説明

Fターム[5H029DJ14]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 電池の構成要素とその形態 (10,944) | 構成要素の形態(活物質を含む) (3,599) | 有孔、貫通孔又は凹凸 (518)

Fターム[5H029DJ14]に分類される特許

101 - 120 / 518


【課題】樹脂溜まりを低減可能なラミネート形電池の製造方法を提供する。
【解決手段】ラミネート形電池の製造方法は、シート状正極とシート状負極とをセパレータを介して積層した積層体の一方側に配置すべき第1のラミネートフィルムの一主面と積層体の他方側に配置すべき第2のラミネートフィルムの一主面とに樹脂を塗布する第1の工程と、第1および第2のラミネートフィルムの少なくとも一方のラミネートフィルムのうち、シール部となる領域に塗布された樹脂に凹部を形成する第2の工程と、第1のラミネートフィルムの一主面と第2のラミネートフィルムの一主面とによって積層体を挟み込むように第1および第2のラミネートフィルムを積層体の両側に配置する第3の工程と、第1のラミネートフィルムのシール部となる領域と第2のラミネートフィルムのシール部となる領域とを溶着する第4の工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】プレドープ時間を短縮できる蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】蓄電デバイスは、正極と負極とがセパレータを介して交互に積層される電極積層ユニットと、負極にリチウムイオンをプレドープする金属リチウムを備えたリチウム極とから構成されている。正極集電体および負極集電体には、貫通孔が厚さ方向に沿って形成されている。積層方向に隣り合う正極および負極の正極集電体および負極集電体の貫通孔の対向する側の開口面積の和(a)に対する、貫通孔の開口が重なる部分の面積(b)の率(重複率、孔重複率)b/a×100(%)を、30%以上とする。このように、積層する電極間の貫通孔の位置を最適化したことにより、リチウムイオンの移動距離を短くして拡散速度をコントロールすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】高容量で高い充放電効率を有し、さらに、充放電を繰り返しても集電体から活物質が剥離、脱落することなくサイクル特性に優れたリチウム二次電池用負極を提供する。
【解決手段】少なくとも片面に突起部を有する負極集電体と、前記負極集電体の前記突起部を有する面上に形成され、リチウムと合金を形成することが可能な元素を含む、薄膜状の負極活物質層とを備え、前記突起部が、プレス処理により押し潰された形状をなすことを特徴とするリチウム二次電池用負極である。集電体に突起部を設けることにより表面積が増大するため、負極活物質を薄膜上に形成しても活物質量を十分確保できる。さらに、プレスで突起部を折り曲げることにより、電極の高密度化と活物質保持作用の向上が可能であり、かつ充放電による活物質の体積変化によって生じる活物質の脱落を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 電極体を構成する正極板の正極集電部と負極板の負極部とが接触して短絡することを防止できる非水電解質二次電池等を提供することを目的とする。
【解決手段】 リチウム二次電池100は、電極体120を備える。これを構成する正極板121の正極集電部121mは、負極板131の負極部131wと対向する正極内側集電部121m1と、負極板131とは対向しない正極外側集電部131m2とを有する。そして、この正極板121は、電気絶縁性及び融点180℃以上の耐熱性を有する正極被覆層であって、正極内側集電部121m1の表面全域を覆う内側集電部全域被覆部125aを含む正極被覆層125を有する。 (もっと読む)


【課題】プレドープ時間を短縮できる蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】蓄電デバイスとしてのリチウムイオンキャパシタ10は、正極11と負極12とがセパレータ13を介して交互に積層される電極積層ユニットと、負極12にリチウムイオンをプレドープする金属リチウムを備えたリチウム極とから構成されている。正極集電体11bおよび負極集電体12bには、貫通孔11c、12cが形成されている。貫通孔11c、12cの平均孔径(a)は1〜1000μmであり、セパレータ13の厚さと正極11および負極12の厚さの1/2の値との合計により規定される電極の厚さLの平均値(b)との比b/aの値は0.08〜530の範囲内にある。このように、貫通孔の径を所定の範囲としつつ、孔径と電極の厚さとが所定の関係を満たすように構成したので、リチウムイオンの移動距離を短くすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 高容量を維持したまま高速充放電ができる全固体型リチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】 正極1、固体電解質2および負極3が順次積層された発電要素を、集電体4を介して複数個直列に接続してなる全固体型リチウムイオン二次電池において、正極1および負極3のうちの少なくとも一方の電極1、3中に、該電極1、3の厚み方向に複数の貫通穴7を有しており、貫通穴7の内壁面にイオン伝導層9が形成されている。これにより、電極1、3中のイオンが貫通穴7内のイオン伝導層9へ良好に流れ、電極1、3中の電子伝導性を向上し、イオン伝導層9をイオンが良好に移動するため、高容量を維持したまま高速充放電が可能となる。 (もっと読む)


【課題】上限電圧が高い条件での充放電サイクルに対する耐久性に優れた電池用セパレータおよび該セパレータを備えた非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】正極12と負極14との間にセパレータ13が介在された非水電解液二次電池10が提供される。セパレータ13は、アシル基を有するポリマー(例えばポリイミド)を主成分とする多孔質フィルムを備え、該ポリマーにBFが結合していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】従来の各極板用集電体では、原理的に充放電容量に貢献しない集電体体積分の電池容量ロスが発生する。現時点では強度と薄さを両立する超薄膜の極板用集電体は実現していない。よって電池開発において、現時点容量向上の限界に到達しているという課題を有する。
【解決手段】本発明の電池用電極板は、カーボンナノチューブシート2を前記電極板の終電体に利用したものであり本構成によって、カーボンナノチューブシート2は電池の充放電容量に貢献するため、従来技術では不可能だった集電体部分の充放電への貢献も可能になり、電池の更なる容量向上が可能となる。 (もっと読む)


【課題】電極に対して均一にイオンをドーピングする。
【解決手段】電極シート群11の一方の最外層には負極シート13が設けられ、他方の最外層には負極シート14が設けられる。負極シート13は負極集電体21を備えており、負極集電体21の一方面には負極合材層22が塗工され、負極集電体21の他方面には導電層23を介して金属リチウム箔24が設けられる。同様に、負極シート14は負極集電体25を備えており、負極集電体25の一方面には負極合材層26が塗工され、負極集電体25の他方面には導電層27を介して金属リチウム箔28が設けられる。これにより、負極合材層22,26の全域に渡って金属リチウム箔24,28を対向して配置することができ、負極合材層22,26に対してリチウムイオンを均一にプレドープすることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】負極活物質としてケイ素またはスズ単体、あるいはケイ素またはスズと酸素を含む化合物からなる負極活物質を担持させた非水電解質二次電池において、負極集電体と負極活物質の密着性向上と負極集電体成分と負極活物質の拡散抑制とを両立させてサイクル特性を向上させる。
【解決手段】負極集電体11として使用する金属箔に、金属箔の主成分よりも酸化物の形成傾向が強く、しかも金属箔中の拡散係数の速い元素を添加したものを用い、酸化性雰囲気化で負極活物質層12を形成することで、負極集電体11と負極活物質層12の密着性向上と負極集電体11の成分と負極活物質層12の拡散を防止する機能を持つ、負極集電体11の添加元素と負極活物質層12が化合した酸化物層13を形成する。 (もっと読む)


【課題】従来の非水電解質二次電池は、正極活物質としてBET比表面積が0.9m2/gであるリチウム複合金属酸化物からなる正極と、負極活物質として人造黒鉛からなる負極との組み合わせを用いており、高い電流レートで充電させた場合の充電特性が十分ではない。
【解決手段】BET比表面積が2〜30m2/gであるリチウム複合金属酸化物からなる正極活物質を有する正極と、以下の式(A)で表されるチタン酸リチウムからなる負極活物質を有する負極とを有する非水電解質二次電池。
Li4+aTi12 (A)
(ここでaは0以上1以下である。) (もっと読む)


【課題】簡便な操作で、電池容器に電解液を注入し、しかも脱気されて水分を含まない電解液を密封する手段を提供する。
【解決手段】外装フィルムからなる電池容器を有する電解液電池の製造方法であって:金属フィルムと熱融着性ポリオレフィン系樹脂層からなる外層とを有する管状部材を2つ以上準備する工程;金属フィルムと熱融着性ポリオレフィン系樹脂層からなる内層とを有し、2以上の穴が形成された外装フィルムを準備する工程;前記管状部材を、前記外装フィルムの2以上の穴にはめ込み、前記管状部材の熱融着性ポリオレフィン系樹脂層と前記外装フィルムの熱融着性ポリオレフィン系樹脂層とを熱融着させる工程;前記外装フィルムを、電極ユニットを包みこむように袋状にする工程;前記一方の管状部材を通して前記袋状の外装フィルムの内部を減圧し、前記他方の管状部材を通して前記袋状の外装フィルムの内部に電解液を注入する工程を含む。 (もっと読む)


【課題】 高容量を維持したまま高速充放電ができる全固体型リチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】 正極1、固体電解質2および負極3が順次積層された発電要素を、集電体4を介して複数個直列に接続してなる全固体型リチウムイオン二次電池において、正極1および負極3のうちの少なくとも一方の電極1、3中に、該電極1、3の主面と平行に導体1a、3aが設けられており、該導体1a、3aが集電体4に電気的に接続されていることを特徴とする。導体1a、3aは電極1、3の側面に形成された端面導体1b、3bで集電体4に接続し、または電極1、3中に形成された柱状導体7により集電体4に接続する。 (もっと読む)


【課題】多段に積み重ねられた積層体間で抵抗値にバラツキが生じるのを効果的に抑制することが可能な積層式電池を提供すること。
【解決手段】複数枚の正極板と負極板とがセパレータを介して交互に積層された積層式電池において、正負各極板から延出した正負極リードタブ51A、51B、52A、52Bを正負極集電端子55A、55B、56A、56Bにそれぞれ複数枚積層した状態で接合して積層体10A、10Bを構成し、2体の上記積層体10A、10Bを積み重ね、各積層体10A、10Bの正負極集電端子55A、55B、56A、56Bを同一の外部接続端子である電極タブ(正負極タブ)53、54に並列に接続して、電極タブ53、54と各積層体10A、10Bとの間に上下2つに分岐した集電経路を形成し、上下2つの集電経路を正負極バスバー57、58により互いに接続する。 (もっと読む)


【課題】発電要素群や接続板の変形を防止する。
【解決手段】
接続板5Bは、電池蓋3内面に沿う取付部51と、取付部51から略直角に曲がって、電池缶1の側面に沿って底面に向かって長く伸びる側面部52と、側面部の下半部で発電要素群6に向かって略直角に曲がる接合片53とを備える。接合片53には、接合部8B1、8B2の中間に、未塗工部6A,6Bから遠ざかる方向に台形形状に折曲された膨出部54が形成され、未塗工部6Bとの間に空隙10が形成されている。この結果、未塗工部6Bの中間部7は、各層が厚さ方向(図面上下方向)に逃げて形状が安定し、未塗工部6Bの各層に残存する内力が解消され、あるいは軽減される。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオンキャパシタとリチウム電池との構造を内蔵し、負極を共通として、この共通負極に負極孔を設けた電力貯蔵デバイスにおいて、急速充放電サイクルを繰り返しても、短絡したり、サイクル特性が低下したりしない電力貯蔵デバイスを提供することを目的とする。
【解決手段】リチウムイオンキャパシタ側の負極電極層の放電容量がリチウムイオンキャパシタ側の正極電極層の放電容量よりも大きく、リチウム電池側の負極電極層の放電容量がリチウム電池側の正極電極層の放電容量よりも大きくなるように構成した。 (もっと読む)


【課題】低温時の入出力特性に優れたリチウムイオン二次電池を提供することを目的とする。
【解決手段】多数の貫通孔が形成された集電体シートと、集電体シートの表面に形成された電極活物質を含む電極活物質層とを備え、多数の貫通孔の外壁を輪郭とし、電極活物質層が侵入していない空隙を有するリチウムイオン二次電池用電極を用いる。 (もっと読む)


【課題】芯棒が中心部に挿入された捲回型電極群を備える非水電解質二次電池において、芯棒による電池の補強効果を高め、芯棒自体の変形及び内部短絡の発生を抑制し、非水電解質の電池内への注液性を向上させる。
【解決手段】芯棒1は、長手方向に沿って、芯棒1の一端4から他端5に向かって、らせん状に周回する割りスリット2を有し、且つ中空部3を有する中空筒である。この芯棒1を中心部に挿入した捲回型電極群を用いることにより、エネルギー密度が高く、内部短絡の発生が抑制され、生産性に優れた非水電解質二次電池が得られる。 (もっと読む)


【課題】充放電時の体積膨張を抑制し、内圧の上昇による電極組立体の変形を抑制できる二次電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】凹凸部ab,cb,ccbが形成された第1面を具備し、該凹凸部ab,cb,ccbは、高さh及び幅wを有し、高さh及び幅wは、同じ単位系を使用したとき、幅wに対する該凹凸部ab,cb,ccbの高さhの比(h/w×100%)は、2%ないし50%であるケースと、第1電極、第2電極及び第1電極と第2電極との間に介在されたセパレータとを具備し、ケース234に収容された電極組立体を含む二次電池及びその製造方法。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子の充放電に伴う電極の膨張により発生する応力を緩和することによって、電極芯材及び電池容器の変形を抑制し、優れた寿命特性を有する扁平捲回式二次電池を提供する。
【解決手段】正極と、負極と、これらの間に挟まれたセパレータとを絶縁性芯材11に捲回して形成した電極捲回群を容器に収容した扁平捲回式蓄電素子であって、該芯材に薄肉部、切り欠き部又は切り抜き部203等を設けて、電極の膨張を吸収する機能を持たせる。 (もっと読む)


101 - 120 / 518