説明

Fターム[5H028HH06]の内容

Fターム[5H028HH06]に分類される特許

1 - 20 / 130


【課題】タブ部の耐久性を確保して、しかも二次電池のデッドスペースを低減して体積エネルギー密度の向上を図ることができる二次電池用電極及び二次電池を提供する。
【解決手段】二次電池用電極10は金属製の集電板11に活物質が塗布された活物質層12を有する。集電板11には一辺に沿って活物質非塗布部13が活物質層12の全域に隣接して設けられ、活物質非塗布部13には活物質層12と活物質非塗布部13との境界14の延びる方向に沿って延びる第1部分15aと、一端が第1部分15aに連続し、他端が集電板11における一辺側の端部に達する第2部分15bとからなる切り込み15が形成されている。 (もっと読む)


【課題】充放電により捲回体内に生じる電極の膨張・収縮変形を、捲回体外に逃がして発生する応力集中を緩和し、電極の劣化を防止して寿命の長い捲回式二次電池を提供する。
【解決手段】正極合剤層を有する正極と、負極合剤層を有する負極と、正極および負極の間に形成されたセパレータと、を有する電極群と、電極群を収納する電池缶と、を有する円筒捲回式電池であって、電極群を構成する正極、および、負極、および、セパレータは、捲回されており、電極群の捲回軸方向において、電極群が複数個、電池缶内に収納され、各々の電極群には、最下部の電極群および最上部の電極群が含まれ、各々の電極群の間に絶縁板が挿入されている円筒捲回型電池。 (もっと読む)


【課題】極板を捲回して収納する捲回型電極電池において、極板とセパレータを捲回して電極体を構成する際に、凸状タブの根元から極板が破断する現象を抑制すること。
【解決手段】
表面に電極活物質層が形成された帯状の電極部と、表面に電極活物質層が形成されておらず、前記電極部の上辺から突出するように形成されたタブと、を有する極板において、電極部の上辺とタブの側辺が曲線により連続しており、当該曲線により前記タブおよび前記電極部に凹部が形成されているように構成することで、極板の破断を抑制する。 (もっと読む)


【課題】正極(負極)の外周に形成されたバリが、セパレータを貫通し、負極(正極)と接触して内部短絡が生じる場合がある。この内部短絡を防止できる電極、該電極を用いた二次電池、該電極の製造方法および製造装置を提供する。
【解決手段】正極2には、絶縁性物質である樹脂Rが塗着されている。正極2は、正極集電体6と当接する当接面2aと、その反対側の面である反対面2bとを備え、この反対面2bの上に樹脂Rが塗着される。また、バリは反対面2bの表面や周縁部から外方に向けて形成される場合がある(B1,B2)。そのため、正極2の反対面2bに樹脂を塗着するに先だって、正極2の端部を押圧手段によって挟み込み、このようなバリB2を反対面2bの内方に傾倒させる。そして、樹脂でこのバリB2を被覆反対面2bに塗着して樹脂Rを構成する。 (もっと読む)


【課題】初期の充電受入れ性能を向上させるとともに、電池使用の長期に亘って充電受入れ性能の低下を抑制し、長寿命の鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】鉛粉を原料とするペースト状負極活物質を、鉛合金製の集電体に充填して作製するペースト式負極板を用いる鉛蓄電池において、負極活物質中に鱗片状黒鉛及びビスフェノール類アミノベンゼンスルホン酸縮合物を含有させる。鱗片状黒鉛は、その平均一次粒子径を100μm以上220μm以下とする。鱗片状黒鉛の含有量は、好ましくは、満充電状態における負極活物質(海綿状金属鉛)100質量部に対して、0.5質量部〜2.7質量部、さらに好ましくは、1.1質量部〜2.2質量部である。 (もっと読む)


【課題】信頼性の高い二次電池及び二次電池用集電体を提供する。
【解決手段】角形非水電解質二次電池は、正極板と負極板とをセパレータを介して巻回した偏平状の巻回電極体11と、前記巻回電極体11の一端側に設けられた正極芯体露出部に接続された正極集電体と、前記巻回電極体11の他端側に設けられた負極芯体露出部15に接続された負極集電体18と、を有し、前記正極集電体及び前記負極集電体18の少なくとも一方は、前記正極芯体露出部又は前記負極芯体露出部15と抵抗溶接により接続される第1領域を有し、該第1領域の端部のうち前記巻回電極体11の巻回軸方向中央側には折れ曲がり部が形成されている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、二次電池に関する。
【解決手段】二次電池は、基材に活物質がコーティングされた活物質部及び第1無地部とから構成された第1極板と、前記第1極板に積層され、基材に活物質がコーティングされた活物質部及び第2無地部とから構成された第2極板と、前記第1極板及び前記第2極板に介在するセパレータとを含み、前記第1無地部は、前記第2極板に対応する部位にセラミック層が備えられる電極組立体を含む。セラミック層は第2極板の活物質部と向き合って備えられる。 (もっと読む)


【課題】 電極体に対し適切な荷重を掛けることにより,ハイレート充放電時の内部抵抗の増加を抑制し,サイクル寿命の長い二次電池およびそれを複数組み合わせてなる組電池を提供すること。
【解決手段】 本発明の二次電池は,集電体の一部に活物質層を形成してなる正極板および負極板を,これらの間にセパレータを挟み込みつつ積層または扁平形状に捲回してなる電極体と,電極体を収容する矩形型の電池ケースとを有し,電極体は,正極板および負極板の活物質層がセパレータを介して重なる蓄電部と,蓄電部より一端側に突出した正極集電体よりなる正極端部と,蓄電部より,正極端部とは反対の他端側に突出した負極集電体よりなる負極端部とを有し,電池ケース内に位置し,蓄電部のうち正極端部側および負極端部側の所定の範囲を蓄電部の厚さ方向に圧迫する圧迫部材を有する。 (もっと読む)


【課題】電池容器内部の熱や電解液と電池容器との反応による電池劣化を防止して、電池性能を向上した電池を提供する。
【解決手段】電池は、第1極性の電位の第1電極板と、接触部を備え第2極性の電位の第2電極板と、前記第1電極板と前記第2電極板との間に配置されたセパレータと、前記第1電極板と前記第2電極板と前記セパレータとを収納した導電性の電池容器とを有し、前記接触部は前記電池容器に接触することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】負極部材に蓄積された水素を効率よく消費して、電池の長寿命化を図る。
【解決手段】二次電池1は、負極部材3と正極部材4とセパレータ5とからなる電極体2を備え、電極体2がセル6に収納されてなる二次電池である。そして、セル6内部に電解液10を所定量装入し、セル6内部上方に空間Sを形成する。この空間Sに電解液10から負極部材3が突き出し、かつ、負極部材3が正極部材4よりも上方に配置された二次電池である。これにより、過充電時等における正極部材4から発生する酸素ガスを負極部材3の水素と効率よく反応させ、負極部材3の水素の消費を促進させる。したがって、正極部材4から発生する酸素ガスや、負極部材3から発生する水素ガスによる二次電池1内の圧力上昇を抑制し、電池の長寿命化を図る。 (もっと読む)


【課題】 積層数の多い積層電極体や巻回数の多い巻回電極体を備えており、信頼性が高く、また、外部端子の引き出し位置の自由度が高いラミネート形電池を提供する。
【解決手段】 シート状正極、シート状負極およびセパレータを有する電極体が、ラミネートフィルム外装体に収容された電池であって、電極の積層数が20以上の積層電極体または巻回数が10以上の巻回電極体を有し、シート状正極に係る複数の正極タブを積層した正極タブ積層体が複数に分かれていて、それぞれが別の正極外部端子に接続され、各正極外部端子同士がラミネートフィルム外装体の内部または外部で互いに電気的に接続されており、かつシート状負極に係る複数の負極タブを積層した負極タブ積層体が複数に分かれていて、それぞれが別の負極外部端子に接続され、各負極外部端子同士がラミネートフィルム外装体の内部または外部で互いに電気的に接続されているラミネート形電池である。 (もっと読む)


【課題】接続の際のシート状電極へのダメージを抑制すると共に、任意の枚数のシート状電極の積層形成を可能として、大容量化を容易に実現する。
【解決手段】シート状電極束の一11Aを電極リード3a上に載置し、該一のシート状電極束11Aの上部に、複数の金属箔11Pを載置して、これらを一括して超音波溶接し、溶接された一のシート状電極束11A及び金属箔11Pの上に、他のシート状電極束11Bを載置し、該他のシート状電極束11Bの上に、複数の金属箔11Pを載置して超音波溶接し、金属箔11Pを介した所望の枚数のシート状電極層を積層形成し、内部電極対1及びこの内部電極対1と一体に接続された電極リード3aを、当該電極リード3aの先端が袋状外包体2を気密に貫通して外部に突出するように、当該袋状外包体2の内部に電解液5と共に密封状態で収容する。 (もっと読む)


【課題】耐破断性のよい電池用電極群および電池を提供することを目的とする。
【解決手段】金属箔からなる集電体の表面に活物質層を設けて構成される正極板5と負極板6とを多孔質絶縁体としてのセパレータ7を介して巻回してなる電池用電極群において、上記正極板5の巻回開始側の柔軟性を正極板5の巻回終了側の柔軟性よりも高くすることで、電極巻回時の耐破断性に優れた電池用電極群および高容量の電池を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】優れた電解液の吸い上げ性能を発揮することができる蓄電素子を提供する。
【解決手段】本発明に係る蓄電素子は、それぞれ集電体の一端部を除いた表面に活物質層が形成された正極及び負極が、セパレータを介在させつつ巻回もしくは積層された発電要素であって、正極及び負極の少なくとも一方の一端部が、活物質層非形成部として、極の異なる電極の側端から突出した発電要素と、該発電要素が一端部の突出方向を横向きにして収容されたケースと、該ケース内に貯留された電解液とを備え、活物質層非形成部は、多孔質である電解液吸い上げ層であって、一端部の突出方向と直交する方向に沿って形成された電解液吸い上げ層を有する。 (もっと読む)


【課題】ハイレートでの充放電が繰り返される用途において、二次電池の抵抗増加を抑制すること
【解決手段】
二次電池100の捲回電極体200は、捲回軸WLに直交する一の方向に沿った捲回電極体200の高さh1と、捲回軸WLに沿った正極活物質層223の幅w2とで、(z2)=√((h1)+(w2))で規定される、正極活物質層223の対角距離z2が、110mm≦z2≦140mmであり、かつ、捲回電極体200の縦横比(h1/w2)が、0.43≦(h1/w2)≦0.86である。 (もっと読む)


【課題】複数の蓄電要素を備えた二次電池であっても、製造コストを低減し、それぞれの蓄電要素が有する電極群の内部まで電解液を速やかに浸透させることができ、使い勝手がよく利便性の高い二次電池を提供し、複数の蓄電要素を効率よく使用可能とする二次電池の制御システム、および、利便性の高い二次電池のリースシステムを提供する。
【解決手段】外装ケース11の同一平面上に、複数の蓄電要素を所定間隔L1離間して絶縁状態で並設し、それぞれの蓄電要素に対応する正負の外部端子(6Aa〜6Bb)をそれぞれ設けた構成とした。また、それぞれの外部端子と電圧検出線22(22A、22B)を介して接続される制御部21を介して、各蓄電要素の異常を検知する構成として、異常を検知した蓄電要素の接続部24を電気的に切り離す制御システムとし、通信部27を介してインターネット網28に接続して、異常情報を通信可能なリースシステムとした。 (もっと読む)


【課題】巻回時における正極の破断を抑制しつつ優れた電池特性を得ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】内周側正極活物質層22の面積密度A(mg/cm2 )と外周側正極活物質層23の面積密度B(mg/cm2 )との比A/(A+B)、巻心開口部50の内径C(mm)、正極20の厚さD(μm)と正極集電体21の厚さE(μm)との比D/Eは、0.380≦A/(A+B)≦[0.593−0.007×(D/E)]×(0.03×C+0.87)(ただし、C=2.5mm〜mm,D/E=13.333〜20)で表される関係を満たす。また、片面活物質層形成領域20Zの長さF(mm)は、[0.3×(D/E)2 −7×(D/E)+45]≦F≦50で表される関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】極板間における負極活物質の硫酸鉛蓄積量のばらつきを小さくすることによって寿命性能を良くした鉛蓄電池を提供する。
【解決手段】正極板31及び負極板32をセパレータ33を介して積層して構成されており、複数の隔壁21で仕切られた電槽2内に収納される複数の極板群3と、各極板群毎に設けられ、当該極板群の負極板の耳部同士を連結する負極ストラップ71を有する負極接続導体7とを具備しており、当該負極接続導体7はPb−Sb系合金からなり、電槽2内に収容された電解液4が所定高さの電解液面4aを有する場合において、各極板群3に設けられた負極接続導体7と電解液4との接触面積を、互いに略等しく構成している。 (もっと読む)


【課題】電極の膨張があっても内部短絡時の短絡電流を抑制し得る電極を提供する。
【解決手段】集電体(4)に複数に分割した活物質層(22,23)を形成した電極(3)であって、隣り合う2つの分割された活物質層(22,23)の間に、活物質層(22,23)より電気抵抗が高くイオン透過性を有する高抵抗部材(27)を含む。 (もっと読む)


【課題】巻回型二次電池の製造工程において、セパレータの巻き終わりのめくれ上がりを防止する。
【解決手段】電極群6の最外周面はセパレータで覆われている。電極群6を電極アセンブリとして蓋アセンブリ40と接続する際、セパレータの端縁61が蓋裏面の方向を向くようにして一体化する。これによって、蓋アセンブリ40と一体化された電極群6を電池缶1内に挿入するため開口部11から電池缶内に向けて電極群6を移動する過程では、セパレータの巻き終わりの端縁61が開口部11と反対の方向を向いているので、セパレータのめくれ上がりが防止される。 (もっと読む)


1 - 20 / 130