説明

Fターム[5H027BA08]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 燃料(負極活物質)の製造、供給 (14,178) | 改質器を用いるもの (5,284) | 電池本体の排エネルギーを熱源とするもの (1,245)

Fターム[5H027BA08]の下位に属するFターム

Fターム[5H027BA08]に分類される特許

121 - 140 / 176


【課題】 発電効率を向上させることができる燃料電池モジュールを提供する。
【解決手段】 改質原料(原燃料)を改質して改質ガスを生成する改質器2と、この改質器2で得られた改質ガスと空気とを用いて発電を行う平板型のSOFCスタック3とを備える燃料電池モジュール1において、SOFCスタック3の各エンドプレート15と改質器2の筐体2aとを熱伝導部材21でそれぞれ結合した構成とする。これにより、SOFCスタック3で発生した熱がエンドプレート15から熱伝導部材21を介して改質器2に伝わるようになるため、SOFCスタック3から改質器2への伝熱量が増大し、改質器2の温度が十分に高くなる。 (もっと読む)


【課題】機器配置が制限されることを抑制し、熱効率を高めることのできるSOFCシステムを提供する。
【解決手段】固体酸化物形燃料電池と、固体酸化物形燃料電池から排出されるガスとの熱交換により水を加熱して温水とする熱交換器と、この熱交換器から得られる温水を熱源とする吸収式冷凍機とを有する固体酸化物形燃料電池システム。 (もっと読む)


【課題】水経路内の水の凍結を適切に防止できる熱回収システムおよびその運転方法を提供する。
【解決手段】熱回収システム100は、発熱器1と、発熱器1から回収された熱を貯える貯湯タンク2と、貯湯タンク2から取り出された水が発熱器1からの熱を回収して、貯湯タンク2の上部に戻るための第1の水経路4と、貯湯タンク2に水を供給する水供給器27と、第1の水経路4に設けられ、第1の水経路4の通水を遮断させる第1の弁23と、第1の弁23に対し水の流れ方向下流側の第1の水経路4を大気に連通させる第2の弁24と、制御器5とを備え、制御器5が、第2の弁24を閉じ、かつ水供給器27を用いて貯湯タンク2に水を供給することにより、貯湯タンク2内のガス空間中のガスを圧縮させ、第1の弁23を閉じた後、第2の弁24を開くことにより第1の水経路4を大気開放させ、貯湯タンク2内の圧縮されたガスを第1の水経路4に送出させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】 固体電解質型燃料電池において、クロム被毒による電池性能の低下を回避する。
【解決手段】 単電池セルを積層したセルスタック10に酸化ガス供給系統により酸化ガスを供給する。酸化ガス供給系統に、セルスタック10からの排ガスを利用した予熱器30を設けると共に、予熱器30の下流側に位置してクロム捕捉器40を設ける。予熱器30及びその下流側に生じるCr2 3 から、クロム被毒の原因となるクロム蒸気が生じるが、そのクロム蒸気は負の極性に帯電しており、電界印加型のクロム捕捉器40によりトラップされて、セルスタック10への流入が阻止される。 (もっと読む)


【課題】排熱を効率的に利用でき燃費を向上し得る動力システム、及びこれに用いられ、エタノール含有燃料を効率的に変換し得るエタノール変換触媒を提供すること。
【解決手段】エタノール含有燃料を燃料とするパワーソースと、排熱を利用してエタノールを変換する触媒装置と、を備えた動力システムである。触媒装置は、白金と、セリウム、チタン及びニオブから成る群より選ばれた少なくとも1種の元素の酸化物を含有するエタノール変換触媒を有する。このエタノール変換触媒が、水(S)/エタノール含有燃料中の炭素(C)モル比が1.5以下、液空間速度が10h−1以上、反応温度が500℃以下の条件下で、上記エタノール含有燃料の変換を行う。 (もっと読む)


【課題】燃料電池システム内を循環させる凝縮水の電導度の上昇を抑制して、燃料電池スタックの劣化を防止する。
【解決手段】燃料電池から排出されたアノードオフガスに含まれている水分を凝縮させアノードドレンタンクに凝縮水として貯留し系内を循環させる燃料電池システムにおける凝縮水の循環方法であって、アノードドレンタンクに貯留された凝縮水の電導度が高い場合には、系内を循環させずに排出する。また、燃料電池システムの起動時および停止時の少なくとも一方において、改質装置に炭化水素原料を供給しない状態で水蒸気を流通させるスチーミングによって凝縮されアノードドレンタンクに貯留されたスチーミングドレン水(V〜V、V〜V)は、系内を循環させずに排出する。 (もっと読む)


アノードオフガス及びカソードオフガスが分離された流路で生ぜしめられるようにした燃料電池システム(100)で、熱交換を行うシステム及び方法を提供する。燃料電池スタック(110)が、分離されたアノードオフガス及びカソードオフガスの流路を有する1例では、少なくとも1つのこの燃料電池スタック(110)からの分離されたアノードオフガス及び少なくとも1種類の熱伝達流体を第1の熱交換素子(126)に通し、アノードオフガスと熱伝達流体との間で熱交換を行うようにする。その後、前記少なくとも1つの燃料電池スタック(110)から流出するカソードオフガスをバーナ内で前記第1の熱交換素子(126)からのアノードオフガスと混合して燃焼させる。
(もっと読む)


【課題】燃料電池装置の熱損失を低減するとともに、熱応力による装置の破損を防止することができる燃料電池装置を提供する。
【解決手段】断熱容器10と、断熱容器10に収容され、原燃料が供給されて燃料ガスを生成する改質器6と、断熱容器10に収容され、改質器6よりも高温に維持され、燃料ガスの電気化学反応により電力を取り出す発電セルと、断熱容器10と改質器6との間を連結する第1連結部5と、改質器6と発電セルとの間を連結する第2連結部7とを備える燃料電池装置である。発電セルの出力電極21a,21bは、発電セルの第2連結部7と反対側の端部より引き出され、断熱容器10の第1連結部5が連結されるのと同一の壁面より断熱容器10外へ引き出されるので、熱損失を低減でき、出力電極21a,21bの応力緩和構造23a,23bにより熱応力による装置の破損を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】アノードオフガスをモジュール容器内で燃焼させその燃焼熱を利用して改質器やSOFCを加熱するタイプの間接内部改質型SOFCを有するシステムにおいて、別途の昇温用機器を必要とせず、燃料のスリップを防止しつつ容易に起動可能なシステム、その起動方法及び運転方法を提供する。
【解決手段】気化した液体燃料を部分酸化改質及び水蒸気改質可能な改質触媒層を備える改質器と、改質器で得られる改質ガスを用いて発電するSOFCと、改質器及びSOFCを収容する容器とを有し、改質器がSOFCから熱輻射を受ける位置に配され、SOFCのアノードから排出されるアノードオフガスを容器内で燃焼可能な間接内部改質型SOFC;改質器に液体燃料を気化したうえで供給する液体燃料気化供給手段;及び、気体燃料を改質器に供給する気体燃料供給手段を有する間接内部改質型SOFCシステム。その起動方法および運転方法。 (もっと読む)


【課題】燃料電池装置の熱損失を低減する。
【解決手段】断熱容器10と、断熱容器10に収容され、燃料ガスの電気化学反応により電力を取り出す2つの電極を有する発電セル8と、導体からなり、断熱容器10と発電セル8との間を連結するとともに、発電セルの一方の電極に導通する連結部5,7と、一端が発電セルの他方の電極に接続され、他端が断熱容器の壁面より外部へ引き出される出力電極と、を備える燃料電池装置1である。連結部5,7に導体を用い、発電セル8の一方の電極に接続する出力電極を代用することで、出力電極を省略することができるため、伝熱経路を減らし、発電セル8から断熱パッケージ10へ放出される熱損失を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】モジュールの温度分布を均一化すること。
【解決手段】燃料電池セルを複数集合させたモジュールにおいて、モジュールの中央部と周囲部に供給されるアノードガス又はカソードガスのガス温度又はガス流量を、独立に制御できるようにした。これにより、昇温時にモジュール中央部の温度が周囲部の温度に比べて高くなったときには、中央部に供給されるガスの温度又は流量を制御して中央部の温度上昇を抑えることができる。また、発電時にモジュール中央部の温度が周囲部の温度に比べて上昇したときには、モジュール中央部に供給するガスの温度を下げ、また流量を調整することで中央部の温度上昇を抑えて、モジュールの温度分布を均一化することができる。 (もっと読む)


【課題】 高温反応部と低温反応部との間の熱の移動を抑制可能な反応装置、ならびにそれを備える燃料電池システムおよび電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 反応装置1は、改質反応室31、および改質反応室31に隔壁を介して隣接し、改質反応室31に供給する熱を発生させる改質器燃焼室30が形成される改質器4と、改質反応室31よりも低温で化学反応が行なわれる除去反応室35、および除去反応室35に隔壁を介して隣接し、除去反応室35に供給する熱を発生させる除去器燃焼室34が形成されるCO除去器5と、改質器4とCO除去器5とを連結する連結部6とを備える。さらに、改質器4とCO除去器5とは離間して配置され、改質器4およびCO除去器5の少なくとも一方は、連結部6と連結されている周辺領域71の厚さが、中央領域72の厚さよりも薄い。 (もっと読む)


【課題】 適正反応温度が異なる複数の反応部を備え、各反応部を効率的且つ適正な温度に制御することができる反応装置、ならびにそれを備える燃料電池システムおよび電子機器を提供することを目的とする。
【解決手段】 反応装置1は、改質反応室31、および改質反応室31に隔壁を介して隣接し、改質反応室31に供給する熱を発生させる改質器燃焼室30が形成される改質器4と、改質反応室31よりも低温で化学反応が行なわれる除去反応室35、および除去反応室35に隔壁を介して隣接し、除去反応室35に供給する熱を発生させる除去器燃焼室34が形成されるCO除去器5と、改質器4とCO除去器5とを連結する連結部6とを備える。さらに、改質器4とCO除去器5とは離間して配置され、改質器4の隔壁26に接合されて改質反応室31における流路を形成するフィン25、およびCO除去器5の隔壁28に接合されてCO除去器5における流路を形成するフィン27の少なくとも一方のフィンが設けられる。 (もっと読む)


【課題】外装ケース内に収納した各種装置などの交換、修理、点検などの際に、ケーブルおよび配管を取り外さずに、外装ケースからその側板を取り外せる例えば家庭用の小型電源として好適な燃料電池発電装置の提供。
【解決手段】少なくとも燃料ガスを供給して発電する燃料電池6と、電気系統と、配管系統と、各種補機とを、一つの外装ケース200内にまとめて収納した燃料電池発電装置S(貯湯タンク112を除く)であって、外装ケース200を構成する側板206に1つの大切り欠き部500を設けて、大切り欠き部500に嵌め合わせてケーブルを固定するケーブル固定部600と配管705を固定する配管固定部700が設置されているが、前記ケーブルおよび配管705を取り外すことなく外装ケース200から側板206を必要に応じて着脱可能に構成したことにより課題を解決できる。 (もっと読む)


【課題】改質触媒層の温度低下を防止して灯油のスリップを防止し、もってSOFCのより安定な運転を可能とする間接内部改質型SOFCおよび改質器を提供する。
【解決手段】灯油を改質して改質ガスを製造する改質器において、灯油を水蒸気改質する水蒸気改質能および灯油を部分酸化改質する部分酸化改質能を有する触媒層と、触媒層を収容する反応容器と有し、触媒層の上流側端に酸素含有ガスを供給する第一の供給口を有し、触媒層の上流側端より下流の部分に酸素含有ガスを供給する第二の供給口を有する改質器。この改質器を有する間接内部改質型SOFC。この改質器又はSOFCの運転方法であって、触媒層の温度が所定の温度を下回らないように、第一の供給口に供給する酸素含有ガスの流量および該第二の供給口に供給する酸素含有ガスの流量のうちの少なくとも一方の流量を増加させる工程を有する。 (もっと読む)


【課題】起動時等におけるアノードの保護のための水素貯蔵設備を不要とすることのできる間接内部改質型SOFCシステムを提供する。
【解決手段】水蒸気改質反応を利用して炭化水素系燃料から改質ガスを製造する第一の改質器2と、第一の改質器で得られる改質ガスを用いて発電する固体酸化物形燃料電池3と、第一の改質器および固体酸化物形燃料電池とを収容する容器4とを有し、第一の改質器が固体酸化物形燃料電池から熱輻射を受ける位置に配された間接内部改質型固体酸化物形燃料電池;この容器の外部に配された、炭化水素系燃料を改質して改質ガスを製造する第二の改質器11;および、第二の改質器で得られる改質ガスを第二の改質器から固体酸化物形燃料電池のアノードに導くラインを有する間接内部改質型固体酸化物形燃料電池システム。 (もっと読む)


【課題】広範囲の負荷領域で燃料電池の温度を適切に維持し、幅広い運転領域での効率化・高性能化を図ることができる発電設備とする。
【解決手段】MCFC2に触媒15備え、アノードの排気側に外部改質器16を設け、燃料を直接MCFC2に供給できるように、外部改質器16をバイパスする供給路21を備え、供給路21を流れる燃料の流量と外部改質器16を流れる燃料(蒸気が混合された燃料)の流量を調整手段18で調整し、MCFC2に供給する燃料ガス組成を調整し、改質率が調整されたアノードガスをMCFC2に供給して内部改質反応及び発電反応を行い、改質反応量によりMCF2の内部の温度を調整する。 (もっと読む)


【課題】不具合が発生しにくい浄化装置を提供するとともに、省電力化を図れる浄化装置を提供する。
【解決手段】浄化装置Sは、フィルタ11を介して吸い上げられた所定の水域Aの液体と気体とを混合し液体に気体が溶解された溶解液を生成する溶解液生成手段6と、前記溶解液所定の圧力に減圧して微細気泡を発生させ、前記微細気泡を前記水域に放出する気泡放出手段7と、を具備する浄化装置Sであって、前記液体を前記溶解液生成手段6に供給する前に前記液体がフィルタ11を介して水域Aに戻される流路循環手段50を備えている。 (もっと読む)


【課題】起動・停止を迅速かつ効率的に行えるマイクロ燃料電池等の反応装置を提供すること、特に、作動温度が高い固体酸化物型燃料電池へ適用できる反応器を提供すること。
【解決手段】 この反応装置は、第一の反応器と第二の反応器とを備えており、第一の反応器と第二の反応器とが連結部を介して一体化されている反応装置である。第一の反応器および第二の反応器が、それぞれ、第一のガスと接触する第一の電極、固体電解質および第二のガスと接触する第二の電極を備えている。第一の電極が固体電解質からみて表面側に設けられており、反応装置内に第二のガスの流路が形成されている。連結部以外の部位について、少なくとも二つの反応器が物理的に離間している。 (もっと読む)


【課題】改質に多くの熱量を必要とする改質原料を用いても、電池セルでの燃料利用率を大きく低下させることなく、安定的に改質を進行させることができ、また、電池セルからの排熱を無駄なく改質反応の熱として利用することができ、更には、低温作動型の固体酸化物形燃料電池でも改質に要する熱量が不足することのない固体酸化物形燃料電池モジュールを提供する。
【解決手段】固体酸化物形燃料電池2と改質装置3とを備える固体酸化物形燃料電池モジュール1において、前記改質装置2として、改質部と酸化発熱部とを有し、前記改質部における改質反応に前記固体酸化物形燃料電池2から発生する排熱と前記酸化発熱部で発生する熱とを組み合わせて利用する酸化自己熱型改質装置を使用する。 (もっと読む)


121 - 140 / 176