説明

Fターム[5H029DJ14]の内容

二次電池(その他の蓄電池) (156,093) | 電池の構成要素とその形態 (10,944) | 構成要素の形態(活物質を含む) (3,599) | 有孔、貫通孔又は凹凸 (518)

Fターム[5H029DJ14]に分類される特許

121 - 140 / 518


【課題】充電時の局部的な温度上昇や局部的な温度変化を緩和し、急速な充放電を繰り返した場合に起こる電池正極の劣化を抑える。
【解決手段】正極集電箔(11)の一方の面に、充電時に発熱し、放電時に吸熱する活性炭の粒子(12)を含むキャパシタ正極電極層(13)が形成されたキャパシタ正極と、正極集電箔(11)の他方の面に、充電時に吸熱し、放電時に発熱するリチウム含有金属化合物の粒子(14)を含んだ電池正極電極層(15)が形成された電池正極とを備えた電力貯蔵デバイス用正極であって、正極集電箔(11)は、厚さが7μm以上15μm未満であり、キャパシタ正極電極層(13)と電池正極電極層(15)とに挟持された正極集電箔(11)は、起伏を有している。 (もっと読む)


【課題】電極板と集電部との間の電気抵抗を小さくできる電池を提供する。
【解決手段】電池1は、円筒形状の軸芯45と、第1電極板10、第2電極板20、及びセパレータ30を軸芯45の外周に捲回してなる捲回電極体40とを備える。捲回電極体40は、第1電極板10の第1活物質未塗工部13が捲回されてなる第1捲回部44、第2電極板20の第2活物質未塗工部23が捲回されてなる第2捲回部46、及び、第1捲回部44と第2捲回部46との間に位置し、第1電極板10と第2電極板20とセパレータ30とが捲回されてなる発電部42を有する。軸芯45は、金属製の集電部45bであって、第1捲回部44または第2捲回部46と接合する集電接合部45dを含む集電部45bを有する。第1捲回部44または第2捲回部46のうち集電接合部45dに対し軸芯の径方向外側に位置する部位44bを重ね合わせて、集電接合部45dに溶接している。 (もっと読む)


【課題】
金属異物の混入による内部短絡を早期に、高感度で検出できるリチウムイオン電池およびその製造方法を提供する。
【解決手段】
正極16と負極15と電解質を備えるリチウムイオン電池において、正極と負極の間に、電気伝導層4を有する電気絶縁層3を備え、充電時に正極16と電気伝導層4との間に電圧を印加し,正極16と電気伝導層4との間の電位差および電流を測定することにより、金属異物が混入している場合には正極負極間よりも早く正極電気導電層間に短絡が起こるため、早期に,高感度で内部短絡が起こりうることを検出することができる。 (もっと読む)


【課題】電極タブをケース内部に収容して密閉した、耐漏液性に優れ、高信頼性かつ高エネルギー密度の積層型二次電池を提供する。
【解決手段】電極タブ120をパウチケース140の内部に収容した状態で、外部電極リード150をボルト170およびナット175とで結合することで、ケースのシーリング状態を良好にするとともに、結合部位の機械的な信頼性を確保する。また上記構成とすることにより、高エネルギー密度な積層型電池とすることができる。 (もっと読む)


【課題】電極タブがケースから引き出される時に発生するシーリング部位のシーリング力の低下を防止する二次電池を提供する。
【解決手段】本発明は、高容量二次電池への適用に適合するものであって、複数の第1、2電極板と、前記第1、2電極板の間にそれぞれ介在されるセパレーターを含む電極組立体と、前記第1電極板に備えられる第1電極タブと、前記第2電極板に備えられる第2電極タブと、前記電極組立体とともに前記第1、2電極タブが内部に収納されて密封されるケースと、前記ケースの外部に設けられ、前記第1、2電極タブと所定の接続手段によって電気的に連結される第1、2外部リード端子と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池の高出力化に適した性能を示し、且つ充放電サイクルによる劣化の少ない活物質粒子を提供する。
【解決手段】本発明により提供される活物質粒子は、リチウム遷移金属酸化物の一次粒子が複数集合した二次粒子と、その内側に形成された中空部とを有する中空構造であって、上記二次粒子には、外部から上記中空部まで貫通する貫通孔が形成されている。この活物質粒子のBET比表面積は0.5〜1.9m/gである。 (もっと読む)


【課題】高出力でサイクル特性の安定した非水電解質2次電池を提供する。
【解決手段】正極集電体5,11および正極集電体5,11に塗布された正極活物質6を含む正極7,12と、負極集電体2,9および負極集電体2,9に塗布された負極活物質3を含む負極4,10とを備えている。また、イオン透過性および電気絶縁性を有するセパレータ8と、正極7,12、負極4,10およびセパレータ8が浸漬される非水電解液16とを備えている。正極および負極の少なくとも一方は、正極および負極が並ぶ方向に直交する方向における端部から吸収して内部を透過させた非水電解液16を、正極および負極が並ぶ方向に透過させる第1空隙が形成された第1透過電極を含む。正極および負極の少なくとも一方は、正極および負極が並ぶ方向において、一方の側面から他方の側面に非水電解液16を透過させる第2空隙が形成された第2透過電極を含む。 (もっと読む)


【課題】 正極と負極とがセパレータを介して対向して積層される積層型二次電池において、誤積層を容易に検出できる積層型二次電池を提供する。
【解決手段】 正極1と負極2とがセパレータ5を介して対向して積層した積層型二次電池であって、正極集電タブ6と負極集電タブ10は同一方向から引き出されたおり、反転させた一方の電極を他方の電極に積層しても下側の集電タブの少なくとも一部が露出している。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度を向上させることが可能な電極組立体と二次電池を提供する。
【解決手段】正極集電体および前記正極集電体に塗布された正極活物質を含む正極と、負極集電体および前記負極集電体に塗布された負極活物質を含む負極と、外郭集電体および前記外郭集電体に塗布された外郭活物質を含む最外郭電極と、正極と前記負極の間に配置された内側セパレータと、最外郭電極と前記正極または負極の間に配置された外側セパレータとを備え、正極および負極のうちのいずれか1つは前記最外郭電極と前記正極および負極のうちの他の1つの間に位置し、外郭集電体は前記外側セパレータから離隔する方向を向いている外側面と前記外郭集電体に向かっている内側面とを含み、前記外郭活物質は前記外側面と内側面の両側に塗布され、前記外郭活物質の厚さは前記正極活物質の厚さまたは前記負極活物質の厚さよりも薄い。 (もっと読む)


【課題】性能を向上させること及び製造コストを低減することが可能な固体電池及びその製造方法を提供する。
【解決手段】固体電解質層、正極層、及び、負極層を具備する充放電部と、該充放電部を収容する筐体とを備え、筐体は位置決め凸部を有し、且つ、正極層が形成されている正極部材及び負極層が形成されている負極部材が位置決め凸部を挿入可能な孔を有し、位置決め凸部に沿って充放電部の構成要素を積層した後に、積層された充放電部の構成要素を、位置決め凸部を変形させて固定する固体電池の製造方法、並びに、固体電解質層、正極層、及び、負極層を具備する充放電部と、該充放電部を収容する筐体とを備え、筐体は位置決め凸部を有し、且つ、正極層が形成されている正極部材及び負極層が形成されている負極部材が、位置決め凸部を挿入可能な孔を有し、変形した位置決め凸部によって、正極部材及び負極部材が固定されている固体電池とする。 (もっと読む)


【課題】本発明はリチウムイオンがドープ・脱ドープ可能であり、容量に優れ、かつ、10秒を超える連続放電においても入出力特性に優れる非水系二次電池を提供する。
【解決手段】 正極、負極、セパレータおよびリチウム塩が非水溶媒に溶解されてなる非水系電解液を具備する非水系二次電池において、正極が少なくともリチウムを吸蔵、脱離可能な活物質、繊維状導電材を含み、負極が水素原子/炭素原子比が0.60〜0.05であり、かつ、結晶面002面の面間隔が3.6Å以上である不溶不融性基体(A)を主成分とし、不溶不融性基体(A)の平均粒子径が2.0μm以下かつBET法による比表面積が150m/g未満であり、不溶不融性基体(A)の重量あたり500mAh/g以上のリチウムを担持させてあることを特徴とする非水系二次電池である。 (もっと読む)


【課題】リチウムイオン供給源からリチウムイオンをドーピングさせるときに、イオン供給速度のムラの発生が防止または抑制され、高い生産性が得られる蓄電源を提供する。
【解決手段】リチウムイオン又はアニオンを可逆的に担持可能な正極活物質を有する正極と、リチウムイオンを可逆的に担持可能な負極活物質を有する負極とが、セパレータを介して積重された電極積重体よりなる電極ユニット、セパレータの一面に接するよう設けられたリチウムイオン供給源、およびリチウム塩の非プロトン性有機溶媒電解質溶液よりなる電解液を備え、負極又は正極とリチウムイオン供給源との電気化学的接触により、リチウムイオンが負極又は正極にドーピングされる蓄電源で、セパレータの他面に、一面に粘着剤層を形成されたテープが、セパレータを介してリチウムイオン供給源と重なるよう設けられ、テープ及び/又は粘着剤層の厚み方向に貫通する複数の孔が形成されている。 (もっと読む)


【課題】集電板と端子とを着実に密着させることができ、安定した溶接が可能な二次電池の提供。
【解決手段】扁平形状の発電要素群5が収納される容器1は、貫通孔1Bが形成された底部1Aと、底部1Aの対向領域の全域が開口している浅底で扁平な有底筒状を成している。底部1Aの外表面側には絶縁シール部材3を介して貫通孔1Bを封止する端子2が固定されている。端子2の一部は、貫通孔1Bから容器内に窪んだ凸状部2Aを形成し、その頂部2Bは容器内に突出している。容器1Aに収納される発電要素群5の集電部8Aには、集電板7が設けられており、集電板7は容器1の凸状部2Aの頂部2Bに溶接される。底部1Aの対向領域は全域が開口しているため、集電板7と頂部2Bとを溶接する際に、開口側と底部外側とから金属ブロック10,11を押し当てて、集電板7と頂部2Bとを確実に密着させることが可能である。 (もっと読む)


【課題】容量密度が大きくかつ長期耐久性に優れ、大電流充放電用途に適した蓄電デバイスを提供する。
【解決手段】正極と負極とリチウム極とを有する蓄電デバイスであって、リチウム極を正極及び負極と直接接触しないように、かつ電極積層体の正極及び負極の端面が露出している面に対して略平行に対向するように配置し、前記負極と前記リチウム極との間に外部回路を用いて電流を流すことによって、負極に予めリチウムイオンを吸蔵する。 (もっと読む)


【課題】全固体平面薄膜型リチウムイオン二次電池を安価に形成するための方法を提供する。
【解決手段】シリコン又はシリコン酸化物からなる基板10上に溝を形成するステップと、陽極コレクタ層16、陽極層18、固体電解質層20および陰極層22を備えた積み重ねを堆積するステップと、この積み重ねは溝の深さより小さい厚さを有し、溝の中に残る空間を満たす陰極コレクタ層26を形成するステップと、陰極コレクタ層26の露出表面を平坦化するステップとを含む事を特徴とし、陽極側リード42と陰極側リード40は同一面側に配置される。 (もっと読む)


【課題】負極としてリチウム金属を用いるリチウム二次電池におけるデンドライトの形成による短絡の問題や低いサイクル特性の問題を改善する。
【解決手段】空孔率が60%以上で、空孔が三次元規則配列構造を有し、空孔が連通孔により互いに連通された多孔質樹脂膜を、負極としてリチウム金属を用いるリチウム二次電池のセパレーターとして用いる。この多孔質樹脂膜は、単分散球状無機微粒子を溶媒に分散させ、この分散液をフィルターで濾過することによって、フィルター上に単分散球状無機微粒子を集積して単分散球状無機微粒子の最密充填堆積体を形成し、該堆積体を焼成して無機微粒子の焼結体を形成し、前記焼結体の無機微粒子間隙に樹脂を充填した後、無機微粒子は溶解するが樹脂は溶解しない溶液に浸漬して、無機微粒子を溶解除去することにより作製することができる。 (もっと読む)


【課題】振動に対する強度を高めて、耐振動性の向上を図り得る双極型電池を提供する。
【解決手段】双極型電池10は、発電要素21と、集電板25、27と、ラミネートフィルム(外装体)50と、を有している。発電要素は、双極型電極23を電解質層17を介して積層してなる。集電板は、双極型電極23を積層する積層方向に沿って発電要素の両端のそれぞれに配置され、発電要素から電流を取り出すために設けられている。ラミネートフィルムは、集電板が配置された発電要素を覆っている。そして、各集電板とラミネートフィルムとの間に、集電板とラミネートフィルムとの一体的な変形を促進する促進部材60を配置してある。 (もっと読む)


【課題】公害要因である鉛と、硫酸を使用しない電池を用いて走行させる電気車両システムを提供する。
【解決手段】電気車両システム100は、プラス極活物質材料からなる陽極と、マイナス極活物質材料からなる陰極と、セパレーターと、から少なくともなり、前記陽極・陰極の反応面における走行時電流の発生熱を発散させる前記電極の支持部材を備えて電池を形成する単位セル10aと、二次電池パック群11,12,14と、インホイール発電機30と、動力モータ20と、放電・充電切替装置41と、切替制御部51と、を備え、前記切替制御部は、記憶手段と、放電切替手段と、充電切替手段と、を少なくとも備える。 (もっと読む)


【課題】活物質が膨張・収縮により微粉化する問題の発生を効果的に抑制し、サイクル特性に優れた非水電解質二次電池用電極を提供する。
【解決手段】活物質5a、5bを含む活物質スラリーを、担体となる多孔質部材4の少なくとも一方の面に塗布して活物質層3を形成する工程と、該多孔質部材4に担持された活物質層3を集電体2に接合する工程とを含む事を特徴とする。前記多孔質部材4の平均孔径は、前記活物質5a、5bの累積粒度分布におけるd50よりも小さく、d10よりも大きいものとする。 (もっと読む)


【課題】 円筒型電池において、軸と垂直方向に作用する振動・衝撃などの外力に対する耐久性を向上する。
【解決手段】 円筒型電池1には電極群10と正極集電部材31が収容されている。正極集電部材31の上部には、絶縁板41を介して開裂弁37および蓋3の円周部3aの上下面、外周側面を覆ってゴム製のガスケット43が設けられており、電池容器2を軸方向に圧縮するかしめにより密封されている。正極集電部材31の上部筒部31cの上面には微小な突起31dが形成されており、この微小な突起31dが絶縁板41に食い込んでいる。 (もっと読む)


121 - 140 / 518