説明

Fターム[5H031EE04]の内容

二次電池の保守(温度調整、ガス除去) (8,369) | 材料・材質 (829) | 有機化合物 (265)

Fターム[5H031EE04]に分類される特許

141 - 160 / 265


冷却マニホールドを有するバッテリーモジュールが提供される。バッテリーモジュールは、複数の熱交換器を有する複数のバッテリーセルアッセンブリを含む。バッテリーモジュールは、更に、延伸している第一入口開口部、及び、延伸している第一複数の出口開口部を有する第一冷却マニホールドを含む。バッテリーモジュールは、更に、第一複数の出口開口部を介して配置され、且つ、複数の熱交換器を第一冷却マニホールドに流動的及び物理的に結合するように構成された第一複数のポートスクリューを含む。
(もっと読む)


プレート形状バッテリーセルが中に取り付けられているバッテリーカートリッジであって、該バッテリーカートリッジが、一対のプレート形状フレームを包含し、該プレート形状フレームが、該バッテリーセルの側部が開いている状態で、該バッテリーセルの対向する側部を、該バッテリーセルの縁部で固定するように形成されており、該フレームのそれぞれが、該フレームの、該バッテリーセルの該縁部と接触して配置された内側に、該バッテリーセルの該縁部を圧迫するように形成された弾性圧迫部材を備えている、バッテリーカートリッジを開示する。
(もっと読む)


【課題】蓄電体と熱交換を行う液状の熱交換媒体を収容する収容容器の疲労強度を高めることを目的とする。
【解決手段】組電池12と、組電池12を収容する電池収容ケース13と、電池収容ケース13に収容され、組電池12と熱交換を行う冷却液23と、電池収容ケース13の少なくとも一部は、Al、Zn及び不可避的不純物からなる合金で構成されており、質量%でZnはAlよりも含有率が高いことを特徴とする。ここで、Alの含有率は20〜25質量%に設定するのが好ましい。 (もっと読む)


【課題】円筒型電池の膨張及び収縮時に発生する振動音をより小さくすることを目的とする。
【解決手段】複数の円筒型電池411を接続した組電池41と、組電池41を収容する電池収容ケース43と、電池収容ケース43に収容され、組電池41を冷却する冷却液42とを有する。電池収容ケース43は、収容ケース本体部43a及び上蓋部43bからなる。収容ケース本体部43aは、Alが6〜10質量%、残部がFeおよび不可避的不純物からなる合金で構成されている。 (もっと読む)


【課題】電池を均一に加熱することができ、かつ、簡易な構造の加熱機構付きの電池を提供する。
【解決手段】本発明の加熱機構付き電池10は、赤外線ヒーター12と、赤外線ヒーター12から照射される赤外線を吸収する赤外線吸収部15を設けた電池ケース14を有する電池11を備える。赤外線ヒータ12から照射された赤外線が赤外線吸収部15に吸収されることにより電池11が加熱されるので、簡易な構造でありながらも、電池11を均一に加熱することができる。 (もっと読む)


【課題】電池パックを電子機器に搭載して使用している際に電池に異常発熱が生じた場合において、電池パックの表面温度が過剰に上昇することを防止する。
【解決手段】電池パック1は、電池2と、電池2の一部の面の少なくとも一部を被覆する断熱層4と、前記面とは異なる別の面の少なくとも一部を被覆する放熱層4と、これらを収納する容器3と、を有している。 (もっと読む)


【課題】電池の結露による弊害を防止しながら、冷媒の気化熱で冷却プレートを可能な限り低い温度まで冷却して、電池を冷却プレートで効率よく冷却する。
【解決手段】本発明の車両用の電源装置は、複数の電池セルを並列に配列してなる電池ブロックと、この電池ブロックの下面に絶縁シートを介して熱結合されると共に、供給される冷媒の気化熱で冷却されて熱結合している電池ブロックを下から冷却する冷却プレートと、この冷却プレートに冷媒を供給する冷却機構と、この冷却機構を制御して冷却プレートの冷却状態を制御する制御回路と、この制御回路に接続されて前記電池セルの温度を検出する温度センサと、この制御回路に接続されて前記冷却プレートの結露を検出する結露センサと、を備え、前記温度センサと前記結露センサの検出結果に基づき、前記冷却プレートを冷却することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子機器に用いられるリチウムイオン電池の部分内部短絡等による急激な温度上昇と熱逸走状態を回避するため、リチウムイオン電池の外装缶に貼り付けることで急激な温度上昇を抑制し、リチウムイオン電池のセパレーターシャットダウン機能を有効に作用させることができ、かつ外装缶への貼り付け性、外装缶保護性、貼り付け修正性に優れる
シートを提供する。
【解決手段】基材に吸熱性物質がバインダーで固着されたシートであって、シートとして吸熱量が40℃以上160℃以下の範囲で2000J/m2以上であり、吸熱ピーク温度のうち少なくとも一つの吸熱ピーク温度が60℃以上150℃以下であり、かつシートの厚さが400μm以下であるシート。 (もっと読む)


【課題】バッテリの冷却構造を有するとともに冷却風がバッテリの電極に当たるのを防止することができ、更には隣接するバッテリの容器同士の電気的な絶縁構造や、耐震性も有するバッテリパック構造を提供する。
【解決手段】複数のバッテリ位置決め孔10が一定の間隔で形成されているシート9及びシート8と、反電極側の端部がシート9の各バッテリ位置決め孔10にそれぞれ嵌め込まれることにより、隣接するバッテリ11間に隙間12が形成されるように収納された複数のバッテリ11と、バッテリの電極14A,14Bが挿通された電極孔18A,18Bを備え、バッテリの電極側端部に被せられて、電極14A,14B側の空間と隙間12側の空間とを仕切るキャップ15と、前記電極側の空間にてバッテリ間の電極を接続した導電体(バスバー)と、前記電極側の空間を外部から遮蔽する遮蔽部(筐体1、押さえ板20、上蓋22)とを有してなる構成とする。 (もっと読む)


ハウジング内(2)に配置された少なくとも2つのバッテリー(3)と、該少なくとも2つのバッテリー(3)間に配置された少なくとも1つの冷却素子(5)とを有するバッテリーモジュール(1)であって、該冷却素子(5)が少なくとも2つバッテリー(3)により形成された熱を、少なくとも2つのバッテリー(3)間に導き、
前記少なくとも1つの冷却素子(5)は、x軸方向およびy軸方向に、z軸方向よりも大きな広がりを有し、x軸、y軸、およびz軸は直交座標系(15)を形成し、
前記少なくとも1つの冷却素子(5)は、x軸方向および/またはy軸方向に、z軸方向よりも大きな熱伝導度を有する。
(もっと読む)


【課題】 蓄電素子との間で熱交換を行うための液状の熱交換媒体を用いて、簡素な構成でも蓄電素子の耐衝撃性を向上させることができる蓄電装置を提供する。
【解決手段】 蓄電素子(11)と、蓄電素子を支持する支持プレート(12)と、蓄電素子との間で熱交換を行うための液状の熱交換媒体(4)とともに、蓄電素子及び支持プレートを収容するケース(20)と、を有する。支持プレートは、蓄電素子を貫通させる穴部(12a)と、蓄電素子と接触して蓄電素子を支持する支持部(12d)と、を有し、穴部及び蓄電素子の間に位置する領域において、熱交換媒体の移動を制限する。 (もっと読む)


【課題】重い多数の電池を収納しながら全体を軽くて強靱な構造にする。
【解決手段】車両用の組電池は、複数の電池1を連結してなる電池ブロック2と、電池ブロック2を上に固定している第1の耐荷重プレート3と、第1の耐荷重プレート3の両側に固定されて電池ブロック2の上面をカバーしてなる第2の耐荷重プレート4と、第2の耐荷重プレート4と電池ブロック2に連結されて第2の耐荷重プレート4を電池ブロック2に連結してなる補強ロッド5とからなる。組電池は、互いに両側を固定してなる第1の耐荷重プレート3と第2の耐荷重プレート4の内側に設けた収納部6に電池ブロック2を配置している。組電池は、電池ブロック2を、第1の耐荷重プレート3の上に固定すると共に、補強ロッド5を介して第2の耐荷重プレート4に連結して、電池ブロック2の荷重を第1の耐荷重プレート3と第2の耐荷重プレート4とで支持している。 (もっと読む)


【課題】電池パックの事前解体不要で且つ電池パックの部品と組電池からの有価金属とをより安全に従来より短い作業時間で回収可能な電池パックのリサイクル方法を提供する。
【解決手段】電池パックのリサイクル方法は、充電状態の組電池を収容した電池パックをそのまま焙焼する工程(S110)と、焙焼された電池パックを解体し(S112)、単電池と単電池以外の部品とに分別する工程(S114,S140)と、分別された単電池を粉砕する工程(S116)と、粉砕された電池を洗浄し篩い分ける工程(S118)と、篩い分け後に篩下のスラリーを脱水して(正極及び負極に用いられた金属を回収する工程S120,S112)と、篩い分けの後に篩上の金属を磁石を用いて磁気分離してニッケルを含有する金属を回収する工程(S130,S132)とを有する。 (もっと読む)


ゴム冷却マニホルドを有するバッテリーモジュール
本発明は、バッテリーセルアセンブリーに関する。バッテリーモジュールは、複数の熱交換機含む複数のバッテリーセルアセンブリーを包含する。バッテリーモジュールは、複数の熱交換機の内側に沿って流体を流すように配置された第一ゴム冷却マニホルドを包含する。第一ゴム冷却マニホルドは、第一管状部材、第一入口、複数の第一出口、及び第一及び第二末端キャップを有する。第一末端キャップは、第一管状部材の第一末端に連結されている。第二末端キャップは、第一管状部材の第二末端に連結されている。第一入口は、流体が第一管状部材の内側に沿って流れるように、第一管状部材の最上部に配置されている。複数の第一出口は、第一管状部材の外側表面に沿って、同一直線上に、縦方向に、互いに間隔を置いて配置されている。複数の第一出口は、第一管状部材の外側表面から外向きに伸びている。複数の第一出口は、流体を、第一管状部材から複数の熱交換機内側に沿って流し、複数のバッテリーセルアセンブリーを冷却することができる。
(もっと読む)


本発明の例示的な実施形態は、互いに重ねられた複数のセルを有する、柔軟で複数の電圧の電池モジュールを提供する。セルは、例えば円筒状のリチウムイオンセルであってもよい。セルパッケージ密度を増加させるために、隣接するセルの中心が正三角形を形成するように、セルは、重ねられた形態にて配置可能である。セルは、多くのモジュールを互いに接続可能にする連結タブでハウジング又はケースに設けることができる。モジュール内で、セルは、電池セルの上部及び底部でバスバーにより異なる構成で接続可能である。異なる構成は、モジュールに異なる電圧を提供可能である。
(もっと読む)


【課題】従来と比べて放熱性に優れたラミネートフィルム及び発熱物包装材を得ることを課題とする。
【解決手段】プラスチックフィルムからなる保護層1と、この保護層上に形成された、金属箔からなる金属層3と、この金属層上に形成されたプラスチックフィルムからなる熱融着層5と、前記金属層と熱融着層間に形成された接着層2とを具備するラミネートフィルムにおいて、前記接着層2に熱吸収機能を付与することを特徴とするラミネートフィルム。 (もっと読む)


【課題】安価な組電池、前記組電池を効率的に製造するための製造方法、および、安価な車両を提供する。
【解決手段】二次電池をケース内に収容してなる電池モジュール40を複数積層して形成される電池スタック30を有する組電池であって、ケース42に着脱自在に取付けられる一対のスペーサ60,61を有する。スペーサ60,61は、電池モジュール40の積層方向の一端の複数の位置に設けられた複数の第1嵌合部と、電池モジュール40の積層方向の他端の複数の位置に設けられ、積層方向で隣接する他のスペーサ60,61の複数の第1嵌合部と嵌合する複数の第2嵌合部と、を有する。そして、前記第1嵌合部の少なくともひとつと、前記ひとつと嵌合する前記積層方向で隣接する他のスペーサ60,61の第2嵌合部とは、着脱自在に連結する連結構造を構成している。 (もっと読む)


【課題】隣接する蓄電素子の間に配置されるスペーサ部材の熱変形を防止する。
【解決手段】蓄電装置は、発電要素15を電池ケース41に収納した電池セル11を積層した蓄電モジュール12Aと、隣接する電池セル11の間に配置されるスペーサ部材13とを有し、スペーサ部材13は、スペーサ本体部130と、電池ケース41の外面に沿って流れる冷媒の移動通路を形成する複数の突起部131〜135とを有する。突起部133は、スペーサ本体部130よりも融点が高い耐熱部133Bを有する。 (もっと読む)


【課題】放熱性および耐振性に優れた電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池モジュールは8個のラミネートセルが放熱板に粘着材で固定されている。ラミネートセルの放熱板との貼り合わせ面5の中央部の、貼り合わせ面に対する面積割合として30%以上に相当する部分に、固化したときに0.8W/mKの熱伝導性を有する第1の粘着材14が0.15mm以下の厚さで塗布されており、その外周部の、貼り合わせ面に対する面積割合として30%以上に相当する部分に、固化したときに3N/10mm幅以上の粘着強度が得られる第2の粘着材13が、第1の粘着材14と同じ厚さで4箇所直線状に塗布されている。第1の粘着材14と各第2の粘着材13との間には隙間20が形成されており、第2の粘着材13間にも隙間21が形成されている。 (もっと読む)


【課題】容易且つ適切に、列置方向に配列された各々の電池について、電池ケースの電極領域部を列置方向に押圧することができると共に、列置方向に互いに隣り合って並ぶ外部端子の間隔が一定にされた組電池を提供する。
【解決手段】複数の単電池100と、各々の単電池100の間に介在する介在部(第1棒状部211b〜第5棒状部211f及び第1棒状部214b〜第5棒状部214f)とを備える組電池1である。介在部は、単電池100の間に介在し、電池ケース110の電極領域部111b,112bに密着して電極領域部111b,112bを列置方向Xに押圧する密着押圧介在部(第1棒状部214b〜第5棒状部214f)と、単電池100の間に介在し、列置方向Xに対向する端子近接部111d,112d同士の距離を一定に保つ定距離介在部(第1棒状部211b〜第5棒状部211f)とを備える。 (もっと読む)


141 - 160 / 265