説明

Fターム[5H031EE04]の内容

二次電池の保守(温度調整、ガス除去) (8,369) | 材料・材質 (829) | 有機化合物 (265)

Fターム[5H031EE04]に分類される特許

61 - 80 / 265


【課題】組み立て作業の効率を良くし、組み立て作業時並びに組み立て後において、電池のショートを防止する。
【解決手段】外装下ケース2aおよび外装上ケース2bからなるケース2の背面には、電池ユニット1に対して充放電のための端子3、4が設けられている。外装下ケース2aの収納スペース内に、サブモジュールAS1〜AS4が収納される。サブモジュールAS1〜AS4をビス止め等により固定するために、外装下ケース2aの底面に複数のボス9が形成されている。サブモジュールAS1〜AS4のそれぞれには、複数の電池ブロックが収納されている。サブモジュールAS1〜AS4は、予めケース2の外において組み立てられる。 (もっと読む)


【課題】車載用蓄電装置を小型化する。
【解決手段】入口流路形成板111の上面には、筐体ケース930の複数の4隅外側ボス部932b、中央外側ボス部932dに対向する位置に、4隅外側ボス部932bを収容する複数の凹部111aが設けられている。筐体ケース930の底面の外部方向に4隅外側ボス部932bを設けることで、ねじ960の先端は筐体ケース930の下面より低い部分でも、4隅外側ボス部932bを用いて締結されるため、筐体ケース930の底面に外部方向に設けられた4隅外側ボス部932bの高さを調節することにより、ねじの取り付け位置を低くすることができ、回路基板950の取り付け位置も低くすることができる。これにより、電池セルの状態を監視して管理する制御装置の取り付け高さを低くすることができる。 (もっと読む)


【課題】廃リチウムイオン電池のリサイクル処理において廃液として処理する電解液を有効利用することにより、排水処理負荷の低減を図る。
【解決手段】本発明の廃リチウムイオン電池電解液の再利用方法は、廃リチウムイオン電池から電解液を回収する電解液回収工程と、当該電解液を燃料として用いる工程と、を備えることを特徴とする。本発明によれば、廃リチウムイオン電池のリサイクル処理において回収した電解液を廃液として処理するのではなく、燃料として有効利用することにより、廃棄電解液の排水処理負荷を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】 組電池を構成する電池の膨張を効果的に抑制しながら、構成部品が少ない組電池構造を提供する。
【解決手段】 複数の平板状の電池2,2が、その広い面が対向するように所定間隔を隔てた積層状に並べられた組電池構造において、電池2の両端部21をそれぞれ保持可能な保持部31が設けられた対をなすホルダ部材3により電池2,2を所定位置に保持すると共に、電池と電池の間の空間に対応する複数本の棒状スペーサ51が電池積層方向に並んでくし状に連設された、少なくとも1つの間隔保持部材5を有し、前記棒状スペーサ51は、電池と電池の間にそれぞれ挟持されるとともに、電池2の広い面のうち前記保持部で保持されていない領域が、前記棒状スペーサ51によって分割されるような組電池構造とする。棒状スペーサ51によって電池2の広い面を等分割することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】電池容器の中心部から電池容器外部への放熱の効率化を図る。
【解決手段】正極板と負極板とがセパレータを介して積層された積層電極体と、積層電極体を収納した電池容器と、電池容器に収納された電解液と、積層電極体を電池容器に収納する際の挿入ガイドとなる絶縁シートであって、収納された積層電極体と電池容器との間に配置され、且つ、配置された状態において電池容器の底に近接した開口部が形成されている絶縁シートとを有し、開口部によって電解液の対流が促進されることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高い放熱・冷却効果を実現できる放熱筐体を提供する。
【解決手段】本発明の放熱筐体1は、金属製の筐体本体11と、筐体本体11の内壁の少なくとも一部に貼付された第1の半導電性放熱用テープ12と、を備え、第1の半導電性放熱用テープ12が、カーボンブラックを含有するフッ素樹脂基材13と、フッ素樹脂基材13上に形成された粘着剤層14とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】冷却材を用いて従来よりも適切に電池を冷却する。
【解決手段】電池と冷却材1Aとを少なくとも備える、冷却材を備える電池であって、該冷却材1Aが、温度に応じて水を吸放出する少なくとも1種の水分吸放出材料を含有する保水層2と、該水に溶解することによって吸熱する少なくとも1種の吸熱材料を含有する吸熱層3とを少なくとも有し、該冷却材1Aの保水層2側と該電池とが接触していることを特徴とする、冷却材を備える電池を用いる。 (もっと読む)


【課題】均一的温度に抑制される単位セルを複数有する組電池装置を提供すること。
【解決手段】第1の単位セル群は、矩形の厚板状の形状を有する単位セルを複数備え、その側面どうしが対向するように該複数の単位セルがひとつの方向に並べて配置されている。第2の単位セル群は、第1のバッテリ群と同様の構成を有し、第1の単位セル群とは離間して、互いに背面と腹面とが、または背面どうしが、または腹面どうしが対向するように配置されている。熱容量具有部材は、第1、第2の単位セル群のそれぞれ複数の単位セルの側面どうしの間に設けられている。圧縮力付与機構は、第1、第2の単位セル群のそれぞれ複数の単位セルのうちのもっとも外側に位置する第1の単位セルと、第1の単位セルとは反対の側のもっとも外側に位置する第2の単位セルとが互いに近づく方向に変位するように圧縮力を与えている。 (もっと読む)


【課題】 リンやフッ素等の不純物が含まれていないリチウムを効率的に回収することができるリチウムの回収方法を提供する。
【解決手段】 リチウムイオン電池から有価金属を回収する工程において排出されたリチウムを含有する放電液及び/又は洗浄液にアルカリを添加し、pH9以下、0〜25℃の温度条件で酸性系溶媒抽出剤を接触させてリチウムイオンを抽出する抽出工程と、抽出工程にてリチウムイオンを抽出した酸性系溶媒抽出剤を、pH3以下の酸性溶液と接触させてリチウムイオンを逆抽出する逆抽出工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】電池を放電処理する際に、多数の電池を均一かつ確実に放電処理することができる電池の放電設備を提供する。
【解決手段】電池Cを液体に浸漬させて放電処理を行うための設備であって、電池Cが浸漬される液体を収容した浸漬槽14と、浸漬槽14に設けられた、電池Cを複数保持しうる電池保持部11と、を備えており、電池保持部11は、網状の部材によって形成された、複数の電池Cを保持し得る電池保持部材12と、電池保持部材12の底面12aを、浸漬槽14の底面から浮かせた状態で支持する支持部材13とを備えている。電池保持部11に保持されている複数の電池Cでは、どの電池Cの周囲にも生成物sが少ない状態とすることができるから、放電処理開始からの経過時間や電池保持部11上における電池の位置に係わらず、各電池Cの放電レベルをほぼ均一にでき、放電処理を効率よく行うことができる。 (もっと読む)


【課題】安全性を向上させることができる蓄電装置の提供を課題とする。
【解決手段】上記課題は、サイドプレート120a,120bによって保持され、バスバー160によって電気的に接続された複数の電池セル140a,140bを取り囲むと共に、複数の電池セル140a,140bを冷却するための冷却媒体を導入してその冷却媒体を複数の電池セル140a,140bに流通し、この流通し終えた冷却媒体を排出するように冷却流路を形成する筐体を、金属材料の鋳造により形成された金属筐体110により構成することにより、解決できる。また、上記課題の解決にあたっては、金属筐体110に設けられた冷却媒体入口180及び冷却媒体出口181の縁部の電池セル140a,140bとの対向部位に面取り加工を施すことが好ましい。 (もっと読む)


【課題】保護回路が内蔵されていても、簡便かつ安全に放電させることができる電池パックを提供する。
【解決手段】ケースK内に複数の電池セルCが収容された、保護回路PSを有する電池パックPBであって、ケースKには、電池パックPBを液体に浸漬して放電処理を行う際に、液体をケースK内に導入し得る液体導入機構が設けられている。液体導入機構が設けられているので、電池パックPBを液体に浸漬すれば、ケースK内に液体を導入することができる。すると、ケースK内の電池セルCの電極に直接液体が接触し、保護回路PSを通ることなく、電極間に電流が流れるので、保護回路PSが設けられている電池パックPBであっても、効率よく放電処理を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】電池セルの底面を均一化して、電池セル同士を積層する構成に際して底面を一致させ易くする。
【解決手段】複数の電池セル1を積層状態で締結してなる締結手段を備える電源装置であって、電池セル1はそれぞれ、天面24と底面23と、各一対の主面21と側面22からなる角形の外装缶12と、外装缶12の主面21及び側面22を被覆する筒状の絶縁性の被覆フィルム20と、外装缶12の底面23を被覆する絶縁性の絶縁テープ30と、を備え、被覆フィルム20の下端縁は、外装缶12の主面21及び側面22に位置しており、絶縁テープ30は、外装缶12の底面23から主面21及び側面22にかけて折曲され、少なくとも被覆フィルム20の下端縁に重なるように、外装缶12の主面21及び側面22に固定されてなり、複数の電池セル1の各底面23が略同一平面上に並ぶ姿勢で、締結手段により積層状態に締結する。 (もっと読む)


【課題】車両振動が入力されても温調用の媒体ジャケットと外部の冷却回路との接続部位に応力が集中しないようにする。
【解決手段】組電池100は、嵌合孔11fが形成されたタブ11tを縁部に有するバッテリ10と、温調用媒体を流通させる内部媒体通路IPを内部に有し、バッテリ10の周辺に配置される媒体ジャケット20と、温調用媒体を流通させる外部媒体通路OPを内部に有し、嵌合孔11fに嵌合され、嵌合孔11fに嵌合された状態で外部媒体通路OPと内部媒体通路IPとを連通させる固定ブロック70と、バッテリ10、媒体ジャケット20及び固定ブロック70を連結し固定する固定ボルト80と、を備える。 (もっと読む)


【課題】極めて簡単な構造で角形電池セルの振動を阻止し、振動による種々の弊害を有効に防止する。
【解決手段】組電池は、複数の角形電池セル1をセパレータ2を挟んで積層してなる電池積層体5と、電池積層体5の端面に配置されたエンドプレート3と、電池積層体5の積層方向に延長され、積層された電池積層体5の両側面を締結するようエンドプレート3に固定されたバインドバー4とを備えている。バインドバー4は、電池積層体5の表面に沿う所定の幅を有する板状で、このバインドバー4とセパレータ2とが、互いに上下方向の移動を制限する嵌合構造で連結されている。 (もっと読む)


【課題】電池モジュールが、複数の角型セルを積層して構成されている場合に、スペース効率を低下させることなく、積層体の内部の温度のばらつきを抑制する。
【解決手段】電池モジュール10は、n個(n≧2)のセル12と、(n+1)個の断熱材(スペーサ30、エンドプレート22)と、を交互に積層したセル群14を備えている。断熱材は、それぞれが冷媒流路を有するとともに、セル群14の積層方向の中央から両端に向かうにつれて、熱伝導性が小さくなっている。セル群14の両端に配された断熱材の、JIS A 1412により測定した熱伝導率は、0.01〜10W/mKである。 (もっと読む)


【課題】冷却水を利用する熱交換の効率を上げてバッテリーセルから発生した熱を效率的に放出することが可能な、新規かつ改良されたバッテリーパックを提供する。
【解決手段】複数のバッテリーセルと、前記複数のバッテリーセルに結合された冷却部を含み、前記冷却部は、前記複数のバッテリーセルに近い順に配置された第1プレート、第2プレート及び第3プレートを含み、前記第1プレートに冷却水引入孔と冷却水排出孔が形成され前記第2プレートに冷却水流れ経路が形成された複数の冷却プレートと、前記第1プレートに冷却水を供給し、前記第1プレートから冷却水を回収する冷却水保存部を含むことを特徴とするバッテリーパック。 (もっと読む)


【課題】高温領域で放熱性が高く、低温領域で放熱を抑制できる非水電解質電池及び非水電解質電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の非水電解質電池は、電池要素と、前記電池要素を収納した可撓性を有する外装材14と、外装材14から外部に引き出された正極リード端子部16a、負極リード端子部16bと、外装材14に接する放熱シート18と、樹脂シート19とを備え、放熱シート18は、シート状の金属部材を備え、放熱シート18の両端部は、L字状に屈曲して放熱部18aを形成し、樹脂シート19は、放熱部18aを押圧可能に配置され、樹脂シート19は、温度に応じて放熱部18aに対する押圧力を変化させることができる。 (もっと読む)


【課題】異常の発生が抑えられた状態でエンジンルーム内に搭載される二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明の二次電池1は、車両のエンジンルーム内に組み付けられる二次電池1であって、エンジンルーム内のエンジンへ供給される空気が流れる吸気管2に、吸気管2を流れる空気と熱伝導可能な状態で、二次電池1は、吸気管2に外装されて形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高容量で且つ安全性が高い非水電解質電池モジュールを提供する。
【解決手段】本発明の非水電解質電池モジュールは、5〜40個の非水電解質電池と、放熱部材と、電池異常検出部とを含む非水電解質電池モジュールであって、前記非水電解質電池の1個の電気容量は、8〜20Ahであり、前記非水電解質電池は、電池要素と、前記電池要素を収納した可撓性を有する外装材とを含み、前記電池要素は、正極と、負極と、セパレータと、非水電解質とを含み、前記正極は、マンガンを含むスピネル構造のリチウム含有複合酸化物を正極活物質として含み、前記セパレータは、耐熱性多孔質基体と、熱可塑性樹脂からなる微多孔フィルムとを含み、前記非水電解質は、ホスファゼン誘導体を含み、前記放熱部材は、前記非水電解質電池のそれぞれに備え付けられ、前記電池異常検出部は、前記非水電解質電池のそれぞれに備え付けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


61 - 80 / 265