説明

Fターム[5G503BA04]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 電池の構成 (7,338) | 複数組 (2,746) | 複数組並列 (473)

Fターム[5G503BA04]に分類される特許

21 - 40 / 473


【課題】車両を走行させる蓄電池の電力を建物でも使用可能にし、蓄電池の電力を建物で使用する間に車両の走行を可能にし、しかも導入費用の増加を抑制する。
【解決手段】電気自動車20は、複数個の蓄電池モジュール21が着脱可能であって、蓄電池モジュール21の電力により走行する。電力供給装置10は、建物30に設置され、車両に搭載された蓄電池モジュール21から選択される1個ないし複数個の蓄電池モジュール21が着脱可能に装着される装着装置11と、装着装置11に装着された蓄電池モジュール21の充放電を行う充放電装置12とを備える。充放電装置12は、建物30に設置された分電盤33に接続され、制御装置13により制御される。制御装置13は、装着装置11に装着された蓄電池モジュール21から建物30で使用する電気負荷31への給電と蓄電池モジュール21への充電との少なくとも一方を行う。 (もっと読む)


【課題】電力貯蔵装置を有する電気車両とともに用いるための充電装置が、電流を配電装置から受け取ることおよび電力貯蔵装置に供給することを選択的に可能にする。
【解決手段】充電装置104は、電流を配電装置から受け取ることおよび電力貯蔵装置106に供給することを選択的に可能にする電流制御装置、および電流制御装置に結合されたプロセッサを含んでいる。プロセッサは、配電装置から受け取ることおよび充電装置から供給することの少なくとも一方に利用可能な第1の電流量を決定することと、電流制御装置を制御して、第2の電流量を配電装置から受け取ることおよび電力貯蔵装置に供給することの少なくとも一方を可能にすることを、第2の電流量が、利用可能であると決定された第1の電流量を超えない場合に行なうことと、を実行するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】昇圧時に発生する熱の影響による単セルの充放電性能の劣化を抑制することのできる蓄電装置を提供する。
【解決手段】並列に接続された複数の単セルからなる電池モジュールと、この電池モジュールの出力電圧を所望の電圧に変換するためのDC−DCコンバータとを有する。電池はラミネート形電池よりなり、電池モジュールは外装フィルム周縁部を上下方向から挟む支持部材を有する。更に支持部材は枠部材71,72よりなり、冷却のために穴状の開口部7aを備える。 (もっと読む)


【課題】車両用充電システムにおいて、デマンド契約を想定した電力制御を可能とする車両用充電システムを提供する。
【解決手段】電力制御部107は、電流計103および電流測定部202の測定結果に基づいて、現在の積算単位Txの期間における各充電スタンド105の使用電力量の積算値を単位積算電力量PIとして算出する。電力制御部107は、現在の積算単位Txの期間の単位積算電力量PIが電力使用契約に対応する単位積算電力量の上限値である基準単位積算電力量Ptxに達しているか否かを判定する。電力制御部107は、PI=Ptxと判定した場合に、各充電スタンド105内の電力遮断部205に対して電力供給の停止を通知し、現在の積算単位Txの期間の終了後に、電力供給の再開を通知する。 (もっと読む)


【課題】蓄電器の充放電時の電圧及び電流を制御することで、回生電力を効率良く利用でき、車両の燃費を向上させることが可能な車両用補助電源装置の提供。
【解決手段】エンジン1に連動する発電機2及びバッテリ15に並列に接続され、負荷3に供給する為の電力を蓄電する蓄電器8を備える車両用補助電源装置16。発電機2及びバッテリ15の出力電圧の値を検出する第1電圧検出手段4と、その出力電圧を変換して蓄電器8に充電する第1変換器10と、発電機2及びバッテリ15と第1変換器10間を接離するスイッチSW1と、蓄電器8の出力電圧を変換し、変換した電圧をエンジン1の駆動に関連する負荷3へ出力する第2変換器11と、第2変換器11の出力電圧を検出する第2電圧検出手段6とを備え、第1電圧検出手段4が検出した電圧値が所定値より高いときに、スイッチSW1をオンにし第1変換器10を作動させる構成である。 (もっと読む)


【課題】電池パックの増減に対応可能な機器を提供する。
【解決手段】電動制御装置9と、複数の電池パック10との間には、それらを情報通信可能に接続するバスライン20が設けられている。電池パック10は、電池11、および監視装置13を備え、電池11と負荷との間に電源リレー12を備える。電動制御装置9は、複数の電源リレー12を閉じさせる場合、ブロードキャスト機能によって相手方の電池パック10を特定しない接続指令を送信する。電池パック10は、接続指令を受信すると、電源リレー12を閉じる。電池パック10は、電源リレー10を接続できた場合、接続応答を電動制御装置9に送信する。電池パック10は、電源リレー10を接続できない場合、非接続応答を電動制御装置9に送信する。これらの応答に基づいて、電動制御装置9は、電池パック10の数を集計する。電動制御装置9は、電池パック10の数に応じて制御を実行する。 (もっと読む)


【課題】並列に接続された複数の二次電池の保護機能を強化できる、電池保護回路を提供すること。
【解決手段】並列に接続された複数の二次電池200A,200Bを保護する電池保護回路であって、検出回路21A,21Bの放電過電流検出回路及び過放電検出回路のうち少なくとも一つの検出回路から放電異常検出信号が出力されたとき、トランジスタ2A,2Bのうち少なくとも一つのトランジスタをオフにする放電制御回路24と、検出回路21A,21Bの充電過電流検出回路及び過充電検出回路のうち少なくとも一つの検出回路から充電異常検出信号が出力されたとき、トランジスタ1A,1Bのうち少なくとも一つのトランジスタをオフにする充電制御回路25とを備えることを特徴とする、電池保護回路。 (もっと読む)


【課題】電池を実際に使用している自動車や発電プラントや家庭用蓄電システムなどのオンサイトや、実負荷を所望の負荷状態に制御しながら、電池の内部インピーダンス特性を測定し、電池状態をリアルタイムで監視できる電池監視装置を実現すること。
【解決手段】複数個の電池セルが直列に接続され、実負荷を高周波域を含む負荷変動を生じる状態で駆動する電池モジュールをリアルタイムで測定監視する電池監視装置であって、前記各電池セルにそれぞれ設けられて前記各電池セルから電圧信号および電流信号が入力され、前記各電池セルの瞬時電力および内部インピーダンス特性を測定する複数の電力/インピーダンス演算部と、これら電力/インピーダンス演算部の出力データが内部バスを介して入力される電池モジュール状態管理部、とで構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】充放電可能な電池パックが複数直列接続されて構成される組電池の実効的な蓄電容量を短時間、省エネルギーで増加させる組電池の制御システムを提供することである。
【解決手段】組電池の制御システムは、充電可能な電池パックが複数直列接続されて構成される組電池と、前記組電池を制御する制御部とを備える。前記電池パックは放電部を有する。前記制御部が、最も劣化の進んだ電池パックの蓄電容量に基づいて各電池パックのバランス放電量を決定し、前記組電池を満充電にしてから前記バランス放電量の分だけ各電池パックの前記放電部による放電を行わせることでバランシングする。 (もっと読む)


【課題】省エネルギ制御時における蓄電池による電源供給の途絶を防ぐ。
【解決手段】電源供給先の動作モードが、通常モードに対して消費電力を低減したスリープモードである場合に、電源供給先に電源を供給する。太陽電池モジュールなどにより発電する創エネ部の発電出力により充電される複数の蓄電部それぞれの状態と、創エネ部の発電出力とを監視する。電源供給先の動作モードがスリープモードである場合に、創エネ部および複数の蓄電部の監視結果に基づき、複数の蓄電部から電源供給先に電源を供給する蓄電部を選択すると共に、複数の蓄電部それぞれに対する発電出力による充電を制御する。 (もっと読む)


【課題】 外部直流電源から充電器に内蔵する二次電池と携帯電子機器を同時並行して充電できる携帯電子機器の充電器を提供する。
【解決手段】
内蔵する二次電池の電圧を携帯電子機器を充電するのにふさわしい電圧に昇圧する昇圧型DC/DCコンバータに2つの入力回路を設ける。第1の入力回路は内蔵二次電池から昇圧型DC/DCコンバータに給電する回路で、外部直流電源によって無効となる手段を備える。第2の入力回路は外部直流電源から昇圧型DC/DCコンバータを給電する。この間、内蔵電池は昇圧型DC/DCコンバータとは切り離され、充電回路を通して外部直流電源によって携帯電子機器と並行して充電される。 (もっと読む)


【課題】入出力される電流が少ない状態であっても、高い効率を維持することが可能な電源システムを提供する。
【解決手段】電源システムPSは、直流電力の入出力が行われる電源入出力端T11,T12が並列接続されており、電源入出力端T11,T12を介して直流電力の充放電が可能な電源装置1を複数備えており、各々の電源装置1は、少なくとも1つの電池モジュール10と、電池モジュール10に対して充放電される直流電力の電力変換を行うDC/DCコンバータ20と、外部から入力される指令信号C(或いは、信号C1)からDC/DCコンバータ20の制御量を示す情報を求め、その情報に基づいたDC/DCコンバータ20の制御を予め設定された時間だけ遅延させて行うコントローラ40とを備える。 (もっと読む)


【課題】高圧用蓄電池の出力低下時、高圧用蓄電池及び低圧用蓄電池の過放電防止と共に高圧用蓄電池の充電を継続させ、通常状態への復帰も可能にする充電装置を提供する。
【解決手段】高圧用蓄電池103、高圧用蓄電池に接続され高圧用蓄電池の充電を行う第1の電力変換器105、負荷に給電を行う低圧用蓄電池104、高圧用蓄電池に接続され低圧用蓄電池の充電を行うと共に負荷への電力供給を行う第2の電力変換器106、高圧用蓄電池の充電状態をモニタする充電状態モニタ505,103、第1及び第2の電力変換器及び負荷を制御する制御装置108を備え、負荷は制御装置、第1及び第2の電力変換器、低圧用蓄電池に接続された負荷類を含み、制御装置は充電状態モニタの充電状態が所定値以下となった時、第2の電力変換器及び低圧用蓄電池からの供給電力を制限して第1の電力変換器の充電を継続させる。 (もっと読む)


【課題】メンテナンスを怠りなく実施することで、蓄電装置から定格容量を供給し続けることが可能な充放電制御装置を提供する。
【解決手段】蓄電装置10は、少なくとも1つの予備の単電池2を含む。蓄電装置10内の各単電池2は、スイッチング素子3にて、並列接続されたり切り離されたりする。充電時、各単電池2の電流値を電流計測部5が計測し、コントロールユニット9が、この計測値に基づいて異常な単電池2を検出する。コントロールユニット9は、異常な単電池2を検出すると、スイッチング素子3を制御して異常な単電池2を並列接続より切り離す一方、予備の単電池2を並列接続させる。 (もっと読む)


【課題】負荷の最大電力量に対して少ない数の蓄電素子で構成された運転継続性の高い蓄電装置を提供することにある。
【解決手段】発電機12による電力をPWMコンバータ13及びPWMインバータ14を介して電動機15に供給する車両10における、PWMコンバータ13及びPWMインバータ14の直流側にDC/DCコンバータ11を介して接続された蓄電装置1であって、並列接続された蓄電素子列L1〜L4を備え、蓄電素子列L1〜L4を構成するセルE11〜E43の状態情報DT1〜DT4を検出して、劣化状態を判断し、蓄電素子列L1〜L4を、劣化状態に基づいて、主蓄電素子列と予備蓄電素子列に割り当てて、各蓄電素子列L1〜L4の接続又は切り離しをする。 (もっと読む)


【課題】複数の電池を並列接続したときの電流を抑制すること。
【解決手段】車両用動力装置1は、電池制御装置10を備える。車両用動力装置1は、複数の電池13、14を備える。これらの電池13、14は、その一部だけが電源装置12から離脱する場合がある。例えば、電池13、14が一時的に異常となった後に正常に復帰した場合、または、電池13、14が交換された場合である。電池制御装置10を構成する制御装置21は、離脱電池と接続電池とを含む複数の電池13、14の充電状態SOCが平衡状態になるまで複数の電池13、14を並列接続せず、複数の電池13、14の充電状態SOCが平衡状態になると複数の電池13、14を並列接続する平衡制御手段22を備える。これにより、複数の電池13、14が並列接続された直後に電池間に流れる電流が抑制される。 (もっと読む)


【課題】電池セルの安全性を確保しながらも電池セルの検出電圧部品の点数を削減できる。
【解決手段】複数の蓄電池が直列に接続された第一蓄電池ブロックと、複数の蓄電池が直列に接続された第二蓄電池ブロックと、蓄電池の電圧を検出する電池状態検出装置と、を有し、前記第一蓄電池ブロックと前記第二蓄電池ブロックは電気的に並列に接続され、前記第二蓄電池ブロックにおける蓄電池の数は、前記第一蓄電池ブロックを構成する蓄電池の数よりも少なく構成され、前記電池状態検出装置は、前記第一蓄電池ブロックと前記第二蓄電池ブロックのいずれか一方に設けられ、当該電池状態検出装置は、当該第二蓄電池ブロックに設けられていることを特徴とする蓄電池システム。 (もっと読む)


【課題】並列にそれぞれ接続された電池モジュールの充電効率を高めることができる新しい電池システムを提供する。
【解決手段】電力を供給する電源装置10と、電源装置10から供給される電力を変換する電力変換部と該電力変換部で変換された電力を充電する電池モジュールをそれぞれ備える実質的同一の電池ユニットが複数且つ並列に接続された電池装置20と、電力変換部の所定の電力変換効率に対応する基準電力値に関する情報を記憶する記憶部と、電源装置が供給する電力の供給電力量に関する情報を取得する取得部と、記憶部に記憶された基準電力値の情報と取得部が取得した供給電力量の情報とに基づいて、供給電力量を前記基準電力値以上の電力量に分配可能な電池ユニットの個数を決定し、複数の電池ユニットのうち電源装置から電力を供給する電池ユニットを前記決定した個数選択する選択部とを有する制御装置40と、を含むことを特徴とする電池システム。 (もっと読む)


【課題】複数台のモード1装置及びモード2装置をなるべく平等に充電する。
【解決手段】充電システムは、制御装置40により制御される充電器50−1〜50−nに接続された複数台のモード1装置(例えば、モード1車両)10及びモード2装置(例えば、モード2車両)20に対し、電源電流を平均充電電流ε及び充電電流δに配分して充電する。モード1車両10は、平均充電電流εを受電してバッテリ15を充電する。モード2車両20は、可変の充電電流δを受電してバッテリ25を充電する。制御装置40は、モード2車両20の充電電流δ及びモード1車両10の充電許可台数ζを算出し、モード2車両20の充電に対しては、充電電流δを設定し、モード1車両10の充電に対しては、同時に充電する車両台数を充電許可台数ζに制限し、モード1車両10の接続台数γに対して時間をずらせた平均充電電流εの供給の切り替えを制御する。 (もっと読む)


【課題】 鉛蓄電池の充電不足が生じた場合に、鉛蓄電池に対する均等充電を確実に行うことを可能にする蓄電池の充電制御装置および充電制御方法を提供する。
【解決手段】 直流電源を機器に出力する直流電源装置1と、直流電源装置1に並列に接続されている鉛蓄電池2とを具備する電源装置の蓄電池の充電制御装置において、直流電源装置1の動作状態を調べ、直流電源装置1が不動作状態になると、機器に供給される直流電源の状態から機器の動作頻度を監視するコントローラ5を備え、コントローラ5は、動作頻度が多頻度動作である場合に、多頻度動作による放電量を調べ、多頻度動作が終息すると、放電量を基に均等充電を行う時間を算出し、算出した時間で均等充電を行う。 (もっと読む)


21 - 40 / 473