説明

Fターム[5G503BA04]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 電池の構成 (7,338) | 複数組 (2,746) | 複数組並列 (473)

Fターム[5G503BA04]に分類される特許

81 - 100 / 473


【課題】蓄電池集合体制御システムにおいて、複数の蓄電池制御単位を並列接続する際の電圧差をなくす処理を適切に行うことである。
【解決手段】蓄電池集合体制御システムは、1つの電力変換器26の充放電メインバス28に、5つの蓄電池ユニット40が並列に接続される。蓄電池ユニット40はそれぞれ4つの蓄電池パック列44を含み、各蓄電池パック列44はスイッチ56を介して充放電メインバス28と接続される。サブコントローラ30は、蓄電池パック列44のそれぞれの間の電圧差が予め定められた閾値電圧差以下となるときに、該当するスイッチをオンする。マスタコントローラ20は、充放電メインバス28に接続される蓄電池パック列44の数が増加するに従って閾値電圧差を低下させる。 (もっと読む)


【課題】電力貯蔵システムが、その具備する二次電池間におけるバランスを調整しつつ、二次電池からの電力供給を行うことが出来るようにする。
【解決手段】システム制御器60が、直列電池10−1−1〜10−2−2の電圧に基づいて、電力貯蔵システム1の出力すべき電力の指令値である平滑化指令値を、インバータ30−1および30−2に割り振る。そして、チョッパ制御器40−1が、直列電池10−1−1および10−1−2の電圧に基づいて、インバータ30−1の出力すべき電流を、チョッパ20−1−1および20−1−2に割り振る。同様に、チョッパ制御器40−2が、インバータ30−2の出力すべき電流を、チョッパ20−2−1および20−2−2に割り振る。これらの割振において、充電量の少ない直列電池の出力電流を小さくすることにより、直列電池(二次電池)間におけるバランスを調整しつつ、直列電池からの電力供給を行うことが出来る。 (もっと読む)


【課題】蓄電池集合体制御システムにおいて、複数の蓄電池制御単位を並列接続する際の電圧差をなくす処理を適切に行うことである。
【解決手段】蓄電池集合体制御システムは、1つの電力変換器の充放電メインバス28に、5つの蓄電池ユニット40が並列に接続される。蓄電池ユニット40はそれぞれ4つの蓄電池パック列44を含み、各蓄電池パック列44はスイッチ56を介して充放電メインバス28と接続される。サブコントローラ30は、当該蓄電池パック列44に対し無効化回路72が無効化処理を解除中である条件と、当該蓄電池パック列44に対応するスイッチ56のオン指令信号を出力できる状態である条件を満たす蓄電池パック列44が2以上となったときに、この条件を全て蓄電池パック列44のそれぞれにオン指令信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】電圧を制御して充放電が行われるようにしつつ、動作方向が頻繁に切替ることを抑制し、動作状態を安定させることが容易となる電圧制御装置を提供する。
【解決手段】充放電可能なバッテリを有するバッテリユニットが一個または複数個並列に設けられた電力貯蔵装置に接続され、前記バッテリユニット同士の接続点の電圧を制御する電圧制御装置であって、前記接続点の電圧値を検出する検出部と、前記接続点の電圧を所定の電圧値に制御する電圧制御動作を行う電圧制御部と、を備え、前記電圧制御部は、前記電圧値が、所定の幅を有するように設定されている動作停止範囲に入っているときは、前記電圧制御動作を停止する構成とする。 (もっと読む)


【課題】蓄電池集合体制御システムにおいて、複数の蓄電池制御単位を並列接続する際の電圧差をなくす処理を適切に行うことである。
【解決手段】蓄電池集合体制御システムは、1つの電力変換器の充放電メインバス28に、5つの蓄電池ユニット40が並列に接続される。蓄電池ユニット40はそれぞれ4つの蓄電池パック列44を含み、各蓄電池パック列44はスイッチ56を介して充放電メインバス28と接続される。サブコントローラ30は、蓄電池パック列44の間の電圧差が予め定めた電圧差以下となるとスイッチ56に対してオン指令を出す。マスタコントローラ20は、充放電メインバス28と蓄電池パック列44の間の電圧差が予め定めた電圧差以下となって無効化回路72によるオン指令無効化処理が解除される時間を推定し、推定された時間から予め定めた余裕時間の前より充放電電流を低減する。 (もっと読む)


【課題】効率的に長時間駆動することが可能な電池システムを提供する。
【解決手段】電力配線と、電池セルと、電池セルから直流電力を受けて交流電力に変換し且つ交流電力を電力配線に出力するインバータとを備えた複数の実質的に同一のインバータユニットと、複数のインバータユニットを制御する制御装置とを有し、制御装置は、各々の電池セルの劣化情報をそれぞれ演算し、電力配線へ供給する電力量及び劣化情報に応じて駆動対象外とするインバータユニットを複数のインバータユニットの中から決定する。 (もっと読む)


【課題】二次電池の並列数より少ない電流検出器で、二次電池の異常検知を行なう。
【解決手段】二次電池と遮断素子との直列回路がN個並列に接続された電池ブロックと、電池ブロックに流れる全体電流を計測する全体電流検出部と、N個の直列回路からの充放電経路に流れる第1の総和電流を磁気検出により計測する第1の遮断検知用電流検出部と、全体電流検出部により計測した全体電流と第1の遮断検知用電流検出部により計測した第1の総和電流の比を算出し、予め断線検知部に記録されている第1の総和電流/全体電流の比と予め想定される遮断状態との関係から、遮断素子の遮断箇所と個数を判定する断線検知部とを備え、第1の遮断検知用電流検出部の内部を、n番目(n:1〜Nの整数)の直列回路からの充放電経路が2n−1回貫通していることにより、二次電池の並列数よりも少ない電流検出器で遮断素子の遮断箇所や遮断個数を判定することができる。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッドまたは電気自動車に使用することができる、電池負荷平準化システムを提供する。
【解決手段】電池が断続的大電流負荷を受ける電気動力システム用の電池負荷平準化システムであって、システムは、第1の電池と、第2の電池と、電池に結合された負荷を含む。システムは、受動蓄積素子と、受動蓄積素子と直列電気回路にて結合され、受動蓄積素子から負荷へ電流を導通するように極性付けられた単方向導通装置であって、直列電気回路は、電池端子電圧が受動蓄積素子上の電圧より低いときに、受動蓄積素子が負荷へ電流を供給するように電池に並列に結合される、単方向導通装置と、第1および第2の電池を低電圧並列構成または高電圧直列構成に接続する電池切り換え回路とを含む。 (もっと読む)


【課題】どのような規模のシステム構築要求が生じた場合であっても、かかる要求に柔軟に対応可能な電池システムを提供する。
【解決手段】電池システム203は、複数の電池セル310を直列に接続してなる電池モジュール314と、電池モジュール314を、直列および並列のいずれか一方または両者の態様により接続してなる電池パック252と、電池パック252を、直列および並列のいずれか一方または両者の態様により接続してなる電池ブロック212とを、相互に階層化して設けてなる。本電池システム203では、基本単位の階層バリエーションとして、電池モジュール314、電池パック252、並びに、電池ブロック212を予め用意しておき、必要な規模に応じてこれらの基本単位を適宜組み合わせる構成を採用した。 (もっと読む)


【課題】発熱を回避するとともにエネルギーロスを抑制し、プリチャージに要する時間を短縮することが可能な二次電池装置を提供する。
【解決手段】二次電池モジュールMDLと、二次電池モジュールMDLの端子と、入出力端子TPとの間の接続を切替えるコンタクタ60と、コンタクタ60に並列に接続され、入出力端子TPと端子との間に直列に接続された、充電電流の流れを切替える第1スイッチTr1および放電電流の流れを切替える第2スイッチTr2と、を備え、第1スイッチTr1および第2スイッチTr2は、入出力端子TPの電圧と端子の電圧との電位差と、電位差の極性と、二次電池モジュールMDLに流れる電流の値と電流指令値との差分値と、に基づいて、充電電流あるいは放電電流の平均値が電流指令値となるように動作を制御されることを特徴とする二次電池装置。 (もっと読む)


【課題】より精度の高い二次電池の寿命予測を可能とする二次電池寿命予測装置、電池システム、及び二次電池寿命予測方法を得ることを目的とする。
【解決手段】電池システム10は、電力負荷18へ電力を供給する二次電池28と、二次電池28の劣化に影響を及ぼす因子の大きさを計測する電流計32及び温度計34を備えており、電流計32及び温度計34によって所定期間内に複数回計測された因子の大きさに応じた二次電池28の使用頻度に基づく履歴分布のピーク値と、因子の大きさに応じた二次電池28の予め予測された使用頻度に基づく理想分布のピーク値とを比較し、比較結果及び予め予測された二次電池28の劣化の度合いに基づいて、使用状態にある二次電池28の劣化の度合いを導出し、導出した劣化の度合いに基づいて、二次電池28の寿命を予測する。 (もっと読む)


【課題】将来の使用予定を考慮してより早く使用を開始する可能性の高い特定の被充電機器を優先して充電させること。
【解決手段】本発明にかかる充電システムは、非接触で受電した電力によって充電可能な第1の被充電機器及び第2の被充電機器と、第1の被充電機器及び第2の被充電機器が所定の領域に配置された場合に、当該第1の被充電機器及び当該第2の被充電機器に対して非接触で同時に電力を供給可能な電力供給部と、配置された第1の被充電機器及び第2の被充電機器のうち、より早く使用が開始される可能性が高い被充電機器について優先的に電力を供給するように電力供給部を制御する制御部と、を有する充電装置と、を備える。 (もっと読む)


【課題】異常単電池を保有しながらも正常単電池のみで構成されている組電池に近接した性能で使い続けることが可能な組電池に適した二次電池用保護装置、二次電池装置、及び二次電池を提供する。
【解決手段】組電池1の単電池2毎に、単電池2が異常な状態となると溶断する遮断部12a・12bが設けられている。また、単電池2毎に、検査用スイッチング素子13と、放電回路16と単電池2との接続を可能とする放電用スイッチング素子14a・14bも設けられている。モニタリング装置15は、検査用スイッチング素子13を介して各単電池2を監視して、遮断部12a・12bが溶断した異常単電池を検出する。放電回路側スイッチングドライバ17は、異常単電池に接続された放電用スイッチング素子14a・14bをオンさせ、異常単電池と放電回路16とを接続する。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオンキャパシタ・ユニットを主電源として用い、二次電池を予備電源として用いる直流電源装置において、二次電池の負担を減らして二次電池の劣化を抑え、安定して電力の供給が可能な直流電源装置を提供する。
【解決手段】切換回路8は、電流制限抵抗4を有する第1の放電回路81と、電流制限抵抗4を短絡する第2の放電回路83から構成されている。電圧検出手段5がリチウムイオンキャパシタ・ユニット1の電圧がユニット下限電圧に達したことを検出すると、第1の放電回路81を通して二次電池3を放電する。リチウムイオンキャパシタ・ユニット1の電圧がユニット下限電圧よりも高い第1の設定電圧まで上昇したことを検出するかまたはリチウムイオンキャパシタ・ユニット1の電圧がユニット下限電圧よりも低い第2の設定電圧まで低下したことを検出すると、第2の放電回路83を通して二次電池3を放電する。 (もっと読む)


【課題】セル電池のリミッタを動作させずに、精度良く劣化度の推定を行う。
【解決手段】電流値特定部105は、セル電池11の内部抵抗を変化させる要因となるSOC及び温度に応じて、セル電池11に印加する周期電流の振幅、すなわち印加する電流の最大値を決定する。そして、周期電流印加部106は、電流値特定部105が特定した振幅を有する周期電流をセル電池に印加し、劣化推定部108は、その結果に基づいてセル電池11の劣化度を推定する。 (もっと読む)


【課題】汎用性が高く低コストであり、システム設計を容易に行うことができる電源装置、電源システム及び電源システム制御方法を提供する。
【解決手段】電力を充電により蓄えることが可能な二次電池10と、二次電池10に充電する電力及び二次電池から放電する電力を調整する充放電回路20と、充放電回路20の直流電力の入出力に使用する電源入出力端子P11,P12,・・・・・,Pn1,Pn2とを有し、電源入出力端子P11,P12,・・・・・,Pn1,Pn2が並列接続で配置された複数の電池モジュールM1,M2,・・・・・,Mnと、電池モジュールM1,M2,・・・・・,Mnに対して力行時の出力電力指令値及び充電時の充電電力指令値を送信する上位コントローラ40とを備え、全ての電池モジュールM1,M2,・・・・・,Mnがそれぞれの電池モジュールM1,M2,・・・・・,Mnの電池残存容量及び放電深度の少なくともいずれかを共有している。 (もっと読む)


【課題】車両の走行に必要な充電量を確保しつつ電力系統における電力消費のピークの平準化を図る。
【解決手段】本実施形態においては、外部系統2と負荷(AC負荷3及びDC負荷9)と車両EVrが給電路(交流給電路4A及び直流給電路4Bなど)で接続されてなる電力ネットワーク内における電力の時系列的なやりとりを時空間ネットワークを用いて表現し、外部系統2から供給される電力のピーク値が最小となる目的関数を設定し、決定変数の最適解を求めることで充放電スケジュールを生成している。その結果、車両EVの走行に必要な充電量を確保しつつ電力系統2における電力消費のピークの平準化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリ装置の負荷装置の稼働中に、該バッテリ装置を構成する各バンクの内部抵抗の推定を可能とすること。
【解決手段】複数のバンク12が並列接続されて構成されるバッテリ装置10において、バッテリ装置10の稼働中(放電/充電中)に、バンク12の接続/開放時の各バンクの電流I及び電圧Vの変化量ΔI,ΔVから、バンク12の内部抵抗Rを算出する。 (もっと読む)


【課題】各シリーズユニットにおける電流値のバラツキの抑制を低コストで実現可能な電池システムを提供する。
【解決手段】電池システム(100)は、電池セルを直列接続したn個のシリーズユニット(1)が並列接続された電源回路(2)を有し、該電源回路(2)の出力端子に対して直列に第1の保護回路(4)とインバータ(7)とを介して負荷(3)側に電力を供給する。特に本発明では、並列接続されたn個のシリーズユニット(1)の正極間に直列接続され、抵抗値を可変に制御可能な(n−1)個の保護回路(6)を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電力管理ユニットからの制御信号を受け取るように構成された選択器回路を提供する。
【解決手段】電子機器に対して、直流電源と複数の電池の間で選択をするように構成された選択器回路である。該選択器回路は、関連する電力管理ユニットからの出力信号に応答する。この選択器回路は、さらに、2つ或いは3つ以上の電池の並列動作を可能とするように構成される。前記選択器回路は、さらに、電源の安全性と電池の寿命を保証するために、高電圧の電池から、並列に結合される低電圧の電池への内部電池の電流の流れを防ぐなどによって、独立して電力状況を検証し、PMUからの命令を無効にしたりする動作を行う。選択器回路を含む電源ブロックと、電源ブロックを含む電子機器も提供される。選択器回路は、1つの集積回路上に充電回路を集積することができる。 (もっと読む)


81 - 100 / 473