説明

Fターム[5H027BA08]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 燃料(負極活物質)の製造、供給 (14,178) | 改質器を用いるもの (5,284) | 電池本体の排エネルギーを熱源とするもの (1,245)

Fターム[5H027BA08]の下位に属するFターム

Fターム[5H027BA08]に分類される特許

141 - 160 / 176


【課題】灯油を改質原料に用いる間接内部改質型固体酸化物形燃料電池において、改質触媒を異常劣化させたり、効率を低下させたりすることなく安定に運転することのできる間接内部改質型固体酸化物形燃料電池を提供する。
【解決手段】灯油を改質可能な改質器と、改質器から得られる改質ガスを燃料とする固体酸化物形燃料電池と、改質器を加熱するためのバーナとを有し、改質器が固体酸化物形燃料電池とバーナとの間に配置され、改質器が互いに連通する第一の改質部と第二の改質部を有し、改質ガスの流れについて第一の改質部が上流に第二の改質部が下流に位置し、第二の改質部が固体酸化物形燃料電池からの熱輻射を受ける位置であって、固体酸化物形燃料電池から第一の改質部への熱輻射を遮る位置に配された間接内部改質型固体酸化物形燃料電池。 (もっと読む)


【課題】灯油を改質原料に用いる間接内部改質型固体酸化物形燃料電池において、運転条件が変動する際にも、効率を低下させることなく安定に運転することのできる間接内部改質型固体酸化物形燃料電池を提供する。
【解決手段】灯油を改質可能な改質器と、改質器から得られる改質ガスを燃料とする固体酸化物形燃料電池と改質器を加熱するためのバーナとを有し、改質器が外管と内管とからなる二重管構造を有し、外管と内管との間の空間に灯油を水蒸気改質可能な改質触媒が充填され、内管の一端にバーナが接続され、外管の外表面が固体酸化物形燃料電池から熱輻射を受ける位置に改質器が配された間接内部改質型固体酸化物形燃料電池。 (もっと読む)


【課題】燃料電池スタックからの排熱を効率良く回収できる熱回収効率の良い燃料電池を提供する。
【解決手段】発電セルとセパレータを交互に積層して構成した燃料電池スタック3を発電反応室内の中央付近に少なくとも平面視において縦横2列に配置すると共に、これら燃料電池スタック3の対向側面間に十字型の燃料改質器30を配置した。 (もっと読む)


【課題】起動時間を短縮する燃料電池を提供する。
【解決手段】水蒸気発生器20と、炭化水素系燃料を水蒸気改質する燃料改質器30と、この燃料改質器30からの改質ガスと酸化剤ガスとを供給して発電反応を生じさせる燃料電池スタック3とを備えた燃料電池1において、水蒸気発生器20は、燃料電池スタック3からの排ガスを熱源とする熱交換器21を備え、且つ、この熱交換器21の排ガス流路に、起動時に排ガス中の未燃ガスを燃焼するための燃焼手段を設けた。 (もっと読む)


本発明は、燃料を燃料リザーバ(1)から反応器(4)に供給する燃料供給ライン(2)によって反応器(4)と連結した炭化水素燃料の燃料リザーバ(1)を備え、反応器(4)は、供給された燃料を脱水素化する際に生成した残留燃料を燃料リザーバ(1)に戻す第1の排出ライン(3)を有し、反応器(4)は必要に応じて触媒と相互作用する、炭化水素燃料を脱水素化して水素ガスを生成する装置であって、第1の設計は、燃料リザーバ(1)が燃料供給ライン(2)と第1の排出ライン(3)とによって熱交換器(6)と接触し、燃料を、熱交換器(6)によって予熱して、燃料供給ライン(2)を介して反応器(4)に供給することができ、反応器(4)は、供給された燃料を反応温度(T)に加熱するヒータ(5)を有し、反応器(4)に供給された燃料の脱水素化からの残留燃料は、熱交換器(6)によって燃料リザーバ(1)に冷却した状態で戻すことができ、反応器(4)は、脱水素化する際に生成した水素ガスを抽出する第2の排出ライン(7)を有する。 (もっと読む)


【課題】 改質時の吸熱反応が燃料電池スタックに及ぼす熱的影響を極力回避した高効率の燃料電池を提供する。
【解決手段】 発電セルとセパレータを交互に多数積層して燃料電池スタック3を構成し、燃料改質装置20とともに断熱ハウジング2内に設置して燃料電池1(例えば、固体酸化物形燃料電池)を構成する。前記燃料改質装置20は、内部に改質触媒を充填した複数の改質器21a〜24aと、これら改質器の間に介在され、前記燃料電池スタック3からの排ガスおよび輻射により各々改質反応に必要な熱を得る複数の燃料熱交換器21b〜23bとで構成されている。 (もっと読む)


【課題】 簡易な構造で、水蒸気と原燃料ガスとの優れた混合性が得られる燃料熱交換器を提供する。
【解決手段】 この燃料熱交換器20は、水または水蒸気と原燃料ガスの各流体が流通する内部の流体通路24に、間に前記流体の流路が形成される多数の伝熱部材27を充填して前記流体の混合部を形成している。この燃料熱交換器20は、燃料電池スタックの排熱を熱源として利用している。 (もっと読む)


【課題】エネルギー生成装置により生成される温水を貯湯する貯湯タンクの容量を削減することができる熱循環システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る熱循環システムは、温水を生成する複数のエネルギー生成部と、複数のエネルギー生成部が生成した温水を流動させる温水配管と、温水配管を流動する温水の温度より低い温度の冷水を流動させる冷水配管と、温水配管及び冷水配管の長手方向に沿って温水配管及び冷水配管に隣接して配置され、温水配管を流動する温水から冷水配管を流動する冷水に熱を伝達することにより、温水配管を流動する温水の温度を低下させ、冷水配管を流動する冷水の温度を上昇させる建築用鋼材と、冷水配管を流動する冷水又は温水配管を流動する温水を外部に排出する温冷水排出部とを備える。 (もっと読む)


【課題】還元性ガス利用水蒸気電解による水素製造プロセスにおいて、プロセスの高効率化を図るために、効果的にSOFCを組み合わせる方法、効果的な還元性ガスの改質方法、水素の製造方法、およびこれらの方法を実施するための装置を提供する。
【解決手段】本発明の一態様によれば、固体酸化物電解質隔膜によって電解槽をアノード室とカソードに仕切った高温水蒸気電解装置のカソード室に水蒸気を供給し、アノード室に還元性ガスを供給して、カソード室において水蒸気の電気分解を行うことによって水素を製造する方法において、高温水蒸気電解装置と並行して固体酸化物型燃料電池を運転し、固体酸化物型燃料電池の燃料室から排出される排ガスを高温水蒸気電解装置のアノード室に供給し、固体酸化物型燃料電池によって得られる電力を高温水蒸気電解装置の電力として用いることを特徴とする水素製造方法が提供される。 (もっと読む)


【課題】ドライアウト領域の熱応力を大幅に減少させ、ドライアウト領域の圧力によって誘発される応力を排除し、熱的に制約を受けない熱交換器の蒸発器を提供する。また、熱疲労による故障の可能性を従来技術に比べ大幅に減少させる蒸発器を提供する。
【解決手段】本発明は熱エネルギーを含む流体流を使用して流体流を蒸発させるための蒸発熱交換器(10,68)を提供する。流体流の各々に対する流体経路(24,26,28)及び熱エネルギーを含む流体流は、流体流が流体流を蒸発及び過熱するための複数の経路を通過するように、相互に関係を有して配置される。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池や内燃機関を使用した発電システムの排熱を有効活用してシステムの経済性を向上させる。
【解決手段】 ハイブリッドシステムS1は、発電機構を備える自然冷媒ヒートポンプシステム1と、SOFC発電システム2と、吸収式冷凍機3と、貯湯ユニット4とが複合化されて構成されている。SOFC発電システム2の燃焼排ガスEGは、自然冷媒ヒートポンプシステム1の第1の熱交換器14aへ導入され、自然冷媒を加熱する。これにより、自然冷媒は超臨界状態とされ、膨張タービン15へ導入される。膨張タービン15で自然冷媒は断熱膨張され、そのときの圧力エネルギーが回転力に変換される。この回転力は回転軸50を通して発電機51に与えられ、交流電力が発生される。 (もっと読む)


【課題】バイオマスエタノール製造プロセスから得られる含水エタノールを利用して、従来よりも低コストでかつ高効率な発電が可能なバイオマスエタノール製造装置の提供。
【解決手段】バイオマスの醗酵によってエタノールを製造する製造装置において、醗酵液を蒸留する蒸留塔からエタノール濃度30〜70重量%、好ましくは40〜50重量%の含水エタノールを抜き出す抜き出し手段と、前記含水エタノールを改質反応させて水素を主成分とする改質ガスを製造する改質手段を備え、前記改質ガスを燃料として作動する燃料電池を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】昇温時間の短縮と、排熱回収装置を含む排ガス系の熱的負荷を軽減する燃料電池の運転方法を提供する。
【解決手段】発電セルを多数積層したスタック1をハウジング内に収納して燃料電池モジュール10を構成し、運転開始の際の昇温時に、外部熱源により前記モジュール10を予熱すると共に、前記モジュール内にパージ用のガスを導入する燃料電池の運転方法であって、前記パージ用ガスの少なくとも一部を前記モジュール10から排出される排ガスと熱交換して予熱し、モジュール内に導入するようにする。 (もっと読む)


【課題】 常に安定した水蒸気量が得られる水蒸気発生器を提供する。
【解決手段】 発電セルを多数積層して構成した燃料電池スタック3を断熱ハウジング2内に収納して成る燃料電池1に用いる水蒸気発生器30である。この水蒸気発生器30は、ハウジング2の下部に近接して設けられて、燃料電池スタック3からの排ガスを熱源とする熱交換器20を備え、この熱交換器20には、外部からの供給水が前記ハウジング2の底面に沿って横方向に流通する水流路が設けられており、且つ、この水流路内に伝熱性のビーズが充填されている (もっと読む)


【課題】 液体燃料及び改質用燃料が流れる流路におけるコーキングトラブルを確実に防止することの可能な固体酸化物形燃料電池システムの提供を目的とする。
【解決手段】 SOFCシステム1aは、水加熱手段11,脱硫器111,気化器112,改質器140及び燃料電池130を収納する燃焼室2を有し、燃料電池130を熱源とし、気化器112の上流側に設けられ、液体燃料が所定の温度範囲に収まる状態で流れる液体燃料温度制御手段5と、気化器112と改質器140の間に設けられ、改質用燃料が所定の温度範囲に収まる状態で流れる断熱配管61とを有する構成としてある。 (もっと読む)


【課題】燃料電池スタックから排出される排ガスの熱を効率的に利用することができ、熱回収効率を有効に向上させることを可能にする。
【解決手段】流体部14は、熱交換器18と蒸発器20と改質器22とを備えるとともに、この流体部14が第3筐体部72に収容される。第3筐体部72内には、排ガスを流すための排ガス通路76が設けられ、この排ガス通路76は、排ガスを改質器22に供給する第1通路部78と、前記排ガスを熱交換器18に供給する第2通路部80と、前記第2通路部80の下流に連通し、前記熱交換器18により熱交換が行われて温度低下が惹起した排ガスを、蒸発器20に供給する第3通路部82とを有する。 (もっと読む)


【課題】改質条件を一定に維持することができ、水の供給量を可及的に削減することを可能にする。
【解決手段】燃料電池システム10は、燃料電池スタック12からの排ガスの一部により改質器22を直接加熱する第1加熱機構77aと、前記排ガスの残余を熱交換器18に供給するとともに、前記熱交換器18で発生する熱により前記改質器22を間接加熱する第2加熱機構77bとを備える。改質器22で予備改質された改質ガスは、アノード電極34に供給される一方、このアノード電極34には、生成水が水蒸気として存在し、前記改質ガスが水蒸気改質されて水素ガスが得られる。 (もっと読む)


燃料ガスが、燃料電池群(2)と熱的に接触状態にある第一の改質ユニット群(4)内で吸熱性反応において前記燃料電池群(2)の熱を吸収しながら部分的に水素に転化され、そして前記燃料電池群(2)のアノードに供給されることを含む、スタック(1)に配置された燃料電池群(2)を有する燃料電池装置の運転方法及びこのような燃料電池装置それ自体が開示される。本発明では、前記燃料電池群(2)内で必要な量よりも多量の水素が前記第一の改質ユニット群(4)内で生成され、そして改質されたこの水素含有燃料ガスの一部が前記第一の改質ユニット群(4)から抜き取られて、第二の改質ユニット(3)に供給され、この際、この供給された改質燃料ガス中に含まれる水素が、前記第二の改質ユニット(3)内で発熱性の逆反応に付され、そしてここで生じた熱が、前記第二の改質ユニット(3)の冷却によって除去される。
(もっと読む)


【課題】 単純な構造で、改質用燃料に用いられる水に対して、クローズドシステムを実現するとともに、燃料電池からの高温の排気ガスを有効に活用し、エネルギー効率を向上させる。
【解決手段】 SOFCシステム1は、水素リッチな改質ガスを生成する改質器140と、改質用燃料の水を加熱する水加熱手段11と、燃料電池130を備え、燃焼電池130から排出される排気ガスから、水及び熱を回収する水・熱回収器51と、水・熱回収器51が回収した水を蓄える回収水用タンク5と、回収水用タンク5から水加熱手段11に、水を供給するポンプ203とを具備した構成としてある。 (もっと読む)


【課題】 シンプルかつ製造原価が廉価となる構造で、セルの燃料極がコーキングされるといった不具合を回避するとともに、セル自体を効果的に除熱し、さらに、運転負荷に応じた適切な温度制御を行うことができる固体酸化物形燃料電池システムの提供を目的とする。
【解決手段】 SOFCシステム1aは、燃焼室2と、この燃焼室2の内部に設けられた、燃料電池3,改質器4及びバーナー5と、燃焼室2の外部に設けられ、配管72を介して改質器4と連結されたガス組成変成器6aと、ガス組成変成器6aを冷却する熱交換器8を備えた構成としてある。 (もっと読む)


141 - 160 / 176