説明

Fターム[5G503CA10]の内容

電池等の充放電回路 (52,801) | 充電制御−電気量検出 (3,777) | 電力 (250)

Fターム[5G503CA10]に分類される特許

201 - 220 / 250


【課題】より簡便な安定化制御装置に構成して、合成出力の平滑化の評価指標を満たしながら電力貯蔵装置の設備容量を低減できる。
【解決手段】 変化率リミッタ8は、自然エネルギー電源1の発電出力の変化を単位時間当たりの出力変動幅で決定される一定の傾きに制限する。この制限により、平滑化の評価指標である一定の時間幅における出力変動幅の評価指標を完全に満たしながら、一次遅れフィルタや移動平均による方法で見られるような過剰な平滑化を回避する。また、電力貯蔵装置のkW容量の比率に依存せず、簡易に電力貯蔵装置のkW容量を最小限にする最適な制御動作を得る。 (もっと読む)


エネルギー貯蔵装置の現在の充電状態に影響を与えるように車両エネルギー貯蔵装置へのおよび/またはそれからの電力移送速度を制御する方法およびシステムが提供される。車両は、複数の今後の電力移送機会を含む任務を負うことができる。一例では、この方法は、今後の電力移送機会の予測される期間に基づいて電力移送速度を調整するステップを含む。さらに、この方法は、今後の電力移送機会の予測される期間が所定の閾値と異なる場合、今後の電力移送機会の電力移送速度を変更するステップを含むことができる。この方法はエネルギー貯蔵装置の動作寿命を延ばすことができる。 (もっと読む)


【課題】外出先などでバッテリ切れになりかけた場合、携帯電話機と共にノートパソコン等の情報端末を携帯していなくても、自分の携帯電話機に充電することができる機会を格段に増やすこととなる電力移動システムを提供する。
【解決手段】電力移動システムは、それぞれ電池を内蔵する複数の携帯電話機1000、2000で構成され、携帯電話機1000は、他の携帯電話機2000に対して電力を供給する供給手段1800を持ち、他の携帯電話機2000は、前記携帯電話機1000から供給された電力を電池2010に蓄電する充電手段2800を持つ。 (もっと読む)


【課題】優先順位の低い充電器により充電される電池パックのリセット動作を回避することができる充電制御システムを提供する。
【解決手段】第1の充電器119、第2の充電器19およびシステム負荷15、115には、AC/DCアダプタ111から電力が供給される。第1の充電器は、第1の電池パック125が標準充電モードでの充電を要求するときに電力源の出力電力が第1の閾値に到達したときには第1の電池パックが要求する設定値よりも消費電力が小さくなる設定値で動作する。第1の充電器は、第1の電池パックが特定充電モードでの充電を要求するときには電力源の出力電力が第1の閾値に到達したときであっても特定充電モードに応じた設定値で動作する。第2の充電器は、電力源の出力電力が第1の閾値より大きい第2の閾値に到達したときには第2の電池パック25が要求する設定値よりも消費電力が小さくなる設定値で動作する。 (もっと読む)


【課題】ベース電力制御時と負荷追従制御時の電力変換器の制御応答を自動的に調整する機能を有する電力変換装置を提供する。
【解決手段】交流側が電力系統2に接続され、直流側に二次電池6を接続した電力変換器5と、電力変換器5の交流側の電力を検出する電力検出手段13と、電力指令値に一致するように電力検出手段13によって検出された電力変換器5の充放電電力を制御する制御手段20とで構成する。制御手段20は、電力指令値の変化量に応じて、制御手段20の出力応答特性を変更する応答特性変更手段211、212を有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが印刷を希望してから印刷が完了するまでの待機時間を短縮できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、切換制御部50、受信部54、記憶部56、およびメイン制御部30を備える。記憶部56は、印刷枚数とこの印刷枚数を連続印刷する際に定着部40以外の電気回路で必要な必要電力量との関係を記憶する。メイン制御部30は、受信部54が画像データを受信した際、記憶部56に記憶された関係に基づいて、検出電力量が必要電力量に満たないと判定した場合は定着部40のウォームアップ処理の開始前に第2の状態に切り換え、検出電力量が必要電力量以上になったと判定した場合は第1の状態に切り換えるように、切換制御部50を制御する。 (もっと読む)


【課題】バッテリコントローラを有するバッテリパックと、バッテリパックを充電するとともに、システム負荷に電力供給するアダプタとを備えた電力管理システムを提供する。
【解決手段】アダプタは、最大アダプタ電力を示す電力認識信号を生成するとともに、制御信号を受信する。バッテリパックの状態と、システム負荷の状態とに応じて、アダプタの出力電力を調節するために、バッテリパック内のバッテリコントローラは、電力認識信号を受信するとともに、制御信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】余剰電力を蓄える効率を向上させるとともに、商用電力系統からの電力のピークカットを行うことが可能な電力システムを提供する。
【解決手段】太陽電池1は、照射される光の量に応じて電力を発電する。充放電器4は、蓄電池103に対する充放電を行い、また、蓄電池103に充電されている充電電力量を計測する。予測部11は、太陽電池1で発電される発電量、および、家電102で消費される需要電力量を予測する。計画部12は、予測部11が予測した発電量および需要電力量と、充放電器4が計測した充電電力量とに基づいて、充放電器4による充放電の計画を立てる。制御部13は、計画部12が立てた計画に従って、充放電器4による充放電を制御する。 (もっと読む)


少なくとも1つの別の装置(3)への接続(5、65、75)を確立するように構成され、接続(5、65、75)から電力を受け取るように構成され、接続(5、65、75)を介して少なくとも1つの別の装置(3)から情報を受け取るように構成される、接続手段(7、87、89)を含み、1組の制限を決定するように構成される決定手段(9)を含む電子装置(1)が説明され、電力を受け取るように構成される少なくとも1つの電子ユニット(11、13、15、17、35、71、73、95、97)に対して、1組の制限が、少なくとも1つの電子ユニット(11、13、15、17、35、71、73、95、97)に分配される電力の制限を含み、決定する手段(9)が、少なくとも1つの別の装置(3)から受け取られる情報に基づき1組の制限を決定するようにさらに構成され、受け取られる情報が、電子装置(1)の電力消費低減要求を含むことを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】充電装置の放電の過多を防止することができる燃料電池システムを提供すること。
【解決手段】制御部109は、所定期間の燃料電池システムの出力を統計して出力の頻度分布を決定し、当該出力の頻度分布において頻度が所定値以上である領域において燃料電池101から供給する電力が燃料電池システムの要求電力に対して追従して増減するように前記電力の配分を決定し、かつ、前記出力の頻度分布において頻度が所定値未満である領域においてバッテリ102から供給する電力の配分を増加させるように前記電力の配分を決定するものである。電力分配装置104は、制御部109の電力の配分を決定に基づいて、モータ107に供給する燃料電池101とバッテリ102との電力の配分を行う。 (もっと読む)


【課題】負荷が大きく急変した場合でも円滑な運転が可能な携帯型電源システムを提供する。
【解決手段】携帯型電源システムは、並列に接続された燃料電池2および蓄電池8と制御装置11とを有する。制御装置11は、システム起動後、燃料電池2が給電可能な状態になるまでの間は、負荷12、13への給電を蓄電池8からの放電電力により行わせる。燃料電池2が給電可能な状態となると、制御装置11は、燃料電池2の出力を増加させるとともに、該増加によって燃料電池2の出力が負荷電力に達する際の蓄電池2の残存容量を予め演算により求め、残存容量が規定値より大きい場合は、増加させる燃料電池2の出力の上限値を負荷電力よりも小さい値に設定し、残存容量が規定値より小さい場合は、増加させる燃料電池2の出力の上限値を負荷電力よりも大きい値に設定する。 (もっと読む)


【課題】非常時の場合には、認証されなかった場合にもバッテリが充電できる電気自動車バッテリ充電システムを提供することにある。また、本発明の他の目的は、盗難車が充電を試みた場合に盗難車の捜査追跡ができる電気自動車バッテリ充電システムを提供する。
【解決手段】電気自動車のバッテリに充電するための利用者の認証が、当該電気自動車に接続される充電用電力線を介して電力線搬送通信により行われる電気自動車充電システムにおいて、
前記充電用電力線を介して情報ネットワークと結合するための回路として電気自動車側に第1のネットワーク終端回路を充電電力線側に第2のネットワーク終端回路を有し、前記第2のネットワーク終端回路は、前記電気自動車側から前記電力線搬送通信により送信された情報を情報ネットワークを介してサーバに送信する場合には、当該情報に充電場所の位置情報を付加する手段を備える。 (もっと読む)


【課題】負荷電力をアシストする場合、インバータの交流電源に交流電力検出装置が設置されているため、部品点数が多くなっている。
【解決手段】インバータの出力側電圧と電流の検出値で電力を算出する電力演算部と、この算出された電力を補正する補正演算部で瞬時出力電力演算部を構成する。また、チョッパの充放電制御部にそれぞれリミッタ部を設け、そのリミッタ値は瞬時出力電力演算部によって算出された電力で可変する。チョッパの充放電制御部には、インバータの直流検出電圧が入力されて設定された上限電圧及び下限電圧との偏差信号をとり、電圧制御部に入力して充電指令値を演算するよう構成した。 (もっと読む)


【課題】バッテリやコンデンサ等の蓄電手段を有する電力消費装置に電力を供給する電力供給装置において、蓄電手段から電力供給装置に配線を引き回すことなく蓄電手段の充電状態を検出できるようにする。
【解決手段】スマートエントリシステムにおいては、スマートECUがバックアップコンデンサを有する車載受信機に対して単位時間当たりに所定の供給時間だけ繰り返し電力を供給し(S110)、監視される電力、電圧、および電流のうちの少なくとも1つと、予め設定された閾値とを比較し(S120)、その大小関係に応じてバックアップコンデンサの充電が必要な状態であるか否かを判定する。従って、スマートECUでは車載受信機との間でバックアップコンデンサの充電状態検出用の配線を引き回すことなくバックアップコンデンサの充電状態を検出することができる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成で、安定性、風力から電力への変換効率、及び最大電力点追随性に優れた充電制御を実現する。
【解決手段】充電装置4を、風力発電機2で生成された三相交流電力を全波整流して平滑した直流電力に対して、各風速下における風力発電機2の出力電流、出力電圧、及び回転数の関係を予め測定して得た出力特性に基づき、風力発電機2の現在の出力状況から、現在の風速における風力発電機2の出力電力が最大となる風力発電機2の出力電流の制御目標電流値を演算して出力する制御目標電流値生成手段13と、風力発電機2の出力電流が制御目標電流値に一致するように動作制御する電流制御手段15と、電流制御手段15の動作に応じて風力発電機2の出力電力を充電するバッテリ21とを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 非接触給電を行う際に、異物の混入による発熱を抑制する。
【解決手段】 配置された物体の位置を検出し、配置された物体が非接触給電手段に対応する装置でないことを判定し、非接触給電に対応する外部装置に対して非接触給電を行っている際に、非接触給電に対応する外部装置ではないと判定された物体が非接触給電部から所定の範囲内に配置されたことに応じて、給電中の外部装置に対する給電動作を制限する。 (もっと読む)


【課題】電気車両用組電池などの電池の充放電可能電力を適切に推定すること。
【解決手段】電池の充放電可能電力を推定する方法において、電池に流れる充放電電流の電流値を検出し、前記充放電電流の電流値から算出される電流積算容量に基づき、電池の開放電圧を求め、前記電流値と、前記開放電圧とに基づき、電池の充放電変化点からの所定時間における充放電可能電力を推定する。 (もっと読む)


【課題】電力貯蔵部の残量が充放電末に達しにくく、充放電末に達した場合は速やかに変動抑制制御が可能な状態に復帰させる出力変動抑制装置を提供する。
【解決手段】移動平均演算手段11は自然エネルギー発電装置2の出力変動値を平滑化して系統出力基準値を求め、補正値演算手段24は電力貯蔵部6のエネルギー残量と残量基準との差分から系統出力基準値の補正量を算出し系統出力基準値に補正を加える。また、放電末対応手段25は電力貯蔵部6の残量に基づいて放電末検出手段12で放電末が検出された場合に系統出力基準値を増加させ、充電末対応手段26は電力貯蔵部6の残量に基づいて充電末検出手段13で充電末が検出された場合に系統出力基準値を減少させる。変換器制御装置7は、系統出力基準値と自然エネルギー発電装置の出力の差分を指令値として電力変換器5の出力を制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、汎用性が高く、かつユーザの利便性を高めた充電装置及び充電システムを提供する。
【解決手段】電磁誘導を誘起させる第1の素子Cを複数備え、これらの第1の素子Cにより誘起された電磁誘導によって起電力を発生させる第2の素子Dを備えた携帯端末3を充電する充電装置2であって、第1の素子Cに対して電力を伝送する電力伝送手段と、複数の第1の素子Cの中から一部を選択する選択手段と、を備える。電力伝送手段は、携帯端末3を充電する際、選択手段により選択された第1の素子Cに電力を伝送する。 (もっと読む)


【課題】作業バッテリを電装機器の電源として接続させる作業車の電力供給システムを提供する。
【解決手段】車両が備える電装機器35,49と、電装機器35,49に接続される車両バッテリ41と、作業機60を駆動させる動力発生手段39と、動力発生手段39に接続される作業バッテリ42と、を備えた作業車の電力供給システムSである。
そして、車両バッテリ41又は作業バッテリ42を択一的に電装機器35,49に接続させる電装切替手段46と、電装切替手段46に接続される制御手段48と、を備え、制御手段48は、電装切替手段46によって作業バッテリ42を電装機器35,49に接続させる。 (もっと読む)


201 - 220 / 250