説明

Fターム[5H017HH02]の内容

電池用電極の担体又は集電体 (15,912) | 数値、大小、範囲の特定 (2,509) | 比率(%)、重量 (564) | 多孔度、空隙率、空孔率(%) (105)

Fターム[5H017HH02]に分類される特許

1 - 20 / 105


【課題】二次電池、キャパシタ等に用いられる電極であって巻回型の電極を作製する場合に小さな曲率半径で電極を巻回することができる造方法を提供すること。
【解決手段】厚み1.0〜5.0mm、気孔率80〜98%、アルミニウム目付量90〜450g/m、気孔径50〜1000μmの三次元網目状アルミニウム多孔体に、活物質を含むスラリーを充填して乾燥し、次いで厚みを0.1〜0.9mmに調厚し、活物質の充填率を40〜65%とすることを特徴とする電極の製造方法。 (もっと読む)


【課題】貫通孔形成による利点を生かしつつも、集電体の接続部分の強度を向上させ、プレス時の電極の湾曲を防止する。
【解決手段】貫通孔30及び一対の端縁部を有する帯状の金属箔と、金属箔に一方の端縁部を残して活物質を塗布した活物質塗工部22,27とを有する電極板21,26を積層してなる発電要素20と、金属箔の一方の端縁部23A,28Aに接続された集電体13,14と、集電体13,14に接続された外部端子11,12と、を備え、金属箔における貫通孔30の開口率は、一対の端縁部21A,26Aにおいてそれ以外の部分21B,26Bよりも低い。 (もっと読む)


【課題】集電効率が向上し、二次電池の出力密度の向上及びエネルギ密度の向上を両立させることができる二次電池用電極を提供する。
【解決手段】二次電池用電極は、金属箔12に孔13が形成されるとともに孔13を埋める状態で金属箔12に活物質14が塗布された電極シート11からなる。孔13はその単位面積当たりの開孔率が、集電用リード15が電気的に接続される接続部16から離れるほど大きくなるように形成されている。電極シート11は幅方向の一端側に接続部16が帯状に形成されており、活物質14は接続部16以外の部分に塗布されている。 (もっと読む)


【課題】 均一な厚さの電極を容易に作製し、内部抵抗の低減化を図り、かつ効率的なリチウムイオンのドープを維持する蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】 正極および負極は、箔状の集電体8の少なくとも一方の面に正極活物質および負極活物質をそれぞれ含む活物質層が形成され、集電体8は貫通孔10を有し、貫通孔10の内壁には複数の第1の突起9が形成されている。 (もっと読む)


【課題】耐酸化性及び耐電解液性を有し、多孔度が大きく、工業的生産に適した非水電解質二次電池用の集電体及びこの集電体を用いた正極を提供すること。
【解決手段】三次元網目状構造を有する金属多孔体からなる電池用集電体であって、該金属多孔体が、少なくともニッケルとスズとを含む合金からなることを特徴とする非水電解質二次電池用集電体。前記電池用集電体のスズの含有率は1質量%以上、40質量%であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】電極のプレス時における活物質層の形成部と未形成部との間の延びの違いで生じる電極の湾曲を抑制することで、巻回の工程で巻きずれがないようにする。
【解決手段】アルミニウム箔表面の一部に活物質層15が形成されて厚み方向に圧延してなる正極14を備えた非水電界質二次電池であって、アルミニウム箔には複数の貫通孔24a、24bが設けられており、活物質層15が形成された形成部14bのアルミニウム箔の開口率は、活物質層15が形成されていない未形成部14aのアルミニウム箔の開口率よりも小さい。活物質層の形成部14bのアルミニウム箔が未形成部14bよりも強い圧力を受けたとしても、形成部におけるアルミニウム箔の延びを未形成部14bと同等程度に抑えることができる。 (もっと読む)


【課題】外的な圧迫手段を必要とすることなく、チタン又はチタン合金からなる基材の表面に二酸化錫膜を形成した正極集電体を用いた正極板において、正極活物質と正極集電体との密着性を改善することにより、鉛蓄電池の寿命性能を向上させるとともに放電容量の低下を防止する。
【解決手段】チタン又はチタン合金からなる集電体基材21の表面に二酸化錫膜22を形成した正極集電体2及びこの正極集電体2に保持される正極活物質3を有するものであり、二酸化錫膜22中にアンチモンがドープされており、正極集電体2における正極活物質保持面の面積S(cm)と正極活物質3の質量P(g)との比S/P(cm/g)を0.6以上とした。 (もっと読む)


【課題】充放電において膨張収縮による活物質の応力を緩和し、活物質同士あるいは活物質と集電体との密着性を充分に保つことによって容量を維持する正極板と、この正極板を用いた長寿命の鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】15〜40%の開口率の開口部1aを有するチタン又はチタン合金からなる基材の表面に二酸化錫膜、あるいは二酸化錫とその表面にβ型二酸化鉛を有する正極集電体3a,3bを、その開口部を介して正極活物質4により包み込んだ構造からなることを特徴とする鉛蓄電池用正極板5。 (もっと読む)


【課題】優れた電解液の吸い上げ性能を発揮することができる蓄電素子を提供する。
【解決手段】本発明に係る蓄電素子は、それぞれ集電体の一端部を除いた表面に活物質層が形成された正極及び負極が、セパレータを介在させつつ巻回もしくは積層された発電要素であって、正極及び負極の少なくとも一方の一端部が、活物質層非形成部として、極の異なる電極の側端から突出した発電要素と、該発電要素が一端部の突出方向を横向きにして収容されたケースと、該ケース内に貯留された電解液とを備え、活物質層非形成部は、多孔質である電解液吸い上げ層であって、一端部の突出方向と直交する方向に沿って形成された電解液吸い上げ層を有する。 (もっと読む)


【課題】塗工部のプレスによる未塗工部への湾曲やシワの発生を抑制するとともに,良好に搬送することのできる電極板及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】本発明の電極板10は,帯状の金属箔13に,その幅方向の一部を未塗工部12として残して活物質層14を形成したものであって,未塗工部12に,複数の貫通穴15が形成されており,貫通穴15の穴径は,金属箔13の厚さの5〜30倍の範囲内であり,未塗工部12の面積に対して貫通穴15の面積が占める比率である開口率は,20〜50%の範囲内である。 (もっと読む)


【課題】従来に比べて充分に高い出力を有する電気化学素子を得ることができる電気化学素子用電極とその製造方法を提供する。
【解決手段】連通気孔を有するアルミニウム多孔体の連通気孔中に、活物質を含有するスラリーを充填するスラリー充填工程と、充填されたスラリーを乾燥するスラリー乾燥工程とを有し、スラリー乾燥工程の後に、スラリーが充填、乾燥されたアルミニウム多孔体を圧縮する圧縮工程を経ずに、電気化学素子用電極を製造する電気化学素子用電極の製造方法。活物質を含有する合剤が、連通気孔を有するアルミニウム多孔体の前記連通気孔中に充填されており、下式に示すアルミニウム多孔体の多孔度(%)が、15〜55%である電気化学素子用電極。
多孔度(%)={1−(電極材料の体積/電極の見かけの体積)}×100 (もっと読む)


【課題】高いサイクル耐久性を得ることが可能な電極、電気デバイスおよび電極の製造方法を提供する。
【解決手段】電内部に複数の隙間が形成された多孔質体31と、前記多孔質体31と接し、かつ前記多孔質体31に対して係合する孔部(係合部)33が形成された集電体11と、前記多孔質体31の隙間に保持される活物質32と、を有する電極であって、該電極は貫通する孔部が形成された集電体の両面に、毎部に複数の隙間が形成された多孔体を配置し、前記多孔体の隙間に活物質を含浸して作成する。 (もっと読む)


【課題】優れた特性を有する補強された多孔質金属箔を連続生産にも適した高い生産性で安価に得ることを課題とする。
【解決手段】金属繊維で構成される二次元網目構造からなる多孔部と、前記金属繊維を構成する金属で前記多孔部と連続的かつ一体的に構成され、前記多孔部よりも孔が少ないまたは実質的に無孔質の補強部とを備えてなる、補強された多孔質金属箔。 (もっと読む)


【課題】電気導電性にむらが少なく、捲回しても短絡しにくく、取り扱い易い強度を有する導電性不織布、それを構成要素とする活物質との密着性に優れた集電体、及びその集電体を構成部材として有する二次電池を提供する。
【解決手段】(1)平均繊維径が0.01〜5μmの極細長繊維により構成される不織布であって、該不織布を構成する前記極細長繊維の表面が導電膜で被覆され、該導電膜により前記極細長繊維同士の接触部分又はその隣接部分が連結した3次元網目構造を有しており、空隙率が25%以上である、導電性不織布、(2)該導電性不織布を構成要素として有する集電体、及び(3)該集電体を構成部材として有する二次電池。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、リチウムと合金化する負極活物質を用いたリチウムイオン二次電池において、負極集電体の耐力(引張強さ)とビッカース硬さとを自由に調整できる構成とすることにより、負極活物質の脱落を抑制しつつ、負極の変形を抑えることができるリチウム二次電池を提供することにある。
【解決手段】負極集電体の少なくとも一方の面に負極合剤層が形成された負極と、正極と、セパレータとを有し、上記負極合剤層中にはシリコンから成る負極活物質が含まれたリチウム二次電池において、上記負極集電体は、Cu−Fe−P合金箔から成る基材と、この基材の両面に設けられ純銅から成る表面層とから成り、この表面層のビッカース硬さは120で、且つ上記基材のビッカース硬さよりも低く構成され、しかも、上記負極集電体の耐力が308MPaである。 (もっと読む)


【課題】高い容量と優れたサイクル特性を備えた電池を得られる電極及び非水電解液電池を提供すること。
【解決手段】本発明の二次電池用電極は、導電性を有する材質により形成された多孔質集電体と、多孔質集電体の細孔内に配置された、リチウムを可逆的に吸蔵・放出可能な第一の活物質を有する第一の活物質層と、多孔質集電体の表面に配置された炭素材料よりなる第二の活物質を有する第二の活物質層と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 内部抵抗を低減するとともに、負極に短時間でリチウムイオンをドープさせ、さらに均一な電極化が図られた蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】 リチウムイオンを含有する非水系電解液7と、リチウム供給源6と、アニオンまたはカチオンを可逆的に担持可能な正極と、リチウムイオンを可逆的にドープ可能な負極を備え、セパレータ3を介して正極と負極を交互に積層するユニットで構成される蓄電デバイスであって、集電体に正極活物質または負極活物質を含む電極塗料を片面もしくは両面に塗工した正極または負極について、平均直径が0.3μm以上1.0μm以下の貫通孔を有し、かつ開孔率が0.1%以上1.0%以下の集電体を用いる。 (もっと読む)


【課題】集電体として機能するアルミニウム多孔体の表面の酸素量が少なく、電極密度が高い非水電解質電池用電極、及びそれを備える非水電解質電池を提供する。
【解決手段】非水電解質電池用電極は、アルミニウム多孔体に活物質が充填されたものであり、アルミニウム多孔体の表面の酸素量が3.1質量%以下である。また、電極の密度が2.4g/cm3以上2.8g/cm3以下である。このアルミニウム多孔体は、連通孔を有する樹脂体1fの樹脂1表面にアルミニウム層2を形成した後、その樹脂体(アルミニウム層被膜樹脂体3)を溶融塩に浸漬した状態で、アルミニウムの標準電極電位より卑な電位をアルミニウム層2に印加しながらアルミニウムの融点以下の温度に加熱して、樹脂体1f(樹脂1)を熱分解する製造方法により、作製することができる。 (もっと読む)


【課題】 放電容量が大きく、サイクル特性及び高率放電特性に優れる非水電解質電池を作製するための正極体及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 金属からなる多孔質集電体と、多孔質集電体の空隙部に担持される正極活物質相とを備える非水電解質電池用正極体であって、正極活物質相は、正極活物質の粒子群とこれら粒子群を固める固体電解質とを有し、かつ、隣接する前記粒子同士の輪郭線の一部が固体電解質を介して互いに沿い合っており、正極活物質相と接触している多孔質集電体の表面の酸素量が、3.1質量%以下である。 (もっと読む)


【課題】電極における活物質の占める体積比率の向上、および電池の反応抵抗の低減によって高出力の電池を実現するとともに、電極を捲回または積層したときの活物質の脱落を抑制し、電池の長寿命化を実現可能にする。
【解決手段】アルカリ蓄電池用電極は、導電性の芯材17を集電体とし、この芯材17に複数の略矩形状の貫通孔18を、芯材17の長手方向に沿って平行する直線状に設け、この直線状の貫通孔18の列ごとに芯材17の長手方向に貫通孔18をずらして配列した構成を有する。ここで、芯材17の長手方向における貫通孔18の寸法と貫通孔18同士の間隔との和の半分未満の変位量を、芯材17の幅方向における貫通孔18の列同士の間で有するように、貫通孔18をずらして配列する際の変位量を規定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 105