装品23に接続されるメインバッテリ25には、オルタネータ16が直列に接続されている。また、電装品23に接続されるサブバッテリ26は、メインバッテリ25およびオルタネータ16に並列となって設けられている。このように、オルタネータ16とメインバッテリ25とを直列に接続するようにしたので、サブバッテリ26や電装品23の下限電圧によって制限を受けることなく、メインバッテリ25を深く放電させることが可能となる。これにより、メインバッテリ25が有する蓄電容量を十分に活用することができるため、電源装置10において使用可能な蓄電容量を増加させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】太陽電池から安定して電力を取り出すための制御を簡略化することを実現した情報処理装置を提供する。
【解決手段】MPU13は、周囲の明るさに応じてLCDの輝度を制御するために設けられる照度センサ12を援用して、当該照度センサ12により検出された照度が一定値以下であれば、太陽電池11によるサブバッテリ15の充電を停止すべくサブバッテリ充電回路14を制御すると共に、LCDバックライト19の電力供給元をサブバッテリ15に設定すべく切替回路17を制御し、一方、当該照度センサ12により検出された照度が一定値を越えていれば、太陽電池11によるサブバッテリ15の充電を実行すべくサブバッテリ充電回路14を制御すると共に、LCDバックライト19の電力供給元をメインバッテリ16に設定すべく切替回路17を制御する。 (もっと読む)


【課題】DCチョッパを用いることなく、太陽電池の発電能力を最大限に発揮させつつ二次電池の充放電運転を効率よく行うことができる太陽光発電装置を提供することである。
【解決手段】制御装置17は、定格電圧が同一または異なる複数個のいずれの二次電池12も直流系統13に接続されていないときはインバータ15により太陽電池11の出力電力が最大電力となるように最大電力追従制御を行い、最大電力追従制御中に二次電池12の充放電制御が必要となったときは、最大電力追従制御による太陽電池11の動作電圧に最も近い定格電圧の二次電池12を直流系統13の太陽電池11に並列に接続し、その二次電池12の定格電圧で太陽電池11を運転するとともにインバータ15により二次電池12の充放電制御を行う。 (もっと読む)


【課題】高安全性を確保しつつ停止後の使用可能なリチウムイオン二次電池を再使用に復帰させる。
【解決手段】リチウムイオン二次電池パック1は電池とその単電池2もしくは組電池3の電圧および温度を単電池単位もしくは組電池単位で電圧および電流を制御する制御装置とを有する。制御装置4は電圧検出部11と、温度検出部12と、電流検出部13と、選択部14と、充放電制御部15と、停止条件判定部16と、記憶部17と、バイパス動作制御部18と、通信部19とを備え、電圧・温度を取得し、記憶装置に記憶された停止上限電圧、停止上限温度と比較し停止条件に到達したことが判定されると所定時間回路を開回路状態にした後、電圧を取得し、電池の容量を算出する。定常駆動するリチウムイオン二次電地の容量と同等の容量まで放電し、放電させた単電池2または組電池を再使用に復帰させることができる。 (もっと読む)


【課題】瞬時低下可能性の低減と回生電力の活用が両立可能な車両用電源装置を提供すること。
【解決手段】バッテリ11にスイッチ17を介して接続された負荷19、DC/DCコンバータ21と、DC/DCコンバータ21に接続された蓄電部23と、制御回路27と、を備え、車両が回生電力を発生する際に、制御回路27はスイッチ17をオンにし、前記回生電力は蓄電部23に充電され、前記回生電力を発生しない際に、制御回路27はスイッチ17をオンにし、DC/DCコンバータ21が動作でき、かつバッテリ11の電圧が瞬時低下する既定期間tsに亘り蓄電部23が負荷19を駆動し続けられる電圧までDC/DCコンバータ21により蓄電部23を放電し、バッテリ11の電圧が瞬時低下する際に、制御回路27はスイッチ17をオフにし、DC/DCコンバータ21により蓄電部23の電力を負荷19に供給するようにした。 (もっと読む)


本発明は、電池充電均等化システムに関する。この均等化システムは、直列に接続された少なくとも2つのアキュムレータステージ(Eti)を備え、各アキュムレータステージ(Eti)は、少なくとも1つのアキュムレータ(Aij)を備えている。本発明においては、前記システムは、少なくとも1つの電圧発生器(7)と、各アキュムレータステージ(Eti)に接続された充電デバイス(5)と、制御デバイス(3)とを備えている。充電デバイス(5)は、前記少なくとも1つの電圧発生器(7)から給電され、また、少なくとも1つのインダクタと、少なくとも1つの第1および1つの第2のキャパシタと、少なくとも2つのダイオードと、少なくとも1つのスイッチとを備えている。また、制御デバイス(3)は、前記少なくとも1つの電圧発生器(7)を制御し、充電されるべきアキュムレータステージ(Eti)に接続されている充電デバイス(5)の前記少なくとも1つのスイッチを閉塞することにより、前記少なくとも1つのインダクタにエネルギーを蓄えて、前記エネルギーを前記接続されたアキュムレータステージ(Eti)に転送するようになっている。 (もっと読む)


【課題】複数のバッテリを充電する充電システムに入力される電力を抑えつつ、バッテリの急速充電を実現する。
【解決手段】第1充電器410および第2充電器420は、第1充電モードおよび第2充電モードの中から選択されたモードで電力を出力する。第1充電モードでは、第1充電器410の出力電力P1と、第2充電器420の出力電力P2とが同じである。第2充電モードでは、第1充電器410の出力電力が増大される。第2充電器420は、第1充電器410が出力可能な最大の電力Pmaxから第1充電器410の出力電力P1を減算した電力を出力する。 (もっと読む)


【課題】極めて簡単な構造としながら、装着部の両側に配置される充電端子に金属異物等が接触してショートするのを有効に防止する。
【解決手段】充電器は、充電できる電池を内蔵してなるパック電池30を脱着自在にセットして充電する。充電器は、パック電池30を脱着自在に装着する装着部2を有するケース1と、装着部2に表出して配設されて、パック電池30の外部端子33に接続される複数の接続端子3とを備えている。複数の接続端子3は、複数列に配置されており、両側に配置している正負の充電端子4と、これらの充電端子4の間に配置している非充電端子5とを備えている。さらに、充電器は、非充電端子5を、両側の充電端子4よりも突出して配設している。 (もっと読む)


【課題】 組電池や放電回路の異常の有無を簡易に判定することが可能で、しかも試験終了直後の停電に対する信頼性を損なわない二次電池システムおよび管理方法を提供する。
【解決手段】 複数の組電池3から直流負荷設備102へ流れる放電電流を計測する電流計測手段19と、電流計測手段19によって計測された複数の組電池3の放電初期の放電電流I、I、Iと予め設定された基準電流値Icとを比較し少なくとも組電池3を含むシステム内の異常の有無を判定する判定手段12とを備える。 (もっと読む)


【課題】二次電池の許容容量範囲内で連続的に電力変動を補償するとともに、従来よりも電力変動の補償性能が向上した電力制御装置を提供する。
【解決手段】電力制御装置24の制御部10は、第1および第2の二次電池1,2の一方を第1のモードに設定し、他方を第2のモードに設定する。制御部10は、負荷23の電力変動を補償するために電力変動ΔPに応じた補償電力を算定し、補償電力が放電方向である場合に、第1のモードの二次電池に補償電力を放電させ、補償電力が充電方向である場合に、第2のモードの二次電池に補償電力を充電させる。制御部10は、第1のモードの二次電池の端子電圧が予め定める下限電圧に達したとき、または、第2のモードの二次電池の端子電圧が予め定める上限電圧に達したとき、第1および第2のモードを入替える。 (もっと読む)


【課題】複数種類の略矩形状のバッテリの充電を行う。
【解決手段】略矩形状の第1のバッテリ100と第1のバッテリ100とは長さ、厚さ又は端子接点高さのいずれかが異なる略矩形状の第2のバッテリ110とが選択的に装着され、第1及び第2のバッテリ100,110が挿入される側に設けられた端子部102,112を介して装着された第1及び第2のバッテリ100,110の充電を行う装着部11が設けられた本体部10と、相対する面の一方の面が装着部11に装着された第1のバッテリ100を支持する第1の支持部33となっており、他方の面が装着部11に装着された第2のバッテリ110を支持する第2の支持部34となっており、第1の支持部33が露出した第1の状態と第2の支持部34が露出した第2の状態とになるように装着部11に回動可能に設けられる回動支持部材12とを備える。 (もっと読む)


【課題】エネルギー切れを起こした電池式電気自動車のバッテリーを急速に充電することができ、また、容易に運搬することもできるバッテリー充電装置を提供すること。
【解決手段】バッテリー充電装置が、複数の内部バッテリーと、内部バッテリーを並列に接続して充電を行うための充電回路と、内部バッテリーを直列に接続して外部バッテリーの充電を行うための出力回路とを備える。 (もっと読む)


【課題】電池ブロックに含まれる一部の二次電池に温度の異常が生じた場合、異常が生じた二次電池の数を検出することができる電池異常検出回路、及びこれを備える電池電源装置と電池電源システムとを提供する。
【解決手段】複数の二次電池Bを含む電池ブロックBBにおける、各二次電池Bと対応して設けられ、対応する二次電池Bの温度に応じて開閉状態がそれぞれ変化する複数の感熱素子Xと、各感熱素子Xと並列に接続された複数の抵抗Rが、直列に接続された直列回路と、前記直列回路の抵抗値を検出する抵抗値検出部101と、抵抗値検出部101によって検出された抵抗値に基づいて、複数の二次電池Bのうち異常の生じている二次電池Bの数を推定し、異常電池数として取得する異常検出部102とを備えた。 (もっと読む)


【課題】瞬間的高エネルギー要求に応答可能とし、リチウムイオンキャパシタの早期劣化を抑制しつつも、電源容量を最大限に使用可能な電源供給システムを提供する。
【解決手段】この電源供給システム10は、リチウムイオン二次電池3と、この電池3の端子電圧を監視する監視回路6と、電池3に並列接続されるリチウムイオンキャパシタ4と、このキャパシタ4の接続を開閉するFET9と、キャパシタ4の端子電圧を監視する保護回路5とを備え、保護回路5は、キャパシタ4の満充電電圧を、リチウムイオン二次電池の最大動作電圧よりも低い値に設定された上限電圧以下に制御するようにFET9を開閉する。 (もっと読む)


201 - 220 / 473