説明

Fターム[5H040AT01]の内容

電池及び電池容器の装着、懸架 (50,658) | 電池の外形及び種別 (5,613) | 円筒形電池 (1,058)

Fターム[5H040AT01]に分類される特許

161 - 180 / 1,058


【課題】電池パックの供給電力に関わらず共通したケースを使用することができ、汎用性の高い電池パックを提供すること。
【解決手段】電力を供給する電池ブロックを所定の数だけ収容可能なケースを備えた電池パックであって、前記ケース内に、所定の数よりも少ない電池ブロックを収容するとともに、
前記ケースと前記電池ブロック間の隙間に、電力を供給しないダミーブロックを収容し、
前記電池ブロックと、前記ダミーブロックとを前記ケースで固定する。 (もっと読む)


【課題】バッテリパックであって、電気のリークを防止するように筐体ケース内に入った水を、筐体ケース外に効率良く排水することができつつ、この排水のための孔の数をなるべく少なくする。
【解決手段】排水孔25の配設位置は、電池セル41の電極42に接続される第1左側リード板461と第2左側リード板462との間に存するように設定されている。これら第1左側リード板461と第2左側リード板462とは、互いに配置関係が隣接し互いに電位が異なるリード板45同士である。これらリード板45同士の間の水を、筐体ケース20の内部から外部に排出することができる。したがって、筐体ケース20内に支持リブ231が形成されても、リード板45同士の間の水が無くなるように排水することができて、リード板45同士が水に浸かることによる互いの電気的接続を防止することができる。 (もっと読む)


【課題】筐体の回動可能角度を大きくすることができるバッテリ実装構造を提供する。
【解決手段】一つの実施形態によれば、バッテリ実装構造は、第1筐体と、表示装置が収容された第2筐体と、ヒンジと、バッテリとを具備する。ヒンジは、前記表示装置の表示画面が前記第1筐体に覆われる第1位置と、前記表示画面が露出される第2位置との間で回動可能に、前記第1筐体と前記第2筐体とを連結している。バッテリは、前記第1筐体に取り付けられ、前記第1筐体とは反対側となる端部に、前記第2筐体の一部が前記第2位置で収容される凹部が設けられている。 (もっと読む)


【課題】電池の直列接続と並列接続とを簡単に切替え可能な電池ホルダーを提供すること。
【解決手段】本発明に係る直列・並列切替え機構付き電池ホルダーは、電池をセット可能な第1のセット部と第2のセット部と第3のセット部とを備え、前記第1のセット部の一方の電極と、前記第3のセット部の他方の電極とを接続する第1の電極部材と、第2の電極部材と、第3の電極部材と、第4の電極部材と、第1の接続位置と第2の接続位置に移動可能な移動電極部材とを備え、前記第1の接続位置においては、前記第1のセット部にセットした電池と第2のセット部にセットした電池を並列接続として、前記第3の電極部材と前記移動電極部材とに接続した負荷に供給し、前記第2の接続位置においては、前記第1のセット部にセットした電池と第3のセット部にセットした電池を直列接続として、前記第3の電極部材と前記移動電極部材とに接続した負荷に供給し得るように構成されている。 (もっと読む)


【課題】薄型化及び高密度実装を図ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】一つの実施形態によれば、電子機器は、凸部が設けられたバッテリが取り付けられた第1筐体と、表示装置が収容され、前記凸部に対応する凹部が設けられた第2筐体と、前記表示装置の表示画面が前記第1筐体に覆われる第1位置と、前記表示画面が露出される第2位置との間で回動可能に、前記第1筐体と前記第2筐体とを連結したヒンジと、前記凹部が設けられた前記第2筐体の端部に収容され、前記第2筐体の厚さ方向とは交差する方向に並べられた複数のケーブルとを具備する。 (もっと読む)


【課題】電池における端子の端子突出部に確実に装着することができる外付けPTC素子ユニットを提供すること。
【解決手段】外付けPTC素子ユニット20は、キャップ状支持体21とPTC素子22と外部接続用端子板23とを備える。キャップ状支持体21は、天板26と側壁部27とからなり、導電性材料を用いて形成される。PTC素子22は、素子裏面34側が天板26の第1主面24上に接合固定されている。外部接続用端子板23は、PTC素子22を覆うべくその素子表面33上に接合固定されている。外付けPTC素子ユニット20は、キャップ状支持体21の天板26の第2主面25側を端子突出部12の上端面に対向配置した状態で、側壁部27が端子突出部12の側面に接続される。 (もっと読む)


【課題】封口板と同等のサイズまでであれば回路基板の大きさに制約を受けず、部品点数の低減が可能な構成を有する電池パックを提供する。
【解決手段】ホルダ32の側壁には、2つの挿入口32a,32bが設けられており、リード板332,335、ブレーカ素子334、およびリード板333の一部が挿入口32a,32bを通り、ホルダ32内に挿入されている。リード板332,335は、ホルダ32の底壁に開設された開口を通して封口板および端子の各々と当接され、当該当接状態で各々が接合されている。そして、リード板332およびリード板333における挿入口32a,32bから外部に延出されたが、ホルダ32の側壁に沿って配されるように曲折加工され、各先端部分で回路基板33における導電ランドに接続されている (もっと読む)


【課題】巻回時における正極の破断を抑制しつつ優れた電池特性を得ることが可能な二次電池を提供する。
【解決手段】内周側正極活物質層22の面積密度A(mg/cm2 )と外周側正極活物質層23の面積密度B(mg/cm2 )との比A/(A+B)、巻心開口部50の内径C(mm)、正極20の厚さD(μm)と正極集電体21の厚さE(μm)との比D/Eは、0.380≦A/(A+B)≦[0.593−0.007×(D/E)]×(0.03×C+0.87)(ただし、C=2.5mm〜mm,D/E=13.333〜20)で表される関係を満たす。また、片面活物質層形成領域20Zの長さF(mm)は、[0.3×(D/E)2 −7×(D/E)+45]≦F≦50で表される関係を満たす。 (もっと読む)


【課題】二次電池セルに備えられた集積回路を、その二次電池セルから取り外し、別の二次電池セルに取り付けることを確実に防止することができる二次電池セル、係る二次電池セルを備えた電池パック、更には、係る電池パックを備えた電力消費機器を提供する。
【解決手段】本発明の二次電池セル20は、識別情報を記憶した集積回路(ICチップ)50を備えており、集積回路50は二次電池セルからの電力で駆動され、本発明の電池パックは、識別情報を記憶した集積回路(ICチップ)を備えた二次電池セルを、複数、有し、集積回路は二次電池セルからの電力で駆動され、本発明の電力消費機器は、識別情報を記憶した集積回路(ICチップ)を備えた二次電池セルを、複数、有する電池パックを具備し、集積回路は二次電池セルからの電力で駆動される。 (もっと読む)


【課題】部品点数の少ない携帯型無線機器を提供する。
【解決手段】携帯型無線機器1は、電子機器本体2と、電池ケース3と、電池蓋4と、着脱機構Pと、を備えている。着脱機構Pは、本体側端部8には、電子機器本体2に対して係合するように突出する本体側爪部9を、本体側端部8と反対側の蓋側端部10には、電池蓋4に対して係合するように本体側爪部9の突出方向と同一方向に突出する蓋側爪部11を、夫々有すると共に、本体側端部8と蓋側端部10の間の中途部12で電池ケース3に弾性的に支持される操作レバー7を含む。 (もっと読む)


【課題】二次電池セルに備えられた集積回路が二次電池セルから取り外され、別の二次電池セルに転用されることを確実に防止することができる二次電池セルを提供する
【解決手段】本発明の二次電池セルは、識別情報を記憶した集積回路(ICチップ)50、及び、集積回路50を取り付けるための取付け部61を有する集積回路取付け部材60を備えており、集積回路50は、集積回路取付け部材60と対向する対向面54に端子部53を備えており、取付け部61と端子部53とが接合されている。 (もっと読む)


【課題】電池パック内の二次電池セルの状態を的確に、しかも、簡便に検知することができる構成、構造を有する二次電池セル、電池パック、電力消費機器を提供する。
【解決手段】本発明の二次電池セル20は、電池状態を計測する計測機能を有する集積回路(ICチップ)60を具備しており、電池パックは、本発明の二次電池セルを、複数、有し、電力消費機器は、本発明の二次電池セルを、複数、有する本発明の電池パックを具備している。 (もっと読む)


【課題】乾電池収容部に乾電池を落とし込めば、自動的に可動接点が没入し、乾電池の負極と正極が乾電池収容部に配置される固定接点と可動接点に容易に正しく接続する玩具用乾電池ボックスの提供。
【解決手段】合成樹脂函体1aには凹陥する乾電池の収容部3を備え、乾電池の一方の正極の突出部2a1と対面して設けられる正極側内壁板部3b1には、乾電池の正極の突出部を嵌入する凹陥孔3a11が設けられると共にその凹陥孔と対面して前記乾電池の正極の突出部の先端面が夫々衝突・接触する固定正極給電極板5aが対設され、乾電池の他方の負極となる中心寄り底面部と対面して設けられる負極側内壁部には軸受孔9bが設けられ、該軸受孔には乾電池の負極の中心寄り底面部と連接する可動負極給電極子6aがコイルバネ7aにより付勢され、軸方向の圧縮方向と拡張方向にスライド可能に夫々軸受けされてなる。 (もっと読む)


【課題】電池収納ケースに収納された電池を負極側の端部から取り外した場合でも、負極接点端子の端部が電池の負極側の面に引っ掛かる可能性を大幅に低減させることができる電池収納ケース及び電子機器を提供する。
【解決手段】ケース11は電池を収納する収納部11a〜11fを有する。負極接点端子14as,14bs,14cs…は電池の負極と接触する。負極接点端子14as,14bs,14cs…はスパイラルスプリング状部となっている。負極接点端子14as,14bs,14cs…の最終のターンよりも先端側の部分は、複数のターンで形成される巻回形状の中央部を通って伸びる伸長部となっている。伸長部の先端は、最終のターンよりも平面上で外側に位置している。 (もっと読む)


【課題】排気ガスを効率良く電池モジュールの外に排出するためには、排気ダクトは大きな内部空間を有していることが好ましい。しかし、排気ダクトの内部空間が大きいと、電池モジュールのエネルギー密度の低下を招く。
【解決手段】ケース23は第1の電池室27Aと第2の電池室27Bと排気ダクト29とに区画されており、排気ダクト29は排気経路を排出方向に拡大可能な可動部材31により二分されている。第1の電池室27A内の素電池1からガスが排出されると、そのガスは可動部材31を押して可動部材31を排出方向に移動させる。これにより、第1の排気ダクト部29Aの内部空間が拡がる。素電池1からのガスは、内部空間が拡げられた第1の排気ダクト部29A内を通ってケース23の外へ排出される。 (もっと読む)


【課題】簡易な構造により、電池ホルダ内の素電池の温度差の不均一性を解消し、長寿命な電池モジュールを提供する。
【解決手段】素電池100がその極性を同一方向に揃えて収納される電池収納部200を複数有し、更に、これら複数の電池収納部200が3以上の列をなして配置されている電池ホルダ300を備える。電池ホルダ300の領域は、外側の列に配置された電池収納部100を有する外側の領域S1,S3と、中央側の列に配置された電池収納部100を有する中央の領域S2とを有している。各領域における電池ホルダの熱容量を、該領域に配置された電池収納部100の個数で割った電池収納部当たり熱容量は、外側の領域S1,S3よりも中央の領域S2が大きい。 (もっと読む)


【課題】鉄道車両の駆動システムに応用する場合、高電圧を作る必要があるが、組立時の安全性を確保する必要があり、且つ鉄道車両の限られた空間に搭載するため、小型化を実現する必要がある。
【解決手段】複数のリチウムイオン電池セルが格納された複数の電池モジュール11と、その複数の電池モジュールを格納する電池モジュール格納部1と、複数の電池モジュールの状態を検知し、充放電を制御する制御部2と、電池モジュール格納部と制御部が車両の進行方向に並置可能な電池箱筐体3と、を有する鉄道車両用の電池箱とする。 (もっと読む)


【課題】素電池の温度が急激に上昇すると、その温度上昇を防止できないことがある。また、異常な素電池の熱が正常な素電池に伝わる恐れがある。
【解決手段】複数の素電池1は、熱伝導性材料からなるホルダー25に形成された収容部25a内に収容されている。収容部25a内の隙間には、吸熱剤27が設けられている。 (もっと読む)


【課題】リード板とリード線をあらかじめ別工程で溶接接続しておくことを必要とせず、リード線付リード板を取り扱う手間が生じない電池パックを提供する
【解決手段】複数個の単電池1、2、3、4の電極間をリード板5で溶接接続し、少なくとも1個のリード板5の一部にリード線6を溶接接続したものを外装9に収納した電池パックにおいて、前記リード線6を溶接接続するリード板5と単電池との間にバックアップ電極7を配置したことを特徴とする電池パック。 (もっと読む)


【課題】二次電池セルに備えられた集積回路が二次電池セルから取り外されることを確実に防止することができる二次電池セルを提供する。
【解決手段】二次電池セル20は、識別情報[例えば、集積回路それ自体に付与された識別番号(ID番号)]を記憶した集積回路(ICチップ)50を備えており、集積回路50は配線異常検出回路を備えており、集積回路50が二次電池セル20から取り外されたとき、配線異常検出回路は配線異常を検出する。 (もっと読む)


161 - 180 / 1,058