説明

Fターム[5H027CC01]の内容

燃料電池(システム) (64,490) | 電池本体の温度制御 (2,220) | 温度制御媒体の供給によるもの (1,861)

Fターム[5H027CC01]の下位に属するFターム

Fターム[5H027CC01]に分類される特許

21 - 40 / 117


【課題】燃料電池システムの停止時発電処理を実施するにあたり、弁誤開弁等の不具合を防止できる燃料電池システムの起動制御方法を提供する。
【解決手段】停止時発電処理を実施した後に燃料電池20の発電を停止し、その後に燃料電池システム10の起動指令を検出したとき、燃料電池20のアノード圧力Paが第1閾値圧力以下の場合には、酸化剤ガス供給装置14による酸化剤ガスの供給を開始する前に、燃料ガス供給装置16から燃料ガスの供給を開始し、開始したときから予め定められる時間後に、前記酸化剤ガスの供給を開始する第1起動処理を行うようにしたので、カソード側の圧力と同様になっている大気圧とアノード側の圧力との差圧(極間差圧)を上げることなく(極間差圧を下げて)起動することが可能となり、アノードとカソードとの間を燃料電池20の外部で連通する空気導入弁55の誤開弁等を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】従来の燃料電池コジェネレーションシステムは、燃料電池の熱で水を加熱した後に太陽熱によりさらに温度を上げるものであるが、日射が少ない場合は加熱することができない場合もあり、太陽熱の利用率が低くなる。
【解決手段】燃料電池1と、燃料電池1を冷却する冷却媒体を流すための冷却媒体流路2と、冷却媒体流路2に冷却媒体を流す冷却媒体ポンプ4と、冷却媒体流路2に設けられた第1の熱交換器7と、第1の熱交換器7を通る第1の熱媒体流路5と、第1の熱媒体流路5に熱媒体を流す第1のポンプ6と、第1の熱媒体流路5の第1の熱交換器7より上流側に設けられた燃料電池1以外の熱源である太陽熱を集める太陽熱コレクタ21を備える。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成及び工程で、無駄に廃棄される燃料ガスを可及的に削減させることができ、効率的な発電を行うことを可能にする。
【解決手段】燃料電池システム10は、複数の燃料電池11が積層された燃料電池スタック12を備える。燃料電池スタック12は、酸化剤ガス出口連通孔26bと燃料ガス出口連通孔30bとを連通させる連結流路86と、前記連結流路86に配置される開閉弁88とを備える。燃料電池システム10は、運転停止時に燃料ガス通路34から連結流路86を通って酸化剤ガス通路32に燃料ガスを供給する一方、運転起動時に前記酸化剤ガス通路32に前記酸化剤ガスを供給し、該酸化剤ガス通路32から前記連結流路86を通って前記燃料ガス通路34に前記燃料ガスを戻すように制御するコントローラ19を備える。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の発電性能の低下を抑制する技術を提供する。
【解決手段】燃料電池システム1000は、燃料電池100と、制御部200と、アノードガス供給部300と、アノードガス循環部350と、カソードガス供給部400とを備える。燃料電池100では、水素と酸素とが電解質膜1の面に沿って互いに対向し合う方向に流れる。制御部200は、燃料電池100の運転温度が第1の閾値以上であるときに、アノードガス循環部350が不活性ガス排出処理(ステップS20)を実行する頻度を増加させる(ステップS40)。また、制御部200は、燃料電池100の運転温度が、第1の閾値よりも高い第2の閾値以上であるときに、燃料電池100におけるアノードガスの流量を増大させる(ステップS60)。 (もっと読む)


【課題】燃料電池において、過去に水素欠乏状態で発電を行なった程度を検出する。
【解決手段】水素欠履歴検出装置は、燃料電池が発電する際にアノードとなる第1の電極に対して酸素含有ガスを供給する酸素含有ガス供給部と、燃料電池が発電する際にカソードとなる第2の電極に対して水素含有ガスを供給する水素含有ガス供給部と、燃料電池に接続される負荷を備え、上記発電する際とは逆向きに燃料電池から電流を出力させる出力制御部と、第1の電極に対して酸素含有ガスを供給しつつ、第2の電極に対して水素含有ガスを供給すると共に、出力制御部により燃料電池から電流を出力させる際の、燃料電池における電流−電圧特性を、水素欠履歴として取得する水素欠履歴取得部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】簡潔な装置構成で燃料電池を冷却する第1熱媒体の凍結を抑制する。
【解決手段】燃料電池10を冷却する第1熱媒体が流れる第1熱媒体経路12と、第1送出器14と、第1熱媒体と第2熱媒体との間で熱交換を行う第1熱交換器16と、アノードオフガスを燃焼する燃焼器18と、燃焼器18の燃焼排ガスと第2熱媒体との間で熱交換を行う第2熱交換器20と、第2熱媒体が第2熱交換器20及び第1熱交換器16を通過するよう設けられた第2熱媒体経路22と、第2熱媒体経路22内の第2熱媒体を第2熱交換器20及び第1熱交換器16の順に流すよう動作する第2送出器24と、燃焼器18に燃料ガスを供給する燃料ガス供給器26と、発電停止時において第1熱媒体の凍結の恐れがある場合に、燃焼器18で燃料ガス供給器26より供給される燃料ガスを燃焼させるとともにに第1送出器14及び第2送出器24を動作させる制御器80とを備える。 (もっと読む)


【課題】 効率よく燃料電池の発生する熱を回収する燃料電池システムを提供する。
【解決手段】 燃料と酸化剤との供給を受けて電力を発生する燃料電池1と、燃料電池1内を通過するように設けられた、燃料電池1の有する熱を担持する冷却水が内部を循環する冷却配管4と、冷却配管4内にて冷却水を循環させる冷却水ポンプ5と、市水が流れる市水配管8と、市水配管8内の市水を流すための市水ポンプ9と、冷却水と市水との間で熱交換を行う熱交換器6と、PIDコントローラとを備え、燃料電池1の発電が停止した後も、PIDコントローラが、冷却水ポンプ5及び市水ポンプ9を動作させる、燃料電池システムである。 (もっと読む)


【課題】酸化剤ガス中に含まれるアンモニアを効率よく除去することにより、電圧低下や、電解質などの劣化を抑制した発電効率と耐久性に優れた燃料電池発電システムを提供すること。
【解決手段】アノード2a及びカソード2bを有する燃料電池3と、酸素を含有する酸化剤ガスをカソード2bに供給する酸化剤ガス供給ライン51と、酸化剤ガス供給ライン51に設けられ、酸化剤ガス中にラジカルを発生させて供給するラジカル供給部8とを備え、ラジカル供給部8で発生したラジカルにより、酸化剤ガス中に含まれるアンモニアが分解され、アンモニアによる電池電圧の低下や、電解質1などの劣化を抑制することができ、燃料電池発電システムの発電効率と耐久性の向上を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の各流路に対して好適な遮断性を有した遮断弁を備え、小型化、簡素化、コスト低減が図られた燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料流路11、酸化剤流路12、及び冷却流路13を備えた燃料電池10と、第1遮断弁22と、第2遮断弁23と、流体ポンプ27と、を備えた燃料電池システムにおいて、遮断弁は、弁本体31と、第1蓋部材34と、弁座31c2と、弁体本体32a、及び弁軸32bを備えた弁体32と、弁体32を付勢する付勢部材39と、区画シール部材33と、第1蓋部材34と区画シール部材33との間に形成され、流体ポンプ27の吐出口に連通されて冷却用流体が供給されると付勢部材39による付勢方向と反対方向に弁体32を付勢する加圧室Rと、を備える。 (もっと読む)


【課題】電圧変換器の異常があった場合にも、燃料電池を安定に運転し、システムの運転を継続することができる燃料電池システム及び移動体を提供する。
【解決手段】燃料電池システム1は、電力供給により駆動される動力発生装置8と、動力発生装置8に電力を供給する燃料電池2と、動力発生装置8に対し電圧変換器4を介して燃料電池2と並列に接続された蓄電装置3と、電圧変換器4及び動力発生装置8を制御する制御装置13と、を備える。制御装置13は、電圧変換器4の異常時に、動力発生装置8の出力の下限値を動力発生装置8の定格発電電力よりも大きい値に設定する。 (もっと読む)


【課題】簡単且つコンパクトな構成で、燃料電池の劣化を可及的に抑制することを可能にする。
【解決手段】燃料電池システム10の運転停止方法は、燃料電池スタック12に水素ガス及び空気を供給しながら、前記燃料電池スタック12を発電させる第1の工程と、前記燃料電池スタック12の停止指令を検出した際、前記水素ガスの供給を停止する一方、前記空気を、通常発電時の酸素ストイキよりも低い低酸素ストイキで前記燃料電池スタック12に供給しながら、前記燃料電池スタック12を発電させる第2の工程と、前記燃料電池スタック12に対し前記酸化剤ガスの供給を停止した後、前記燃料電池スタック12内の残留ガスのみで該燃料電池スタック12を発電させるとともに、前記燃料電池スタック12から得られる発電電力を冷却媒体供給装置15に供給する第3の工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】簡単且つコンパクトな構成で、燃料電池の劣化を可及的に抑制することを可能にする。
【解決手段】燃料電池システム10の運転停止方法は、燃料電池スタック12に水素ガス及び空気を供給しながら、前記燃料電池スタック12を発電させる第1の工程と、前記燃料電池スタック12の停止指令を検出した際、前記水素ガスの供給を停止する一方、前記空気を、通常発電時の酸素ストイキよりも低い低酸素ストイキで前記燃料電池スタック12に供給しながら、前記燃料電池スタック12を発電させる第2の工程とを有する。第2の工程では、エアポンプ50から供給される空気の一部が、燃料電池スタック12をバイパスして希釈ボックス60に導入される。 (もっと読む)


【課題】簡単且つコンパクトな構成で、燃料電池の劣化を可及的に抑制することを可能にする。
【解決手段】燃料電池システム10の運転停止方法は、燃料電池スタック12に水素ガス及び空気を供給しながら、前記燃料電池スタック12を発電させる第1の工程と、前記燃料電池スタック12の停止指令を検出した際、前記水素ガスの供給を停止する一方、前記空気を、通常発電時の酸素ストイキよりも低い低酸素ストイキで前記燃料電池スタック12に供給しながら、前記燃料電池スタック12を発電させる第2の工程とを有し、前記第2の工程が終了した際、燃料電池スタック12内の燃料ガス圧力が一定圧力に維持されるように、燃料ガスの供給を停止する前に、前記燃料ガスの供給圧力を上昇させている。 (もっと読む)


【課題】高温の熱媒を貯えることができ且つエネルギ効率の良好な排熱回収システムを提供する。
【解決手段】排熱回収システムが、蓄熱用タンクTNK1、TNK2としての第1蓄熱用タンクTNK1及び第2蓄熱用タンクTNK2と、熱媒の流通形態を制御する制御手段Cとを備え、制御手段Cは、第1蓄熱用タンクTNK1から取り出した熱媒を熱交換部1へ流入させると共に、第1蓄熱用タンクTNK1に貯えられている熱媒の温度、及び、第2蓄熱用タンクTNK2に貯えられている熱媒の温度、及び、熱交換部1から流出する熱媒の温度のうちの少なくとも何れか一つの温度に応じて、熱交換部1から流出する熱媒を第1蓄熱用タンクTNK1に流入させる第1蓄熱状態と、熱交換部1から流出する熱媒を第2蓄熱用タンクTNK2に流入させる第2蓄熱状態とを切り替え可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、冷却媒体循環系の制御により燃料電池の温度に起因する不具合の発生を抑制する技術の向上を図ることを目的とする。
【解決手段】燃料電池システムは、燃料電池と、燃料電池の内部に冷却媒体を循環させる冷却媒体循環系と、燃料電池に供給される冷却媒体の温度である供給冷媒温度を検出する供給冷媒温度検出部と、燃料電池の内部の温度である燃料電池内部温度を推定する燃料電池内部温度推定部と、冷却媒体循環系を駆動させて、燃料電池の内部に冷却媒体を循環させる循環制御と、冷却媒体循環系を停止させて、燃料電池の内部における冷却媒体の循環を停止させる停止制御と、を交互に繰り返す制御部と、を備え、制御部は、停止制御を実行しているときに、燃料電池内部温度と供給冷媒温度との温度差が第1の閾値以上になると、実行する制御を循環制御に切り替える。 (もっと読む)


【課題】従来の燃料電池システムにあっては、床下のスペースが狭く限られている車両に搭載する場合、床下レイアウトが非常に難しく、車両が傾斜した際に排水が困難になることがあるという問題点があった。
【解決手段】単位セルCを水平方向に複数積層して成り且つその積層内部に各単位セルCとの間で反応用ガスの供給及び排出を行うマニホールドを有する燃料電池スタックSを備え、燃料電池スタックSの単位セル積層方向の両端側に、アノードオフガス排出用マニホールドMからの排水路1A,1Bを夫々備えた構成にすることで、システム構造の高さを小さくすることを可能にし、車両の床下への搭載性に優れると共に、水素の循環速度が小さいシステムでも良好な排水機能が得られるようにした。 (もっと読む)


【課題】均一な温度分布を有するスタック及びその駆動方法を提供する。
【解決手段】複数のセル及び複数の冷却プレートを含むスタックの駆動方法において、第1冷却プレート群42に動作流体を供給する段階と、第1冷却プレート群42を経由した動作流体を、冷却プレートのうち第2冷却プレート群48に再供給する段階と、を含み、第1冷却プレート群42及び第2冷却プレート群48は、スタック内部の駆動温度によって区分されるスタックの駆動方法である。 (もっと読む)


【課題】燃料電池の発電効率を安定に保ちつつ、燃料電池が配置された冷却回路を流れる冷却水を、効率良く上昇させることのできる技術を提供することを目的とする。
【解決手段】冷却システムは、流量制御部の制御モードとして、燃料電池の発電状態に応じて冷却回路を流れる冷媒の流量である第1の流量を制御する第1の流量制御モードと、燃料電池の発電状態に応じて第1の流量を制御する第2の流量制御モードであって、所定の発電状態における第1の流量が第1の流量制御モードに比べ小さい第2の流量制御モードと、を有する。冷却システムの流量制御部は、非連結状態から連結状態に切り替える連結要求があった場合に、燃料電池の出口水温が所定値より小さい場合は、流量制御部に第2の流量制御モードでの運転を実行させる。 (もっと読む)


【課題】 全ての燃料電池スタックを起動せずとも、起動・運転時におけるシステムの異常有無をチェックすることができ、チェック時の消費エネルギーを抑制することができる燃料電池システム及びその運転方法の提供。
【解決手段】 燃料電池システム4は、燃料電池スタックFと制御器10とを備え、複数の燃料電池スタックFは、発電出力を供給する外部負荷30に対して並列接続となるように互いに接続されており、制御器10は、複数の燃料電池スタックFを、その一部を運転させると共に残りを停止させた一部運転状態とし、且つ、該一部運転状態において運転させる対象とする燃料電池スタックFを、所定期間の経過に伴って順次切り換えるよう構成されている。 (もっと読む)


【課題】ガレージ等の閉鎖空間内に燃料電池搭載車両を駐車したときに、閉鎖空間内に水素の高濃度エリアが生じることを防止する。
【解決手段】ルーフ水素ディテクタ91だけから水素漏れが検知された状態のときに、バイパス流路80を連通し、ラジエータファン65を差動させ、エアーコンプレッサ30を作動させる。これにより、ラジエータファン65により外気を吸い込んで、排気管130に向かって送り出すことで、ガレージ200内のエアーを撹拌することができる。 (もっと読む)


21 - 40 / 117