説明

Fターム[5H026AA02]の内容

燃料電池(本体) (95,789) | 燃料電池の種類 (22,617) | 両方の活物質が気体であるもの (19,946) | 水素−酸素燃料電池 (19,858)

Fターム[5H026AA02]の下位に属するFターム

Fターム[5H026AA02]に分類される特許

441 - 460 / 937


【課題】加湿装置本来の加湿性能だけでなく、耐熱性などを含めた加湿装置全体の性能を高める。
【解決手段】燃料電池に供給する供給ガス(乾燥気体)を中空糸膜の内部に流通させるとともに、燃料電池から排出される排出ガス(湿潤気体)を中空糸膜の外部に流通させて、排出ガス中の水分を供給ガス側へ透過させて加湿する中空糸膜モジュールを備えた燃料電池用加湿装置であり、中空糸膜モジュールを、互いに特性の異なるものとして複数設ける。具体的には、高耐熱性の中空糸膜を使用した中空糸膜モジュール31を、乾燥気体の流れ方向上流側に、高加湿性能の中空糸膜を使用した中空糸膜モジュール33を、乾燥気体の流れ方向下流側にそれぞれ配置する。 (もっと読む)


【課題】ラジエータを備えた燃料電池システムにおいて、相転移により固体化した過冷却物質を確実に液体に戻すことを可能とする。
【解決手段】燃料電池スタック10の内部を管路の一部とし、その管路の途中にラジエータ21を備える循環冷却系23が設けられており、循環冷却系23には過冷却物質Mが循環する。トリガ25を作動させることで、過冷却物質Mを液体から固体に相転移させることができ、これにより燃料電池スタック10を加熱することができる。そして、循環冷却系23における燃料電池スタック10の外側の管路部分に設けられたヒータ26を作動させることで、固体化した循環冷却系23を確実に液体に戻すことができる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池発電の効率化を図りつつ、バッファ用電池の状態に応じた充電方法を選択的に切り替えることにより、効率化と安定化を図ることができる燃料電池システムを提供するものである。
【解決手段】リチウムイオン電池3の端子電圧が第1の充電電圧未満の場合、燃料電池1の出力電圧が第1の設定電圧となるように燃料電池の出力電流の制御を行なう第1の充電回路201と、リチウムイオン電池3の端子電圧が第1の充電電圧以上の場合、燃料電池1の出力電圧が低下しないように電流制御するとともに、リチウムイオン電池3への充電電圧を第1の充電電圧に保持する定電圧充電制御を行なう第2の充電回路202とを備え、第1の充電回路201と第2の充電回路202のうちいずれか一方を選択して、リチウムイオン電池3の充電を行うものである。 (もっと読む)


【課題】緻密性及び密着性が高い電解質膜を得ることができ、しかも生産性が高い電解質膜の成膜方法を提供する。
【解決手段】支持体Wの表面に少なくとも2種類の金属を含む電解質膜4を形成する成膜方法において、前記金属を含む溶射用粉体Mを用いてプラズマ溶射を行いつつ前記金属を含む有機金属材料を用いてCVDにより成膜を行うことにより前記電解質膜を形成する。このように、CVD成膜法と溶射成膜法とを組み合わせることにより、緻密性及び密着性が高い電解質膜を得る。 (もっと読む)


【課題】成形した合成樹脂平板の平面度を0.5以下に小さくできること。
【解決手段】射出成形型70によって薄肉で1000mm2以上の面積の平板状の製品1の射出成形を行い、歪矯正型40で射出成形型70で成形した平板状の製品1を射出成形型70から取り出して、平板状の製品1の外周またはコーナ穴2a,2b,2c,2dを利用して矯正可動型10及び矯正固定型20からなる歪矯正型40に位置決め装填し、前記射出成形型70で成形した平板状の製品1の成形歪に対応して、部分的面積または全面積に成形歪の方向とは逆方向の向きの荷重を加えて、射出成形型70で成形した平板状の製品1を成形する温度よりも低い製品温度で、矯正加圧する圧力及び冷却速度、矯正製品の取り出し温度によって平板歪の矯正を行うものである。 (もっと読む)


【課題】暖まった燃料電池に低温の冷却液が流れ込むのを抑える。
【解決手段】燃料電池システムは、冷却液が燃料電池1と冷却手段7との間を循環する第1循環路6と、一部が前記第1循環路と重なり、冷却液が前記冷却手段をバイパスするように設けられたバイパス路9と燃料電池との間を循環する第2循環路と、第1及び第2循環路をそれぞれ流れる冷却液の流量を調整する調整手段12と、第1循環路の第2循環路と重ならない部分を流れる冷却液を加熱する第1の加熱手段10と、第2循環路を流れる冷却液の流量が第1循環路を流れる冷却液の流量よりも大きい状態において第1の加熱手段が冷却液の加熱を行うように、第1の加熱手段の加熱動作を制御する制御手段とを含む。 (もっと読む)


【課題】内燃機関を動力源として備えるシステムにおいて、エネルギ効率の低下や、システムの大型化を招くことなく、内燃機関から排気される窒素酸化物を含む排気ガスを浄化する。
【解決手段】エンジン10から排気される窒素酸化物を含む排気ガスを燃料電池20のカソードに供給し、水素ガス生成装置30によって生成された水素リッチガスを燃料電池20のアノードに供給して、水素と窒素酸化物との電気化学反応によって発電するとともに、窒素酸化物を分解する。燃料電池20には、エンジン10から排気される排気ガスの温度とほぼ等しい温度で運転される水素分離型燃料電池を適用する。 (もっと読む)


【課題】 0℃以下でも簡便に効率的に水素を製造し供給することのできる水素の製造方法を提供し、低温環境下での携帯型の燃料電池の使用を容易にする。
【解決手段】 アルミニウム、マグネシウムおよびそれらの合金よりなる群から選択される少なくとも1種の金属材料であって、100μm以下の粒径の粒子を80質量%以上の割合で含有する金属材料と、水と反応して発熱する発熱材料であって前記金属材料以外の材料とを含有する水素発生材料に、pHが4〜10の範囲にありかつ凝固点が−5℃以下である不凍水を供給することにより、水素発生反応を生じさせる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の起動停止の過度の繰り返しを抑制するとともに、荷役用アタッチメント駆動時における蓄電手段の駆動電圧の低下を抑制することが可能な燃料電池の運転制御装置を提供すること。
【解決手段】燃料電池1の運転制御装置は、発電した電力を蓄える蓄電手段2と、発電量を制御する発電量制御手段3と、操作量に応じて荷役用アタッチメントの作動を制御可能な第1操作手段6の操作量を検出する第1操作量検出手段7を備える。発電量制御手段3は、蓄電手段2に蓄えられた電力が予め定められた所定値よりも小さい場合、燃料電池1の発電量を制御して蓄電手段2に充電を行い、蓄電手段2に蓄えられた電力が所定値以上である場合、第1操作量検出手段7による検出結果に基づいて、燃料電池1による発電量を制御して蓄電手段2に充電可能である。 (もっと読む)


【課題】要求発電量の過渡変化時等において発電反応に必要な酸素が不足することを防止することができる燃料電池および燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池100は、アノード2と、プロトン伝導性を有しアノード上に設けられた電解質層3と、電解質層上に設けられたカソード4と、カソードに光を照射する発光体42とを備え、カソードは光合成生物を含有することを特徴とする。発光体によってカソードに光が照射され、光合成生物によって光合成がなされる。したがって、カソードにおいて純酸素が発生する。 (もっと読む)


【課題】加熱部と改質部との熱交換効率が良好な熱交換型改質器を得る。
【解決手段】熱交換型改質器10は、改質反応用の改質触媒が担持された改質流路18と、燃焼用の酸化触媒が担持された燃焼流路20とが52を介して隣接している。供給された改質原料から水素含有の改質ガスを生成するための改質流路18と、供給された燃料の触媒燃焼に伴って生じた熱を改質流路18に供給するための20とは、ガス流方向が共に矢印F方向とされ熱交換流路58A、64Aにおいて並行流型熱交換器を構成している。熱交換流路58A、64Aのガス流方向上流には、改質原料を所定方向に沿って熱交換流路58Aに導く改質ガスガイド流路58Bと、改質ガスガイド流路58Bにおけるガス流方向と交差する方向に沿って熱交換流路64Aに燃料を導く混合ガスガイド流路64Bとが設けられている。 (もっと読む)


【課題】酸素透過性、耐熱性及び耐酸化性に優れ、かつ溶剤にも溶解可能な樹脂材料をバインダ樹脂として備え、活性化過電圧を低減するとともに耐久性を向上することが可能な燃料電池用のカソード電極を提供する。
【解決手段】触媒と、含フッ素置換アセチレンポリマーとが含まれてなることを特徴とする燃料電池用のカソード電極を採用する。 (もっと読む)


【課題】 改質システムを停止する際に、改質器やCO低減手段等の結露発生を防止する。
【解決手段】 改質システムの停止に際して、混合触媒層5に対する空気供給を停止し、その状態で改質器1への原料ガスと水蒸気の供給を継続し、その改質反応の吸熱作用により改質器1の混合触媒層5とシフト触媒層6を急速冷却させ、その際、シフト触媒層6に結露が生じないように改質器1への原料と水蒸気の供給量を調整する。またCO低減手段17に燃料ガスと空気を供給し、燃料ガスの酸化熱によりCO低減手段17に設けた酸化触媒層に結露が生じることを防止する。 (もっと読む)


【課題】成形時における成形材料の漏れ出しを抑制でき、かつ成形品を精度よく成形できる、厚みの薄い圧縮成形用金型および燃料電池用セパレータの製造方法を提供する。
【解決手段】圧縮成形用金型10では、金型部材1は、賦形部1aを取り囲むように形成された凹部1bを有している。金型部材2は、賦形部2aを取り囲むように形成された凸部2bを有している。凹部1bは、凸部2bが嵌まり込むように構成されており、かつ凸部2bが嵌まり込んだ状態で凸部2bの両側の側面の各々に対向するような側面を有している。 (もっと読む)


【課題】圧力損失を伴うことなく流量分配性を向上させるに好適な燃料電池スタック構造を提供する。
【解決手段】流体を燃料電池スタックの入口側内部マニホールド孔5aの開口部7に供給する入口側外部通路11aを有し且つ燃料電池スタックの積層端に配置される外部マニホールドを備え、入口側外部通路11aは、内部マニホールド孔5aおよび開口部7に接続される接続部20と、単セルのセル面に平行な面内に配置され且つ燃料電池スタックの積層端から見て内部マニホールド孔5aからセル内流体通路1aへの流体流入方向と直交する方向から接続部20に流体を供給する通路部11aと、から構成され、通路部11aから接続部20に流入された流体は、接続部若しくは開口部7の対向する面に沿って単セルのセル面と平行に流動して開口部7から内部マニホールド孔5a内に横断方向に旋回流が形成されるようにした。 (もっと読む)


【課題】 改質システムの起動時に、改質器に充填された原料ガスおよび起動に使用する原料ガス等を有効利用する。
【解決手段】 燃料を燃焼して水蒸気を発生する水蒸気発生手段30と、原料ガスと前記水蒸気発生手段30で発生した水蒸気との混合物から水素リッチな改質ガスを生成して燃料電池15に供給する改質器1を備えた改質システムの起動方法において、改質システムの運転停止中は改質器1の内部に原料ガスが充填されており、改質システムの起動時に、改質器1に新たな原料ガスを連続的に供給し、改質器1からの流出ガスを水蒸気発生手段30に燃料として供給し、水蒸気発生手段30から水蒸気が発生したら、その水蒸気を前記原料ガスに混合して改質器1に供給し、改質器1を昇温してその温度が改質運転可能状態に達したら、改質器1からの流出物の供給を水蒸気発生手段30から燃料電池15へ切り換え、水蒸気発生手段30には別系統からの燃料を供給する。 (もっと読む)


【課題】内部に立体的で複雑な流路を形成でき、積層面での気密性、接合強度、寸法精度および外観形状等に優れる樹脂積層体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】溝状の流路を有する樹脂板2〜4を積層してなり、溝状の流路3b等を組み合わせて構成される管状の流路を有する樹脂積層体1であって、上記積層された樹脂板は、少なくとも各樹脂板の溝状の流路を囲む部位で超音波溶着等により溶着して相互に接合され、超音波溶着される接合部の断面は、一方が凸形状で、他方が凸形状の凸部に嵌合できる凹形状で、かつ凸形状の凸部先端幅が凹形状の凹部底面幅よりも大きい形状で嵌合されつつ該凸部の側面で超音波溶着されてなる。 (もっと読む)


【課題】簡易な方法で燃料電池内の所望の箇所を加熱することができる燃料電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】電解質膜10と触媒層12、14と拡散層16と必要に応じて金属多孔板とを有する燃料電池において、電解質膜10、触媒層12、14、拡散層16及び金属多孔板のうち少なくとも1つに、体積平均粒子径が1μm以下である金属粒子を含んで形成された加熱部30を有することにより、簡易な方法で燃料電池内の所望の箇所を加熱して、例えば、周囲温度が低く燃料電池の起動ができない場合でも、生成水等を解凍し、燃料電池を起動可能な状態にすることができる。 (もっと読む)


【課題】冷媒流路中の気体を排除して冷媒の不均等分配を改善することで燃料電池スタックの温度を安定化し、燃料電池スタックの発電出力を安定させることができ、なおかつ循環ポンプの消費電力を低減できる燃料電池発電システムを提供することを課題とする。
【解決手段】燃料電池に冷媒を通流させる燃料電池発電システムの起動方法において、前記冷媒を循環ポンプで前記冷媒を貯留する貯留タンクから前記燃料電池を経由して前記貯留タンクに循環させて前記燃料電池内の冷媒流路中の気体を前記燃料電池内の冷媒流路から排出させる気体排出工程後に、前記燃料電池を発電させる発電工程を実行する。 (もっと読む)


【課題】割れ難く、薄型で、ガス流動性の優れた、金属板にエッチング加工を施してガス流路を形成した燃料電池用セパレータおよびその製造方法、並びに、それを用いた燃料電池を提供すること。
【解決手段】ガス流路2が設けられた、Niが35.5〜36.5%(mass%)含有され残部がFeおよび不可避の不純物よりなるFe−Ni基合金からなる燃料電池用セパレータ1’であって、前記ガス流路表面の中心線平均粗さ(Ra)(JISB0601)を0.80μm以下とし、前記ガス流路表面の、十点平均粗さ(Rz)(JISB0601)と中心線平均粗さ(Ra)(JISB0601)の比(Rz/Ra)を12.0以下とすること。 (もっと読む)


441 - 460 / 937