説明

Fターム[5H043AA12]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 目的、用途 (9,079) | 高負荷用途 (1,685)

Fターム[5H043AA12]の下位に属するFターム

Fターム[5H043AA12]に分類される特許

61 - 80 / 199


【課題】電池の内部抵抗を上げることなく内部短絡等で異常電流が流れた場合の電池の安全性を確保することが可能な積層式電池を提供すること。
【解決手段】複数枚の正極板1と負極板とをセパレータを介して交互に積層し、各極板から延出した正極リード11および負極リードを正極集電端子および負極集電端子にそれぞれ積層し接合して積層式電池とし、正極リード11に切れ込み35を形成し、リード11を通過する電流C11が切れ込み35によって複数(2つ)の経路D1、D2に分岐して流れ、複数の経路D1、D2のうちの一方の経路D1における最大電流密度が他方の経路D2における最大電流密度の1.5倍以上となるようにする。 (もっと読む)


【課題】構成の簡素化および部品点数削減によるコストダウンを図りながら、設計上における高い自由度および保護素子における高い検知感度の確保を図ることができる電池パックを提供する。
【解決手段】コアパック20は、2つの素電池21,22と、保護素子としてのPTC素子26と、制御回路が構成された回路基板23とを備える。PTC素子26は、温度に応じて通電状態が変化する素子本体26aと、この素子本体26aに対して接続された2つの素子リード26b,26cとを有し構成されている。このうち、Y軸方向に長尺な短冊状をした素子リード26bは、素電池21の負極端子21cおよび素電池22の負極端子22cの双方に接続されており、素電池21の負極端子21cと素電池22の負極端子22cとを接続する接続リードとしての機能を兼ね備えている。 (もっと読む)


【課題】 部品点数を削減し小型化可能な二次電池パックを提供する。
【解決手段】電極端子2、4を備えた複数の二次電池セルBTと、二次電池セルBTが収容されるケース10、および、ケース10の開口を閉じる蓋体20を有する収容体と、隣合う二次電池セルBTの電極端子2、4を電気的に接続するバスバー30と、を備え、蓋体20には二次電池セルBTの電圧を検出するための回路20Cが一体に形成され、回路20Cとバスバー30とは接続手段34、40を介して電気的に接続されている二次電池パック。 (もっと読む)


【課題】電池ブロックに接続している保護素子の異常発熱を防止することができる電池パック及びこれに用いる保護回路を提供する。
【解決手段】複数の電池が直列接続されている電池ブロック3、4を複数備え、複数の電池ブロック3、4が並列接続されている電池パック1であって、複数の各電池ブロック3、4は、保護素子10、11に接続されており、電池パック1に保護回路20が接続されており、保護回路20は、少なくとも1つの電池ブロック3が無通電状態になったときに、通電状態にある電池ブロック3に接続された保護素子11の通電を遮断させて、電池パック1による電源供給を停止させるための回路である。 (もっと読む)


【課題】コストアップを抑えながら、高い耐衝撃性を有するパック電池を提供する。
【解決手段】パック電池は、内部に収納空間が設けられたケースと、ケースの収納空間に収納される複数の素電池と、素電池間を接続するリード板とを備える。リード板101aは、平板状であって、一の素電池の端子に接続される領域Aと、もう一方の素電池の端子に接続される領域Bと、領域Aと領域Bとを連結する連結領域Cとが、一体に設けられている。リード板101aにおける連結領域Cは、領域Aと領域Bとの中心P,Pを結ぶ仮想直線AX3から逃げる状態に、上部が連結されたハの字状、またはコの字状、またはU字状の形状となっている。 (もっと読む)


【課題】 製造が容易で、安価にすることができ、信頼性を向上させることができる電池等を提供すること。
【解決手段】 リチウム二次電池100は、要素接続部材131、外部配置端子部材133及び締結部材135からなる電極端子部材130,140と、電極端子部材130,140とケース蓋部材113との間を絶縁する外部絶縁部材150とを備える。外部絶縁部材150は、外部配置端子部材133及び締結部材135を用いたインサート成形によって成形され、外部配置端子部材133及び締結部材135に接合して、これらの部材150,133,135が、1つの部材として取り扱い可能な形態とされている。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電池パックに関するもので、振動に対する信頼性を高めることを目的とするものである。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、複数の筒状電池3を、その径方向に並べて配置した電池パック2において、前記筒状電池3は、一端が開口した筒状の電池ケース10と、この電池ケース10内に設けられた電池素子11と、この電池素子11の正極側を、前記電池ケース10の正極13に接続したリード線16と、前記電池素子11の負極側を、前記電池ケース10に接続したリード線14とを備え、前記リード線14は、電池ケース内における緩衝用屈曲部を有し、前記電池ケース10の外表面には、前記緩衝用屈曲部の位置を示す緩衝用屈曲部マーク10aを設けた。 (もっと読む)


【課題】 外部の接続端子を電極端子部材に締結する際に、締結部材の基部を外部配置端子部材の外部接続部に確実に当接させることができる電池を提供すること。
【解決手段】 リチウム二次電池100の外部絶縁部材150は、電極端子部材130,140の外部配置端子部材133の固定部133eを保持すると共に、締結部材135にその軸線方向先端側に向けて10N〜1000Nの引っ張り力を掛けたときに、締結部材135の軸線周りの回転が規制された状態を維持し続けながら、基部135fが軸線方向先端側に移動して、外部配置端子部材133の外部接続部133gに当接する形態に、締結部材135の基部135fを仮保持している。 (もっと読む)


【課題】簡単な方法で、個々の電池を冷却することができる組電池モジュールを提供する。
【解決手段】電池2A1の電極端子11,12のオフセット方向と電池2B1の電極端子13,14のオフセット方向とが互いに反対方向で、電極端子11,13のオフセット量が発電要素の厚さの1/2より大きく形成され、電極端子12,14のオフセット量が発電要素の厚さの1/2に形成され、電極端子11と電極端子13とを接合するとともに、電極端子12と電極端子14とをホルダ部材3で保持することにより、電池2A1と電池2B1との間に冷却風が通流することができる空間が形成されている。 (もっと読む)


【課題】素電池とリード部材とを良好に電気接続することによって、優れた電池性能と安全性を発揮することの可能なパック電池を提供することを目的とする。
【解決手段】
複数の円筒型素電池2を、その軸方向を揃えて併設した状態とし、各両端部方向から一対の電池ホルダー3A、3Bに収納する。電池ホルダー3A、3Bのプレート部30A、30Bにおける外表面に、複数のリード板40A〜42A、40B〜42Bからなるリード群4A、4Bを嵌着する。そしてプレート部30A、30B及びリード板に設けた各開口部を通じ、各素電池2の端部とリード板とを、アルミニウムまたはアルミニウム材からなるワイヤー5でボンディングする。 (もっと読む)


【課題】複数の素電池と回路基板とを備えながら、外形サイズの小型化を図るのに優位な構造を有するパック電池を提供する。
【解決手段】外装ケースは、ともに有底筒状をした第1ケース部材11と第2ケース部材12とで構成されている。第1ケース部材11は、その底面が第2ケース部材12の底面よりも小さなサイズに形成されている。そして、素電池41〜43は、並設された状態で、両端が第1ホルダ44と第2ホルダ45とで保持されている。素電池41〜43は、両ケース部材11,12の両内部空間にわたり収納されている。回路基板46は、第2ホルダ45に取り付けられている。一方、外部端子21〜23は、第1ホルダ44に取り付けられており、第1ケース部材11に開設された窓部11c〜11eの各々から各一部が外部に露出されている。 (もっと読む)


【課題】分布蓄電池に関し、最少面積で最大効率を得るための、高密度配線。
【解決手段】一列に並んでいる蓄電池群の配線を、端子に遠い方から近い方へ、順に配線面積を増やすことで、単位面積当たりの配線効率を上げる。一様な太さの配線と比較した、単位面積当たりの電力損失を{一次関数の傾斜の場合は0.35倍}、{指数関数の傾斜の場合は0.20倍}、{2乗関数の傾斜の場合は0.12倍}までそれぞれ下げることができる。
また、配線の{太い端}と{細い端}を交互に並べることで、総面積の利用効率を上げることができる。 (もっと読む)


【課題】締付け時のトルクを十分に受け止め、電解液の染み上がりをより確実に防止できる鉛蓄電池を提供すること。
【解決手段】金属製のブッシング1の外周に周方向に延びる複数の環状溝4を形成し、樹脂製の電池蓋8にインサート成形すると共に、前記ブッシング1の内周に電極たる極柱9を挿通し、該極柱9と前記ブッシング1を結合して端子部10を形成した鉛蓄電池において、前記ブッシング1の外周に、一部又はすべてを、前記電池蓋8の天板8Aの天板厚みT内に位置させて、周り止めの複数のリブ5を備えた。 (もっと読む)


【課題】ハイレートで放電を行った場合に効果的に電極反応を均一化して長寿命とすることが可能な積層式電池を提供すること。
【解決手段】正極タブ11が形成された正極板1と負極タブ12が形成された負極板2とをセパレータを介して交互に積層してなる積層電極体10を備える積層式電池において、少なくとも正極板1に、正極タブ11から負極タブ12へ電流が最短距離で流れる電流経路R1に交差する切れ込み31を形成することにより、最短電流経路R1を遮断し、電流がこの切れ込み31を迂回して流れるようにする。 (もっと読む)


【課題】可能な限り少ない数及び種類の単電池によって多様なエネルギ容量の組電池を構成することが可能な単電池ユニットを提供する。
【解決手段】
単電池ユニット20Fは、第1の薄型単電池10と、第1の薄型単電池10と実質的に同一形状の電極板101,103を有し、電極板101,103の積層数が異なり、電極板101,103の直列接続の数が第1の薄型単電池10と同一であり、電極板101,103の並列接続の数が第1の薄型単電池10と異なる第2の薄型単電池11と、を有し、第1の薄型単電池10と第2の薄型単電池11を並列接続して単電池群21F,22Fを形成し、さらに負荷の要求電圧に応じて1または複数の単電池群21F,22Fを直列接続して構成されている。 (もっと読む)


【課題】コスト低減効果と高率放電特性効果が両立したアルカリ蓄電池を提供する。
【解決手段】本発明のアルカリ蓄電池は、ペースト式カドミウム負極とニッケル正極とセパレータとからなる電極群100aを外装缶内に備えるとともに、外装缶の開口部が封口体50により密封されている。カドミウム負極は活物質の充填密度が2.8g/cm3以下であり、電極群100aの上端部に突出して一方の電極の芯体が露出しており、これに上部集電体22が溶接され、上部集電体22より延出して形成された集電タブ部22bと封口体50とが溶接されている。電極群100aの最外周の電極20と上部集電体22との溶接点M1と、集電タブ部22bと封口体50との溶接点M2との間の集電タブ部22bに沿った最短距離Lが9mm以下となされている。 (もっと読む)


【課題】電極タブの折曲部での応力集中を防止可能な円筒形二次電池を提供する。
【解決手段】開口部を有する缶120と、缶内に収容される電極組立体110と、缶の開口部を覆うキャップ組立体170と、キャップ組立体と電極組立体との間に位置する上部絶縁板140と、上部絶縁板上に位置する支持板142と、を含み、支持板は周辺縁を含み、支持板の領域は上部絶縁板の領域よりも小さく、第1電極タブ117は電極組立体から延長され、第1電極タブは支持板に接触する第1部117a、キャップ組立体に接触する第2部117c、および第1部と第2部との間の折曲部117bを備え、折曲部の所定領域は支持板の周辺縁から突出することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電極端子のボルト部が端子引出孔から引き出された構成の電池であって、該電極端子のボルト部を適正なトルクで締め付けることができる電池を提供する。
【解決手段】電極体80および電解質を収容する電池ケース20と、ケース20に設けられた端子引出孔26に取り付けられ該引出孔26を貫通してケース20の内部から外部に引き出された電極端子10とを備え、電極端子10は、ケース20の内側にて電極体80に電気的に接続された集電基部30と、該集電基部30からケース20の外側に突出させた外側ボルト部40とを含み、外側ボルト部40は、集電基部30に比べて相対的に強度の高い導電性材料で構成されていることを特徴とする、電池100である。 (もっと読む)


【課題】集電板を電池ケースに接続するときに、溶接用電極が集電板に付着することなく、高い生産性で円筒形電池を作製できる製造方法を提供する。
【解決手段】極板群の中空円筒部の最大径を極板群の最大径の1/6以上2/6以下とし、円筒形電池ケースの内底面と対向する面に円筒形電池ケースの内底面側に突出する1つの第1プロジェクションと複数の第2プロジェクションとを有し、第1プロジェクションの高さが第2プロジェクションの高さよりも高い集電板を用い、前記集電板を電池ケースに接続するときに、最大径が極板群の中空円筒部の最大径の60%以上、100%以下である溶接用電極を用いる。 (もっと読む)


【課題】高出力でかつ耐振動性に優れた蓄電デバイスを提供すること。
【解決手段】本発明の蓄電デバイス11は、角型金属缶21、第1極31、第2極41、セパレータ46を備える。第1極31、第2極41及びセパレータ46を積層して積層電極群51が構成され、角型金属缶21内に収容されている。角型金属缶21の底部23と等面積の導電金属製の接続板52が底部23の内面に溶接される。角型金属缶21の筒部22にて積層電極群51の厚さ方向に位置しない面に膨出部24が設けられる。膨出部24の内部空間25に、絶縁性の剛体からなり接続板52を押さえかつ積層電極群51を保持する保持部材61が配置される。第1極31が接続板52に接続される。角型金属缶21の開口部にガスケット53を介して導電金属製の蓋体54が固定される。蓋体54に第2極31が接続される。 (もっと読む)


61 - 80 / 199