説明

Fターム[5G503BB01]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 電池等の種類 (8,338) | 二次電池 (7,449)

Fターム[5G503BB01]の下位に属するFターム

Fターム[5G503BB01]に分類される特許

2,001 - 2,020 / 6,125


【課題】仮に電子キーが電池切れになっても、ユーザを煩わせることなく車両操作を継続することができる電子キー充電システムを提供する
【解決手段】車両1の窓ガラス等に、車外に電力電波Svを送信可能な送電アンテナ21を設ける。また、電子キー2に、補助用2次電池19と、電力電波Svを受信可能な受電アンテナ28を設ける。そして、電子キー2のメイン電源15が電池切れに陥ったときには、電子キー2を窓ガラス越しに送電アンテナ21に密着させ、送電アンテナ21から送信される電力電波Svにて補助用2次電池19を充電する。これにより、電子キー2は補助用2次電池19を電源として動作可能となり、通常の無線によるID照合が継続して実行可能となる。 (もっと読む)


【課題】 低消費電力モード時の消費電力を最小限に抑えることが可能な蓄電装置を提供する。
【解決手段】 低消費電力モードに移行した時刻および通常モードに復帰した時刻を取得して、それらの時刻の差分と予め測定しておいた蓄電池の自己放電電流から、低消費電力モード中の蓄電池の自己放電容量を計算し、この値を低消費電力モードへの切換え直前の残存容量から、差し引くことで、残存容量を補正する (もっと読む)


【課題】簡単かつ小型で低コストな充電式電気機器を提供することを課題とする。
【解決手段】スイッチング素子12と二次電池11の正極との間に接続され、充電式電気機器に供給される供給電流を検出する第1のシャント抵抗13−1と、負荷14と二次電池11の正極との間に接続され、負荷電流を検出する第2のシャント抵抗13−2との両端の電圧に基づいて、コントロールユニット15がスイッチング素子12のオン/オフを制御して、供給電流ならびに負荷電流を制御し、第1のシャント抵抗13−1の抵抗値は、コントロールユニット15のA/D変換電圧の最少分解能を供給電流の検出可能な最小値で除した値以上となるように設定され、第2のシャント抵抗13−2の抵抗値は、コントロールユニット15のA/D変換電圧の最少分解能を負荷電流の検出可能な最小値で除した値以上となるように設定されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電気機器の制御回路が同電気機器に内蔵された非接触充電式電池パックの二次電池の充電状態にかかる情報を把握することのできる非接触充電式の電気機器およびその充電システムを提供する。
【解決手段】電池パック33は、1次側コイル11と対向するように配置されることでその1次側コイル11の交番磁束により誘導起電力を発生する2次側コイル40と、この2次側コイル40の誘導起電力により充電される二次電池36とを備え、携帯電話1に取り付けられることによりその電源となっている。通知部として、電池パック33には、二次電池36の充電状態にかかる情報を送信する送信端子37Bが設けられ、携帯電話1には送信端子37Bの二次電池36の充電状態にかかる情報を受信する受信端子38Bが設けられている。 (もっと読む)


【課題】バッテリにおいて充放電容量の低下を防止する。
【解決手段】バッテリ(6)を有する車両(70)に搭載される電力供給装置(50)は、前記バッテリへ電力を出力するDC/DCコンバータ(3)と、前記DC/DCコンバータの出力に含まれる交流成分の大きさを調整する調整手段(4)と、車両が停止したことを判定する判定手段(S2)と、前記車両が停止した後、前記交流成分を増加するよう前記調整手段を制御する制御手段(1)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】外部電源による蓄電装置の充電スケジュールの調整を可能とする車両の制御装置および制御方法、ならびに、その制御装置を備える車両を提供する。
【解決手段】車両に搭載されるECU170は、充電器240を制御することにより、バッテリを充電する充電制御部174と、充電開始時刻が設定された場合には、現在時刻が充電開始時刻に達するまで充電制御部174を待機させて、充電開始時刻からバッテリの充電を開始するよう充電制御部174に起動指令を送る起動指令部171とを備える。起動指令部171は、開始指示を受けた場合には、開始指示を受けた時点よりバッテリの充電を開始するように充電制御部174に起動指令を送る。 (もっと読む)


【課題】受電コネクタ側に光源を設けることによって、暗所においても受電コネクタの正確な位置をユーザに認識させることができる充電装置を提供する。
【解決手段】外部電源に接続された給電プラグをバッテリと接続されたインレット31に接続することにより、外部電源の電力をバッテリに充電する充電装置において、インレット31の給電プラグとの接続部32に光を照射するライト43をロック機構41に設けたことを特徴とする充電装置。 (もっと読む)


【課題】駆動源が停止している停止期間にバッテリから放電される自己放電量を、現在の車両位置における停止期間の気温の予測値に基づいて算出し、算出した自己放電量および必要な出力電力に基づいて、電池の残存容量の使用範囲下限を算出し、この算出値に基づいてバッテリの残存容量を制御する技術において、気温を予測するための記憶容量を節約する。
【解決手段】車両に搭載された制御装置は、車両から離れた位置に設置されるセンタから、現時点における車両の位置を含む地域における気温の情報を有する気象情報マップを繰り返し受信し(ステップ210〜250)、最後に受信した気象情報マップに基づいて、車両の駆動源が停止している停止期間の気温を予測する。 (もっと読む)


【課題】太陽光発電による電力を積極的に利用して商用電源による電力の利用を抑えつつ、装置自体が頻繁に移動する場合であっても充電量不足を回避することが可能な充電制御装置を提供する。
【解決手段】本充電制御装置は、蓄電池113への充電を制御する携帯端末装置100であって、蓄電池113を充電する太陽電池111と、携帯端末装置100の位置に係る位置情報を取得する位置情報取得部105と、取得された位置情報と、位置情報に係る位置で太陽電池111により蓄電池113が充電された充電量に係る充電量情報と、を記憶するメモリ106と、メモリ106に記憶された情報のうち、充電予定位置に対応する位置に係る位置情報と、位置情報に係る充電量情報と、に基づいて、充電予定位置での太陽電池111による充電量を予測する制御部101と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の測定位置で温度検出を行うことでバッテリーの現在状態を正確に診断しつつも、回路全体の小型化及び単純化が可能であって低消費電力を図ることができる電力貯蔵システムを提供する。
【解決手段】複数のバッテリーユニットと、バッテリーユニットの温度を検出するための複数のサーミスタと、複数のサーミスタに対するマルチプレクシングを行うものであって、選択されたいずれか一つのサーミスタを基準抵抗に対して接続させるマルチプレクサと、基準抵抗と電源電圧端子との間に接続される電源スイッチ部と、マルチプレクサ及び電源スイッチ部に対して制御信号を受信するものであって、少なくとも2つ以上の制御ビットが入力される制御信号入力部と、を備える電力貯蔵システム。 (もっと読む)


【課題】容易に、複数を組み合わせて使用することができる電力供給ユニットを提供する。
【解決手段】電力供給ユニット11は、(A)多角柱の形状を有する筐体20、(B)筐体20の内部に格納された二次電池セル30、(C)筐体20の内部に格納され、二次電池セル30に接続された充放電制御手段40、(D)筐体20に配置され、充放電制御手段40に接続された、少なくとも1つの電力入力部51、並びに、(E)筐体20に配置され、充放電制御手段40に接続された、少なくとも1つの電力出力部53を有する。 (もっと読む)


【課題】電池の電極間電位差が低下して所定値となってもさらに電池の放電を可能とし電気自動車の走行を可能とする電気自動車の制御装置を提供する。
【解決手段】放電カーブで第一平坦部と第二平坦部とをもつ材料を有する正極と、放電により正極が第一平坦部の終点に至ったとき容量が残存する負極と、を有するリチウムイオン二次電池10と、電極間電位差を検出する電位差検出手段11と、電極間電位差が所定値となったとき、リチウムイオン二次電池の放電がさらに必要かどうか判断する判断手段12と、判断手段が放電がさらに必要と判断したとき、または、人による放電の指示があったときは正極の第二平坦部を使用して放電を行い、判断手段が放電が必要でないと判断したとき、または、人による放電終了の指示があったときは放電を終了する放電制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】商用電力系統等の外部電源からの電力で蓄電要素を充電する際の利便性を向上させることができ、しかも、従来に比べて回路構成を簡素化できる電気駆動装置を備えた電動作業機を提供する。
【解決手段】蓄電要素BTから同一の直流電圧が供給され、複数のモータM,…をそれぞれ駆動する複数のインバータ11,…を有する電気駆動装置10を備えた電動作業機100は、第1レグ群G1と接続レグ群Gnとの間を電気的に導通及び遮断する第1開閉手段SWaを備え、第1レグ群G1のレグLG1の中点と第2レグ群G2のレグLG6の中点との間に第1インダクタL1を接続する第1接続端子T1,T2と、第3レグ群G3のレグLG7の中点と第4レグ群G4のレグLG12の中点との間に第2インダクタL2を介して外部電源PWに接続する第2接続端子T3,T4とを有している。 (もっと読む)


【課題】陸上走行車輌の車輪の上下運動によって発生する振動を、電力に変え、発生した電力をバッテリーへ充電する発電装置の開発と、その装置の設置環境への対応、費用対効果の問題、被充電バッテリーへの充電に対する問題を解決することが課題となる。
【解決手段】本発明は、これらの問題を解決するため、走行車両の車体本体と車軸の間に、複数のコイルと永久磁石を互いに対向する位置に着装し、そのいずれか1方を車輪の上下運動によって上下に摺動させ、これによってフレミングの法則の下に電力を発生させる発電機を開発し、発生した微弱電力を集積してバックアップ電源を利用して被充電バッテリーへ充電する。 (もっと読む)


【課題】電池残量と供給電圧の関係を考慮した制御によりデバイスの動作時間を延長させることができる電池駆動装置、電池駆動方法およびプログラムを提供する。
【解決手段】無線センサシステムは、センサノード1と基地局2から構成される。センサノード1と基地局2は、無線で通信する。センサノード1は、送受信部101、通信制御部102、ノード制御部103、電池計測部104、情報格納部105、選択部106、計測部107およびデータ生成部108を備える。電池計測部104は、電池の電圧を計測する。情報格納部105は、電池の所定の切替電圧の情報、および作動シーケンスごとの1回の動作の放電量および電圧低下量の情報を併せて記憶する。選択部106は、電池の電圧が切替電圧以上の場合に放電量が最小の作動シーケンスを、電池の電圧が切替電圧未満の場合に電圧低下量が最小の作動シーケンスを選択する。 (もっと読む)


【課題】高精度に各セルの出力電圧を均等化することが可能な複数組電池のセル電圧均等化装置を提供する。
【解決手段】各セルの出力電圧を測定する電圧検出用ICと、各セル毎に設けられセルの出力電圧を放電する放電回路40と、電圧検出用ICにより測定されるセルの出力電圧に基づいて二次電池13の電圧残存量を求め、この電圧残存量が所定の残存量であるか否かを判定し、電圧検出用ICにて測定された各セルの出力電圧から、所定の基準電圧を減算した差分値を求め、差分値が第1の電圧閾値以上であるセルが存在する場合に放電回路40により出力電圧を均等化するメインマイコン33と、を有し、メインマイコン33は、電圧残存量が所定の残存量でない場合には、前回の均等化処理から第1の待ち時間経過後、均等化処理を実行し、電圧残存量が所定の残存量である場合には、前回の均等化処理から第2の待ち時間経過後、均等化処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって安全に装置を動作させて電子機器を充電できること。
【解決手段】本発明の充電装置は、遠赤外線よりも短い波長の光を発光する発光素子と、搭載する光電交換素子により充電可能な電子機器を載置可能な一の面から、前記発光素子から発光される光を、前記一の面に載置された前記電子機器の光電交換素子に向けて面発光させる面発光部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電動車両との通信機能を有さない普通充電設備によって、通信機能付の電動車両を充電できるようにする。
【解決手段】通信機能付きの第2電気自動車20Bに付属の充電ケーブル30Bと通信機能を有さない普通充電設備10Aの充電ガン12Aとを、充電ガン用アダプタ40を介して電気的に接続する。また、第2電気自動車20Bの充電インレットに、充電ケーブル30Bの充電アウトレット33Bを接続する。そして、充電ガン12A、充電ガン用アダプタ40、及び充電ケーブル30Bを介して第2電気自動車20Bの車載充電器へ単相低圧電源を供給し、車載充電器に接続された駆動用バッテリーを充電する。 (もっと読む)


【課題】 充放電電流が一定電流であっても開放電圧が変化しても、より精度の高い充電率を得ることができるバッテリの充電率推定装置を提供する。
【解決手段】 バッテリの充電率推定装置は、抵抗と開放電圧発生部コンデンサからなるバッテリ等価回路モデル4Aに基づき、充放電電流値Iと端子電圧値Vから開放電圧推定値OCV^を求める開放電圧推定手段4と、開放電圧値と充電率の関係データに基づいて開放電圧推定値から充電率SOCを算出する充電率算出手段5と、求めた開放電圧推定値の1つ前のサンプリング時に得た開放電圧推定値OCV^を得る遅延手段6と、1つ前のサンプリング時に得た開放電圧推定値を用いて前記開放電圧発生部コンデンサの容量COCVを算出する開放電圧発生部コンデンサ容量算出手段と、を備える。開放電圧推定手段4は、開放電圧発生部コンデンサ容量を用いてバッテリの開放電圧推定値を推定するようにした。 (もっと読む)


【課題】蓄電池を複数並列接続してなる蓄電池システムを制御する電池制御装置において、温調システムを用いることなく、並列接続された各蓄電池間の劣化バラツキを抑制し、これにより、蓄電池システムの寿命を向上させること。
【解決手段】蓄電池を複数並列接続してなる蓄電池システムであって、並列接続された各蓄電池の温度の検出およびSOCの算出を行い、他の蓄電池よりも温度の高い蓄電池のSOCが、蓄電池の劣化速度を促進する特定のSOC範囲内となる時間が、他の蓄電池と比較して短くなるように、並列接続された各蓄電池の充放電電流を制御することを特徴とする蓄電池システムを提供する。 (もっと読む)


2,001 - 2,020 / 6,125