説明

Fターム[5G503BA04]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 電池の構成 (7,338) | 複数組 (2,746) | 複数組並列 (473)

Fターム[5G503BA04]に分類される特許

141 - 160 / 473


【課題】補助電源に要求される容量が小さく、補助電源の重量及び収納する為のスペースも低減できる車両用電源装置の提供。
【解決手段】車載発電機、バッテリ(図示せず)又は蓄電器11により車載負荷群(図示せず)に給電する車両用電源装置。バッテリ及び車載負荷群間に接続された第1スイッチ16と、バッテリ及び蓄電器11間に接続された逆流防止ダイオード13と、蓄電器11及び車載負荷群間に接続された第2スイッチ15と、バッテリの出力電圧値を検出するバッテリ電圧検出器17と、蓄電器11の出力電圧値を検出する蓄電器電圧検出器18と、バッテリ電圧検出器17及び蓄電器電圧検出器18の各検出電圧値を比較する手段12と、その比較結果が、バッテリ電圧値が蓄電器電圧値以上であるときは、第1スイッチ16をオンに、第2スイッチ15をオフに切替える手段12とを備えている。 (もっと読む)


【課題】エネルギー損失を小さくできる蓄電装置及びそれに用いられる監視制御装置の提供を課題とする。
【解決手段】上記課題は、複数の単電池セル104がSDスイッチ103によって第1単電池セル群101と第2単電池セル群102とに電気的に解列(分離)されたとき、第1単電池セル群101と第2単電池セル群102との間に構成した接続回路502によって、第1単電池セル群101と第2単電池セル群102との間の同電位の位置関係にある単電池セル104を電気的に並列に接続し、この電気的に並列に接続された単電池セル104の一方から他方に放電させることにより、解決することができる。 (もっと読む)


【課題】性能にばらつきがある複数の二次電池を、より有効に活用することができる充放電装置及びこれを用いた電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】複数の二次電池B1〜B8と、複数のキャパシタC1〜C4を互いに直列に接続して構成される蓄電部2と、複数のキャパシタC1〜C4を1つずつ順番に、複数の二次電池B1〜B8から選択した二次電池と接続して充電回路又は放電回路を構成する接続装置3とを備え、接続装置3は、二次電池の使用履歴を含む情報を取得して劣化の程度を表す電池劣化係数を求め、二次電池を選択するにあたって、電池劣化係数に基づいて劣化が少ない二次電池を優先するように選択する。 (もっと読む)


【課題】性能にばらつきがある複数の二次電池を、より有効に活用することができる充放電装置及びこれを用いた電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】複数の二次電池B1〜B8と、複数のキャパシタC1〜C4を互いに直列に接続して構成され、外部の変換装置と接続される蓄電部2と、二次電池を充電し又は放電させるための接続装置3とを備えた二次電池充放電装置1において、接続装置3は、蓄電部2の放電により二次電池B1〜B8を充電するときは、複数のキャパシタC1〜C4から選択したキャパシタを、複数の二次電池B1〜B8から選択した二次電池と接続し、二次電池の放電により蓄電部を充電するときは、一の二次電池を複数のキャパシタC1〜C4に順次接続して充電する工程を、各二次電池について順番に、かつ、繰り返し行う。 (もっと読む)


【課題】性能にばらつきがある複数の二次電池を、より有効に活用することができる充放電装置及びこれを用いた電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】
複数の二次電池B1〜B8と、これらの二次電池を充電する電圧を出力する直流電源6と、複数のキャパシタC1〜C4を互いに直列に接続して構成され、外部の変換装置と接続される蓄電部2と、二次電池を充電し又は放電させるための接続装置3とを備えた二次電池充放電装置1において、接続装置3は、互いに並列に接続された状態の複数の二次電池B1〜B8を、直流電源6と接続することによって充電する。また、接続装置3は、複数の二次電池B1〜B8から選択した二次電池を複数のキャパシタC1〜C4から選択したキャパシタに接続することによって放電させる。 (もっと読む)


【課題】交流電源から、第1のバッテリの充電と、第1のバッテリより低圧の第2のバッテリ側への給電を同時に行うことができる電源装置を提供する。
【解決手段】制御回路66は、高圧バッテリB1への出力をフィードバックしながら一次巻線57a側において第1のHブリッジ回路54および第2のHブリッジ回路56の制御を行うとともにトランス57の第1の二次巻線57b側において第3のHブリッジ回路58の制御を行って商用電源67から高圧バッテリB1を充電し、同時に、第2の二次巻線57c側において電圧調整回路63による補機バッテリB2への出力電圧を調整しつつ商用電源67から補機バッテリB2側に給電する。 (もっと読む)


【課題】性能にばらつきがある複数の二次電池を、より有効に活用することができる充放電装置及びこれを用いた電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】複数の二次電池B1〜B8と、これらの二次電池を充電する電圧を出力する直流電源6と、複数のキャパシタC1〜C4を互いに直列に接続して構成され、外部の変換装置と接続される蓄電部2と、二次電池を充電し又は放電させるための接続装置3とを備えた二次電池充放電装置1において、接続装置3は、互いに並列に接続された状態の複数の二次電池B1〜B8を直流電源6と接続することによって充電し、二次電池の放電により蓄電部2を充電するときは、一の二次電池を複数のキャパシタC1〜C4に順次接続して充電する工程を、各二次電池について順番に行う。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を複数並列接続してなる蓄電池システムを制御する電池制御装置において、温調システムを用いることなく、並列接続された各蓄電池間の劣化バラツキを抑制し、これにより、蓄電池システムの寿命を向上させること。
【解決手段】蓄電池を複数並列接続してなる蓄電池システムであって、並列接続された各蓄電池の温度の検出およびSOCの算出を行い、他の蓄電池よりも温度の高い蓄電池のSOCが、蓄電池の劣化速度を促進する特定のSOC範囲内となる時間が、他の蓄電池と比較して短くなるように、並列接続された各蓄電池の充放電電流を制御することを特徴とする蓄電池システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】衝突時にも安定して電力を提供でき、且つ、低コストで製造可能な乗員保護装置用制御装置の電源供給装置を提供する。
【解決手段】本発明の乗員保護装置用制御装置の電源供給装置1は、充放電可能なメインバッテリ2と、一端がメインバッテリ2に電気的に接続され、他端が電装部品9に電気的に接続されるスイッチング手段3と、アノードがスイッチング手段3の他端に電気的に接続され、カソードが電源回路81に電気的に接続される第一ダイオード4と、アノードがスイッチング手段3の他端に電気的に接続される第二ダイオード5と、第二ダイオード5のカソードに電気的に接続され、最大電圧がメインバッテリ2の最大電圧より小さく且つ充放電可能なサブバッテリ7と、アノードが第二ダイオード5のカソード及びサブバッテリ7に電気的に接続され、カソードが電源回路81に電気的に接続される第三ダイオード6と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】汎用性が高く低コストであり、システム設計を容易に行うことができる電源装置、電源システム及び電源システム制御方法を提供する。
【解決手段】電源装置1は、電池セル11と電池セル11の電圧・電流を監視する電池監視基板12とをモジュール化した少なくとも1つの電池モジュール10と、電池モジュール10に対して充放電される直流電力の電力変換を行うDC/DCコンバータ20と、電池モジュール10に設けられた電池監視基板12の監視結果を参照しつつ、外部から入力される指令信号に応じてDC/DCコンバータ20で変換される直流電力の電力量を制御するコントローラ40とをユニット化してなる。 (もっと読む)


【課題】性能にばらつきがある複数の二次電池を、より有効に活用することができる充放電装置及びこれを用いた電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】複数の二次電池B1〜B8と、複数のキャパシタC1〜C4を互いに直列に接続して構成された蓄電部2と、複数のキャパシタC1〜C4から選択したキャパシタを、複数の二次電池B1〜B8から選択した二次電池と接続して充電回路又は放電回路を構成する接続装置3とを備え、当該接続装置は、二次電池とキャパシタとを任意の組み合わせで互いに接続可能なクロスバー構造のスイッチSB−1A等を含むものである。 (もっと読む)


【課題】並列接続された複数の蓄電装置を含む負荷駆動装置において、複数の蓄電装置の能力を十分に生かして動力性能を確保するとともに各部品を過電流から適切に保護する。
【解決手段】Wout算出部104は、各蓄電装置の制限値Wout1,Wout2を加算して蓄電部の出力電力制限値Woutを算出する。超過電流FB制御部108は、電流IB1,IB2,IBTの少なくとも1つが予め定められたしきい値を超過すると、超過電流FB制御を実行する。Woutf補正処理部112は、電流IB1,IB2,IBTの少なくとも1つがしきい値に達したタイミングで、モータパワー算出部110に与えられる出力電力制限値Woutをモータパワー指令値Pmに補正する。 (もっと読む)


【課題】電池の目標寿命を満たしながら、かつ電池の容量を増やすことなく、可能な限り大量の充放電を行えるようにする。
【解決手段】各モジュールに電池の通電状態と遮断状態を制御する遮断部を設け、放電時に該遮断部を順次作動させることにより所定の休止期間放電を休止させるとともに、他のモジュールからの放電量を増加させ、一部のモジュールの放電休止に伴う放電量の減少を補完する。 (もっと読む)


【課題】容量変更に代表される仕様変更を容易にできるように複数の蓄電装置を並列接続した蓄電システムを構築し、その複数の蓄電装置の管理を容易にし、蓄電装置の並列数を容易に増減できる拡張性の高い蓄電システムを提供する。
【解決手段】単位電池を複数直列に接続して構成した蓄電装置と統合制御装置を有する蓄電システムを搭載する電動車両において、蓄電装置とこの蓄電装置にコンタクタおよび電流センサとを直列に接続し、これら蓄電装置とコンタクタと電流センサとにこの蓄電装置のステータスを管理可能な制御装置を設けて単位蓄電モジュールとし、この単位蓄電モジュールを複数並列に接続し、蓄電装置の電力を用いて駆動制御する電気負荷を設け、この電気負荷と各単位蓄電モジュールの制御装置とに接続する統合制御装置を設けた。 (もっと読む)


【課題】直列接続した電池列を複数並列接続した電池群において、当該電池群の過放電又は過充電を防ぐ電池制御装置を提供する。
【解決手段】複数の電池を直列接続した電池列1,2を複数並列した電池群100と、電池群100に含まれる各電池の状態を管理する電池状態管理手段と、各電池の電流を制御する制御手段とを備え、電池状態管理手段は、各電池の内部抵抗及び開放電圧を算出し、内部抵抗及び開放電圧に基づき、各電池の許容電流を算出し、許容電流に基づき、複数の電池列のうち一の電池列に加わる第1の電圧を算出し、第1の電圧に基づき、複数の電池列のうち他の電池列に含まれる電池に流れる推定電流を推定し、他の電池列に含まれる電池に対応する許容電流と推定電流とをそれぞれ比較し、制御手段は、前記電池状態管理手段の比較の結果に応じて、前記各電池の電流を制御する。 (もっと読む)


【課題】個々の需要家の蓄電池を効率的に制御でき、しかも給電指令所のニーズに従って系統用蓄電池と需要家蓄電池を協調制御して電力系統を効率的に制御できる電力系統蓄電システムを提供することである。
【解決手段】電力系統に配置された系統用蓄電池13と、複数の需要家蓄電池15を集配信装置16で束ねて形成した仮想蓄電池14と、給電指令所11からの指令により系統用蓄電池13及び仮想蓄電池14を制御する蓄電監視制御装置12とを備え、系統用蓄電池13は、蓄電監視制御装置12からの指令に高速に応答して周波数調整や経済負荷配分のための充放電制御を行い、仮想蓄電池14は、蓄電監視制御装置12からの指令に低速に応答して経済負荷配分のための充放電制御を行い、需要家蓄電池15からなる仮想蓄電池14と系統用蓄電池13とを協調制御する。 (もっと読む)


【課題】電気負荷と並列接続した各単位モジュールの制御装置とに接続する統合制御装置を設けた蓄電システムにおいて、複数の蓄電装置の管理を容易とし、蓄電装置の並列数を容易に増減できる拡張性の高いシステムとし、複数の蓄電装置の管理制御を構築する。
【解決手段】統合制御装置11は、各単位モジュール2A、2Bの制御装置4A、4Bから各蓄電装置3A、3Bのステータス情報を取得し、この取得したステータス情報を相互比較するとともに、このステータス情報の最悪値に基づいて電気負荷6の駆動制御を行う。 (もっと読む)


【課題】バッテリリフレッシュの実行をユーザが意識することなく可能にする。
【解決手段】バッテリ1は、並列に配置された複数の回路系統に複数のバッテリセル111、121が接続され、一の回路系統に接続されたバッテリセルの出力を、他の回路系統に接続されたバッテリセルの電圧よりも高く昇圧する昇圧回路102に接続可能な構成である。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成でありながら、多並列電池パックの複数の二次電池にバランスよく満充電まで充電可能な電池の充電装置及び充電方法を提供する。
【解決手段】充電電圧可変手段(36)により複数の二次電池(10a,10b,10c)の各々の電池容量が満充電容量より小さい所定容量(全電池容量の80%〜90%)に達し保持されるよう充電電圧を第1の所定電圧(通常の充電電圧よりも低い充電電圧)に設定して充電を開始し、充電電流検出手段(40)により充電電流が所定電流A1にまで低下したことが検出されると充電電圧可変手段により複数の二次電池の各々の電池容量が満充電容量となるよう充電電圧を第1の所定電圧より高い第2の所定電圧(通常の充電電圧)に設定し、電池容量検出手段(42)により複数の二次電池の少なくとも一つの電池容量が満充電容量に達したことが検出されると充電を終了する。 (もっと読む)


【課題】短絡におけるアーク放電を低減するように設計されたバッテリパックの提供。
【解決手段】バッテリパックの小さな領域にしか影響を与えないことにより、バッテリパックの費用、複雑性、重量、寸法に小さな影響しか与えないで、バッテリパックの性能の改善、システムの信頼性及びシステムの安全性を実現する。バッテリパックは、1つのバッテリに関連する可融相互接続、又は、1つのバッテリに関連する特定の可融相互接続が、短絡の間の最後の相互接続となるように設計される。予め選択された相互接続のアーク放電が持続する危険性は、迅速な相互接続の開放によって最小限に抑えられる。結果として、損傷の可能性及び過度の加熱もまた最小限に抑えられる。 (もっと読む)


141 - 160 / 473