説明

Fターム[5H017HH06]の内容

電池用電極の担体又は集電体 (15,912) | 数値、大小、範囲の特定 (2,509) | PH、濃度、モル、比重、密度、粘度 (73)

Fターム[5H017HH06]に分類される特許

21 - 40 / 73


【課題】高いエネルギー密度を有するとともに、柔軟性と形状加工の容易性とを備える電池及び電池の製造方法を提供すること。
【解決手段】電池は、導電部材である集電体を含有する集電体層と、溶媒とラジカルポリマーとを含有し、集電体層上に設けられるゲル層と、を備える正極を有する。集電体は、開口部を備えており柔軟性を有する。また、ラジカルポリマーは、不対電子を有する高分子化合物であり、部分構造としてニトロキシドラジカル基を分子中に含んでいる。 (もっと読む)


【課題】 金属箔上に形成されたカーボンコート層と活物質層との間で界面剥離が生じるのを抑制できると共に、電池特性を向上させることができる集電箔等を提供すること。
【解決手段】 正極集電箔10は、金属箔11と、この金属箔11の箔表面11a上に積層されてなり、カーボン粒子を含むカーボンコート層13と、このカーボンコート層13の層表面13a上に積層されてなり、正極活物質を含む正極活物質層15とを備える。このうち、カーボンコート層13は、層表面13aの表面粗さRaが0.5μm〜1.0μmとされてなる。 (もっと読む)


【課題】コストが低くしかしながらハイレート充放電性能の優れた電池用電極基板及び電気抵抗が低く、充放電の繰り返しによるサイクル特性の低下が解消できる電池用電極基板の提供。
【解決手段】織布もしくは不織布の樹脂繊維表面に平均被覆率が85%以上のニッケル膜を被覆した構造を有する金属多孔体であって、厚み方向に低密度領域と高密度領域のニッケル量の密度の異なる2層以上の層よりなり、低密度領域の厚みが高密度領域の厚みの1.5倍以上である金属多孔体である集電体及びこれに電池活物質を充填してなる電池用電極基板、並びに不織布樹脂繊維の表面にニッケル膜を被覆した構造を有する電池用電極基板において、電気抵抗の縦横比に異方性がある金属多孔体を用いた電池用電極基板。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン電池やキャパシタの集電体とケースの絶縁及び密閉を射出成形樹脂により行う場合に、樹脂との接合強度が高く、集電体と樹脂との界面で剥離が発生するのを防止できる銅合金集電体を提供する。
【解決手段】質量%でFeを0.01〜0.5%、Pを0.01〜0.3%含有し、残部Cu及び不可避不純物からなり、導電率が71〜95%IACSで、少なくとも樹脂接合部を最大高さRyが1〜30μm、十点平均粗さRzが0.1〜5μmの表面粗さとした銅合金集電体。直径1〜50nmの析出物の密度が100個以上/μmの銅合金板の表面をエッチング処理し、前記表面粗さとし、かつ1〜50nm径の細孔を形成するとともに、酸化皮膜の厚みを4〜300nmとする。 (もっと読む)


【課題】高容量、かつ長寿命の二次電池用負極材料を提供する。
【解決手段】リチウムイオンを吸蔵および放出することのできる二次電池用負極材料であって、炭素の理論重量リチウム吸蔵量より大きく、かつ集電体に近いほどリチウムを吸蔵しない材料成分を含む負極である。リチウムを吸蔵しない材料成分を延性・展性の低い材料とすることで、集電体からの剥離あるいは負極活物質の微粉化を抑制しサイクル特性を向上させることが出来る。 (もっと読む)


【課題】金属箔集電体に較べて軽量であるとともに、双極型電極内の正極層と負極層との間の液絡を防ぐことができる双極型二次電池用の集電体を提供する。
【解決手段】120℃以上の融点を有する結晶性の樹脂1aと導電材2とからなる層3で構成された構造を有する集電体11である。前記結晶性の樹脂1aとして好ましいのは、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレートおよびポリアミドより選ばれるいずれか1種である。 (もっと読む)


【課題】 未放電時および過放電時における内部でのガス発生を抑制できるアルカリ電池を提供する。
【解決手段】 亜鉛合金粉末を含有するゲル状負極およびアルカリ水溶液からなる電解液を有し、かつ少なくとも一方の端部が前記ゲル状負極中に浸漬され、他方の端部が負極端子板に電気的に接続された負極集電棒を有する筒形のアルカリ電池であって、前記亜鉛合金が、Biを50〜125ppm、Alを100〜2000ppm、並びにCaおよびMgの少なくとも一方を合計で1〜50ppm含有しており、前記負極集電棒は、真鍮製で、表面に厚みが0.6μm以上のSnメッキ層を有することを特徴とするアルカリ電池により、前記課題を解決する。前記負極集電棒に係るSnメッキ層は、電解メッキ法により形成されたものであることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】体積固有抵抗値が小さく、引裂き強さ等の機械的強度が高い導電性エラストマーフィルムを提供する。
【解決手段】導電性エラストマーフィルムを、(1)(a)エチレンと、プロピレン及び/又は1−ブテンとを主共重合成分とする共重合体であって、その密度が0.8〜0.9g/cm3である鎖状オレフィン共重合体30〜70質量%と(b)環状オレフィン樹脂70〜30質量%からなるエラストマー成分100質量部と、(2)導電性フィラー15〜50質量部を含むエラストマー組成物から製造する。 (もっと読む)


【課題】 従来方法に比べて飛躍的に生産性を向上させることができる蓄電デバイスの部材として有用な導電性シートおよび電極用シートを提供する。
【解決手段】 素材が三次元的に絡み合った繊維状ネットワーク構造を有し、見掛け比重が0.05〜0.5g/cm、表面抵抗が100Ω/□以下であることを特徴とする導電性シート。 (もっと読む)


【課題】 PSOC(Partial State of Charge)と言われる不完全な充電状態で使用される制御弁式鉛蓄電池の長寿命化を図る。
【解決手段】 満充電状態での20℃における比重が1.250〜1.500の範囲の電解液を保持し、前記正極板は表面に二酸化錫層が形成された正極基板2と、該正極基板2の二酸化錫層21の表面に設けられた正極活物質5とを備え、前記負極板は負極基板3と、該負極基板の表面に設けられた負極活物質7A及び高比表面積カーボン7Bとを設けてなる。 (もっと読む)


【課題】高容量でサイクル特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】正極活物質と結着剤とを有する正極活物質層がアルミニウム芯体に設けられた正極と、負極と、非水溶媒と電解質塩とを有する非水電解質と、を備える非水電解質二次電池において、前記正極活物質層は、前記アルミニウム芯体側に形成された、重量平均分子量50万以上100万以下のポリフッ化ビニリデンからなる結着剤を用いてなるA層と、前記A層上に形成された、重量平均分子量15万以上40万以下のポリフッ化ビニリデンからなる結着剤を用いてなるB層と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高率放電時の電圧低下を抑制し、極板変形を抑制することで長寿命化できる鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】鉛蓄電池用極板の正極集電体を、従来の鋳造圧延材よりも腐食伸び性能が優れた鉛系合金粉末を粉末圧延することによって形成する。粉末圧延材はアスペクト比3〜13の特定方向に配向した結晶粒子により構成される組織を有する。集電体は耳部から離れるに従い、合金中のスズの濃度が減少するように作製する。スズ濃度の減少は、少なくとも二段階あることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電気容量が大きく高出力で、連続生産性に優れた電池用電極基板を提供することを課題とする。
【解決手段】樹脂からなる不織布の繊維表面にニッケルを主体とする金属を被覆した電池用電極基板であって、該ニッケルを主体とする金属の目付量が150g/m以上300g/m以下であり、電気抵抗の縦横比(幅方向/長手方向)が1.3以下であることを特徴とする電池用電極基板により上記課題を解決することができる。また、上記電池用電極基板は、樹脂からなる不織布の繊維の目付量が、25g/m以上45g/m以下であることも特徴とする。 (もっと読む)


【課題】圧縮時に正極極板に生じる歪みが少なく、巻回電極体を作製するときに巻きズレが生じ難く、内部短絡が少なくて安全性に優れた、EV、HEV等に最適な非水電解質二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の非水電解質二次電池は、少なくとも長尺状の正極芯体21上に正極活物質を含む正極合剤層21が正極芯体21の長手方向に沿った少なくとも一辺側に未塗布部が存在するように形成された正極極板21を有する非水電解質二次電池において、前記正極合剤層21はリチウムイオンの挿入・脱離が可能なリチウム遷移金属化合物と、前記正極合剤に対して5〜15質量%の導電材を含み、前記導電材は、平均粒径(D50)が5〜30μm、平均厚み0.1〜1.0μmの薄片化黒鉛粒子を全導電材量に対して70質量%以上を含み、前記正極合剤層の充填密度が2.00〜2.80g/ccであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】低抵抗を維持しつつ高い耐久性を有する二次電池用正極およびこれを用いた非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】集電体と、活物質、導電剤、および結着剤を含む電極層と、からなる二次電池用正極であって、前記活物質のタップ密度が2.0g/cm以下であり、前記結着剤の量が前記導電剤100質量部に対して90質量部以下であり、前記集電体と前記電極層との間の剥離強度が0.1N/mm以上である二次電池用正極およびこれを用いた非水電解液二次電池である。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】製造工程に於いて錫或いは錫と亜鉛でめっきされた陰極下地層を有する改良されたニッケル−亜鉛バッテリセルはガス発生速度が低い。銅或いは真鍮の下地層は電解的に浄化され、活性化され、マット表面と共に定義された厚さの範囲までに電気めっきされ、酸化亜鉛の電気化学的活性物質を貼られ、焼成される。定義されためっきの厚さが40〜80μインチであると金属間化合物Cu3Snの形成が最大となり、下のめっき層から表面への銅の拡散が抑制され、焼成工程中の金属間化合物Cu6Sn5の形成を削除し、バッテリ運行中の好適な耐腐食性を供する。 (もっと読む)


本発明の紙は、カーボンナノファイバーのシリコンコーティングされたウェブを含む。

(もっと読む)


【課題】本発明は、耐アルカリ性に優れた正極板を、ならびに、電池容量や内部抵抗など優れた電池性能を有するリチウムイオン電池を提供することを目的とする。
【解決手段】Al純度が99.9重量%以上で、Si、Fe、Cu、Mn、Mg、Zn、Ti、Cr、Zr及びVから成る群の1種以上を少なくとも不純物として含有し、前記不純物における各元素の含有量が0.03重量%未満であり、かつ、当該各元素の合計量が0.1重量%未満であるアルミニウム箔から成る集電体と;当該集電体の少なくとも一方の表面に設けられ、pH10以上の水性活物質ペーストから形成される正極合材層と;を備えることを特徴とするリチウムイオン電池の正極板及びその製造方法、ならびに、これを用いたリチウムイオン電池。 (もっと読む)


【課題】 高容量で、かつサイクル特性などの電池特性を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】 正極21と負極22とがセパレータ23を介して巻回された巻回電極体20を備える。負極22は、Liと合金を形成可能な金属元素または半金属元素の単体,合金および化合物からなる群のうちの少なくとも1種を含んでいる。セパレータ23には溶媒に電解質塩が溶解された電解液が含浸されている。電解質塩にはジフルオロ[オキソラト−O,O’]ホウ酸リチウムあるいはテトラフルオロ[オキソラト−O,O’]リン酸リチウムなどのB−O結合またはP−O結合を有する軽金属塩を用いる。安定した被膜の形成により溶媒の分解反応を抑制できると共に、負極22と溶媒との反応を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】従来の焼結基板と比較して。多孔度を高くしても十分な強度を持つアルカリ蓄電池用焼結基板を提供する。
【解決手段】焼結基板を、全細孔体積に対する占有体積率がピークとなる細孔半径が5〜7μmであり、8.5μmより大きい細孔半径を有する細孔の前記占有体積率が11%以下となる構成とする。このような焼結基板は従来の焼結基板に比べ粗大な細孔が少なく、細孔の孔径分布が均一であるため、多孔度を高くしても十分な強度を有する。また、このような焼結基板を用いたカドミウム負極はガス吸収性能に優れるため、充電時の電池内部の圧力を低減できるという効果も持つ。 (もっと読む)


21 - 40 / 73