説明

Fターム[5H029DJ12]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 電池の構成要素とその形態 (10,944) | 構成要素の形態(活物質を含む) (3,599) | 異方性又は不均一性 (391)

Fターム[5H029DJ12]に分類される特許

41 - 60 / 391


【課題】Na1+xMnPOを含む電極活物質を備え、充放電可能な非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】本発明に係る非水電解質二次電池は、ナトリウムを可逆的に吸蔵および放出し得る電極活物質を含む非水電解質二次電池である。電極活物質は、粒子形状が板状であって、組成式Na1+xMnPO(式中、xは0<x≦1)で表される。 (もっと読む)


【課題】巻回型二次電池の製造工程において、セパレータの巻き終わりのめくれ上がりを防止する。
【解決手段】電極群6の最外周面はセパレータで覆われている。電極群6を電極アセンブリとして蓋アセンブリ40と接続する際、セパレータの端縁61が蓋裏面の方向を向くようにして一体化する。これによって、蓋アセンブリ40と一体化された電極群6を電池缶1内に挿入するため開口部11から電池缶内に向けて電極群6を移動する過程では、セパレータの巻き終わりの端縁61が開口部11と反対の方向を向いているので、セパレータのめくれ上がりが防止される。 (もっと読む)


【課題】入力特性に優れた非水電解液二次電池用電極板、そのような電極板を備えて高出入力特性に優れる非水電解液二次電池、電池パックを提供することを目的とする。
【解決手段】集電体1と、該集電体1表面の少なくとも一部に形成される電極活物質層2とを備える非水電解液二次電池用電極板10について、電極活物質層2が、第1の電極活物質と第2の電極活物質とを含有してなり、第2の電極活物質は、第1の電極活物質同士、および、第1の電極活物質と集電体1とを、固着させる。そして、第2の電極活物質は、リチウムを含むとともに遷移金属元素としてニッケルとマンガンとコバルトとを含むリチウム遷移金属複合酸化物を含有してなる。 (もっと読む)


【課題】加圧機構を備えたリチウム二次電池において、出力特性やサイクル特性が従来より向上したものを提供する。
【解決手段】リチウム二次電池10は、正極と負極とがポリマー製の多孔性セパレータを介して積層された電極体22と、その電極体22に電解液を含浸させた状態で収納し密閉した電池ケース30と、その電池ケース30の外側から電極体22を積層方向に4kgf/cm2以上で加圧する加圧機構40とを備えている。多孔性セパレータは、その多孔性セパレータに使用されているポリマーよりも硬度の高い絶縁粒子(例えばアルミナ粒子などのセラミック粒子)が内部に分散されたものである。 (もっと読む)


【課題】出入力特性およびサイクル特性の優れた非水電解液二次電池用電極板を提供し、また上記非水電解液二次電池用電極板を正極板および/または負極板に用いた非水電解液二次電池並びに電池パックを提供することを目的とする。
【解決手段】集電体と、上記集電体の表面の少なくとも一部に形成される電極活物質層とを備える非水電解液二次電池用電極板において、上記電極活物質層に、活物質粒子、ならびにリチウムイオン挿入脱離反応を示す金属酸化物および炭素成分を含有する結着物質を含有させる。 (もっと読む)


【課題】出入力特性に優れる非水電解液二次電池用電極板を提供し、上記非水電解液二次電池用電極板の製造方法を提供し、また上記電極板を使用する非水電解液二次電池、および電池パックの提供を実現することを目的とする。
【解決手段】集電体と、上記集電体の表面の少なくとも一部に形成される電極活物質層とを備える非水電解液二次電池用電極板において、上記電極活物質層に、活物質粒子およびリチウムイオン挿入脱離反応を示す金属酸化物を結着物質として含有させ、上記金属酸化物が、複数の活物質粒子を被覆する被覆層であって、上記被覆層の表面には複数の突起が存在するよう構成する。 (もっと読む)


【課題】電極にかかる応力を緩和することで電極のはがれやたるみを抑制し、充放電サイクルによる劣化が少ない高容量なリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオンを可逆的に吸蔵放出する正極と負極がセパレータを介して捲回された捲回群と、前記リチウムイオンを含む電解質を溶解させた有機電解液とを具備するリチウムイオン二次電池において、前記負極は、活物質と、バインダーとを含む合剤層が集電体に塗布されることにより形成され、前記集電体は、銅箔の表面又は裏面の少なくとも一方に、内部応力を有する応力緩和層を設けて構成する。 (もっと読む)


本発明は、リチウム二次電池用正極及びそれを備えたリチウム二次電池に関する。本発明のリチウム二次電池用正極は、集電体;前記集電体上に積層され、オリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質の粉末とバインダーとが混合して形成された第1合剤層;及び前記第1合剤層上に積層され、オリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質の粉末とバインダーとが混合して形成された第2合剤層;を含み、前記第2合剤層のオリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質粉末の比表面積は前記第1合剤層のオリビン型リン酸鉄リチウム正極活物質粉末の比表面積に比べて0.8倍以下である。本発明のリチウム二次電池用正極によれば、安全性に優れながらも高エネルギー密度を実現でき、寿命特性が改善される。
(もっと読む)


【課題】生産性の低下や電池性能の劣化を抑制しながら、電池内部での短絡の発生を抑制する積層型二次電池を提供する。
【解決手段】シート状の集電体11の両面に第1の電極活物質12が塗布された第1の電極10であって、第1の電極活物質12が塗布された第1の領域11aと、第1の電極活物質12が塗布されていない第2の領域11bとを有する第1の電極10と、シート状の集電体21の両面に、第1の電極活物質12とは異なる極性の第2の電極活物質22が塗布された第2の電極20と、多孔質セパレータ30と、を有する積層体2であって、第1および第2の電極10,20が、多孔質セパレータ30を介して積層された積層体2を備え、多孔質セパレータ30は、第1の電極10の第2の領域11bと第2の電極20の第2の電極活物質22が塗布された領域とに対向する部分31が、複数層に折り畳まれている。 (もっと読む)


【課題】 段差を有する部位における、液体金属の濡れ広がりに起因した溶接欠陥の発生を防止することができる。
【解決手段】 蓋13の外側の溶接時には、第2かしめ部11dおよびこれに隣接した外部端子16の表面における第2溶接部に、溶融池24が形成される。そして酸素雰囲気によって、溶融池の表面には、酸化被膜25が形成される。溶融金属が濡れ広がるためには、内側から酸化被膜を破壊する必要があるが、酸化被膜は破壊エネルギーが高く、酸化被膜は容易には破壊されない。また、溶融池に隣接して形成される酸化被膜27は、溶融池の周囲を支持するので、溶融池の広がりが抑制される。従って、溶融池の濡れ広がりが抑制され、表面積が狭まり、溶融池の表面が凸形状のままで凝固する。凸形状で凝固した溶融池は、表面の中心における引張応力が低減され、割れ防止に有効である。 (もっと読む)


【課題】電極の誤積層による不具合を起こりにくくすることが可能な積層型二次電池を提供する。
【解決手段】複数の第1の電極2と、複数の第1の集電タブ5aと、中心軸Aで第1の部分と第2の部分とに二分可能な複数の第1のセパレータ4aと、中心軸Bで二分可能な部分の一方が第1の部分に対向し、他方の部分が第2の部分に対向した複数の第2の電極3と、複数の第2の集電タブ5bと、を有し、各第1のセパレータ4aにおける第1の部分に、第2の部分と中心軸Aに関して非対称な第1の非対称部7が形成され、各第2の電極3における一方の部分に、他方の部分と中心軸Bに関して非対称な第2の非対称部8が形成され、全ての第1の非対称部7と全ての第2の非対称部8とが積層方向で一致している。 (もっと読む)


【課題】放電容量の大きなリチウム二次電池、特に4.3V以下の電位領域における放電容量の大きなリチウム二次電池の製造方法を提供する。
【解決手段】充電時の正極の最大到達電位が4.3V(vs.Li/Li)以下である充電方法が採用されるリチウム二次電池を製造するための製造方法であって、溶液中でCo,Ni,及びMnを含有する化合物を共沈させて前駆体を作製し、前記前駆体とリチウム化合物を混合、焼成する工程を経て、α−NaFeO型結晶構造を有し、CuKα線を用いたエックス線回折測定を行ったときに、充放電前において20〜30°付近に、Li[Li1/3Mn2/3]O型の単斜晶にみられる回折ピークが観察されるリチウム遷移金属複合酸化物の固溶体を作製する工程、前記固溶体を活物質として前記正極を作製する工程、前記正極を備えたリチウム二次電池について4.3V(vs.Li/Li)を超え4.8V以下(vs.Li/Li)の正極電位範囲に充電電気量に対して出現する電位変化が比較的平坦な領域に少なくとも至る充電を行う工程を含み、且つ、4.3V(vs.Li/Li)以下の電位領域において放電可能な電気量が177mAh/g以上となるリチウム二次電池を製造することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電極板の端部に集電体の露出されている箇所を残すとともに,それらの箇所を互いに反対向きに突出させた電極体を有する二次電池において,過充電等によって電池が昇温したとしても短絡することが防止されている二次電池とそれを搭載する車両を提供すること。
【解決手段】本発明の二次電池1は,セパレータの第1端部が負極板よりも突出し,正極集電体がセパレータの第1端部よりもさらに突出し,セパレータの第2端部が正極板よりも突出し,負極集電体がセパレータの第2端部よりもさらに突出し,正極非塗工部側端部におけるセパレータの第1端部の負極板からの突出量が,電極体の負極非塗工部側端部におけるセパレータの第2端部の正極板からの突出量の2倍以上であり,電極体の負極非塗工部側端部におけるセパレータの第2端部の正極板からの突出量が3mm以上であるものである。 (もっと読む)


【課題】活物質の膨張収縮による応力を緩和することが可能な電池を提供する。
【解決手段】電解質層と、該電解質層を挟持する一対の電極層とを備え、少なくとも一方の電極層は、第1活物質を含有する第1部と、第1活物質とは異なる膨張収縮特性を有する第2活物質を含有する第2部とを有し、第1部及び第2部が、交互に設けられている電池とする。 (もっと読む)


【課題】リチウムがシリコン層中に導入された電極を有する蓄電装置及びその作製方法を提供することを課題とする。
【解決手段】集電体上にシリコン層を形成し、シリコン層上にリチウムを含んだ溶液を塗布し、熱処理を行うことで、シリコン層中に少なくともリチウムを導入させることが出来る。リチウムを含んだ溶液を用いることで、複数のシリコンの微粒子で形成されたシリコン層であっても、微粒子と微粒子の隙間にリチウムを含んだ溶液が入り込み、リチウムを含んだ溶液に触れたシリコンの微粒子にリチウムを導入させることが出来る。また、シリコン層が薄膜のシリコンの場合であっても、あるいは複数のウィスカーやウィスカー群を含むシリコン層であっても、溶液を均一に塗布することが可能であり、容易にシリコンにリチウムを含有させることが可能である。 (もっと読む)


【課題】充放電サイクル特性、放電容量および生産性に優れた非水電解質二次電池用正極板と、該正極板を用いた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】とくに活物質密度を大きくした非水電解質二次電池において、該正極板1の正極合剤層13の表層部の多孔度を、正極集電体12側の多孔度よりも大きくし、非水電解液の正極板1の内部への電解液含浸性を向上させ、電極群の内部における非水電解液の含浸性向上とともに、電解液の分布を均一化させる。 (もっと読む)


【課題】電池用電極として用いることが可能な、特に、ナトリウムを用いた溶融塩電池の負極電極として用いることが可能な金属多孔体を得ることを主な目的とする。
【解決手段】ニッケルまたは銅を主成分とする金属層からなる中空の金属骨格と、金属骨格の少なくとも外表面を覆うアルミニウム被覆層とを備えた金属多孔体とした。さらにアルミニウム被覆層を覆う錫被覆層を設け、電池用電極として用いる。かかる骨格は三次元網目構造を構成する骨格により連続気孔が形成されてなり、気孔率が90%以上であるとよい。 (もっと読む)


【課題】 過充電時における安全性と、低温での充電特性に優れた電気化学素子を提供する。
【解決手段】 正極、負極、非水電解液およびセパレータを有する電気化学素子であって、セパレータは、熱可塑性樹脂を主体とする微多孔膜からなる多孔質層(I)と、耐熱温度が150℃以上のフィラーを主体として含む多孔質層(II)とを有し、多孔質層(II)が少なくとも正極に面しており、負極は、アルゴンイオンレーザーラマンスペクトルにおける1580cm−1のピーク強度に対する1360cm−1のピーク強度比であるR値(I1360/I1580)が0.1〜0.5であり、002面の面間隔(d002)が0.338nm以下である黒鉛を負極活物質として含有しており、非水電解液は、ベンゼン環にアルキル基が結合した化合物を含有していることを特徴とする電気化学素子により、前記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】大気中の水分に対しても安定であり、なおかつキャリアイオンであるAg濃度を高めた固体電解質を有し、また、負極と固体電解質間の界面抵抗を抑制した蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】Li、Cs、Rb、K、Ba、Sr、Ca、Na、Mg、Al、Cu、Hg、Au、Agのうち少なくとも1つが伝導イオンとなる固体イオン電解質層と、固体イオン電解質層を挟む一対の電極とからなり、一対の電極の少なくとも1つが固体電解質層の伝導イオンと同じ金属元素からなる電極であり、金属電極と固体イオン電解質層とは、電気化学的に接合されていることを特徴とする蓄電デバイス。 (もっと読む)


【課題】活物質層間に電解質層を介在させてなる電池であって、小型で充放電特性の優れた電池およびこれを利用した各種機器を構成することのできる技術を提供する。
【解決手段】リチウムイオン二次電池モジュールに使用される、負極集電体層と負極活物質層とを有する負極用電極を以下のように製造する。例えば銅箔、樹脂シート等の基材を準備し(ステップS101)、集電体として機能する例えば銅粉末を含む導電性ペーストをノズルスキャン法により基材表面にライン状に塗布して負極集電体層を形成する(ステップS102)。こうして形成された負極集電体層表面に負極活物質材料を含む塗布液を塗布して、負極集電体表面の凹凸に倣う凹凸パターンを有する負極活物質層を形成する(ステップS103)。集電体と活物質とが広い面積で接触しており、また活物質層の表面積が大きいので、薄型で高性能の電池を構成することができる。 (もっと読む)


41 - 60 / 391