説明

Fターム[5G503BA04]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 電池の構成 (7,338) | 複数組 (2,746) | 複数組並列 (473)

Fターム[5G503BA04]に分類される特許

41 - 60 / 473


【課題】複数台のモード1装置及びモード2装置をなるべく平等に充電する。
【解決手段】充電システムは、制御装置40により制御される充電器50−1〜50−nに接続された複数台のモード1装置(例えば、モード1車両)10及びモード2装置(例えば、モード2車両)20に対し、電源電流を平均充電電流ε及び充電電流δに配分して充電する。モード1車両10は、平均充電電流εを受電してバッテリ15を充電する。モード2車両20は、可変の充電電流δを受電してバッテリ25を充電する。制御装置40は、モード2車両20の充電電流δ及びモード1車両10の充電許可台数ζを算出し、モード2車両20の充電に対しては、充電電流δを設定し、モード1車両10の充電に対しては、同時に充電する車両台数を充電許可台数ζに制限し、モード1車両10の接続台数γに対して時間をずらせた平均充電電流εの供給の切り替えを制御する。 (もっと読む)


【課題】蓄電池集合体の充放電制御システムにおいて、並列接続される複数の組電池の間の電圧差を解消するためのスイッチに関する消費電力を低減することである。
【解決手段】蓄電池集合体の充放電制御システム10は、複数の組電池32のそれぞれと充放電メインバス18の間にそれぞれ直列に接続される複数のスイッチ部23と、複数のスイッチ部23をバイパスし、充放電メインバス18と複数の組電池32との間を直接接続するバイパスライン40,42とを備える。そして、切替制御部60は、予め定めた所定切替基準に従って、バイパスライン40,42を用いるバイパスモードと、バイパスラインを用いずにスイッチ部23を経由するスイッチ部モードとの間で切り替え、切り替えに伴って、予め定めた所定切替手順に従って、スイッチ部23の電源をオンオフする。 (もっと読む)


【課題】 発電素子を有する蓄電回路において、より安定的な蓄電を可能とし、または2系統以上の安定的な電源系の構成を可能とする。
【解決手段】 蓄電回路(900)において、発電素子(300)と第1ダイオード(D1)を介して接続される第1容量(C1)と、発電素子と第2ダイオード(D2)およびスイッチ(S1)を介して接続される第2容量(C2)とを有し、スイッチの導通状態を第2電極と第3電極の電位差(駆動電圧(V))によって制御し、スイッチが導通状態になる際の駆動電圧が、スイッチが非導通状態になる際の駆動電圧より大きいことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】光結合素子を用いずに電力節電のためのモード切換を行うスイッチングモード電源回路を提供する。
【解決手段】接地電極が第1電圧源14上に配置された第1電子部品22を有する第1部分20と、接地電極が第2電圧源16上に配置された第2電子部品26を有する第2部分24と、第1部分20と第2部分24の間に挿入され、ポテンシャル障壁を形成する第3部分28と、第1部分20と第2部分24を接続するスイッチモード電源回路32とを備え、第2部分はスイッチモード電源回路32を介して第1電圧源14により電力供給がなされる少なくとも1つの電子部品30を備えているプリント回路基板12において、電子部品30における電力消費量の低下を検出する検出手段34と、電子部品30における電力消費量の所定の低下が検出されたときに、スイッチモード電源回路を切り換える切り換え手段とを更に備えることを特徴とするプリント回路基板12。 (もっと読む)


【課題】内部抵抗の大きいキャパシタセルと内部抵抗の小さいキャパシタセルとを組み合わせて当該蓄電装置を構成することで、当該蓄電装置のサイズを大きくすることなく、短時間に多くの電力を供給することができ、且つ、長時間の電力供給を行うこともできる蓄電装置、蓄電装置を有する画像形成装置、及び蓄電装置における放電制御方法を提供する。
【解決手段】蓄電装置20は、複数種類のキャパシタセル3で構成される蓄電装置であって、複数種類のキャパシタセル3が、第1の種類のキャパシタセル3aと、第1の種類のキャパシタセル3aより内部抵抗が高い第2の種類のキャパシタセル3bとから構成されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】バッテリーを用い負荷の電圧を形成する際に生ずる電流の未使用を解決する方法において、バッテリーを直列に接続する事で電圧が形成され並列に接続する事で電流が得られる。
【解決手段】直列、並列を同数に配列しその電力の取り出しを1列目は最初の1台から取り出し、22列目の最後は22番目のバッテリーから取り出す。この方法は全てのバッテリーから電圧と電流を取り出す事が可能になる。直流264v交流188vの電圧を使用して200vの三相交流の電力を発生させ、その電力の取り出しは三相六線式で200vの電力を48カ所に配電し200v×0.5Aのランプを48灯点灯している。実証試験からその48個の電力を1/20に降圧して生ずる交流10vと電流10Aのニ回路を直流に変換し1個12v×100Aのバッテリーに並列重ねる。電流は全484個のバッテリーに20Aずつ配電されている事から使用可能電流として負荷に対応する。 (もっと読む)


【課題】従来よりも少ない素子数、及び単純な回路構成を備えた、蓄電セル電圧の均等化回路を提供する。
【解決手段】相互充放電を行うべき蓄電セル同士を並列接続してなる、スイッチ切り替えにより実現されるいずれかの接続状態において形成される並列回路の各々が、当該並列回路内において一方の極性の電流を遮断しないよう配置された電界効果トランジスタと、当該並列回路内において他方の極性の電流を遮断しないよう配置された電界効果トランジスタと、を備えるよう電界効果トランジスタを配置することによって、少数のトランジスタによる電圧均等化動作を可能とする。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックから最大限利用可能なエネルギーを効率的に利用する技術を提供する。
【解決手段】モバイルコンピューティング機器が、中央演算処理装置(CPU)と、CPUと通信するメモリと、メモリおよびCPUと通信するインターフェースと、インターフェースと通信するディスプレイとを備えている。第1の分散負荷センターが、第1および第2の負荷端子を有し、少なくとも第1の分散負荷を含む。第2の分散負荷センターが、第1および第2の負荷端子を有し、少なくとも第2の分散負荷を含む。第1の分散電源が、第1の分散負荷センターの第1および第2の負荷端子に直接接続され、主として電力を供給する第1のバッテリを含む。第2の分散電源が、第2の分散負荷センターの第1および第2の負荷端子に直接接続され、主として電力を供給する第2のバッテリを含む。 (もっと読む)


【課題】並列接続された複数の蓄電装置を外部搭載した電動車両において、外部充電の際における蓄電装置の昇温制御による温度上昇量を大きくする。
【解決手段】ECU60は、蓄電部10の外部充電時に昇温制御が必要であるときには、第1の充電期間および第2の充電期間の組を設けるように、外部充電を制御する。ECU60は、第1の充電期間では、充電リレーCHRをオンするとともに、電池リレーRLB1,RLB2の一方のみをオンして、バッテリユニットBU1,BU2の一方のみを、充電器80からの電力によって充電する。ECU60は、第1の期間の後の第2の期間では、充電リレーCHRをオフするとともに、電池リレーRLB1,RLB2の両方をオンする。第2の充電期間では、バッテリユニットBU1,BU2間で充放電電流が生じる。 (もっと読む)


【課題】各バッテリ要素において充放電が頻繁に切替えられることを、抑制することが容易となる蓄電システムを提供する。
【解決手段】充放電可能であるバッテリ要素を複数有するバッテリ部を備え、バッテリ部を充電する充電動作と放電させる放電動作を行うものであり、動作形態を、第1モードおよび第2モードの何れかに切替可能に設定する動作形態設定部を備え、第1モードは、複数のバッテリ要素の全体または一部が充電動作に用いられ、その他のバッテリ要素は放電動作には用いられない形態、または、複数のバッテリ要素の全体または一部が放電動作に用いられ、その他のバッテリ要素は充電動作には用いられない形態であり、第2モードは、複数のバッテリ要素が充電用要素と放電用要素に分別され、充電動作に充電用要素が用いられ、放電動作に放電用要素が用いられる形態である蓄電システムとする。 (もっと読む)


【課題】組電池システムの劣化や寿命低下を促進することなく組電池システムを制御するための充放電技術の提供を課題とする。ここに、本発明は、二次電池と電力変換器とをユニットとし、前記ユニットが複数並列接続され各ユニットの充放電電力を制御する機能を備えた組電池システムであって、組電池システムは各ユニットが充電もしくは放電を少なくとも1回以上実施した場合、所定の休止時間を経過するまでは充放電を実施しないよう各ユニットの充放電を制御することを特徴とする。
【解決手段】上記課題は、二次電池と電力変換器とをユニットとし、前記ユニットが複数並列接続され各ユニットの充放電電力を制御する機能を備えた組電池システムにおいて、組電池システムは各ユニットが充電もしくは放電を少なくとも1回以上実施した場合、所定の休止時間を経過するまでは充放電を実施しないよう各ユニットの充放電を制御する、ことにより解決することができる。 (もっと読む)


【課題】企業の工場や事業所等において生産量の拡大や停電等が生じた場合においても、電力供給を制御して安定操業に資するとともに電力料金を低減することができる給電システムを提供する。
【解決手段】商用電力系統1から需要家側に供給される電力の単位時間あたりの受電電力量を計測する電力量計2と、商用電力系統1と需要家側負荷9とに接続され、蓄電池を搭載した電気自動車6に対して充放電を行うための複数の充放電ポート7と、予め設定された契約電力と電力量計2により計測された受電電力量とに基づいて、複数の充放電ポート7の各々に接続された電気自動車6に対する充放電を制御する管理装置8とを備える。 (もっと読む)


【課題】 複数台の電動車両を充電する場合、使用電力が契約電力を超過しないよう負荷平準化をした充電スケジュールを組み立てる。
【解決手段】 充電予約された複数台の車両に優先順位を付け、評価時刻を変化させながら各評価時刻における使用電力が契約電力を超過する場合は、優先順位にしたがってその評価時刻における充電スケジュールを契約電力を超過しない空きの時間帯に移動させて負荷平準化を実現する。 (もっと読む)


【課題】バッテリパック側の2次電池収納用の2つに分離した各ハウジング内の温度検知をマイコンで行う携帯型電気機器において、マイコンの製造コストを抑え、かつ、スイッチ切替制御を簡単にする。
【解決手段】装置本体3は、マイコン10と、ハウジング4、5内の各サーミスタ端子22、23から入力された電圧を切替えて出力するアナログスイッチIC14と、アナログスイッチIC14からの電圧を入力するためのA/D変換機能を有する1つの入力ポート10aとを有する。マイコン10は、所定周期でハイ及びローの制御信号によりアナログスイッチIC14を切替え、ハウジング4、5内の温度を検知し温度監視処理を行う。これにより、A/D変換用の入力ポート10aが1つでよく、また、制御信号がハイ及びローのみの信号でよいので、マイコンの製造コストを抑え、かつ、スイッチ切替制御を簡単にすることができる。 (もっと読む)


【課題】A/D変換部に異常があっても蓄電部から負荷への電力供給、電力供給停止を安定して動作させ、蓄電部の出力電圧が低下した場合であっても蓄電部から負荷への電力供給を停止してしまう誤動作を抑制することができる信頼性の高い蓄電装置を提供する。
【解決手段】蓄電部21の電力を負荷13に出力するために出力をオン/オフする切替スイッチ34を設け、制御部22は基準電圧レギュレータ31から出力されたA/D変換部23の基準電圧Vrefより低い電圧を検査電圧レギュレータ32より入力してA/D変換部23の変換精度を監視し、変換精度を異常と判断すれば、判断する直前の前記切替スイッチ34のオン/オフの状態を維持してA/D変換部23の変換精度の監視のみを行い、既定監視時間Taになれば終了動作を行うが既定監視時間Ta内に再びA/D変換部23の変換精度を正常と判断すると通常制御に戻る。 (もっと読む)


【課題】複数のキャパシタC1〜Cnを有するキャパシタモジュール2が発電機1と電気負荷4との間に接続された蓄電装置10において、発電機1の起動時の電源生成を高速で行うと共に、キャパシタモジュール2の劣化を抑制する。
【解決手段】複数のキャパシタC1〜Cnにそれぞれスイッチング素子S1〜Snを直列接続して成る複数の直列回路を並列接続してキャパシタモジュール2を構成する。そして、発電機1の起動時に蓄電制御回路3は、所定のスイッチング素子S1のみを起動用スイッチング素子としてオン制御し、キャパシタC1のみを急速充電してキャパシタモジュール2の電圧を増大させ発電機1の起動電源を生成する。 (もっと読む)


【課題】基板や電池を温度上昇させることなく、電池の電圧バランスを調整する、組電池の電圧バランス調整システムおよび電圧バランス調整方法を提供することができる。
【解決手段】
複数の電池セルで構成される充放電可能な電池モジュール1を直列または並列に接続した組電池100の電圧バランス調整システムが、少なくとも1つ以上の電池モジュール1に接続され電源供給されるFAN(負荷)2を備え、そのFAN(負荷)2は、電源電圧が高いほど、消費電力が増加する特性を有する。そして、1つ以上の電池モジュール1の電圧の高さに応じて、FAN(負荷)2の消費電力を調整する。 (もっと読む)


【課題】構成される蓄電池の直並列構成に制限されず、しかも出力低下を防止しつつ蓄電池を交換可能な電池システムを提供する。
【解決手段】充放電が可能な蓄電池を複数備える電池システムにおいて、前記複数の蓄電池のうちの少なくとも一部の蓄電池が直列に接続され、備えられる前記蓄電池に対して各々並列になるように蓄電池を接続可能な接続端子2を備えることにより、構成される蓄電池の直並列構成に制限されず、しかも出力低下を防止しつつ蓄電池を交換可能な電池システムを提供することができる。 (もっと読む)


【課題】蓄電池の充電に起因した不具合の発生を抑制する。
【解決手段】充電制御装置1の通信制御部14は、電力監視装置2から送信される抑制指令を受信すると信号処理部10に対して電流容量(充電電流の上限値)を下げるように指示する。信号処理部10はパイロット信号のデューティ比を減少させる。その結果、電気自動車200に供給される充電電力が減少するので、供給電力が契約電力を超えてしまうことが回避でき、蓄電池の充電に起因した不具合の発生を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】過充電を生じさせることなく複数の電池列の全てを満充電にすることが可能な充電装置を低コストで実現する。
【解決手段】本発明に係る充電装置10は、電流制限抵抗R1〜R3を介して電池列21〜23を充電する第1充電経路、電流制限抵抗R1〜R3を介さずに電池列21〜23を充電する第2充電経路、第1充電経路と第2充電経路とを選択的に切替可能な回路を含み、電池列21〜23の各々に対応して設けられ、電流制限抵抗R1〜R3の抵抗値が同一である第1〜第3充電回路12〜14と、電池列21〜23の電圧を検出する電池電圧検出回路15と、電池列21〜23に電圧差がある状態では電池列21〜23が第1充電経路で充電され、電池列21〜23に電圧差がない状態では電池列21〜23が第2充電経路で充電されるように、第1〜第3充電回路12〜14を制御する制御装置16とを備える。 (もっと読む)


41 - 60 / 473