説明

Fターム[5H029AL15]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 負極活物質 (26,719) | 有機化合物(負極) (674)

Fターム[5H029AL15]の下位に属するFターム

Fターム[5H029AL15]に分類される特許

21 - 40 / 53


【課題】電気化学的に酸化還元可能であり、高容量を有する新規な蓄電デバイス用電極活物質を提供する。
【解決手段】蓄電デバイス用電極活物質は、少なくとも、一般式(1):
【化1】


(式(1)中、R1〜R4は、それぞれ独立して、水素原子、フッ素原子、不飽和脂肪族基または飽和脂肪族基であり、不飽和脂肪族基および飽和脂肪族基は、ハロゲン原子、窒素原子、酸素原子、硫黄原子また珪素原子を含んでもよく、不飽和脂肪族基および前記飽和脂肪族基は、直鎖状でもよく、環状でもよい。R1およびR2は互いに結合して環を形成してもよい。R3およびR4は互いに結合して環を形成してもよい。また、nは1以上の整数である。)で表される構造を有する化合物を含む。 (もっと読む)


【課題】容量密度の大きなエネルギー貯蔵デバイスを提供する。
【解決手段】0.1M以上の濃度で電解液中に溶解したビオロゲン誘導体塩、もしくビピリジル誘導体塩を負極活物質として用い、正極として遷移金属錯体、アニリン系低分子化合物、中性ラジカル化合物、π共役高分子から選択された少なくとも一つの活物質を使用し、さらに電極として、活性炭素、繊維状炭素、多孔質炭素等を電極として使用する。例えば、少なくとも正極、負極、電解液、セパレータ、少なくとも一部が前記電解液中に溶解した活物質からなり、該活物質が含窒素芳香族化合物、及び/または含窒素芳香族化合物の四級化アンモニウム塩である事を特徴とするエネルギー貯蔵デバイスである。 (もっと読む)


【課題】容量密度の大きなエネルギー貯蔵デバイスを提供する。
【解決手段】多孔質状または/および繊維状の炭素を含む正極2、四級アンモニウム塩またはリチウム塩、および0.2M以上2.4M以下の濃度で電解液中に溶解したラジカル化合物、イオン交換膜セパレータ4、負極5からなるエネルギー貯蔵デバイスとする。負極をリチウムイオンがプリドープされたグラファイト電極、または活性炭電極とする。ラジカル化合物は、酸素原子上、窒素原子上、炭素原子上のいずれかにラジカルを有する化合物であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】通常のリチウムイオンキャパシタより容量密度の大きなエネルギー貯蔵デバイスを提供する。
【解決手段】少なくとも正極、負極、電解液、酸化・還元可能な活物質、及びセパレータが一つの密閉された筐体内にあるエネルギー貯蔵デバイスであって、前記活物質の少なくとも一部が電解液中に0.2モル/リットル以上2.5モル/リットル以下の濃度で溶解している事を特徴とするエネルギー貯蔵デバイスとする。また、少なくともイオン交換樹脂を含むセパレータを用いる。 (もっと読む)


【課題】正極板と負極板の間の微小短絡による電圧低下を防止し、かつ高出力を実現する非水電解質二次電池を得る。
【解決手段】集電体上にリチウムイオンを吸蔵・放出可能な活物質を含む層を設けた正極板と負極板とを絶縁分離する絶縁分離層を介して巻回または積層して構成した電極群を非水電解質とともにケースに封入した非水電解質二次電池において、前記絶縁層が曲路率の高い層と曲路率の低い層とで構成されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】正極に活物質を高密度で充填する。また、非水電解質二次電池の放電末期に意図的に電圧に段差を設けることにより、残存容量のモニターを容易化する。
【解決手段】(1)MnとNi、Cr、Fe、CoおよびCuよりなる群から選択される少なくとも1種とを含む化合物を混合して原料混合物を得る工程、またはMn化合物とNi、Cr、Fe、CoおよびCuよりなる群から選択される少なくとも1種とを含む共晶化合物を合成する工程、(2)前記原料混合物または共晶化合物とリチウム化合物とを混合する工程、(3)前記工程(2)で得た混合物を600℃以上に加熱する第1焼成の工程、および(4)前記第1焼成後に、前記正極活物質を急冷する工程を含む製造方法により正極活物質を得る。 (もっと読む)


【課題】蓄電デバイスのさらなる軽量化、高エネルギー密度化が期待できる有機化合物を電極活物質に用いる検討はこれまでに多く行われている。しかし、充放電サイクルに伴い、繰返し特性が劣化するなどの問題がある。
【解決手段】 分子平面上にπ電子による共役構造を形成できるアレン化合物(1)を電極活物質として用いる。この化合物は充放電反応の前後においてその構造を変えることがないために、この化合物を電極活物質に用いることで充放電サイクルによる材料劣化が少なく、優れた繰返し特性を有する蓄電デバイスを得ることができる。 (もっと読む)


【課題】リチウムニッケル複合酸化物の熱安定性をより高くし、高容量で、高温保存時の信頼性と安全性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】リチウム含有複合酸化物と、リチウム含有複合酸化物の表面の少なくとも一部を被覆する被覆層とを有し、リチウム含有複合酸化物が、Niを含み、被覆層が、金属元素Mと、ハロゲン元素とを含み、金属元素Mが、Al、Ta、W、Zr、Nb、SnおよびBよりなる群から選択される少なくとも1種を含む、非水電解質二次電池用正極活物質。 (もっと読む)


【課題】高エネルギー密度を有し、有機溶媒に溶解し難く、二次電池の軽量化、小型化、高機能化などに対応でき、電極活物質として有用な新規な有機化合物を合成し、該有機化合物を含む蓄電デバイスを得る。
【解決手段】可逆的な酸化還元反応の際に電子移動を起こす特性を有し、オルト位の位置関係で2つのキノン基を有する特定のキノン化合物を、エネルギー密度の低下を伴わずに、オリゴマー化またはポリマー化することによって有機溶媒に対して不溶化し、蓄電デバイスの電極活物質として用いる。 (もっと読む)


【課題】軽量で、エネルギー密度が高く、かつサイクル特性に優れた電気化学素子を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、電解質とを含み、酸化還元反応に伴う電子移動を電気エネルギーとして取り出す二次電池において、正極および負極のうちの少なくとも一方に、酸化還元反応に伴う電子移動を電気エネルギーとして取り出すことが可能な第1の有機化合物と、リチウムイオンに対してキレート錯体形成可能な第2の有機化合物とを含ませる。 (もっと読む)


【課題】対溶媒安定性に優れ、それを塗布した集電体の塗布表面に乾燥によるひび割れが実質的に発生することのない(メタ)アクリル酸系架橋共重合体の製造方法および当該架橋共重合体を用いた二次電池の電極を提供する。
【解決手段】(メタ)アクリル酸ニトロキシド化合物と、(メタ)アクリル酸エステルとを、架橋剤の存在下で重合させることを特徴とする(メタ)アクリル酸系架橋共重合体の製造方法。 (もっと読む)


【課題】軽量化、高エネルギー密度化が期待でき、可逆に反応を行うことができる有機化合物からなる蓄エネルギーデバイス用活物質を提案する。
【解決手段】ビピリミジン骨格部位有する化合物を電極活物質に用いることで高エネルギー密度を有する電気化学素子を得ることができる。この化合物はπ共役構造を維持し、分子内に窒素原子2個を有する化合物であり、多電子反応を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】有機ラジカルの高充填化と動作の安定化という、従来の有機ラジカルを用いた蓄電デバイスの課題を克服した、蓄電デバイスおよびクラスター電極を提供する。
【解決手段】蓄電デバイス1は電解質7を有し、電解質7に接するようにして負極9が設けられている。電解質7に接するようにして基板3が設けられており、基板3の、電解質7側の表面には正極としてのクラスター電極5が設けられている。負極9と基板3の間にはポリマーフィルム11が設けられている。
クラスター電極5は、酸化物半導体に有機ラジカルが、水素結合により担持された構造を有している。
有機ラジカルとしては、5員環または6員環構造のニトロキシル化合物が用いられる。 (もっと読む)


【課題】低コストで、高容量の非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオンを吸蔵および放出することが可能な物質および/または金属リチウムを負極活物質として含む負極、セパレータ、式:Li[Lix(NiyMnyp1-x]O2(式中、CはNiおよびMnと異なる少なくとも1種の添加元素、0.1≦x≦0.3、0<2y+p≦1、0≦p)で表されるリチウム含有酸化物を含む正極、ならびに電解質を有する非水電解質二次電池の化成方法であって、前記リチウム含有酸化物を過充電状態にすることにより、前記リチウム含有酸化物の結晶構造を変化させる、非水電解質二次電池の化成方法。 (もっと読む)


【課題】セル内部への熱および圧力の影響のない小型、薄型の電力蓄積デバイス用セルおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】電力蓄積デバイス用セルは、セパレータを介して配置された一対の電極の外周面を囲う非導電性ゴムからなるガスケット7と前記電極と前記ガスケット7の上下面を覆う導電性ゴムからなる集電体の密着部分が加硫され、前記密着部分を除くガスケットと、集電体が加硫されていない。また、製造方法はセパレータを介して配置された一対の電極の外周面を非導電性ゴムからなるガスケット7で囲い、前記電極と前記ガスケット7の上下面を導電性ゴムからなる集電体で覆うセルを作製する工程と、前記セルの内部に電解液を注入する工程と、前記ガスケット7と前記集電体の接触部に凸状加圧部を有する加硫用治具を用いて加熱および加圧する工程を含む。 (もっと読む)


【課題】軽量で、エネルギー密度が高く、かつサイクル特性に優れた電気化学素子を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、電解質とを含み、酸化還元反応に伴う電子移動を電気エネルギーとして取り出す電気化学素子において、前記正極および前記負極のうちの少なくとも一方に、オルト位にケトン基を有するキノン化合物を活物質として含ませる。この構成により、キノン化合物の2電子反応をより確実に利用する事ができ、活物質あたりのエネルギー密度を向上させる事ができる。 (もっと読む)


【課題】大電流での入力特性の良好な非水電解質電池と、この非水電解質電池を備えた電池パック及び自動車を提供する。
【解決手段】正極3と、Li吸蔵電位が0.4V(vs. Li/Li+)以上の負極活物質を含み、水銀圧入法によるメディアン径が1μm以上であり、かつモード径が前記メディアン径の10分の1以下となる空隙を有する負極4と、非水電解質とを具備することを特徴とする非水電解質電池。 (もっと読む)


【課題】低コストで製造でき、小型化および軽量化が可能な電池および携帯情報端末を提供する。
【解決手段】電池5は、電力を発生させる電池コア51と、電池コア51に接続された正極端子52および負極端子53と、PTC素子6とを備える。電池5内に位置する正極端子52に、所定の電流値を超えると溶融切断する小断面積部520を設ける。携帯情報端末は、上記の電池5を備える。 (もっと読む)


【課題】量産性および電池容量を低下させることなく、高温保存時の信頼性を向上させた非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】電極群、非水電解液および電池内で発生するガスを吸収するガス吸収剤を具備し、電極群が、リチウム含有複合酸化物を正極材料とする正極と、金属リチウムまたはリチウムイオンを吸蔵および放出し得る物質を負極材料とする負極と、正極と負極との間に介在するセパレータとを含み、非水電解液は、非水溶媒とそれに溶解したリチウム塩とを含み、ガス吸収剤は、アミンで修飾されたメソポーラス材料を含む非水電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】高出力用途での急速充電や大電流放電といった過酷な条件においても放電特性とサイクル特性の良好な非水電解質二次電池を得ることを目的とする。
【解決手段】芯材に正極活物質を含む合剤層を設けた正極と、芯材に負極活物質を含む合剤層を設けた負極と、前記正極と負極間に介在されるセパレータ及び非水電解質とからなる非水電解質二次電池において、前記セパレータの幅方向の両端に電解液保持層を設けたことを特徴とする。 (もっと読む)


21 - 40 / 53