説明

Fターム[5H030BB12]の内容

二次電池の保守(充放電、状態検知) (54,401) | 充電・放電の方法及び回路装置 (11,256) | 充電の方法及び回路装置 (7,576) | 物理的・機械的手段の併用 (358)

Fターム[5H030BB12]の下位に属するFターム

Fターム[5H030BB12]に分類される特許

121 - 140 / 242


【課題】周囲エネルギー採取能力を有する携帯コンピューティング装置を提供する。
【解決手段】ユーザにより手動で動作されるときに、装置の制御器に加えられるユーザの手の一部の運動を電気エネルギーに変換する。そのエネルギーは、装置に電力供給し、装置の電池を充電するように用いられることが可能である。ハウジング内に備えられた電力貯蔵装置と、複数のユーザインタラクティブインタフェースを表示するハウジングに取り付けられたディスプレイスクリーンと、動作されるときに、インタフェースと対話可能であり、電力貯蔵装置を充電するようにハウジング内のエネルギー変換器に結合されている手動動作可能入力制御器と、を有する。 (もっと読む)


【課題】自動車に搭載されたバッテリへの充電をより効率よく行なう。
【解決手段】自動車10に搭載されたバッテリ12を充電する際には、発振器30から出力されるテスト信号と、発振器30から出力されて車両側受電部14によって反射されて信号検出器32により検出された反射信号と、から反射信号のテスト信号に対する振幅や位相のズレである反射率を演算し、演算した反射率を用いて設備側給電部24のコイル26から車両側受電部14のコイル16に給電する際の損失が小さくなるようコイル26のインダクタンスやコンデンサ28のキャパシタンスを調整し、調整した後にリレー34をオンとしてコイル26とコイル16との間で電磁誘導によって給電を行なってバッテリ12を充電する。これにより、設備側給電部24のコイル26と車両側受電部14のコイル16との位置関係に応じてバッテリ12をより効率よく充電することができる。 (もっと読む)


【課題】載置部を有効に利用できる充電機能付きの載置台を提供する。
【解決手段】物が載せられる載置部9の下方に一端に形成された機器挿入口13から横方向に開口する機器収納部11が形成される。機器収納部11に収納された電気機器2を充電する充電手段12を備える。 (もっと読む)


【課題】複数電池の充電を行う場合、充電装置の充電電圧を二次電池パック内で単電池毎に検出している検出電圧値以下に設定する必要性があり、さらに二次電池の温度に応じてその電圧値を変化させる必要があった。しかしながら、二次電池の充電装置の定電圧制御電圧値は、二次電池パック内で単電池毎に検出している検出電圧値以下に設定する必要性があるため、充電される二次電池の充電容量値が低くなる課題があった。
【解決手段】直列に単電池を組み合わせた複数電池の二次電池パックを充電する充電装置において、単電池の電圧値及び温度を検出し、その検出した温度に応じて単電池を保護するための過電圧保護値を可変する事ができ、単電池の電圧値がその規定電圧に到達した時に信号を出力する電池パックからの信号を検出し、充電電流を可変させる事を目的とする。 (もっと読む)


【課題】 リードサーミスタと実装部品との間の接触を回避し、リードサーミスタの強度劣化を抑え、リードサーミスタを取り付ける際の手間を削減し、リードサーミスタにストレスを与えることなく、リードサーミスタを安定した形で固定すること。
【解決手段】 主面(11a)を持つプリント基板(11)と、プリント基板の主面上に実装され、電池を保護する電池保護回路(12)と、電池の温度変化を検知する少なくとも1本のリードサーミスタ(16)と、を備えた電池保護モジュール(10A)において、リードサーミスタ(16)は、プリント基板(11)の主面(11a)に対して傾斜した状態で半田付けされている。 (もっと読む)


【課題】給電装置からの受電を行う場合の車両の位置の修正に関して適切な支援を行うことができる、受電支援装置、受電支援方法、及び受電支援プログラムを提供すること。
【解決手段】受電支援装置70は、駐車領域に設置された給電装置から車両に設置された受電部10への受電に関する支援を行う受電支援装置70であって、車両の現在位置における受電部10の受電効率を特定する受電効率特定部73aと、受電効率特定部73aが特定した受電効率が閾値未満の場合において、車両の車高を調整することにより受電効率が閾値以上になるか否かを判定し、受電効率が閾値以上になると判定した場合は車両の車高を調整する支援を行う支援部73dとを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡単な回路構成で並列接続の電気二重層コンデンサを充電対象にでき、省スペースを実現できる誘導受電回路を提供することを目的とする。
【解決手段】高周波電流を流す誘導線路17に対向して配置され誘導線路17より起電力が誘起される、フェライトコアに巻かれた受電コイル31と、受電コイル31とともに前記フェライトコアに巻かれた補助コイル32と、補助コイル32に並列接続されたセンタータップ付きコイル41と、センタータップ付きコイル41のセンタータップに一端が接続されたDCチョーク41と、センタータップ付きコイル40の両端にそれぞれ一端が接続され、誘導線路17の交流電圧に同期して180゜おきに交互にゼロ電圧でON−OFF動作される2つのスイッチ42,43を備え、DCチョーク41の他端と前記2つのスイッチ42,43の他端との間に、複数の電気二重層コンデンサ44を並列に接続する。 (もっと読む)


【課題】 コアケーシングの位置決めをロボット等により自動で行う場合、コアケーシングの位置決めをさほど正確に行わなくても、また、位置決め用アクチュエータやセンサを必要とすることなしに、分割コア断面の位置決めを正確に行うことができる非接触給電装置を提供する。
【解決手段】 2つの分割コア1より成る給電トランス19の一方のコアを組み込んだ1次コアケーシング13と、もう一方のコアを組み込んだ2次コアケーシング14と、1次コアケーシング13を組み込んだ1次側給電ユニット22と、2次コアケーシング14を組み込んだ2次側給電ユニット23とを備えた非接触給電装置において、給電トランス19を形成する際の位置決め用構造体として、1次コアケーシング13に台形状の板11を設け、かつ、2次コアケーシング14に板11をはめ込むための台形状の溝12を設けた。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充放電を可能とする双方向DC/DCコンバータに関し、連続的に充電と放電との切替えを可能とする。
【解決手段】直流電源部2とバッテリ3との間に接続した第1のスイッチング素子SW1とチョークコイルL1と、スイッチング素子SW1と並列に接続した第1のダイオードD1と、バッテリ3と並列的に接続した第2のコンデンサC2と、スイッチング素子SW1とチョークコイルL1との接続点に接続した第2のスイッチング素子SW2と、これに並列に接続し、バッテリ3の電圧に対して逆方向を順方向とした第2のダイオードD2と、スイッチング素子SW1,SW2とを相補的にオン、オフ制御する制御部4とを備え、制御部4は、基準電圧の制御に従ってスイッチング素子SW1,SW2を相補的にオン、オフ制御し、且つそれぞれデッドタイム後にオンに制御する構成を有する。 (もっと読む)


【課題】温度やノイズの影響を受けることなく電池放電時の電圧を安定化できる圧粉全固体二次電池を提供する。
【解決手段】 正極層、負極層、並びに、正極層及び負極層の間に配置される固体電解質層を有する積層体と、電池電圧を検知する電圧検知手段と、電圧検知手段により検知された電圧に基づいて積層体に加わる拘束圧力を制御する圧力制御手段と、を備える圧粉全固体電池とする。 (もっと読む)


【課題】電力伝送側の一次コイルと、充電側の二次コイルとの位置関係によらず、二次コイルを備える電子機器の二次電池を、効率よく確実に充電する。
【解決手段】一次コイル221を備える充電器200と、二次コイル111を備え、一次コイル221と二次コイル111とを介して充電器200から第1電流値を取得して、内部の電池300を充電する。電子機器は、電池300の充電する無接点充電制御装置100を備える。無接点充電制御装置100は、二次コイル111を介して、第1電流値を取得する整流平滑回路110と、電池300の第2電流値を指定する複数の切替部151〜154と、第1電流値と、予め設定された第3電流値との比較し、複数の切替部151〜154から第1切替部を選択する制御部140と、整流平滑回路110から取得する第1電流値を、第1切替部が指定する第2電流値に制御し、電池300へ提供する充電制御部120とを含む。 (もっと読む)


【課題】非接触充電システムにおいて、効率良く充電を行えるようにする。
【解決手段】充電器2の送電コイル25と被充電機器1の受電コイル12とが切離し可能なトランスとして機能し、前記被充電機器1では、両コイル間12,25の電磁誘導によって受電コイル12に誘起された電流を整流回路13で整流し、二次電池11を充電するようにした非接触充電システムにおいて、前記被充電機器1に電流検知部15と表示部16とを設け、前記電流検知部15で電磁誘導による誘起電流の大きさを検知し、その検知結果を表示部16で表示する。したがって、使用者は充電効率(非接触のコイルの結合効率)を把握でき、被充電機器1を充電器2上の最適な位置に搭載し直すことができる。これによって、効率良く非接触充電でき、短時間で充電できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、汎用性が高く、かつユーザの利便性を高めた充電装置及び充電システムを提供する。
【解決手段】電磁誘導を誘起させる第1の素子C、Dを複数備え、これらの第1の素子C、Dにより誘起された電磁誘導によって起電力を発生させる第2の素子を備えた携帯端末3を充電する充電装置2であって、複数の第1の素子C、Dは、充電装置2の内部にて、各々の深さ方向位置が異なるように配列されるとともに、第1の素子C、Dに対して電力を伝送する電力伝送手段と、複数の第1の素子C、Dの中から一部を選択する選択手段と、を備え、電力伝送手段は、携帯端末3を充電する際、選択手段により選択された第1の素子C、Dに電力を伝送する。 (もっと読む)


【課題】携帯用電子機器の取り外し作業の作業性を向上できる支持装置を提供する。
【解決手段】支持装置1には、台座2と、レバー機構3とが設けられる。台座2は、支持面部21上に配置された電子機器100を支持する支持位置と、押圧部23aの位置が下がるように動くことによって配置される取外し位置との間を移動可能に支持される。レバー機構3は、台座2の支持位置から取外し位置への移動時に、押圧部23aによって押されて下方に移動する被押圧アーム32と、被押圧アーム32の下方への移動に起因する支点部31の回転に連動して上方に移動し、台座2の支持面部21から突出する突出部40aとを有する。 (もっと読む)


例示的な実施形態は、ワイヤレス電力伝達のタイミングと制御とを対象とする。ワイヤレス電力充電デバイスは、少なくとも1つの送信機と、その少なくとも1つの送信機と通信しているプロセッサとを含む。送信機は、1つまたは複数の電子デバイスにワイヤレス電力を送信するように構成され、プロセッサは、所定の時間間隔中に送信機を非アクティブにするように構成される。充電デバイスは、ユーザが、充電デバイスのインターフェースから、その間で選択し得る充電モードを含み得る。充電モードは、ユーザスケジュールに基づく動作時間、エネルギーレートに基づく動作時間、またはユーザによってプログラムされたモードを用いた動作時間などの動作時間に関係し得る。充電スケジュールは、充電デバイスのインターフェースを介して、または充電デバイスと通信している外部デバイスから、ユーザによって作成され得る。
(もっと読む)


【課題】ユーザに対する位置決め要求の少ない非接触式充電器を提供する。
【解決手段】一次側機器における一次側筐体(10)の上面に、斜面を含む窪み部を設ける。内部に二次側コイル及び二次電池を有する二次側機器(2)の外形形状は、汎用の乾電池と同様の円筒形状である。二次側機器には、円筒形状の二次電池(例えば単四型の二次電池)が収納されており、該二次電池の外周面に沿って二次側機器及び二次電池の中心軸周りに二次側コイルが巻かれている。ユーザが、二次側機器を上記斜面の任意の位置に置くと二次側機器が斜面を転がって窪み部の底部にて静止する。この窪み部の底部に静止した二次側機器の中心軸に対して平行な一次側コアが斜面下方に設けられており、一次側コアに巻かれた一次側コイルから二次側コイルに対し、電磁誘導によって電力伝達を成すことで二次側機器内の二次電池を充電する。 (もっと読む)


本発明は、自動車(1)の稼働中の少なくとも1つの自動車バッテリ(3)の充電方法に関する。本発明によれば、自動車バッテリ(3)用の充電電流を、少なくとも部分的には車両サスペンション(5a、5b)での機械的動力の変換により獲得する。本発明はさらに、自動車バッテリ(3)用の充電装置およびそのような充電装置を備えた自動車(1)に関する。
(もっと読む)


【課題】 車載機器の内部電源による機能動作において専用バッテリの消耗を低減でき、動作可能時間を延長させることができるバッテリの補助充電器を提供すること
【解決手段】 車両の振動や車室内の空気流あるいは熱などのエネルギ源により発電を行う発電手段1を備えて、車載機器2のバッテリ3と接続して補助的な充電を行う。発電手段1が利用するエネルギ源は、車両の振動など車両の運動動作に起因したエネルギ源や、車室内の空気流あるいは熱など車室内の環境条件に起因したエネルギ源などであり、これらは車両を使用することに伴って発生していて、そこに存在しているエネルギ源なので、これを電気エネルギに取り出すことでは車両の使用時において恒常的に充電を継続することができ、充電を安定に行える。 (もっと読む)


【課題】共鳴系の入力インピーダンスを解析することにより、適切な条件で電力伝送を行うことができる非接触電力伝送装置を提供する。
【解決手段】非接触電力伝送装置10は、交流電源11と、交流電源11に接続された1次コイル13と1次側共鳴コイル14と2次側共鳴コイル15と2次コイル16とを有する共鳴系と、2次コイル16に接続された負荷(二次電池19)とを備える。また、非接触電力伝送装置10は、共鳴系の入力インピーダンスを測定可能なインピーダンス測定手段22と、インピーダンス測定手段22の測定結果を解析する制御装置23とを備えている。制御装置23はインピーダンス測定手段22の測定結果に基づいて、1次側共鳴コイル14と2次側共鳴コイル15との距離を演算するとともに、2次コイル16に接続されている負荷としての二次電池19のインピーダンスを演算可能に構成されている。 (もっと読む)


【課題】 適正かつ柔軟に充電料金を請求、徴収することが可能な電気自動車の充電システムを提供する。
【解決手段】 電気自動車2のバッテリ21を充電するとともに、充電日時や充電電力量を含む充電情報を取得する充電器31と、ユーザを識別する識別情報を取得する充電ターミナル32とを有する充電設備3を、複数の充電スタンドCSに設置し、管理コンピュータ4において、各充電設備3から受信した充電情報と識別情報とに基づいて充電料金を算出する。 (もっと読む)


121 - 140 / 242