説明

Fターム[5H030BB12]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 充電・放電の方法及び回路装置 (11,256) | 充電の方法及び回路装置 (7,576) | 物理的・機械的手段の併用 (358)

Fターム[5H030BB12]の下位に属するFターム

Fターム[5H030BB12]に分類される特許

201 - 220 / 242


発電デバイスは、磁歪材料と圧電材料との複合材に磁場を印加することによって発電する。磁歪材料と圧電材料との複合材は、バッテリまたは他の貯蔵デバイス内に組み込まれ得る。パルス磁場または連続磁場の下で、磁歪材料は伸張、撓曲、または変位し、これによって磁歪材料と組み合わされた圧電材料に歪が生じ、圧電材料が発電する。磁歪材料と圧電材料との複合材に印加される磁場は、好ましくは、該複合材の固有共振周波数の90%〜110%の範囲内の周波数を有する。バッテリは、コンデンサまたは強誘電体コンデンサを備え得る。
(もっと読む)


本発明は、バッテリーの電荷均等化装置に係り、さらに詳しくは、バッテリーセルの数に相当する複数の変圧器(T1〜TN)の1次巻線(M11〜M1N)を並列に接続し、並列に接続された変圧器の1次巻線(M11〜M1N)の電流流れを制御するスイッチ(S)を1次巻線の並列接続に直列に接続し、1次巻線に対応するそれぞれの2次巻線(M21〜M2N)を各バッテリーセルに並列に接続し、複数のバッテリーセルを直列に接続した電荷均等化装置に関する。
(もっと読む)


【課題】 二次電池を直ちに使用できる放電可能容量に充電された状態で販売する二次電池販売システムを提供する。
【解決手段】 二次電池を包装した二次電池包装体3に非接触受電手段123を連結し、非接触送電手段117から光、電磁波、磁界のいずれかの媒体により非接触受電手段123に充電電力源を伝送する。非接触受電手段123は回収、再使用可能とするが、非接触受電手段123を一体化した方法、あるいは接触接続により充電電力を二次電池に供給する方法も適用できる。 (もっと読む)


【課題】 鉛電池(バッテリー)の充電装置と、自動車搭載鉛電池(バッテリー)に容易に取り付けることができる充電延命再生システム装置器を提供する。
【解決手段】 鉛電池(バッテリー)用充電装置の出力端子+側に誘導高周波装置の出力をコンデンサーとダイオードによって、充電電流と誘導高周波電流を逆流しないように分流させるようにされたことにより、充電装置と自動車搭載鉛電池(バッテリー)の充電延命再生システム装置器を容易に取り付ける様に構成し解決する。 (もっと読む)


【課題】エネルギ効率が改善された、キャパシタを搭載する車両駆動用電源システムを提供する。
【解決手段】車両駆動用電源システムは、メインバッテリB1と、キャパシタ40と、メインバッテリB1よりも電源電圧が低い補機バッテリB2と、DC/DCコンバータ50と、制御装置30とを備える。制御装置30は、メインバッテリB1の電力受入れが制限される場合には、車両の停止指示に応じて、キャパシタ40が蓄積していたエネルギによって補機バッテリB2の充電が行なわれるようにDC/DCコンバータ50を制御する。好ましくは、制御装置30は、停止指示に応じて昇降圧コンバータ12にキャパシタ40の電圧を降圧させてメインバッテリB1側に出力させメインバッテリB1または補機バッテリB2の充電を行なわせる。 (もっと読む)


【課題】脚式移動ロボットの充電システムにおいて、充電の際の位置決めが容易でロボット側に負担を生じさせることのない充電システムを提供する。
【解決手段】充電システムは、ロボット1側に設けられたバッテリ2、受電コネクタ4及びリアカバー3を開閉自在の可動シャッタ部5、充電ステーション20側に設けられたホルダ21、給電コネクタ22、スライド機構23、ベースプレート25、充電用電源26等を備える。ロボット1はベースプレート25上で所定の位置決めを行い、その重心を後方に移動させて受電コネクタ4と給電コネクタ22との接続を行う。その際、ロボット1のリアカバー3がホルダ21の第1ガイド部21aに案内されると、スライド機構23によってホルダ21が水平方向に移動される。これにより、ロボット1側と充電ステーション20との間に多少のずれがあっても、ロボット1側の位置決め制御が容易なものとなる。 (もっと読む)


【課題】小型軽量の携帯性を維持しつつ必要時に内蔵電池の充電を行う充電器を備える折り畳み式携帯端末装置を提供する。
【解決手段】それぞれ一端がヒンジ15により旋回可能に結合された第1筐体20および第2筐体30よりなる折り畳み式携帯端末装置10の筐体20、30の開閉動作をスライド動作に変換する開閉/スライド変換手段を設け、この開閉/スライド変換手段のスライド動作により磁石23とコイル24を相対移動させてコイル24内に起電力を誘起させて発電する。開閉/スライド変換手段は、例えば一端がヒンジ15の回転軸16に固定されたフレキシブル基板22等により構成される。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】支持フレームと、車輪付き基部と、その両者の間に配設された支持機構と、上方フレームを下方フレームに対して液圧的に動かす昇降システムとを有する、折畳み可能な液圧作動型の急患用簡易ベッドが開示される。昇降システムは、一人の介添人が簡易ベッドを下降した位置から上昇した位置、及びその両者の間の無限定的な数の位置まで上昇させると共に、車輪付き基部を支持フレームに対して上昇させ、簡易ベッドを救急車の輸送デッキのような、上昇された面の上に配置することを許容する。バッテリの電力を節約し且つ、無動力状況のときの補助動力源として作用する手動のオーバライド機能も提供される。上述した手動のオーバライドモードは、動力アシスト無しにて、簡易ベッドを上昇又は下降させるとき、車両から荷降ろしする際、車台を下降させるとき、また、車両内に搭載する際、車台を持ち上げるとき、使用することができることも理解すべきである。電気−液圧作動型昇降式急患用簡易ベッドのバッテリを緊急車両の電気システムにより充電する充電システムも開示される。
(もっと読む)


【課題】利便性及び経済性が優れる電動自転車用のバッテリー充電装置を提供する。
【解決手段】本発明のバッテリー充電装置は、複数の充電器と、ユーザからの情報入力を受け付ける入力手段と、投入されたバッテリーの状態を検出する状態検出手段と、前記検出した状態を基に充電時間を算出する時間算出手段と、前記算出した充電時間を基に当該充電に係る料金を算出する料金算出手段と、を備え、前記算出した充電時間及び前記充電に係る料金についての情報を所定態様でユーザに報知する、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡易な機構で構成され、確実に被充電装置が装着された場合にのみ電力の供給が可能な状態とすることができる充電装置及び自走式掃除機用の充電装置を提供する。
【解決手段】自走式掃除機に電力を供給する充電装置1において、凸型接触端子4のうち、マイナス電極端子42は、常に通電部C(第3リード線421等)と電気的に接続し、プラス電極端子41は、弾性部材514,514により端子移動回動部51が前方向に移動した際に通電部C(電極板411等)と離間するとともに、凸型接触端子4に対する自走式掃除機8の装着動作に連動して、自走式掃除機8からの力によって端子移動回動部51が後方向に向かって移動することにより、プラス電極端子41の後端における複数の接続部(左端部41b及び右端部41c)のうちの少なくとも一の接触部が通電部C(電極板411等)と電気的に接続するように構成した。 (もっと読む)


【課題】無線LANの通信中の電波のエネルギーを有効に活用し、2次電池の劣化を改善することを目的とする。
【解決手段】無線LANで発生している電波の周波数に共振してこの周波数の電磁波を受信し、受信したこの電磁波のエネルギーを電気エネルギーに変換する電波受信手段1と、この電波受信手段1よりの電気エネルギーを2次電池に充電する充電制御手段3とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】短時間の過充電または過放電についても防止するように充放電制御が可能な車両用電源装置を提供する。
【解決手段】車両用電源装置は、バッテリBと、バッテリBよりも急速な充電が可能なキャパシタ23と、モータジェネレータM1またはM2に供給するために、バッテリBおよびキャパシタ23の電圧をそれぞれ変換する昇圧コンバータ12B,12Cと、昇圧コンバータ12B,12Cを制御する制御装置30とを備える。制御装置30は、モータジェネレータM1またはM2に回生電力が発生した場合に、キャパシタ23にまず充電を開始し、キャパシタ23への充電量が一定条件に達した場合にバッテリBへの充電を開始する。制御装置30は、バッテリBへのモータジェネレータM1またはM2からの充電を開始した後バッテリBおよびキャパシタ23に対して共に充電動作をする期間を経て、キャパシタ23への充電を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 機器が完全に載置された場合のみ充電を開始する充電装置を、マイクロスイッチ等の電気部品を用いることなく、機械的構成のみで実現する。
【解決手段】 携帯電話機を載置する際、最初にアクチュエータ3のリリースボタン10が当接して押し下げられ、アクチュエータ3がドラム11の支持軸12を回転軸として反時計回り方向に回転する。そして、ドラム11を支持していた支持板23の位置に、ドラム11の切り欠き部22が位置するようになり、支持板23の支持が外れ、ドラム11が押し下げ可能となる。この状態で、携帯電話機をさらに押し下げると、アクチュエータ3全体が右斜め下方向に押し下げられ、ドラム11内に収納されていた各出力端子20が該ドラム11の溝部18からそれぞれ突出して携帯電話機の充電端子と当接し、充電が開始される。従って、リリースボタン10及びドラム11を同時に押し下げない限り充電が開始されることはない。 (もっと読む)


【課題】プラグのコンセント等へ接続性が良く、携帯性に優れる充電器の提供を目的とする。
【解決手段】電流変換部及びプラグ部を有する電源部と、電池装着部及び充電制御部を有する本体部とに分離し、電源部と本体部とを電線コードにて繋いであることを特徴とする。
この場合に本体部は、電源部を装着・分離自在にした電源部の装着部を有し、且つ電源部と本体部とを繋いだ電線コードを収納する電線収納部を有している。 (もっと読む)


【課題】二次電池の劣化を防止する。
【解決手段】ケースに二次電池を内装し、該二次電池の正負極端子に夫々個別に接続した一対の入出力端子を有して成る電池パックにおいて、前記二次電池の周囲の少なくとも一部にラジウム、ラドン等の放射性物質を配設することによって、二次電池に放射線を照射し、充放電に係るイオンや析出物の構成電子を励起させて、化学反応活性を高め、充放電時の可逆反応を円滑にし、電池劣化を誘発する析出物の成長及び肥大を抑止する。 (もっと読む)


【課題】充電端子と被充電端子との挿着が完了するまでの過程における短絡を防止できる充電機器を提供する。
【解決手段】充電機器10は、充電型バッテリ21及び被充電端子22を備えた被充電機器20に電力を供給することで充電型バッテリ21を充電する。充電機器10は、充電端子11及び充電機器制御回路18を備える。充電端子11は、被充電端子22と接続自在に形成される。充電機器制御回路18は、充電端子11と被充電端子22との挿着が完了するまで電源50と充電端子11との間を開成し、充電端子11と被充電端子22との挿着が完了した後に電源50と充電端子11との間を閉成する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機のバッテリ電源の喪失を防止しようとする。
【解決手段】ロータの回転動作時に、ロータ及びステータ間の鎖交磁束の変化に応じて生ずる発電出力を携帯電子機器の本体回路に対する充電電源として用いるようにしたことにより、常時ユーザの動作に基づいてバッテリの充電をすることができることにより、電源の喪失を有効に防止できる。 (もっと読む)


【課題】 手動で効率よく充電が可能な電源装置を提供する。
【解決手段】 電源装置12の手動充電機構16に対して、ユーザの引っ張り操作やケーブル27の巻き戻し動作により回転軸23が回転して発電するモータ装置21と、ケーブル27を引っ張り操作するためのハンドル部22内に設けられ、ユーザの引っ張り操作やケーブル27の巻き戻し動作により振動することで発電する発電部を備えた第2の発電機構30を設ける。これにより、ハンドル部22を把持してケーブル27を引っ張るという、一種類の充電操作で、複数の発電機構(=上記モータ装置21及び第2の発電機構30)を動作させて、二次電池15に対して充電を行うことができる。従って、上記複数の発電機構により、効率よく二次電池15を充電することができ、充電時間の短縮化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】電気接点による接触不良の可能性を排除するとともに被充電機器の電池残量の如何によらず正規の電子機器に対してのみ充電を行う。
【解決手段】充電台100に対して携帯電話機200が載置されたとき、電話機接続検出部111によりICカード認証部電源10が能動化される。これによりICカード認証部11が機能し、充電台100に載置された認証対象物が正規の携帯電子機器であるかどうかを認証する。この認証結果がOKの場合、一次側充電回路12が能動化され、携帯電話機200の二次側充電回路を介して二次電池205を充電する。認証結果がNGであれば充電回路は動作しない。 (もっと読む)


【課題】 電気自動車の電源バッテリーに対する膨大な給電設備を必要とせず、且つその給電時間も不要とした電気自動車のバッテリー補充システムを提供する。
【解決手段】 電気自動車(A)の床の高さを有するローラー付プラットホーム(1)の途中に、バッテリー充電設備(2)を備え、該ホーム(1)の初端部(4)から未充電バッテリー(3)を送り込んで充電すると共に、充電済バッテリー(5)を終端部(6)へ移動してバッテリーの自動車積載交換待機状態としてなる電気自動車のバッテリー補充システム。 (もっと読む)


201 - 220 / 242