説明

Fターム[5H006DA04]の内容

整流装置 (16,649) | 出力特性 (1,515) | 電圧調整 (1,005)

Fターム[5H006DA04]に分類される特許

201 - 220 / 1,005


【課題】入力電圧の規格範囲が広い場合でもアクティブフィルタの間欠動作による効率低下や騒音の発生を防ぐスイッチング電源装置を提供する。
【解決手段】AC電源を整流して直流電圧を出力する整流回路と、スイッチング素子及びスイッチング素子をオン・オフ制御する制御回路を含み、整流回路の直流電圧を昇圧して平滑するアクティブフィルタと、AC電源の入力電圧に応じて変化する比較電圧と基準電圧とを比較し、入力電圧が予め設定した電圧よりも高くなったときに制御回路の動作を制御し、アクティブフィルタが間欠動作に入る前に昇圧動作を停止するアクティブフィルタ制御部と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】交流電圧源から所望の周波数の交流電流を負荷に供給可能で、負荷に供給される電圧のピーク値の変動が小さく、低損失な電力変換装置及び制御方法を提供する。
【解決手段】電力変換装置10は、三相交流電源21の各相に接続されるリアクトルLac1乃至Lac3と、三相ブリッジ型MERS100と、直流交流変換回路200と、制御回路300と、から構成される。制御回路300が、三相ブリッジ型MERS100を構成する6つの逆導通型半導体スイッチのオン・オフを制御することで、三相ブリッジ型MERS100のコンデンサCMにパルス状の直流電圧が繰り返し発生する。コンデンサCMに発生するパルス状の直流電圧が、直流交流変換回路200を介して交流電圧に変換されて誘導性負荷LD1,LD2,LD3に印可される。 (もっと読む)


【課題】電源PSから供給される電力を空調用インバータIV4を介して高電圧バッテリ10に供給すべく、電力授受用リレーRCを閉状態にする場合、コンデンサ52等に突入電流が流れるおそれがあること。
【解決手段】プラグPGがコネクタC1に接続される場合、まず、リレーRMおよび高抵抗側リレーRMHを閉状態として、コンデンサ52等を高電圧バッテリ10によって充電する。その後、高抵抗側リレーRMHを開状態として且つ低抵抗側リレーRMLを閉状態とし、電力授受用リレーRCを閉状態とする。その後、空調用インバータIV4を操作することで電源PSの電力を高電圧バッテリ10に充電する。 (もっと読む)


【課題】充電検査装置のリップルを低減する。
【解決手段】DC/DCコンバータ8は、検査対象の2次電池1を充放電するための充放電検査装置に利用される。制御装置20は、N個のスイッチング回路10を2π/Nの位相差で順にサイクリックに制御する。制御装置20は、インダクタL1に流れる電流に応じた検出値が目標値と一致するようにスイッチング回路10を制御する第1モードと、出力端子P2に生ずる出力電圧Voutに応じた検出値が目標値と一致するようにスイッチング回路10を制御する第2モードとが切りかえ可能に構成される。整数Nは、2次電池1の端子電圧Vbatが目標電圧VFULL付近に達した状態において、各インダクタに流れるコイル電流がゼロクロスするように定められている。 (もっと読む)


【課題】軽負荷の状態においてPFC電源のスイッチング周波数を低下させることで、スイッチング損失を低減させ、重負荷でのスイッチング周波数は高く保つことで昇圧インダクタや出力平滑容量を大きくすること無く軽負荷での効率を向上させる。
【解決手段】三角波発生回路10−3中にキャパシタC1を設け、このキャパシタC1の充放電により、三角波発生回路10−3は三角波を出力する。このキャパシタの充放電はコンパレータCmpに入力される、発振周波数制御回路10−2の出力電流で制御される。 (もっと読む)


【課題】短絡用スイッチのオン/オフ動作によって生じる平滑コンデンサの電圧リプルのピーク変動の影響を低減し、入力電流指令の変動を抑制する。
【解決手段】半導体スイッチ素子5,6と直流電圧源8とを有するインバータ回路100と、それの後段に整流ダイオード10を介して接続された平滑コンデンサ11と、平滑コンデンサ11をバイパスさせる短絡用スイッチ9と、平滑コンデンサ11の電圧に生じる高周波成分を除去するデジタルフィルタ18とを備え、短絡用スイッチ9は、インバータ回路100の直流電圧源8の電圧が第一の目標電圧に追従するようにオン/オフ制御され、インバータ回路100は、交流電源1からの入力力率を改善するように、デジタルフィルタ18によって高周波成分が除去された平滑コンデンサ11の電圧が第二の目標電圧に追従するように、入力電流指令である駆動信号16によって制御される。 (もっと読む)


【課題】インバータ回路の交流側出力を電源に重畳して所望の直流電圧を得る電力変換装置において、高精度な電流制御を可能にして高調波電流を抑制する。
【解決手段】単相インバータを1以上直列接続したインバータ回路100を交流電源1に直列接続し、その後段に半導体スイッチ素子101a〜104aによるコンバータ回路300を介して平滑コンデンサ3を接続し、1周期内に平滑コンデンサ3をバイパスさせる短絡期間Tを設けてコンバータ回路300を制御し、平滑コンデンサ3の電圧が目標電圧となるように電流指令を用いて交流電源1の力率を改善するようにインバータ回路100を制御する。そして短絡期間Tとそれ以外との制御の切り替え時にインバータ回路100の出力電圧を平滑コンデンサ3の電圧分加減算させるようインバータ回路100をフィードフォワード制御する。 (もっと読む)


【課題】力率改善と、直流電流の生成とを1つのコンバータで実現しつつ、接続される直流負荷の駆動を連続的に制御することができるリモート制御ワンコンバータ電源回路を提供する。
【解決手段】このリモート制御ワンコンバータ電源回路10は、主に、力率改善と、基準電圧VRefに基づいた直流電流の生成と、を1つのコンバータで行い、直流電流を直流負荷に供給するワンコンバータ回路30と、直流負荷の駆動状態を制御する制御信号から基準電圧VRefを生成し、生成した基準電圧VRefをワンコンバータ回路30に出力するPWMレベル変換回路50と、を備えて概略構成されている。 (もっと読む)


【課題】入力投入時の出力電圧のオーバーシュート及びアンダーシュートを所定の電圧範囲内に抑えることができ、定数の設計も容易な力率改善回路を提供する。
【解決手段】入力電圧信号Vs1の瞬時値が、第2基準電圧Via未満であることを示す脈流監視信号を出力する脈流監視手段40を備える。出力電圧信号Vo1が、入力電圧信号Vs1の波高値よりも第3基準電圧Vobだけ低い電圧に達したことを示す差電圧監視信号を出力する差電圧監視手段42を備える。出力電圧信号Vo1が、第4基準電圧Vocに達したことを示す第1出力監視信号を出力する第1出力監視手段44を備える。出力電圧信号Vo1が、第5基準電圧Vodに達したことを示す第2出力監視信号を出力する第2出力監視手段46を備える。各監視信号に基づき、駆動パルスVgを出力可能な状態にするか否かの判断結果を、駆動パルス生成回路38に出力する開始・停止判断手段48を備える。 (もっと読む)


【課題】周期的なリップルを低減できると共に、高調波電流の発生が少なくかつ、小型で超寿命のスイッチング電源回路を提供する。
【解決手段】交流を脈流に変換する整流回路11と、整流回路11の出力線路間に互いに直列に接続された第一の半導体スイッチング素子SW1及び平滑キャパシタCと、線路上の電流供給点Pと、第一の半導体スイッチング素子SW1及び平滑キャパシタCの中間接続点Sとの間に接続され、前記電流供給点Pから前記平滑キャパシタCに電荷を送り込むダイオードDを有する。前記脈流の電圧V1がしきい値よりも低い場合に前記第一の半導体スイッチング素子SW1をオンする。
【効果】脈流電圧V1が低くなる期間には、平滑キャパシタCに蓄積した電荷を負荷に供給し、負荷電圧・電流の変動を抑える。 (もっと読む)


【課題】指令値とキャリアとの比較を少なくして電流形コンバータの制御を行う。
【解決手段】指令値I*は三相電圧Vr,Vs,Vtの周期の1/3の周期を有する三角波状の電流指令値である。キャリアC1は、指令値I*の周期よりも短い周期を有する三角波状の波形を呈する。比較結果信号Ka,Kbは、キャリアC1と指令値I*とを比較した結果を示すパルス信号である。位相30〜90度の区間において、比較結果信号Kbのうち当該区間にある部分Kbrpをゲート信号Srp*として採用する。位相270〜330度の区間においては比較結果信号Kaのうち当該区間にある部分Karpをゲート信号Srp*として採用する。 (もっと読む)


【課題】小型で高効率な、インダクタ電流の反転を防止したDC−DCコンバータを構成する。
【解決手段】主スイッチ素子Q11のオン期間にインダクタL1に順方向電流が流れて励磁エネルギーが蓄積され、主スイッチ素子Q11がオフし、従スイッチ素子Q12のオン期間にインダクタL1の電流は従スイッチ素子Q12を介して流れる。抵抗R1,R2、誤差増幅器OP1、基準電圧発生回路VREF、コンパレータCOMP1及びランプ波形信号発生回路RAMPによってPWM信号が発生される。PFM制御信号発生回路10は、インダクタL1の電流の検出信号及びPWM信号を入力してPFM信号を発生する。従スイッチ制御信号発生回路20は、PFM信号が立ち下がってから一定の遅延時間τ遅れてNCTL信号をハイレベルにする。これにより、軽負荷時において、インダクタL1に逆電流が流れるまでに従スイッチ素子Q12をターンオフさせる。 (もっと読む)


【課題】バッテリ消費電力量がどのように変化しても、常に効率の高いバッテリ充電制御を可能とするバッテリ充電技術を提供する。
【解決手段】バッテリ充電装置において、充電制御回路22は、充電−非充電状態間の遷移が短時間で発生することで相電圧がアンバランスとなり、バッテリ充電効率が低下してしまうことを防止するため、バッテリBの充電/非充電状態を任意の期間保持する。さらに、ノイズによる三相交流発電機ACGの出力相電圧ゼロクロス誤判定を防止する。 (もっと読む)


【課題】PFC電源の出力電力に伴ってPFC電源のスイッチ回路を制御することで、アクティブフィルタ方式のPFC電源における全負荷領域での効率の改善方法を提供する。
【解決手段】インダクタL1の充放電を制御するスイッチを2対1組で構成する。1のスイッチには電流容量の小さいMOSFETスイッチQ1を用い、他のスイッチには電流容量の大きいIGBTスイッチQ2を用いる。PFC電源の出力端子の電圧を分圧する分圧回路2の出力が閾値電圧より低い間はMOSFETスイッチQ1のみを動作させ、閾値電圧を越えるとIGBTスイッチQ2も合わせて動作させる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、互いに直列に接続される複数個の倍電圧回路を用いる高電圧電源装置を提供することにある。
【解決手段】 高電圧電源装置が開示される。本高電圧電源装置は、高電圧電源装置に入力される直流電圧を交流電圧に変換するインバータ部と、変換された交流電圧を入力巻線部で入力され、複数個の出力巻線部で変圧された交流電圧を生成する変圧部と、生成された交流電圧を偶数倍に昇圧させて出力する倍電圧回路部とを含み、倍電圧回路部は互いに直列に接続される複数個の倍電圧部を含み、複数個の倍電圧部は複数個の出力巻線部とそれぞれ接続されることができる。これにより、倍電圧回路に含まれたキャパシタの電流ストレスを軽減し、高電圧電源装置の応答速度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】バッテリ消費電力量が少ない場合でも種々のバッテリ充電制御を可能とするバッテリ充電技術を提供する。
【解決手段】バッテリ充電装置において、発電機起動検出回路21は、バッテリ消費電力量が少なくバッテリ電圧が低下していない状態で、発電機出力が発生していないと認識された場合でも電源スイッチSWをOFFしないように、三相交流発電機ACGの各相端子信号に加えてバッテリBの電圧を入力とし、三相交流発電機ACGの出力が発生しているとき、又はバッテリBの電圧が所定の電圧以上になっている場合には電源スイッチSWをOFFしないように制御する。 (もっと読む)


【課題】AC主電源により付勢される可変速度電気モータに特に適した新規な電源回路を提供する。
【解決手段】電源回路は、AC電源の活線に電気的に接続する入力端子と、AC電源の中性線又は接地線に電気的に接続するアース端子と、電圧減少ユニットとを有する。この電圧減少ユニットは、入力端子に印加されるAC電圧を減少するための調整可能なキャパシタンスを伴う調整可能なキャパシタユニットと、その減少されたAC電圧を出力するための出力端子とを含む。この電源回路に電気モータを組み合わせて、モータ装置を形成する。 (もっと読む)


【課題】省エネ規制(EPA , ErP等)に適合させて力率を改善し、簡単でかつ安価な力率改善回路。
【解決手段】交流電源Vinからの交流入力電圧が整流された整流電圧をスイッチング素子Q1のオン/オフにより昇圧するとともに力率を改善して昇圧出力電圧を、第1パルス信号により駆動されるDC−DCコンバータ回路に出力する力率改善回路であって、DC−DCコンバータ回路の出力電圧に応じたパルス幅の第1パルス信号を入力し、第1パルス信号のオンパルスが発生した時に、整流電圧に応じたパルス幅を有する遅延パルス信号を発生させ、第1パルス信号と遅延回路からの遅延パルス信号とを合成することにより第2パルス信号を生成する遅延回路12と、遅延回路で生成された第2パルス信号によりスイッチング素子Q1を駆動するスイッチ駆動回路Q3,Q4とを有する。 (もっと読む)


【課題】交流電流スイッチング電源装置のソフトスイッチ化
【解決手段】2つのMOSFETをソースを共通として直列に接続して双方向開閉回路を構成し、それに並列に共振コンデンサを接続し、発振制御回路に外部信号で双方向開閉回路をオンさせるトリガ回路を付加し、トランスの励磁エネルギがゼロになると信号を発する励磁エネルギ検出回路と励磁エネルギ検出回路の信号を所定の時間遅らせてトリガ回路に加える遅延回路を付加した (もっと読む)


【課題】一般家庭に供給される交流電力は100ボルトが一般的であったが200ボルトの交流電力が供給される場合がある。100ボルト仕様の電源回路に誤って200ボルトが接続された場合に構成部品の破損を防止するため、従来はヒューズなどが取り付けられていたが、ヒューズは溶断すると交換しなければならず、電源回路を復帰させることが困難であった。
【解決手段】2次側回路に過電圧が発生した場合に1次側にラッチ回路を設けて2次側への電力供給を遮断するものが知られている。そこで、1次側の電圧を監視しておき、200ボルトが接続された場合に、そのラッチ回路を作動させて2次側に規定の2倍の電圧が作用しないようにした。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,005