説明

Fターム[5H021HH01]の内容

電池のセパレータ (17,758) | 数値限定、大小・範囲の特定 (4,204) | 比率(%)、重量比、重量部 (1,183)

Fターム[5H021HH01]の下位に属するFターム

Fターム[5H021HH01]に分類される特許

161 - 180 / 762


【課題】非水系電気電子部品、特に2次電池の安全性について重要な特性である高温時での形状安定性と電解液を保持した状態での電解質・イオン透過性に優れた非水系電気電子部品用セパレータを提供すること。
【解決手段】水溶性ポリマーと300℃以下において融点を有しない粒子よりなる層と、水溶性ポリマーとアラミド薄葉材よりなる層とが接触した状態で存在する薄葉材を、ドライの状態で150℃以上の温度で熱処理してなる非水系電気電子部品用セパレータ。 (もっと読む)


【課題】電気抵抗が低い積層微多孔性フィルム及びその製造方法、並びにそれを用いた電池用セパレータを提供する。
【解決手段】第1の樹脂組成物から構成される第1の微多孔性フィルムと、前記第1の樹脂組成物よりも低い融点を有する第2の樹脂組成物から構成される第2の微多孔性フィルムとを備える積層微多孔性フィルムであって、前記第2の樹脂組成物が、ポリエチレン樹脂を含有し、剪断粘度ηに対する伸張粘度ηの比η/ηが15〜100である、積層微多孔性フィルム。 (もっと読む)


【課題】無機粒子を含有したポリオレフィン微多孔膜おいて、良好な耐熱性を有し、非水電解液電池用セパレータとして使用した場合に良好な安全性を示す無機粒子含有ポリオレフィン微多孔膜、及びそれを含む非水電解液電池用セパレータを提供すること。
【解決手段】
ポリオレフィン樹脂と無機粒子とを含む微多孔膜であって、
前記無機粒子の含有割合が前記微多孔膜の総重量に対して10質量%以上80質量%以下であり、
前記微多孔膜のDSCにおいて、1回目の測定での融解ピーク数(P1N)が2つ以上あり、2回目の測定での融解ピーク数(P2N)が1回目の測定での融解ピーク数(P1N)よりも少ない無機粒子含有ポリオレフィン微多孔膜。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、リチウムイオンの透過性に優れており高性能のリチウムイオン電池を構成することができ且つデンドライトによる正極と負極の短絡を防止することができるプロピレン系樹脂微孔フィルムを提供する。
【解決手段】 本発明のプロピレン系樹脂微孔フィルムは、プロピレン系樹脂フィルムを一軸延伸することによって微小孔部が形成されてなるプロピレン系樹脂微孔フィルムであって、上記プロピレン系樹脂は、分子量が5万以下の成分量が25〜60重量%で且つ分子量が70万以上の成分量が19〜30重量%であって重量平均分子量が35万〜50万であると共に溶融張力が1.1〜3.2gであり、更に、透気度が100〜400s/100mLで、気孔率が40〜65%で、微小孔部の開口端の最大長径が500nm以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、リチウムイオンの透過性に優れており高性能のリチウムイオン電池を構成することができ且つデンドライトによる正極と負極の短絡を防止することができるプロピレン系樹脂微孔フィルムを提供する。
【解決手段】 本発明のプロピレン系樹脂微孔フィルムは、プロピレン系樹脂フィルムを一軸延伸することによって微小孔部が形成されてなるプロピレン系樹脂微孔フィルムであって、上記プロピレン系樹脂は、分子量が5万以下の成分量が25〜60重量%で且つ分子量が70万以上の成分量が19〜30重量%であって重量平均分子量が35万〜50万であると共に溶融粘弾性測定から得られる角周波数ωが1rad/sでの緩和時間τが0.6〜0.8sであり、更に、透気度が100〜400s/100mLで、気孔率が40〜65%で、微小孔部の開口端の最大長径が500nm以下であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、テーナとセパレータの機能を併せ持つ微細ガラス繊維シートからなる密閉型鉛蓄電池用セパレータにおいて、従来両立し得なかった密閉型鉛蓄電池の二つの寿命劣化原因(圧迫力低下と電解液成層化)に対する改善要求事項である圧迫力低下防止効果と電解液成層化防止効果の向上を同時にもたらすことができ、かつ、高率放電特性を向上させるべくセパレータ内部での電解液の移動を促進させることのできるセパレータとそれを用いた密閉型鉛蓄電池を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の密閉型鉛蓄電池用セパレータは、微細ガラス繊維を主体とした湿式抄造シートからなる密閉型鉛蓄電池用セパレータにおいて、前記微細ガラス繊維として平均繊維径0.4〜1.0μmのガラス繊維で構成され平均孔径が3.5μm以下である細繊維層と、前記微細ガラス繊維として平均繊維径1.3〜4.0μmのガラス繊維で構成され平均孔径が4.0μm以上かつ前記細繊維層の1.5倍以上である太繊維層とが、セパレータの厚さ方向に、2層の前記細繊維層で1層の前記太繊維層を両面から覆うように3層の積層構造をなした構造体であり、全層における前記ガラス繊維の平均繊維径が1.2μm以上で、全層における前記細繊維層と前記太繊維層との厚さ比率が10/90〜50/50であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】膜中の異物が少なく品質に優れ、かつ非水電解液系二次電池用セパレータとして使用した際に良好なサイクル特性を示すポリオレフィン製微多孔膜を提供する。
【解決手段】本発明は、アルミニウムの含有量が70ppm以下であるポリオレフィン製微多孔膜を提供する。 (もっと読む)


【課題】 セパレータを加熱した場合でも、使用している樹脂微多孔体の収縮を防ぎ、空隙率の低下を抑えながらイオン伝導性を高め、しかも、耐熱性や機械的強度に優れた非水系二次電池用セパレータ及びこれを用いた電池を提供することを目的とする。
【解決手段】 体積分率で4%〜30%を占める無機材料から構成された微多孔体に、体積分率で1%〜20%を占める非延伸樹脂から構成された微多孔体を配置し、全体の空隙率が60%〜95%、且つ、厚さ5μm〜200μmとしたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】非水系電気電子部品、特に2次電池の安全性について重要な特性であるシャットダウン機能と高温時での形状安定性と電解液を保持した状態での電解質・イオン透過性に優れた非水系電気電子部品用セパレータを提供すること。
【解決手段】200℃以下の融点を有する熱可塑性ポリマーと300℃以下において融点を有しない粒子より成る層と300℃以下において実質的に融点を有しない有機高分子物質の層とが接触した状態で存在する薄葉材を、ドライの状態で該熱可塑性ポリマーの融点以上の温度で熱処理してなる非水系電気電子部品用セパレータ。 (もっと読む)


【課題】安全性と高出力特性とを両立したリチウムイオン二次電池を実現し得る、ポリオレフィン微多孔膜を提供する。
【解決手段】膜厚方向に連通孔を有し、膜厚21μm以上、気孔率42%以上のポリオレフィン微多孔膜であって、120℃での幅方向の熱収縮率が4%以下、ポリオレフィン全体に対するポリプロピレンの含有率が5〜20質量%であるポリオレフィン微多孔膜。 (もっと読む)


【課題】 機械的特性、液透過性、およびメルトダウン特性に優れた微多孔膜を提供する。
【解決手段】
重量平均分子量が1.0×10以上の4−メチル−1−ペンテン重合体を含む樹脂組成物からなる、微多孔膜。 (もっと読む)


【課題】高温状態となった場合に、速やかに電池電圧を下げることのできるリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】前記リチウムイオン二次電池は、ビニルアルコール単位を含むポリマー又はその誘導体を、ビニルアルコール単位部分の量として、電池容量1mAh当たり0.17mg以上の量で内蔵しているとともに、シリカを電池容量1mAh当たり0.5mg以上の量で内蔵している。 (もっと読む)


【課題】 ハイレート充電時における耐短絡性に優れた電気化学素子、その製造方法、および前記電気化学素子を構成し得るセパレータを提供する。
【解決手段】 非水電解液に対して室温で安定であり、かつ耐熱温度が150℃以上である樹脂(A)と、非水電解液に溶解し得る樹脂(B)とを含み、非水電解液に60分浸漬した後に取り出して室温で10分乾燥した後に、バブルポイント法により求められる最大細孔径が5μm以下であると、該セパレータを用いた電気化学素子により、前記課題を解決する。本発明の電気化学素子は、本発明の電気化学素子用セパレータの含有する樹脂(B)を、電気化学素子内において、非水電解液に溶解させて空孔を形成する製造方法により製造される。 (もっと読む)


【課題】 レート特性及びサイクル特性を向上させることのできる電気化学デバイス、当該電気化学デバイスの構成要素であるセパレータ、及び、当該セパレータの製造方法を提供すること。
【解決手段】 電気絶縁性の第一の多孔膜と、フッ素樹脂及びカリウム塩を含み、第一の多孔膜の主面のうち少なくとも一面に形成された第二の多孔膜と、を備えるセパレータ。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、耐熱性に優れ、温度履歴によって膨張収縮することもなく、また、外部圧力、デンドライト成長等に起因して点で圧力が掛かった場合も、割れてその部分の機能が損なわれるという問題もなく、また、イオン伝導度が低下して電池性能が低下するという問題もない電池用隔離膜と、かかる電池用隔離膜を備えた電池を提供することを目的とする。
【解決手段】 シリカ、アルミナ等からなる鱗片状無機多孔質体を膜状にバインダで結着してなる電池用隔離膜であって、この電池用隔離膜を電池の正極、負極、或いは、セパレータの表面に設けるようにする。 (もっと読む)


【課題】シャットダウン特性および耐熱性に加えて、さらに電池のガス発生を抑制させることができる非水系二次電池用セパレータを提供すること。
【解決手段】ポリオレフィン多孔質基材と、耐熱性樹脂を含んで形成され前記多孔質基材の片面または両面に積層された耐熱性多孔質層と、を備えた非水系二次電池用セパレータであって、1000ppm以上2000ppm未満のカルシウムを含むことを特徴とする非水系二次電池用セパレータ。 (もっと読む)


【課題】セルロースを含む隔離層を用いて、充放電サイクル特性および大電流特性に優れた円筒型非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】一対の電極5,6、および一対の電極の間に配された隔離層7からなる積層体を捲回した電極群を備えた円筒型非水電解質二次電池。隔離層7は、セルロースを含む第1層7aと、セラミックス粒子および樹脂結着剤を含む第2層7bとからなる。電極群の捲回軸に垂直な面において、電極群の捲回軸から最外周までの距離をRとするとき、少なくとも曲率半径が0.7×R以上の領域において、第2層の厚み(t2)と第1層の厚み(t1)との比:(t2/t1)が、電極群の内周側から外周側に向かって大きくなっている。電極群の最内周部の隔離層の厚み(Ti)と、電極群の最外周部の隔離層の厚み(To)との比:(Ti/To)が、0.90以上1.10以下である。 (もっと読む)


【課題】シャットダウン機能と耐熱形状保持機能を併せ持ち、かつ通気性、フィルム安定性・表面平滑性等のフィルム材質及び充放電特性、耐久性等のフィルム使用特性を損なうことのない、複合多孔質フィルム及びその製造方法を提供する。
【解決手段】ポリイミド層と通気性のある多孔質膜を有する複合多孔質フィルムであって、該フィルムの膜厚みが4〜300μm、通気抵抗がガーレー値で10〜1000秒/100ccであり、前記ポリイミド層は、それ自身は通気性を有さず、前記多孔質膜の少なくとも一方の面を二次元的に覆い、かつ前記多孔質膜を表面に露出させる多数の開口を有する二次元的パターン状に形成されていることを特徴とするフィルムである。 (もっと読む)


【課題】セルロースを含む隔離層を用いて、内部短絡の発生が抑制された、優れた充放電サイクル特性を有する円筒型非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】一対の電極5,6、および一対の電極の間に配された隔離層7からなる積層体を捲回した電極群を備えた円筒型非水電解質二次電池。隔離層7は、セルロースを含む第1層7aと、セラミックス粒子および樹脂結着剤を含む第2層7bとからなる。電極群の捲回軸に垂直な面において、電極群の捲回軸から最外周までの距離をRとするとき、少なくとも曲率半径が0.3×R以下の領域において、第2層の厚み(t2)と第1層の厚み(t1)との比:(t2/t1)が、電極群の内周側から外周側に向かって小さくなっている。電極群の最内周部の隔離層の厚み(Ti)と、電極群の最外周部の隔離層の厚み(To)との比:(Ti/To)が、0.90以上1.10以下である。 (もっと読む)


【課題】耐熱性多孔質層と複合化した場合にも、優れたイオン伝導度および機械強度が得られ、かつ、電解液の液枯れを防止可能なポリオレフィン微多孔膜を提供すること。
【解決手段】フィブリル径が40〜100nmであり、微多孔径が50〜100nmであり、膜抵抗から算出した曲路率が1.4〜1.8であることを特徴とするポリオレフィン微多孔膜。 (もっと読む)


161 - 180 / 762