説明

Fターム[5H040AA32]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 課題、目的、効果 (9,586) | 耐環境性 (649) | 防水、液密、水中・液中使用対応 (237)

Fターム[5H040AA32]に分類される特許

141 - 160 / 237


【課題】二次電池のメンテナンスが容易で、且つ二次電池の好ましい使用環境を確保できる建物を得る。
【解決手段】バルコニーフレーム20の下面に、吊り下げ金具27によって二次電池28が吊り下げられた状態で収納され、周囲には断熱材66が配置される。バルコニーフレーム20には防水シート22が敷かれている。軒天板には二次電池28を出し入れ可能とする開口部30が形成され、蓋部材32で開閉される。蓋部材32には、換気口34が設けられている。半屋外であるバルコニー18に二次電池28を収納するとともに、蓋部材32をあけて二次電池28にアクセスできる。 (もっと読む)


【課題】収納容器内への水の浸入を確実に防止し、収納容器内の電池の交換及び保守・点検を簡単に行える電池搭載装置を提供する。
【解決手段】所定形状の収納容器1内に一個又は複数個の電池2が収納されてなる電池搭載装置における収納容器1は、容器本体4とこれに重合される蓋体8とで構成されており、容器本体4と蓋体8との間には弾性体よりなるパッキン12が備えられており、パッキン12を介して容器本体4と蓋体8との間を強固に締め付けて密封状態で固定するようにしたクランプ手段を設け、また、このクランプ手段によってこの固定状態を容易に解除可能としている。また、電池2への充電や関連装置の保守点検時に、取り外し可能な小蓋を備え、この小蓋が蓋体8と同様に弾性体よりなるパッキンを介してクランプ手段により容器本体4又は蓋体8に密封状態で取り付け固定されている。 (もっと読む)


【課題】電圧検出用の配線を備えた組電池において、簡易な構造で端子とともに配線を確実に防水することができる組電池装置を提供する。
【解決手段】複数の電池11A,11Bが並んでなる電池モジュール10を複数備えた組電池と、電池モジュール10の端子15A,15Bが貫通する貫通孔6dを有するバスバープレート6と、一の電池モジュール10の端子15Aと他の電池モジュールの端子とを接続するバスバー7と、バスバープレート6と電池モジュール10との間に設けられ、電池モジュール10の複数の端子をまとめて囲む環状の第1シール部41と、電池モジュール10の隣り合う電池11A,11Bの間から引き出されるとともに、第1シール部41の内側を挿通し、バスバープレート6を貫通するフレキシブル基板30A,30Bと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】装置全体としての小型化を妨げることなく、蓄電素子から発生するノイズの低減に寄与することのできる技術を提供する。
【解決手段】蓄電素子と、蓄電素子を収容するケース12と、ケース12内における蓄電素子の下方に設けられ、凹形状に形成された受け部13aにより蓄電素子から落下する液体を受けるトレイ13と、受け部13aにおける凹空間内に設けられ、蓄電素子から発せられるノイズを減衰させる減衰材14とを有している。 (もっと読む)


【課題】ガスの発生を正確に検知して、かつ、収容容器の内圧上昇を抑制できる蓄電装置を提供する。
【解決手段】組電池12と、組電池12を収容する電池収容ケース13と、電池収容ケース13の内部を満たし、組電池12と熱交換を行う冷却液23と、電池収容ケース13の内圧値に関する情報を取得する圧力センサ41と、電池収容ケース13の内部に設けられるカプセル31とを有し、組電池12からガスが発生するガス発生状態において、カプセル31は、電池収容ケース13の内圧値が少なくとも圧力センサ41の検知圧力値に達するまで電池収容ケース13の内圧上昇を許容するように収縮せず、前記内圧値が前記検出圧力値を超えた所定圧力値に上昇すると破壊される。カプセル31の内部には、カプセル31が破壊された際に、電池収容ケース13の内圧によって圧縮される弾性体32が格納されている。 (もっと読む)


【課題】バッテリ制御装置に水や水滴が付着するのを抑制でき、かつ、このバッテリ制御装置に対するノイズの影響を軽減できる電気自動車を提供すること。
【解決手段】電気自動車1は、バッテリ21と、バッテリボックス22と、バッテリ制御装置23と、バッテリボックス22とバッテリ制御装置23とを接続する接続ハーネスと、を備え、バッテリボックス22およびバッテリ制御装置23は、フロアパネル40よりも下方に配置される。フロアパネル40は、フロア部41と、センタートンネル部42と、で構成され、バッテリ制御装置23は、センタートンネル部42内に収納され、バッテリボックス22は、センタートンネル部42を下方から覆い、接続ハーネスは、バッテリ制御装置23の車両後方側とバッテリボックス22の車両後方側とを接続する。 (もっと読む)


【課題】インターロック機能を備える電装ボックスであって、その組立てが容易でかつ簡易な構成により、電源スイッチを防水できる電装ボックスを提供すること。
【解決手段】電装ボックスは、スイッチケース40内のメインスイッチ60を覆い、所定の部品の取り外しを規制する遮蔽板54が設けられたスイッチリッド50と、スイッチリッド50に設けられ、このスイッチリッド50の移動に連係してメインスイッチ60の状態を切り換える第1スライド板55及び第2スライド板とを備える。また、電装ボックスは、スイッチケース40とスイッチリッド50との間に設けられ、スイッチリッド50とスイッチケース40との間を密封するシール部材48と、このシール部材48とスイッチリッド50又はスイッチケース40とが摺接しないように、スイッチリッド50の移動を案内するスライドガイド部45,46と、を備える。 (もっと読む)


【課題】周囲環境の温湿度変化などによる膨張収縮の影響を受けることなく、なおかつ開口部全面を均一に押圧して確実な防水、防塵性能を有する蓋部材とそれを用いた電子機器を提供する。
【解決手段】両端部に一対の舌部330を有する蓋本体310と、舌部330に係合する一対の鍵部360を有し蓋本体310の上を摺動する蓋ラッチ320と、蓋ラッチ320の摺動方向の端部に設けた突起部380aとを備え、電子機器の筺体に設けた係合孔に蓋ラッチ320の突起部380aを係合させる。 (もっと読む)


【課題】 電池パック内の二次電池の膨張を検知する第一の手段と、電池パック内に水分の浸入が起こった場合に浸水を検知する第二の手段とを、同一の電池パック内に同時に備え、水分の浸入を検知する電極と検知された信号を制御する制御回路と、二次電池の膨張を検知する電極と検知された信号を制御する制御回路とを兼用することで、部品点数が少ない、かつ、組み立て工数が少ない電池パックを提供する。
【解決手段】 電池パック101は保護回路5と、二次電池7の平面部に浸水感知用の導通感知電極4a,4bと、上側ケース2と下側ケース8の内側面に導電性シート3とを備える。保護回路5には、保護IC17と導通検出回路18と半導体スイッチ15,16を備え、半導体スイッチ15,16の各々の端子は保護IC17の出力側に接続される。導通検出回路18は導通時間測定回路19と異常情報伝達回路20で構成され、その出力側は保護IC17に接続される。 (もっと読む)


【課題】回路基板を小さくしながら、発熱する電流検出抵抗に熱の影響のある部材を接近させることなく外形を小さくしたバッテリパックを提供する。
【解決手段】バッテリパックは、複数の電池1を電池ホルダ2の電池収納部15に収納してなる電池ブロックと、電池1の電流を検出する金属板からなる電流検出抵抗40と、電池ブロックを収納している外装ケースとを備える。電池ホルダ2は、電池収納部15の両側に位置して一対の支持側壁12を有する。一対の支持側壁12は、電極窓を開口して、電池収納部15に収納される電池1の端部電極に接続するリード板5を支持側壁12の外側に配置している。さらに、支持側壁12は、電池収納部15よりも幅広く成形されて電池収納部15から外側に突出する突出部16を有し、一対の支持側壁12の突出部16の内側に電流検出抵抗40を配設している。 (もっと読む)


【課題】安価に多量生産しながら、外装ケースの組み立て後から長期間にわたって、リード線の引き出し部を確実に防水構造に保持する。
【解決手段】パック電池は、電池のコアパック10を防水袋3に収納してなる電池組立50を外装ケース4に収納している。コアパック10にはリード線8を介してコネクタ15を接続しており、このリード線8を、防水袋3のリード線引出部3Yから引き出している。リード線引出部3Yは、挿通隙間18にシール剤19を充填して水密構造に閉塞している。外装ケース4は、コネクタ15を定位置に仮止めする嵌着仮止部51と電池組立50を定位置にセットする電池収納部40とを有する第1ケース4Aと、第1ケース4Aに連結される第2ケース4Bとを備えている。パック電池は、コネクタ15と電池組立50とを第1ケース4Aの定位置に仮固定する状態で、防水袋3のリード線引出部3Yをシール剤19で水密に防水している。 (もっと読む)


【課題】充分な防水性能を得ることができる電池パックを製造するための方法及び電池パックを提供すること。
【解決手段】底壁4、10とこの底壁4、10の周縁に沿って立設された側壁5、11とをそれぞれ有する一対のケース2、3同士の間に電池が収納された電池パックを製造する方法であって、電池を各ケース2、3の間に配置した状態で、当該各ケース2、3の側壁5、11の端面同士を溶着する溶着工程と、この溶着工程による溶着部分を挟んで両ケース2、3に跨るように当該各ケース2、3の側壁5、11の全周にわたり形成された溜まり溝16内に封止剤17を流し込む流入工程と、封止剤17を硬化させる硬化工程とを含んでいる。 (もっと読む)


【課題】充電時間を短くしても危険状態となるようにガスが溜まらず、しかも製造コストの安い防水型電池パックの充電システムを提供する。
【解決手段】防水型電池パック1の充電中に充電器3に面接触させる面に第1の窓を設け、充電器から離れた面に第2の窓を設け、充電器の防水型電池パックの前記第1の窓と対応する位置に第3の窓3cを設け、前記防水型電池パックの前記各窓を通気性防水シートで塞ぐと共に、前記充電器3に前記第3窓から空気を排出するファン3bを設けた。 (もっと読む)


【課題】点検時などには取付カバーを容易に取り外して開口でき、取付カバーを取り付けた場合には、雨水や洗浄水の浸入を確実に防止し、機器類の損傷を生じさせることのない、開口部の防水構造を提供すること。
【解決手段】壁体に開口された開口部と、前記開口部に取り付けられ、該開口部を覆う取付カバーと、前記開口部の周縁にほぼ沿って設けられ、前記取付カバーと前記開口部の周縁部との間を密閉させる環状のウェザーストリップと、前記ウェザーストリップの外周側で、かつ前記取付カバーに形成された取付ボルト挿通孔と対応した位置に、前記壁体表面から該壁体の外方に離間し、前記取付ボルト挿通孔に挿通された取付ボルトが、該取付ボルトの先端が前記壁体に接することなく螺合されるボルト係合部と、を具備して開口部の防水構造を構成した。 (もっと読む)


【課題】バッテリボックス内部の換気が行え、しかも雨水や洗浄水の浸入を確実に防止して、機器類の損傷を生じさせることのない、バッテリ収納部の換気構造を提供すること。
【解決手段】車体のルーフ部上に取り付けられたバッテリボックスと、前記バッテリボックスの上方外周を覆う防水カバーとからなり、前記防水カバーは、外気の流出入を可能にした隙間を有して前記車体ルーフ上に取り付けられ、前記バッテリボックスは、左右側壁の一方に設けられた吸気口と、排気口と、吸気ファンと、前記吸気口の外方に装着された吸気ダクトと、を備え、前記吸気ダクトは、前記吸気口の上方に第1の開口部を具え、第2の開口部を、前記バッテリボックスの底板より前記車体ルーフ側へ突出し、かつ車幅方向内側に面して具えてバッテリ収納部の換気構造を構成した。 (もっと読む)


【課題】 バッテリモジュールや高圧電装部品を収納する防水ケースと蓋部材との合わせ面を貫通する吊り下げフレームの外周面から、防水ケースの内部に水が浸入するのを阻止する。
【解決手段】 吊り下げフレーム16には防水ケース14の相互に対向する二つの側縁から外部に向かって斜め上向きに延出する傾斜部16cが形成されており、防水ケース14の上面開口部14bおよび蓋部材15の外周部は、吊り下げフレーム16の傾斜部16cを覆うように上向きに延びる延出部14a,15aを備えるので、蓋部材15の上面を流れる水や蓋部材15の上面に溜まった水が延出部14a,15aにより阻止され、吊り下げフレーム16の外周部から防水ケース14の内部に浸入するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】プロテクタが電気化学素子から浮くことがなく、寸法のばらつきを無くすことや、プロテクタが容易に外れてしまうことを防ぐ。
【解決手段】アルミラミネートフィルムで外装された電気化学素子100の外周をアルミラミネートフィルムごと覆うプロテクタ200において、プロテクタ200は、電気化学素子100の角部に形成されるアルミラミネートフィルムのしわ部分92を収容する凹部210を有することにより、プロテクタ200を電気化学素子100に取り付ける際、アルミラミネートフィルムのしわ部分92が凹部210に入り込み、プロテクタ200を電気化学素子100に対して密着性良く取り付けることを可能とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電池が装填される電池室を形成する筐体と、電池室を覆う着脱自在な電池蓋とを備え、電池室に装填された電池から電力供給を受けて動作する携帯機器に関し、小型化を損うことなく電池室の周りに十分な防水性を付与する。
【解決手段】電池蓋としてのリアカバープレート15が、電池室を覆う覆い板と、覆い板の左右両縁前方寄りの位置で折れ曲がり、下方かつ前方に曲線状に延在してフック受け部の溝に入り込んでこの電池蓋を位置決めする、左右一対の位置決め用フック部152と、覆い板の前縁から折れ曲がり、このリアカバープレート15を、前方を斜め下に向けて前進させたときに台座133aに当接してこのリアカバープレート15の上下方向の位置を規制する庇部153とを有し、さらに、覆い板の、電池室側の面に固定された、電池室を取り巻いて一周する防水用ガスケットを備えた。 (もっと読む)


【課題】機器本体の一面全体を開口する開口部を機器本体に連結された蓋体によって水密に閉塞することができ、かつ、蓋体と機器本体との連結部分が機器本体の外面から突出しない水密構造を有する電子機器を提供すること。
【解決手段】一面全体を開口する開口部2aが設けられた機器本体2と、機器本体2の内部に摺動可能に取り付けられ、摺動することにより開口部2aを貫通するスライド部材3と、スライド部材3に回動可能に支持されると共に開口部2aを開閉する蓋体4と、蓋体4によって開口部2aを閉じた場合に、開口部2aの内面と蓋体4との間を水密にシールするシール部材5と、開口部2aを閉じた状態の蓋体4をロックするロック機構6と、を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】 リチウムイオン電池等の二次電池を備えた電池パックにおいて、二次電池の保護回路としてのスイッチ制御手段を簡素化し、部品点数が少なく、漏洩電流検出回路とスイッチ制御回路が簡単な構成で、漏液や付着水分等による漏洩電流を防止することができる電池パックを提供する。
【解決手段】 電池パック1の保護回路4は、電池電圧監視回路9と半導体スイッチ7,8、温度監視用のサーミスタ10、漏洩電流検出回路22を備え、半導体スイッチ7,8の各々の端子は電池電圧監視回路9の出力側の端子に接続される。漏洩電流検出回路22は、漏洩電流検出電極23とトランジスタ24で構成される。漏洩電流検出回路22を漏洩電流によって動作するスイッチで構成し、漏洩電流検出回路22の出力端子をサーミスタ10と並列に接続する。 (もっと読む)


141 - 160 / 237