説明

Fターム[5H043CA05]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 電池、電極体の形状、構造 (7,895) | 単電池の形状 (4,213) | 角型 (1,872) | 大型(自動車用等) (635)

Fターム[5H043CA05]に分類される特許

141 - 160 / 635


【課題】組電池用のバスバーモジュールにおいて、バスバーの過剰な高温化を防止できること。
【解決手段】バスバー10、囲い部21及び蓋部材70における複数のバスバー収容部20の中空部各々を取り囲む部分に、予め定められた空冷方向R1における上流側から下流側へ連通する空気の流路を形成する第一通気孔11及び第二通気孔73が形成されている。空冷方向R1が、電池セルから電極が伸び出た方向である場合、第一通気孔11は、バスバー10各々における隣り合う電池セルの隙間に位置する部分に形成され、第二通気孔73は、蓋部材70に形成される。 (もっと読む)


【課題】組電池用のバスバーモジュールにおいて、バスバーとは別個の電圧検出用の端子をバスバー収容部へセットする煩雑な作業を要することなく、組電池に対する電圧検出用の電線の配線を実現できること。
【解決手段】バスバーモジュール1は、孔12が形成された複数のバスバー10と、バスバー10各々を支持して囲う複数のバスバー収容部20とを備え、バスバー10の一部には、端子部11と一連に形成され、電線60の端部が嵌め込まれる溝14が形成された電線接続部13が設けられている。電線60の芯線62は、溝14の中に抵抗溶接によって溶接される。バスバー収容部20の支持部22は、バスバー10における溝14の裏側の部位に干渉しない位置において囲い部21から内側へ突出して形成され、バスバー10における端子部11の縁部のみを支持する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、産業車両走行時の振動等による電極の変形及び破損を防止でき、さらに組電池の複数のバッテリーセルのうち不良セルを容易に離脱して、良品のバッテリーセルに交換することで、組電池を補修することができ、資源の有効利用が図られる産業車両用組電池の補修方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、組電池から不良セルを離脱する離脱工程、不良セルが離脱された空き部分に良品のバッテリーセルを装着する装着工程、及び装着されたバッテリーセルの電極とこのバッテリーセルに隣接するバッテリーセルの電極とを電極接続具を介し接続する接続工程を備え、電極接続具が可撓性の電線と両端部の一対の嵌着部材とを有し、接続工程が、嵌着部材を電極に外嵌する外嵌手順、及び外嵌された嵌着部材を電極に離脱可能に固着する固着手順を備える産業車両用組電池の補修方法である。 (もっと読む)


【課題】 電気的に接続された複数の蓄電素子のうち、任意の蓄電素子を充放電時の電流経路から外すことができる接続ユニットを提供する。
【解決手段】 複数の蓄電素子(10)を電気的に接続するための接続ユニット(20)であって、第1通電ライン(41)と、第2通電ライン(41)と、導電部材(44)とを有する。第1通電ラインは、蓄電素子の正極端子(11)および負極端子(12)のうち、一方の端子と電気的に接続され、蓄電素子の充放電に用いられる。第2通電ラインは、正極端子および負極端子のうちの他方の端子と電気的に接続可能であり、蓄電素子の充放電に用いられる。導電部材は、正極端子および負極端子のうちの他方の端子と、第2通電ラインとを電気的に接続するために用いられる。また、導電部材は、軸部(44a)を中心として、他方の端子と接触する位置から一方の端子と接触する位置に回転可能である。 (もっと読む)


【課題】シールド板の開口部への磁性体の過度の接近を防止し、出力誤差の発生を小さくして安定した出力を得られるようにする。
【解決手段】バスバー30と磁電変換素子50と樹脂製のハウジング20とシールド板60とを備え、シールド板が断面コ字型に形成されている。ハウジングは、内枠部26と外枠部27とを有し、外枠部は、磁電変換素子を搭載した回路基板51を装着するための一端側開口部27Bと、シールド板を挿入するための他端側開口部27Aとを有する筒型に形成されている。外枠部の一端側開口部の開口周縁27Pよりもシールド板の両側板61の先端61Bが内側に引っ込んだ位置に配置され、それにより、シールド板の両側板の先端から外枠部の一端側開口部の開口周縁までの間に所定の間隔dが確保されている。 (もっと読む)


【課題】引き出される電線をガイドする機能を有するものにあって、バッテリ接続部材をコンパクト化でき、しかも、電線を極力急激に折り曲げることなくガイドできるバッテリ接続部材を提供する。
【解決手段】複数のバッテリの各電極にそれぞれ接続する複数の端子2,3と、端子2,3に接続され、電線を接続する電線接続部5bを有する電圧検出用端子5と、複数の端子2,3及び電圧検出用端子5を収容するケース10とを備え、ケース10には、隣り合う端子2,3同士を間隔を空けて固定すると共に、隣り合う端子2,3の間に電線配策部15を設け、且つ、電線接続部5bを電線配策部15に向かって傾斜する向きで、且つ、ケース縁端より内側に位置するように各電圧検出用端子5を固定した。 (もっと読む)


【課題】各単位電池の電圧を検出する回路を含めて、各単位電池同士を直列接続するバスバーを樹脂により一体成形することにより、部品点数を抑制し、組立作業性を改善する。
【解決手段】隣接する単位電池1の正負極間を電気接続するバスバー11、12と、単位電池1の電圧を検出する検出回路13とを樹脂により一体成形してバスバーモジュール10とする。バスバーモジュール10における一つのバスバー11は、一つの単位電池1aの正極と、単位電池1aより電池モジュールとしての正極側に位置する正極側単位電池1bの負極とを接続し、単位電池1aの負極に接続された他のバスバー12は、単位電池1aより電池モジュールとしての負極側に位置する負極側単位電池1cの正極に接続される。検出回路13は、バスバー11とバスバー12との間に配置され、単位電池1aと正極側単位電池1bの電圧を検出する。 (もっと読む)


【課題】電線ガイド箇所のバッテリ接続部材の幅寸法を小さくできるバッテリ接続部材を提供する。
【解決手段】複数のバッテリの各電極にそれぞれ接続する複数の端子4と、複数の端子4を収容するケース10とを備え、ケース10は、複数の端子4を固定する端子固定部11と、端子固定部11にヒンジ部12aを介して連結され、端子固定部11の開放面を被う閉位置に回転自在に変移し、且つ、閉位置の外面側に電線ガイド部20を有する絶縁カバー部12とを有する。 (もっと読む)


【課題】単電池を容易に着脱するとともに、単電池の電極端子を端子接続部材に確実に接続させることができるバッテリ装置を提供する。
【解決手段】バッテリ装置1は、一端面12aから突出する一対の電極端子2を有する複数の単電池3と、下部に形成された開口部17aおよび上部を閉塞する天板22を有し、開口部から一対の電極端子を上方に向けるようにして単電池を挿入し収容するケーシング本体17と、単電池をケーシング本体に収容された状態で支持可能な仮押え部5と、天板の内面に設けられ、ケーシング本体に収容された単電池の一対の電極端子に当接するとともに、隣り合う単電池同士の電極端子を電気的に接続する端子接続部材6と、開口部を閉塞した状態で単電池を上方に付勢して電極端子を端子接続部材に当接させる電池付勢部材34を有し、開口部に開閉可能に設けられた蓋部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】接触抵抗を低減しつつ、着脱容易性を向上する。
【解決手段】電池本体11と該電池本体11から突出した電極端子12とを有する複数の単電池10と、複数の単電池10のうち二つの単電池10の間において相互に対となる一対の電極端子12A,12Bを接続する端子接続部材20とを備える組電池1であって、端子接続部材20は、それぞれ電極端子12A,12Bが挿入された一対の電極ソケット22A,22Bと、これら一対の電極ソケット22A,22Bを導通させる導電体とを備え、前記各電極ソケットは、前記導電体から前記電極端子12A,12Bに沿って延出すると共に前記電極端子12A,12Bと対向する対向導電壁部23e,23eと、電極端子12A,12Bを介して対向導電壁部23e,23eと対向する位置に設けられ、電極端子12A,12Bを対向導電壁部23e,23eに押圧拘束する弾性部24,24とを具備することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】組電池内における電圧測定機能を内蔵した組電池配線モジュールを得る。
【解決手段】バッテリ監視ユニット付きの組電池配線モジュール10において、バッテリ収納ケース19に収納された複数の電池セル9上には配線ボード1が配置される。配線ボード1の中心部上に、検知電圧測定機能及び検知温度測定機能を有するバッテリ監視ユニット30が配置される。このように、組電池配線モジュール10は、配線ボード1及びバッテリ監視ユニット30を複数の電池セル9と共にモジュール化し、バッテリ監視ユニット30から、検知電圧測定信号S1及び検知温度測定信号S2として複数の電圧検知信号及び2つの温度検知信号の測定結果を出力させている。 (もっと読む)


【課題】バスバーを軽量化し、そのことによってコストも低減できる電源装置を提供すること。
【解決手段】ねじ端子2が設けられている電池1が複数平行な姿勢で横に配置され、隣接する該電池1のねじ端子2間にバスバー13を架設すると共に、該ねじ端子2に螺合したナット5にてバスバー13の端部を該ねじ端子2に固定した電源装置1である。バスバー13が板状のバスバー本体10と、バスバー本体10の両端部に形成された断面略半円形状または断面U字形の係合孔11とを有する。係合孔11内にねじ端子2が挿入され、ねじ端子2に螺合されたナット5によってバスバー13の両端部がナット5と電池1の上端面との間に挟持されている。 (もっと読む)


【課題】複数の単電池を電気的に直列に接続してなる電池モジュールにおいて、複数の単電池の内のいずれかを取り外す場合における作業負担の軽減に寄与することのできる技術を提供する。
【解決手段】所定方向に配列される複数の蓄電素子(50)における隣接する蓄電素子間をそれぞれ電気的に接続するための複数のバスバー(801)を保持する複数のバスバー保持部(70a)と、複数のバスバー保持部(70a)の位置決めをするベース部材(709)と、複数のバスバー保持部の内の少なくともいずれかと、該バスバー保持部に隣接するバスバー保持部およびベース部材の少なくともいずれかとを連結するとともに、所定部分の断面積が、該所定部分に隣接する他の部分に比べて小さい連結部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電池の電極板と外部端子とを接続するリードの放熱効果を高める。
【解決手段】電池は、電極板と、電極板に接続されているリード50,55と、リード50,55が接続されている外部端子86,87と、電極板及びリード50,55を収納し、外部端子86,87が絶縁材を介して固定されている電池ケースと、熱伝導性を有し、リード50,55及び電池ケース80の内面とに接触している放熱体60,70と、を備える。 (もっと読む)


【課題】端子とバスバーの接続構造において、簡易な構造で、端子とバスバーとの接触状態の安定化の向上を図るとともに、端子とバスバーとの離隔を防止する。
【解決手段】端子12は、柱形状であり、これの外周に形成された側面16と、側面16に形成された溝18とを有する。そして、バスバー14は、バネ特性を有する一体の導電部材であり、側面16に対応するように曲げられて形成された筒状部20と、筒状部20より内側に突出して溝18に引っ掛かる引掛部24とを有する。 (もっと読む)


【課題】製造コストの低減を図りながら電圧検知機能を発揮することが可能なバスバーを得る。
【解決手段】電線圧着部1aはバスバー本体1Mの長手側面との間に開口部1sを有するように、「コ」の字状に長手側面の一部から延在して形成され、開口部1sを挟んでバスバー本体1Mの長手側面と対向する部分が長手外縁部1axとなり、この長手外縁部1axの表面が被覆電線5の圧着面となる。電線圧着部1aの長手外縁部1axの表面である圧着面上に沿って、導体部5bを先端とした被覆電線5を配置した後、共圧着端子6を用いて電線圧着部1aの長手外縁部1axと導体部5bを含む被覆電線5とを圧着することにより、電線圧着部1aを介して被覆電線5とバスバー本体1Mとを電気的に接続することができる。 (もっと読む)


【課題】電線端末部における不具合を生じさせずに放熱性を向上させることが可能な電池モジュールを提供する。
【解決手段】一列状に並んだ電極端子12A,12Bのうちの端部の電極端子12Aには、フラット電線50に接続された第一端子金具70が取り付けられており、第一端子金具70は、電極端子12Aに挿通されて電極端子12Aと電気的に接続される電極側接続部71と、電極側接続部71の面よりもフラット電線50のフラットな面に沿う側に延出されてフラット電線50に接続される電線側接続部72とを有する。 (もっと読む)


【課題】締結部材を用いることなく、バスバーと端子の接触面積を確保するとともに、バスバーと端子が離隔してしまうことを防止する。
【解決手段】バスバー16は、一体の導電部材で形成され、壁面20に接触する接触面30がそれぞれ形成された一対の腕部26と、弾性を有するように折り曲げられて、両腕部26を連結する連結部28とを有する。腕部26は、連結部28の弾性により、外方向へそれぞれ付勢され、接触面30が壁面20を押圧する。連結部28は、一方から他方の腕部26に向かって蛇腹状に形成される。 (もっと読む)


【課題】電極の誤積層による不具合を起こりにくくすることが可能な積層型二次電池を提供する。
【解決手段】複数の第1の電極2と、複数の第1の集電タブ5aと、中心軸Aで第1の部分と第2の部分とに二分可能な複数の第1のセパレータ4aと、中心軸Bで二分可能な部分の一方が第1の部分に対向し、他方の部分が第2の部分に対向した複数の第2の電極3と、複数の第2の集電タブ5bと、を有し、各第1のセパレータ4aにおける第1の部分に、第2の部分と中心軸Aに関して非対称な第1の非対称部7が形成され、各第2の電極3における一方の部分に、他方の部分と中心軸Bに関して非対称な第2の非対称部8が形成され、全ての第1の非対称部7と全ての第2の非対称部8とが積層方向で一致している。 (もっと読む)


【課題】短絡におけるアーク放電を低減するように設計されたバッテリパックの提供。
【解決手段】バッテリパックの小さな領域にしか影響を与えないことにより、バッテリパックの費用、複雑性、重量、寸法に小さな影響しか与えないで、バッテリパックの性能の改善、システムの信頼性及びシステムの安全性を実現する。バッテリパックは、1つのバッテリに関連する可融相互接続、又は、1つのバッテリに関連する特定の可融相互接続が、短絡の間の最後の相互接続となるように設計される。予め選択された相互接続のアーク放電が持続する危険性は、迅速な相互接続の開放によって最小限に抑えられる。結果として、損傷の可能性及び過度の加熱もまた最小限に抑えられる。 (もっと読む)


141 - 160 / 635