説明

Fターム[5G503CA10]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 充電制御−電気量検出 (3,777) | 電力 (250)

Fターム[5G503CA10]に分類される特許

241 - 250 / 250


【課題】高出力を維持して小型化を図ることができる燃料電池電源装置を提供する。
【解決手段】並列に接続された燃料電池1及びキャパシタ2と、入力部が燃料電池1及びキャパシタ2と並列に接続されると共に出力部が電動機1のPDU4に接続され、燃料電池1及びキャパシタ2の出力電圧を昇圧して、該昇圧した電圧による電力をPDU4に供給する昇圧手段3と、昇圧手段3の出力部と電圧変換手段20を介して接続された二次電池21と、電圧変換手段20の作動を制御して、電圧変換手段20を介した二次電池21からPDU4への電力供給と、電圧変換手段20を介した昇圧手段3から二次電池21への電力供給による二次電池21の充電を制御する電力供給制御手段30とを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリ温度を時間遅れなく正確に推定して、それに基づいて充放電を制御する。
【解決手段】ハイブリッドECUは、バッテリのSOCを算出するステップ(S1010)と、初期WIN(充電側制限電力)および初期WOUT(放電側制限電力)を計算するステップ(S1020)と、外気温およびバッテリ温度を検知するステップ(S1030)と、バッテリ電流値を検知するステップ(S1040)と、バッテリ推定温度を計算するステップ(S1050)と、推定バッテリ温度と検知バッテリ温度との高いほうの温度を用いて出力制限割合を算出するステップ(S1060,S1070)と、出力制限割合を用いて最終WINおよび最終WOUTを計算するステップ(S1110)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】充電された電力量に応じて課金を行うことが可能である充電量課金システム、及び給電装置等を提供する。
【解決手段】電力を供給する給電装置1と前記給電装置から受電する受電装置2とを備え、電池を充電する充電器25の充電量に応じた課金を行う充電量課金システムSにおいて、前記受電装置は、前記電池を充電する充電器と、前記電池に対して充電された充電量を検出する充電量検出手段と、を備え、前記給電装置は、前記受電装置への電力の供給を制御する電力供給制御手段と、前記電力供給制御手段により前記供給された供給量を検出する供給量検出手段と、前記充電量検出手段により検出された充電量を示す充電量情報を取得する充電量取得手段と、前記供給量検出手段により検出された供給量と、前記充電量取得手段により取得された充電量情報に示される充電量とを比較する比較手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】二次電池をより確実に保護することが可能な二次電池の入出力制御装置、およびその入出力制御装置を備える車両を提供する。
【解決手段】車両に搭載される二次電池の入出力制御装置は、二次電池の入出力電力に基づいて二次電池に入出力される電池電流を推定して、推定値(推定電流Is)を出力する電流推定部32と、電池電流を測定して、測定値(実測電流It)を出力する電流センサ11と、推定値と測定値とを受けて、入出力電力を制御する入出力制御部33とを備える。入出力制御装置は、実測電流Itだけでなく推定電流Isも用いて、二次電池の入出力を制御するので、二次電池の発熱量や二次電池の周辺部品の発熱量が大幅に増えるのをより確実に抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】好適な電池充電回路を提供する。
【解決手段】充電式電池24に接続される出力を有する半導体スイッチQ1と、外部電源から電力を受け取り、出力電力を携帯機器18および半導体スイッチの入力に供給する電池充電コントローラ20であって、電池充電コントローラの電流出力が制御可能である電池充電コントローラ20と、電池充電コントローラの両端間の電圧降下を測定し、電圧降下が大きすぎる場合に、充電式電池に供給される電流量を減少させるように半導体スイッチを調節することによって、電池充電コントローラの両端間の電圧降下に対応する電圧検出回路30とを含む電池充電回路であって、これにより電池充電コントローラによって消費される総電力が制御され、携帯機器がその動作に必要な電力を受け取り、充電式電池が付加的な有能電力をすべて受け取る電池充電回路。 (もっと読む)


【課題】商用電源がない場所であっても、携帯電子機器などに充電を行うことができるように、利用者にとっての利便性が向上するシステムを提供することを目的とする。また、サービスを提供する事業者にとって、顧客管理が容易となるシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】蓄電部106を有する蓄電装置10、無線により蓄電装置10に電力を供給する端末充電装置12、利用者情報を有する管理サーバー14によって無線電力供給システムを構成する。蓄電装置10と端末充電装置12、端末充装置12と管理サーバー14がそれぞれ利用者情報を相互に通信することにより特定の利用者に電力を提供する。利用者は、充電するに際して予め識別番号が蓄電装置に記録され管理サーバーに登録されているので、煩雑な操作をする必要がない。一方、事業者にとって、特定の顧客にサービスを提供することができ、課金などの顧客情報を一元管理することができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリーを具備する電子機器に対し、当該電子機器を長時間に使用可能な電力充放電システムを提供することを課題とする。
【解決手段】第1のバッテリーを具備する無線駆動部と、第2のバッテリーを具備する無線充電部とを有する無線通信機器において、第1のバッテリーにおいて、固定電源からの電力により充電を行い、第2のバッテリーにおいて、外部空間に存在する電波を利用して充電を行う。そして、第1のバッテリーまたは第2のバッテリーの電力の放電を交互に行い、第1のバッテリーの電力を放電している間に、第2のバッテリーの充電を行う。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電装置の充放電特性が異なる場合にも、システムの性能を最大限に引出すことが可能な電源システムを提供する。
【解決手段】放電分配率算出部52は、許容放電電力が制限されるSOCまでの残存電力量を各蓄電装置について算出し、残存電力量の比率に応じて蓄電装置の放電電力分配率を算出する。充電分配率算出部54は、許容充電電力が制限されるSOCまでの充電許容量を各蓄電装置について算出し、充電許容量の比率に応じて蓄電装置の充電電力分配率を算出する。そして、電源システムから駆動力発生部への給電時は、放電電力分配率に従って各コンバータが制御され、駆動力発生部から電源システムへの給電時は、放電電力分配率に従って各コンバータが制御される。 (もっと読む)


【課題】蓄電手段であるバッテリーを具備する蓄電装置において、駆動電源のためのバッテリーの経時的劣化に伴うバッテリーの残存容量の確認やバッテリーの交換作業をすることなく、且つ駆動電源のための電力の供給を短時間で安全に且つ正確に行うための蓄電装置を提供することを課題とする。
【解決手段】蓄電装置における電力を供給するための電源として蓄電手段であるバッテリーを具備し、当該蓄電手段の蓄電時間をカウントするためのカウンター回路を備える。そして、給電器より発信される単位時間あたりの電界強度、磁界強度、及び電力束密度の電磁波を制御し、且つ当該蓄電手段に対する電磁波を用いた充電を短時間に効率よく行う。 (もっと読む)


【課題】センサ故障時にも適切な制御を行える二次電池の入出力電力制御装置を提供する。
【解決手段】二次電池1の入出力電流を検出する電流センサ2と、端子電圧を検出する電圧センサ3と、電流センサ2または電圧センサ3の故障を検知する故障検知部5と、故障検知部5によってセンサの故障が検知されていない場合は、電流センサ2及び電圧センサ3によって検出された二次電池の入出力電流及び端子電圧に基づいて、二次電池1に入力可能な許容入力電力と二次電池1から出力可能な許容出力電力とを許容入出力電力として求め、センサの故障が検知されている場合には、故障が検知されていない方のセンサの検出値に基づいて許容入出力電力を求める入出力制御部6と、二次電池1の入出力電力を上記の許容入出力電力以下に制限する電動機制御部7とを有する。 (もっと読む)


241 - 250 / 250