説明

Fターム[5H043LA43]の内容

電池の接続・端子 (64,790) | 数値限定、大小、範囲の特定 (3,872) | 温度 (160) | 作動条件温度 (40)

Fターム[5H043LA43]に分類される特許

1 - 20 / 40


【課題】電池内部の温度が過度に上昇した場合に、簡易な構造で電流を遮断することができる電池端子機能を有する安全素子を提供する。
【解決手段】電池10の正極板と電気的に接続される端子202を備える電池端子機能を有する正極安全素子200であって、発電要素120の正極板と端子202との間に配置され、正極安全素子200が電池10の本体部100の近傍に備えられることにより、所定温度以上の温度で融解して当該正極板と端子202とを絶縁させる低融点部材204を備える。 (もっと読む)


【課題】異常により電池内部の温度が過度に上昇したり、電池の内部圧力が過度に上昇したりした場合に、正極と負極とを確実に短絡させて安定的に放電させることよって電池を安全化することのできる電池短絡素子を提供することを目的とする。
【解決手段】第一電極131と第二電極132とを有する電池100に接続される電池短絡素子10であって、第一電極側に電気的に接続される第一電気伝導体15と、第二電極側に電気的に接続される第二電気伝導体16と、第一電気伝導体と第二電気伝導体との間に配置される絶縁体22と、第一電気伝導体と第二電気伝導体との間に配置される低融点合金層21と、を有する短絡層20とを備え、短絡層20は、所定温度以上において、少なくとも低融点合金層の一部または全部が融解することにより、第一電気伝導体15と第二電気伝導体16とを短絡させる。 (もっと読む)


【課題】電極体の温度が許容範囲を超えることで不具合が生じてしまうことを防止すること。
【解決手段】正極側集電端子30A及び正極12、もしくは負極側集電端子及び負極の少なくともいずれか一方を、電極体11の温度が所定の温度に達したときに、正極側集電端子30Aと正極12との接続、もしくは負極側集電端子と負極との接続を遮断可能な第1〜第6接続部材51〜56により接続した。 (もっと読む)


【課題】所定の条件下で電池ケースの内圧を上昇させるガス発生材を備え、かつ該ガス発生材による電池性能への影響が抑えられた二次電池を提供する。
【解決手段】本発明に係る二次電池は、正極及び負極を備える電極体80と、電極体80を収容する電池ケースと、電池ケースの内部に配置され、温度上昇に伴いガスを発生させるガス発生材60と、電池ケースの内圧がガス発生材60からのガス発生により上昇した場合に作動する電流遮断機構とを備える。ガス発生材60は、電池反応に関与する部位を避けて配置されている。 (もっと読む)


【課題】異常により二次電池内部の温度が過度に上昇した場合に、正極と負極とを確実に短絡させて安定的に放電させることのできる電池短絡素子を提供することを目的とする。
【解決手段】第一電極と第二電極とを有する二次電池に接続される電池短絡素子であって、第一電極側に接続され、箔状部材または板状部材から成る第一電気伝導体と、第二電極側に接続され、箔状部材または板状部材から成る第二電気伝導体と、第一電気伝導体と第二電気伝導体との間であって、第一電気伝導体と第二電気伝導体とが重なり合う領域に少なくとも配置される絶縁体とを備え、第一電気伝導体は、絶縁体を介して第二電気伝導体によって挟み込まれる挟込部分を少なくとも有し、絶縁体は、所定温度以上になると変形することにより第一電気伝導体と第二電気伝導体とを短絡させる電池短絡素子。 (もっと読む)


【課題】 複数の素電池を組み合わせてなる加熱型の組電池において、素電池間の熱伝導を良くし、安定した動作を実現することができる組電池を提供する。
【解決手段】 単位組電池1は、4つの素電池20を電気的に直列接続して電池電圧を高くした組電池である。この単位組電池1における隣り合う素電池20の容器本体25同士は、隣り合う壁面25Xを共有して一体に形成されている。これにより、素電池20間の熱伝導が良くなり、これらの素電池20の温度が均衡しやすく、結果として単位組電池1全体の温度を均一に保ち易い。このため、電池寿命向上、電池立ち上り時間短縮、レート特性向上(電解質全体が良好に動作し、電流密度が上げられる)などの効果が得られる。 (もっと読む)


【課題】製造費用及び製造工程を減らし、重量及び体積を減らし、外部の水分が短絡部材部分に流入して発生する短絡を防止し、内部空間を効率的に活用し、キャップ組立体の組立性を向上し、過充電時の圧力又は温度に応じて短絡誘導動作が可能な二次電池を提供すること。
【解決手段】
電極組立体と、前記電極組立体と電気的に接続され、短絡孔を有する集電板と、前記短絡孔に設置される短絡プレートを含む短絡部材と、前記電極組立体と集電板を収容し、開口を有するケースと、前記ケースの開口を密封するキャッププレートを有するキャップ組立体と、を含み、前記短絡プレートは前記キャッププレートと向かい合うように配置された二次電池が提供される。 (もっと読む)


【課題】組立性が向上した二次電池を提供する。
【解決手段】電極組立体が収容された缶を密封するキャップ組立体の上部キャップとPTCサーミスタとを導電性接着剤で接着して一体化する。PTCサーミスタと上部キャップとを導電性接着剤によって接着させ、一つの部品として構成する。上部キャップとPTCサーミスタとを接着する導電性接着剤は、接着力の優秀なエポキシ樹脂、アクリル樹脂、変性ウレタン樹脂などの合成樹脂と合成ゴムに、導電性の優秀な銀、ニッケルなどの金属粉と、カーボンとを均一に混合分散させた導電性接着剤である。キャップ組立体を構成するベントを一定の高温でその突出部が縮むようにするか、正常温度で下部へ突出された突出部が温度100℃で上部へ突出するように製作することによって、PTCサーミスタに取って代わることができる。 (もっと読む)


【課題】安全性を向上させつつ、電池性能の低下を抑制することが可能な非水系二次電池を提供する。
【解決手段】このリチウムイオン二次電池(非水系二次電池)は、樹脂層13を金属箔14で挟んだ多層構造を有する正極集電体11と、正極集電体11上に形成された正極活物質層12とを含む正極10と、この正極10と電気的に接続されるタブ電極41とを備えている。また、正極集電体11は、樹脂層13が介在されていない接続領域Mを有している。そして、タブ電極41が、樹脂層13の一部と重なるようにして、正極集電体11の接続領域Mに溶接固定されている。 (もっと読む)


【課題】電力を負荷に安定して供給できる電池パックを提供する。
【解決手段】電池パック1は、電池ユニット装置2と、溶断セル41とを備える。電池ユニット装置2は、電池ユニット20と、制御回路50とを有する。電池ユニット20は、電池サブユニット21,22,23を複数個並列に接続する。電池サブユニット21,22,23は、ヒューズ211,221,231と、ヒューズ211,221,231に直列に接続された二次電池セル群212,222,232とを含む。制御回路50は、各電池サブユニット21,22,23が異常であるか否かを判定する。溶断セル41は、二次電池セルまたはキャパシタで構成され、制御回路50が異常であると判定した電池サブユニットのヒューズに、過電流を流すことにより、ヒューズを溶断する。 (もっと読む)


【課題】過充電状態となった場合に短時間で感圧式の電流遮断機構を作動させることがで
きる安全性に優れた非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】正極極板から電池外部に電流を取り出す導電経路、及び負極極板から電池外
部に電流を取り出す導電経路の少なくとも一方に外装体内部の圧力の上昇に対応して電流
を遮断する電流遮断機構を備えた非水電解液二次電池であって、前記正極極板の表面にシ
クロヘキシル基及びフェニル基を有するオリゴマー、シクロヘキシル基及びフェニル基を
有するオリゴマーの変性物、シクロヘキシル基及びフェニル基を有するポリマー、及びシ
クロヘキシル基及びフェニル基を有するポリマーの変性物から選ばれる少なくとも一種が
存在することを特徴とする非水電解液二次電池。 (もっと読む)


【課題】電池の正極端子と負極端子のうちどちらかを構成する電池缶の外部に不導体膜を介して絶縁された状態で電導性基材が配備され、前記電導性基材は、前記電池缶とは反対極である電極端子と電気的に接続されていることを特徴とする2次電池を提供する。
【解決手段】本発明の2次電池によれば、釘やドリルチップなどの尖がった物体の貫通、ニッパーなどの工具による圧着、外部からの物理的な衝撃、高温への露出などの状況であっても、電池の安全性を十分に確保することができる。 (もっと読む)


【課題】通常の使用性能を低下させることなく、外部短絡時における発熱を抑制して安全性の向上を図った電池を提供する。
【解決手段】電池の内部抵抗を70mΩ以下に抑え、周辺温度23±2℃での電池の外部短絡時の温度上昇が45℃を越えないように構成したPTCサーミスタ20を備えるニッケル水素電池である。前記PTCサーミスタ20は柔軟な保護層25を表面に備えており、電池ケース内に満たされる酸素成分とアルカリ成分より保護されている。 (もっと読む)


【課題】セパレータの十分な強度を確保しつつ、過電流に起因する温度上昇に対処することができる溶融塩電池を提供する。
【解決手段】セパレータ3は、ガラス織布である多孔質基材31と、PP製の多数の粒状体321,321,…で構成された閉塞部材32とを備える。溶融塩電池が所定の温度未満である場合には、粒状体321,321,…の隙間を縫ってナトリウムイオンが多孔質基材31を透過する(図3A)。従って、正極1及び負極2間で電流が流れる。溶融塩電池が所定の温度以上である場合には、粒状体321,321,…が溶融して膜状と化し、多孔質基材31の孔が閉塞される。この結果、ナトリウムイオンが多孔質基材31を透過することができなくなる(図3B)。従って、正極1及び負極2間で電流が遮断される。 (もっと読む)


【課題】部品点数及びコストの削減を図りながら、ガス放出弁を保護することを目的とする。
【解決手段】それぞれガス放出弁11Cを有し、所定方向に配列される複数の単電池11と、所定方向に隣接する単電池11を接続するためにそれぞれ設けられる複数のバスバー21をユニット化するためのバスバーモジュール2と、複数のガス放出弁11Cに沿って流れる冷却風の風路を形成するチャンバ31と、を有し、バスバーモジュール2は、チャンバ31とガス放出弁11Cとの間に位置する弁保護部23を有することを特徴とする組電池。 (もっと読む)


【課題】発熱が生じたときに、電池の内圧やヒューズを使用することなく、電流を遮断することができる電池及び電池モジュールを提供する。
【解決手段】巻回体10と、巻回体10を収容するケース40と、ケース40に設けられたマイナス端子51と、マイナス端子51と巻回体10とを連結するリード47と、マイナス端子51とリード47との電気的接続を解除する接続解除装置6と、を備える二次電池1であって、マイナス端子51は、接続解除装置6を収容する中空部55を有し、リード47は、中空部55を横断するように設置され、接続解除装置6は、リード47に向かって移動してリード47を切断する切断部材61と、切断部材61に対してリード47と反対側に配置され中空部55内の温度が所定温度以上になったときに切断部材61をリード47に向かって押圧する押圧部材62と、を有する。 (もっと読む)


【課題】蓄電素子に短絡等の不具合が生じた際に、当該蓄電素子を他の蓄電素子から電気的に切り離して発熱を抑制する電流遮断機構を有する二次電池を提供する。
【解決手段】電池ケースと、電解液を有し、並列に接続される複数の蓄電素子と、蓄電素子の両端から導出される正極集電箔および負極集電箔と、集電箔を正極端子および負極端子にそれぞれ接続する正極リード板および負極リード板と、少なくとも一方の極において、リード板と電池ケース壁との間に設けられリード板と電池ケースとの間で圧縮されることで蓄電素子を電池ケースに対して固定する弾性部材とを備えた二次電池であって、少なくとも一方の極におけるリード板と弾性部材との間、または他方の極におけるリード板とケースとの間には、所定の温度により変形する熱変形部材が設けられ、熱変形部材の周囲には、熱変形した熱変形部材が移動可能な空間を有する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、高温時にリチウムイオン二次電池を自発的に放電させ、熱暴走する可能性をより低減する機構を提供するものであり、リチウムイオン二次電池が高温かつ過充電状態に置かれることを防止するものである。
【解決手段】本発明のリチウムイオン二次電池の保護回路は、前記二次電池と電気的に並列接続され、熱的に接触され、温度の上昇に伴い電気抵抗が低下する熱スイッチ素子を備えることを特徴とするものであり、前記熱スイッチ素子は温度の上昇に伴い電気抵抗が低下し、所定の温度以上で前記二次電池を自発的に放電するものでる。 (もっと読む)


【課題】電池の充電電圧が予め設定した過充電電圧に到達すると、直ちに微細ショートを誘発させて過充電電圧が消費されるようにした円筒形リチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】電極組立体710と、前記電極組立体に結合されたセンターピン720と、前記センターピンに組込まれ、充電電圧が基準電圧以上になる場合にショートされる回路部材730と、前記回路部材が組込まれたセンターピン及び電極組立体が収容された缶740と、前記缶の開口部に結合されたキャップ組立体750と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 蓄電体を簡単な構成で効率良く温めることができる蓄電装置を提供する。
【解決手段】 両端に端子(30a1,30a2)を有する複数の蓄電体(30、30a)と、複数の蓄電体を、各蓄電体の両端側で支持する支持機構(31)と、支持機構のうち、各蓄電体の少なくとも一端側を支持する部分に設けられ、発熱可能な発熱体(34)とを有する。 (もっと読む)


1 - 20 / 40