説明

Fターム[5H022BB02]の内容

電池の接続・端子 (1,142) | 製造、処理、検査、試験 (256) | 機械的処理、物理的処理(混合、圧延、圧縮、加圧) (123) | 屈曲、折曲、切断、切欠き、分離、打抜き (41)

Fターム[5H022BB02]に分類される特許

21 - 40 / 41


【課題】封口板のリベットに外部端子を抵抗溶接するに際して、車載用として耐えるに十分な強度を備えた外部端子接合部の突起形状を提供する。
【解決手段】小孔10aの周りに複数のスリット10bを放射状に設けた形状の貫通部10を外部端子またはその素材に形成し、貫通部10に小孔10aの周縁部を折り曲げることにより溶接用の突起を形成した外部端子接合部の突起形状であって、外部端子またはその素材の厚さをt、突起の厚さをt’、小孔10aの内径寸法をφA、貫通部10の内径寸法をφB、スリット10bの幅をdとして、
(イ) t’/t=0.5〜0.7
(ロ) φB/φA<2.5
(ハ) d<0.7φA
の関係を充足させる。 (もっと読む)


【課題】 電流センサの接続信頼性を向上できる電流センサの取付け構造を提供すること。
【解決手段】 電流センサ10に、導電材料からなり、一端側がバッテリ30のバッテリポスト31に接続されるバッテリターミナル32に連結固定され、他端側がハーネス20の接続端子21に連結固定される連結部材13を一体的に設け、連結部材13をバッテリターミナル32及び接続端子21に連結固定した状態で、連結部材13を含む電流センサ10、接続端子21を含むハーネス20、及び連結部材13と接続端子21とを連結固定する固定手段(40,50)の少なくとも一部が、バッテリ30に当接しつつ固定される構成とした。従って、連結固定により一体化した電流センサ10、ハーネス20、及びバッテリターミナル32は、複数箇所でバッテリ30に固定されているので、対振性を向上でき、電流センサ10の接続信頼性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】過充電時の安全性を確保することができるリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池は、外装体に4辺を有する矩形状のラミネートフィルムが使用されている。ラミネートフィルムの4辺の辺縁部は熱溶着で封止されており、ラミネートフィルムの対向する2辺にはそれぞれ正極端子及び負極端子が挟み込まれている。ラミネートフィルム内には、正極板14及び負極板15が交互に積層された積層電極群10が封入されている。各正極板14及び負極板15は、正極端子及び負極端子にそれぞれ接続されている。正極板14は、正極端子に接続されていない3辺が熱溶着で袋状に加工されたポリエチレン製のセパレータ12に1枚ずつ挿入されている。過充電時に正負極端子間及び正負極板間の内部短絡が抑制される。 (もっと読む)


【課題】弾性歪エネルギーをはんだ等の可溶材による接合固定で支持している弾性体の弾性歪エネルギーが可溶体の溶融で解放されて動作するタイプのサーモセンサの長期安定性を保証し、かかるサーモセンサを使用するサーモプロテクタの動作の信頼性の向上を図る。
【解決手段】弾性体2が長手方向に圧縮された状態でその両端21,22が躯体1に固定されて前記弾性体2が凸曲線状とされ、該凸曲線一端側が躯体1に対し所定の角度θL'で立ち上げられており、同凸曲線他端22が撓み角0とされており、弾性体一端部21と躯体1との固定が可溶材3を介して行われており、可溶材の融点乃至は軟化点が動作温度とされていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 作業性をより一層向上させることが可能なバッテリーターミナル及びスペーサを提供する。
【解決手段】 バッテリーターミナル本体2と、バッテリーターミナル本体2の一対の締め付け部3を貫通する屈曲ボルト4と、屈曲ボルト4のネジ部5に螺合するナット6と、締め付け部3及びナット6の間に介在するスペーサ7と、を備えてバッテリーターミナル1を構成する。バッテリーターミナル1は、スペーサ7の取り付け向きを幾つか選択することができるように構成する。すなわち、スペーサ7に正多角形部20を形成して取り付け向きを幾つか選択することができるように構成する。 (もっと読む)


【課題】 作業効率を高めることが可能な接続端子構造を提供する。
【解決手段】 接続端子21の両側部には、下方に伸びる突出片31を形成する。また、接続端子22の両側部には、突出片31が差し込まれてその突出片31の側部35が当接可能となる被差込凸部33を形成する。さらに、接続端子22の被差込凸部33には、突出片31の外面39が当接可能となる突出片対向部40を形成する。先ず、接続端子21、22同士を上下に重ね合わせると、接続端子21の突出片31が接続端子22の被差込凸部33に差し込まれる。この時、接続端子21、22同士の位置ズレが規制される。次に、接続端子21、22同士を端子固定ボルト25に差し込み、そして、ナット26で締め付けると、接続端子21、22の電線接続部24に対する電気的接続が完了する。 (もっと読む)


【課題】 簡単な方法で電極引出端子を設けた電池用ケースと、安全弁として作用する機能も設けた電池用ケース及びそれを用いた二次電池を得る。
【解決手段】 有底筒状のアルミニウムからなり、底部の外側に、かしめにより固定されてなる板状の電極引出端子を有し、前記電極引出端子はニッケルとし、前記底部に、電池用ケースの側面の厚みよりも厚みが小さい、薄肉部27が設けられた電池用ケースとする。 (もっと読む)


【課題】圧力スイッチ内蔵式密閉形アルカリ蓄電池において、圧力スイッチの導電部材と正極板を接続するリード板の間の電気抵抗を低下させ、急速充電時充電受け入れ性能が向上された密閉型蓄電池を提供する。
【解決手段】第1導電部材と一方の極板がリボン状リード板4によって接続され、該リード板に折り曲げ部分や湾曲部分を設けることによって撓み代を付与した密閉形蓄電池であって、前記リード板の折り曲げ部分や湾曲部分の少なくとも1箇所に、リード板の長手方向に対して垂直な断面の断面積が小さい部分4’を設ける。 (もっと読む)


【課題】集電リードを蓋と共に電池缶の開口周縁にシーム溶接しても電池缶の開口を蓋で確実に封口できる密閉型電池の製造方法を得る。
【解決手段】左右横長の電池缶1の開口上面を塞ぐ蓋3の外周縁の長辺3aに、電極体2の外周側から導出した正極集電リード6を通すための切り欠き16を予め設けておく。切り欠き16の切り込み幅寸法は正極集電リード6の厚み寸法よりも小さく、切り欠き16の左右幅寸法は正極集電リード6の左右幅寸法よりも大きく設定してある。電池缶1内に電極体2を収容し、正極集電リード6を蓋3の切り欠き16に通した状態で蓋3を電池缶1の開口上面に嵌め込んだのちに、電池缶1の開口周縁3に蓋3の外周縁と共に正極集電リード6をシーム溶接する。 (もっと読む)


【課題】 両面に活性物質層を形成した金属箔を原反として使用可能とし、且つ大電流の迅速な取り出しを可能とする構成の電気化学デバイスを提供する。
【解決手段】 金属箔の両面に活性物質層を形成した一対の電極を絶縁性のセパレータを介して重ね、これらをつづら折りに折り重ねてなる積層体の対向する両側面部分に存在する折り曲げ端部の活性物質層を除去して金属箔表面を露出させ、両側面各々における金属箔の露出する部分を各面に対応する導体板によって電気的に接合してなる電気化学デバイスを提供する。 (もっと読む)


【課題】 極板における集電板との接合箇所の配置の均一化を図り、且つ、その接合箇所数の増加を図ることが可能であって、内部抵抗が低く、高効率な電池を提供する。
【解決手段】 電極体の両端面の各々には、正負両集電板が接合されている。この内、正極板に接合される集電板には、正極板の端面との接合を図る接合領域と、この外辺の一部より径方向に延出されたリード領域とから構成されており、その内の接合領域には、複数のバーリングが形成されている。正極板と集電板とは、このバーリングを用いて接合がなされている。
集電板におけるバーリングは、集電板の主面方向において、フランジ形状が環状に設定された環状バーリングと、フランジ形状が線分状に設定された線分状バーリングとを含み、これに加えて、接合領域の内外縁に馬蹄状バーリング、内側馬蹄状バーリングを含み構成されている。
(もっと読む)


【課題】 集電部と集電板との電気的な接続が安定で、しかも集電体と集電板との溶接強度を十分確保でき、また内部短絡が防止できる電気化学素子を提供する。
【解決手段】 帯状の集電体に活物質が塗着した正極板1に活物質を塗着しない集電体露出部9を形成すると共に集電体露出部9の基部に樹脂被覆13を設け、帯状の集電体に活物質を塗着した負極板2に活物質を塗着しない集電体露出部12を形成すると共に集電体露出部12の基部に樹脂被覆14を設ける。両極板の間にセパレータ3を配して巻回して極板群4に形成したとき両端面に突出した集電体露出部9,12を押圧して溶接面を形成し、それぞれに正極集電板10、負極集電板11を溶接する。 (もっと読む)


【課題】安全性、信頼性が高く、軽量、小型で電気特性が良好なラミネート外装電池装置を提供する。
【解決手段】セパレータを介して正極層と負極層を積層・巻回したセルコアを、金属と樹脂フィルムとの積層体からなるラミネートフィルム3、4で外装し、このラミネートフィルムの端部と前記セルコアの外部引き出しリード6、7とを一体に熱融着部8、9で封止し、前記外部引き出しリードの端部を上記熱融着部の一端面に沿うように折り返した状態で、上記熱融着部と折り曲げリード部とを導電性クリップ15で一体に加圧固定すると共に、前記クリップに取り付けた金属棒20により前記外部引き出しリードから外部への電流取り出しを行った。 (もっと読む)


【課題】 接合後の電極タブの剛性を向上させる。
【解決手段】 扁平型電池(10)の本体からその長さ方向に引き出されている電極タブ(6、7)には、長さ方向に対して交差する幅方向に伸延し長さ方向に沿う折り曲げ線(8A、8B、9A、9B)から扁平型電池の厚み方向に折り曲げることができ、隣接する扁平型電池の電極タブと接合される折曲接合部が(6A、6B、7A、7B)設けられている。 (もっと読む)


【課題】電池容器2の溶接用孔2aをざぐり孔やテーパ孔等とすることにより、電池のエネルギー密度を向上させ正極集電接続板6との溶接を容易にする電池を提供する。
【解決手段】発電要素1の正極1aをアルミニウム製の電池容器2に接続した電池において、電池容器2の底板部に、開口径が外側ほど広い溶接用孔2aが開口されると共に、発電要素1の正極1aに接続された正極集電接続板6がこの溶接用孔2aの内側開口部を覆って配置され、この溶接用孔2aの開口周縁部がレーザ溶接によりこの正極集電接続板6に溶着された構成とする。 (もっと読む)


【目的】 電池内圧の異常上昇による異常膨張時に通電を遮断し、電池のさらなる異常膨張や破裂を確実に防止できると共に、その構造を簡易なものとすることができる組電池を提供すること。
【構成】 組電池100は、端子部材113を有する複数の二次単電池110を、隣り合う二次単電池110の端子部材113間を導電部材120で接続し、二次単電池110の膨張により端子部材113間の距離が大きくなるように各々の二次単電池110を配置してなる。そして、端子部材113と導電部材120とで構成される電気的接続路130の一部に、SOCが0%〜100%での使用時における二次単電池110の膨張では破断しないで、且つ、熱暴走の開始時における二次単電池110の膨張よりも小さい膨張で破断し、隣り合う二次単電池110間の通電を遮断する脆弱部(接合部131)を有する。 (もっと読む)


【課題】 保護回路部材が外部装置の回路に電気的にショートしないパウチ型リチウムポリマ電池およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 パウチ型リチウムポリマ電池100は,複数の陽極板と陰極板がセパレータを介して巻き取られ,陽極板および陰極板に外部に所定の長さで延びた陽極タップ114および陰極タップが接続されている電極組立体110と,電極組立体を収容できるように所定の深さのドローイング部121aを有する第1領域121が備えられ,第1領域のドローイング部を覆うことができるように第2領域122が備えられると共に,陽極タップおよび陰極タップが第1領域および第2領域の外部に所定の長さで延びて形成されたパウチ120と,パウチの外部に保護回路基板131が陽極タップおよび陰極タップに電気的に接続され,保護回路基板が樹脂133でモールディングまたはケーシングされた保護回路部材130とを含む。 (もっと読む)


【課題】 正極及び負極の極板を構成する集電体と集電板との間の接合強度及び電流容量を向上させた巻回構造の電気化学素子を提供する。
【解決手段】 帯状の集電体に活物質が塗着された正極板1と、帯状の集電体に活物質が塗着された負極板2との間に帯状のセパレータ3を配して巻回した極板群4の上下両端面に集電体が突出するように構成し、巻回した最外周部位を除く他の部位を押圧して平坦部位を作成し、平坦部位に集電体を溶接した後に、最外周部位を集電体に溶接する。 (もっと読む)


【課題】正極端子キャップ、所定の圧力で破断する円盤状の金属薄板からなる弁体、リング状の弁体支持板、及び正極端子キャップと発電要素の正極とを電気的に接続するハット状の底板からなる組立封口板と発電要素に接続された極板リードを接続する際の溶接強度の信頼性を高める。
【解決手段】組立封口板は、中心を避けた中央付近に複数の透孔3aを有する円盤状の底板3と、リング状のステンレス板5と、所定の圧力で破断する円盤状の金属薄板からなる弁体4と、リング状のPTC素子板6と、透孔7aを有する端子キャップ7とをこの順に積層し、これらを環状絶縁性ガスケット8により一体化される。 (もっと読む)


【課題】 ペーパー電池が回路基板上に接続されてなる電源回路の製造方法において、製造コストを増大させることなく、かつ、生産性を向上させる。
【解決手段】 ペーパー電池1aの突出領域13における導電性インク11と基板32のランド部31aとが対向し、かつ、ペーパー電池1cの突出領域23における導電性インク21と基板32のランド部31bとが対向するように、互いに直列に接続されたペーパー電池1a〜1cを基板32上に搭載し、この状態で、互いに対向している部分に超音波振動を加えて超音波接合する。 (もっと読む)


21 - 40 / 41