説明

Fターム[5H030BB12]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 充電・放電の方法及び回路装置 (11,256) | 充電の方法及び回路装置 (7,576) | 物理的・機械的手段の併用 (358)

Fターム[5H030BB12]の下位に属するFターム

Fターム[5H030BB12]に分類される特許

161 - 180 / 242


【課題】充電ケーブル本体を収納する手間を軽減し、充電ケーブル本体の破損の可能性を低減し、安全性を高めた電気自動車用充電システムを提供する。
【解決手段】電気自動車用充電システムは、電気自動車の車両側コネクタに着脱自在に接続される車両接続コネクタ13と、車両接続コネクタ13が充電ケーブル12bを介して接続され、充電ケーブル12b及び車両接続コネクタ13を介して商用電源を電気自動車側に供給する充電ケーブル本体11と、電気自動車が駐車されるカーポート2とを備える。充電ケーブル本体11は、漏電を検知して電気自動車への充電を遮断する漏電遮断回路15を具備する。カーポート2の柱21aには充電ケーブル本体11が収納される収納スペース3が設けられており、充電ケーブル本体11は収納スペース3に収納された状態で柱21aに保持される。 (もっと読む)


【課題】動作周波数の変動に対する出力電圧や電力伝送効率の安定性を高めることが容易な無接点受電端末および無接点電力電送システムの提供を図る。
【解決手段】受電端末1は浮遊回路101と負荷出力回路102とを備える。浮遊回路101は受電コイル14とコンデンサCとを備え、出力ラインから浮遊する。受電コイル14は、送電コイル23の給電電磁界から給電を受ける。コンデンサCは受電コイル14を含む閉ループに接続される。負荷出力回路102は、受電コイル15を備え、受電コイル15の出力電圧を負荷出力電圧に変換し出力ラインから出力する。受電コイル15は、前記給電電磁界から給電を受ける。 (もっと読む)


【課題】圧電素子のように強い衝撃力を与えなくとも十分に発電可能で、本体部及び蓋部材の内部部品への影響の少ない携帯電子機器用充電装置を提供する。
【解決手段】携帯電子機器に内蔵される充電装置であって、シート状の誘電性エラストマーの表裏面に電極を添着してなり、外部応力を加えて前記誘電性エラストマーを変形させることにより発電する発電部材と、前記発電部材からの電力を蓄電する充電部材とを備える携帯電子機器用充電装置。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された蓄電装置を充電する充電制御装置の故障の検出、及び、車両に搭載された充電ケーブル接続端子から充電制御装置の間の配線の断線の検出を適切に行なうことのできる制御装置を提供する。
【解決手段】車両に搭載された充電制御装置170の故障を診断する制御装置175であって、車両搭載の蓄電装置150を充電するための電力を供給する充電ケーブル300からの信号に基づいて充電ケーブル300が未接続であると判断する場合に、疑似接続信号と属性信号を充電制御装置170へ送信する疑似接続信号送信制御処理と、充電制御装置170から疑似接続信号と属性信号に対する応答信号が入力されない場合に、充電制御装置170の故障と判断する故障判断処理とを実行する実行部とを備えている。 (もっと読む)


【課題】実装が容易で、かつ、電池の寿命が長い間欠電源による電池の充電方法を提供する。
【解決手段】自律システムは、直流Iを供給する間欠電源2を備える。方法は、充電制御回路によって管理されるパルス電流で充電する少なくとも1つの段階を含み、スーパーキャパシタ6が、第1の電子スイッチ4および第2の電子スイッチ5を介して電池1および電源2とそれぞれ並列に接続される。前記電池の充電は、制御回路3によって管理されるパルス電流充電を含む。電流パルスの間、前記電流パルスの振幅と、前記電池の端子1における電圧上昇の振幅とが測定される。前記電池の動的内部抵抗がこれらの振幅から決定される。最大受容可能電流閾値が、所定の最大電圧閾値と、前記動的内部抵抗と、前記電池の端子における無負荷電圧とに応じて決定される。次の電流段階で、前記第2の電子スイッチ5の閉時間を制御することによって、充電電流の値が制限される。 (もっと読む)


再充電可能なバッテリーが空であっても送信および受信を伴う非常用作動が可能である連絡のための携帯型装置、特に、携帯電話が提示され、特許請求の範囲に記載されている。この目的のために、通常作動のために設計されて提供され、かつ、電力出口で独立した充電デバイスによって充電される主要な再充電可能なバッテリー(14)に加えて、本デバイス(10)は、一体化された電気機械的発電機(22)によって充電される非常用再充電可能なバッテリー(16)を有する。本デバイスが動く間に電気を供給する本発電機は、そういうものとして知られている不均衡回転発電機(22)またはリニアー発電機である。非常用作動の間に、主要バッテリー(14)は、本デバイスのエレクトロニクス(12)に接続されないで、非常用作動に必要な本デバイスの限られた機能に電流が非常用再充電可能なバッテリー(16)から供給される。さらに、外部からまたは自動的に作動できるスイッチ(32)が内蔵されている。本発明のデバイスは、特に、非常通報を必ず可能にしなければならない状況下で、および対話式作動が必要である状況下で貴重である。
(もっと読む)


【課題】バックアップ電源をセットするために専用設計されないブレードサーバーのエンクロージャーに、電源ユニット又はブレードに代わってセットして便利に使用する。
【解決手段】バックアップ電源20は、複数のブレード50と、このブレード50に電力を供給する複数の電源ユニット60を脱着自在にセットするエンクロージャー40に電源ユニット60に代わってセットされる。バックアップ電源20は、エンクロージャー40に脱着自在にセットできる外装ケース21と接続部22とを備え、この外装ケース21の内部に、複数の電池31と、この電池31の出力をブレード50の電源ライン53に供給できる電圧に変換するDC/DCコンバータ32と、エンクロージャー40にセットされる状態で、入力される電力で電池31を充電すると共に、停電時に電池31の出力をブレード50の電源ライン53に供給する充放電制御回路33とを備えている。 (もっと読む)


【課題】簡単にバッテリパックの接続位置を検知できるバッテリシステムを提供する。
【解決手段】複数のバッテリパック11〜14が接続される複数の端子台21〜24を備え、バッテリパック11〜14は、第1電池電源端子15、第2電池電源端子18、電池ID端子17を有し、第1、第2電池電源端子15、18の間には所定の電位差の電源電圧が印加され、電池ID端子17は端子台21〜24と接続された際に、第1電池電源端子15と電池ID端子17との間に印加される第1電圧と、第2電池電源端子18と電池ID端子17との間に印加される第2電圧とに電源電圧を分圧し、電源電圧に対する第1電圧または第2電圧の分圧比を端子台21〜24に応じて複数のバッテリパック11〜14間で異ならせ、制御回路2は該分圧比を検知してバッテリパック11〜14が接続された端子台21〜25を判別する。 (もっと読む)


【課題】 負極活物質に充電時にデンドライトを生成しやすい金属を使用した場合でも、デンドライトの生成を防止するための2次電池の構造を実現すること。
【解決手段】 図1に示すような、構造体3は、それが有する三次元曲面1の上に任意の面積で導電性を与えた部分2を形成しており、三次元曲面1に対向する位置に非導電性の弾性構造体4を配し、3、4の間隔を任意に可変とした負極構造を持ち、充電時に電流値が閾値を超えた場合には、3、4の間隔を狭め、そうでない場合には拡げることによって、閾値の適切な調整を含めて、充電時の負極活物質の表面の凹凸レベルをデンドライト生成に至らない範囲で析出コントロールする負極活物質析出コントロール式電解液流通型2次電池。 (もっと読む)


【課題】太陽光の受光効率をアップさせることができるフレキシブル太陽電池搭載充電器を提供する。
【解決手段】ケース本体11の内部に積層状態に収納されたバッテリー23および電子部品基板ユニット25と、電子部品基板ユニット25を介してバッテリー23と電気的に接続されるAC充電結合部36と、電子部品基板ユニット25を介してバッテリー23と電気的に接続された状態に設けられ、携帯機器の充電端子と接続可能な充電コネクタ30と、ケース本体11の内部に巻取り収納され、充電時にケース本体11から引き出して受光面を露出可能なフレキシブル太陽電池30とを具備した。 (もっと読む)


【課題】電力回生機能を有しバッテリを搭載している車両のバッテリへの充電を、簡単かつ安全に、また効率的に行えるようにする。
【解決手段】駆動輪を駆動する電動機と、前記電動機に電力を供給するバッテリとを備え、前記電動機の回生電力で前記バッテリを充電する車両におけるバッテリの充電方法であって、前記車両にその外部からエネルギーを与えることによって前記駆動輪を回転させるステップと、前記駆動輪によって回転駆動される前記電動機の回生電力によって前記バッテリを充電するステップとを有する。前記車両にその外部からエネルギーを与えることによって前記駆動輪を回転させる前記ステップにおいては、前記車両の外部に前記駆動輪に回転力を伝達する回転力伝達機構を設け、前記回転力伝達機構によって前記駆動輪を回転させることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の二次電池における各端子電圧のバラツキ低減を、簡素な回路を用いて行うことができる電池回路、及び電池パックを提供する。
【解決手段】複数の二次電池2a,2b,2cと、二次電池2a,2b,2cとそれぞれ並列に、かつ二次電池2a,2b,2cの端子電圧Va,Vb,Vcに対して逆方向になるように接続された定電圧ダイオード3a,3b,3cとを備え、定電圧ダイオード3a,3b,3cのツェナー電圧が互いに等しくなるようにした。 (もっと読む)


【課題】本発明は、通常使用時の車両状態に応じて、電池パックの発生ガスに対する対応を変える電気自動車を提供する。
【解決手段】本発明の電気自動車は、各種車両状態を検出する車両状態検出手段34、電池パック14の電池異常を検出する電池異常検出手段28、電池パックの電池異常を検出したとき車両状態に応じ対応を変えて、電池パックから発生する発生ガスの車室内への侵入を抑える発生ガス対応手段30を用いた。同構成により、電池パックが電池異常を起こすと、その状態に応じて、発生ガス対応手段の対応が変わり、その状態に合わせて適切に発生ガスの車室内における侵入量を低減する。 (もっと読む)


【課題】コンデンサの電圧が変化しても、各セルの電圧を均一化できる組電池の充電制御装置を提供すること。
【解決手段】組電池の充電制御装置1は、4つのセル11A〜11Dが直列に接続された組電池10と、コンデンサ20と、MOSトランジスタ21、22と、降圧レギュレータ23と、スイッチ24A〜24Dと、セル電圧検出器25A〜25Dと、サンプルアンドホールド回路26A〜26Dと、電流検出器27と、サンプルアンドホールド回路26A〜26Dおよび電流検出器27により、セル11A〜11Dのそれぞれについて、複数の電圧値および電流値を検出し、内部抵抗による電圧降下分を除いた電圧を補正セル電圧として求めて、補正セル電圧の最低値を最低電圧として抽出し、この最低電圧が所定値以下である場合、組電池10でコンデンサ20を充電し、コンデンサ20から最低電圧のセル11に充電する制御部35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】移動体に電力を供給する方法は電気的接触(電車)方式、
平行に張た二本の電線に電流(高周波)流しそれを磁気コアを使用して給電する方式、
以上の2方式は移動体と、給電架線、の間隙を保持するため設備が大型化して、大電力用では実用化しているが、中、小電力用のものには、適しない。
【解決手段】中、小、の電力電力を電気的に非接触の方式で移動体に移動しながら、又は、停止しても送、受、間の勘合を簡素化する方式の需要が増加している。送、受、間の疎結合、による電力の損失を共振回路により補い、共振回路の(Q)を制御して、供給電力を制御する。これを実行すれば、移動体に、移動しながら、停止しても、送受間の結合を機構的に簡化できる。送受間の通信連絡も不要となり、簡易型で、廉価の、移動対に電力を供給できる装置を製作できる。 (もっと読む)


【課題】使用電池を交互に切換えるときの安定性を高めることで安定した長時間の連続動作が可能であり、使用電池の切換え動作に関する信頼性を長期にわたり保つことができる情報処理装置を提供する。
【解決手段】複数の電池24L、24Rを個別に収納できるように構成された電池収納部と、複数の電池24L、24Rのそれぞれに対応して設けられ、電池の着脱時にそれぞれ独立して開閉させるとともに、磁界発生部となる磁石29L、29Rが設けられた電池蓋25L、25Rと、磁界発生部の磁界の強弱を検出する磁界検出素子31L、31Rと、磁界検出素子31L、31Rにおける検出結果にもとづきスイッチ35L,35Rを切り換えるよう電力取り出し部36を制御する制御用マイコン37とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 小型電気機器を充電装置に取り付けたとき、充電装置側通電端子と電気的接続をなす通電端子を本体側面部に設けた小型電気機器と充電装置からなる電気機器において、充電装置との電気的接続を行うとき以外での本体通電端子の本体側面部への露出を防止し、通電端子の腐食防止および本体側面部の手触りの向上を課題とするものである。
【解決手段】 充電装置3へ取り付けるとき以外での本体通電端子12の露出を防止し、尚且つ充電装置3へ取り付けたときに、自動もしくは手動で開き本体通電端子12を露出させることのできるシャッター部材2を、小型電気機器の本体側面部4に設けた。 (もっと読む)


【課題】筋力補助装置に設けられる発電装置を提供する。
【解決手段】発電装置30は、装置装着者の動作に応じて補助筋力を発生するアクチュエータと、同アクチュエータの動力源となる二次電池10が収容されたバックパック20とを備える筋力補助装置に設けられる。発電装置30は、二次電池10を揺動可能に支持するばね25と、二次電池10の揺動を利用して発電を行う発電部31とをバックパック20内に備える。 (もっと読む)


【課題】この発明は、部品点数を増加させることなく、外部電源によるバッテリ充電時の充電効率を向上させることができるバッテリの充電方法および充電装置を提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも交流電流を出力するモータジェネレータと、該モータジェネレータにより出力された交流電流をダイオードにより直流電流に整流するダイオード整流器と、モータジェネレータによる出力及び外部電源により充電可能とされるバッテリとが当該順序で直列に接続された電気回路におけるバッテリの充電方法および充電装置であって、外部電源により供給される交流電流を、モータジェネレータとダイオード整流器との間に供給する工程(s4、s15)を有する。 (もっと読む)


【課題】移動車両電源装置として、回生電力を吸収する手段として、電力変換部と並列に電気二重層キャパシタを接続すると、バッテリーに比してキャパシタの抵抗が大きいことから、バッテリー電流のピーク値が大きくなりバッテリーの寿命に悪影響を与えている。
【解決手段】回生電流阻止用のダイオードと並列に充電電流調整回路を接続する。回生電力が発生した時、充電電流調整回路を介してバッテリーの充電電流による電圧上昇が、電圧上昇許容値よりも小さい値となるように充電する。充電電流調整回路としては、充電調整用の電気二重層キャパシタ、又はチョッパー回路が使用される。 (もっと読む)


161 - 180 / 242