説明

Fターム[5H050AA14]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 目的、効果 (21,350) | 機械的強度 (517)

Fターム[5H050AA14]に分類される特許

121 - 140 / 517


【課題】集電体と活物質とを積層してなる構造を有する電極を製造する製造装置および製造方法において、電極としての性能を低下させることなく、しかも集電体と活物質とを密着性よく積層することのできる技術を提供する。
【解決手段】活物質材料を含む塗布液を吐出する吐出ノズルの尖端部523aを、塗布対象物である集電体11の表面に押し付けながら方向Dnに相対移動させる。ノズル尖端部523aの圧接により集電体11表面に溝Grが形成され、この溝Grを覆うように塗布液52pが塗布され、活物質層121が形成される。集電体表面が平坦である場合に比べ、集電体と活物質との接触面積が増大されて剥離しにくくなる。 (もっと読む)


【課題】各機能層間における剥離を防止しつつ、かつ特性の良好な電池を製造するための技術およびこれにより製造される電池および該電池を備える各種機器を提供する。
【解決手段】基材の表面に、それぞれ当該機能層の材料を含む塗布液を塗布することにより、負極集電体層(ステップS101)、負極活物質層(ステップS102)、高分子電解質層(ステップS103)、正極活物質層(ステップS104)および正極集電体層(ステップS105)を順次積層する。各層がいずれも塗布によって形成されるので、各層間の密着性が良好で、層間の剥離を生じにくい。また、活物質層を所定の立体的構造を有するパターンに塗布することにより、活物質の使用量に対する表面積を大きくして電池としての特性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】 湾曲の発生を抑制しつつ集電箔の一面に配置された合材層を緻密化させることができる二次電池用電極の製造方法を提供する。
【解決手段】 二次電池用電極(10,30)の製造方法は、集電箔(11,31)の一面に正極用または負極用の合材層(12,32)が配置されかつ他面に補助層(40)が配置された積層体に対して、積層方向に圧縮する工程を含み、補助層は、厚み方向に圧縮されたときの面に平行な方向の伸び率が集電箔よりも大きいことを特徴とするものである。 (もっと読む)


【課題】活物質と導電材、さらにこれらと金属集電体との接着性に優れ、充放電を繰り返しても、放電レートが大きくても性能の低下の少ない電池を製造できる二次電池電極のバインダー用樹脂組成物を提供する。
【解決手段】無水カルボン酸変性ポリオレフィン樹脂(A)とエチレン(メタ)アクリル酸共重合体(B)とを含有し、(A)と(B)の質量比が10:90〜90:10であることを特徴とする二次電池電極のバインダー用樹脂組成物。 (もっと読む)


【課題】正極合剤層と集電体との結着性および正極の柔軟性を向上できる、正極および非水電解質電池、並びに正極合剤および結着剤を提供する。
【解決手段】正極合剤層21Bは、正極活物質として、リチウムを吸蔵および放出することが可能な正極材料と、結着剤とを含む。結着剤は、フッ化ビニリデン単量体単位と不飽和二塩基酸モノエステル単量体単位とを含むカルボニル基含有共重合体、および平均分子量が65万以上100万以下であるフッ化ビニリデン単独重合体から選ばれた第1の重合体と、フッ化ビニリデン単量体単位とテトラフルオロエチレン単量体単位とを含む第2の重合体とを含み、第1の重合体と、第2の重合体との混合比({第2の重合体の質量/(第1の重合体の質量+第2の重合体の質量)}×100質量%)は、30質量%以上70質量%以下である。 (もっと読む)


【課題】 電極芯材とそれに形成された合材層との剥離強度が十分なリチウムイオン二次電池とその製造方法を提供すること。
【解決手段】 正極用塗工液を作成する際に,通常の粒径の正極活物質を溶媒に分散させる他に,粒径の大きい正極活物質粒体PXを溶媒に分散させる。この粒径は,正極芯材PBに正極用塗工液を塗工・乾燥させて,ロールプレスを施した後の正極合材層PAの全厚の90%以上の径である。このようにして作成された正極用塗工液を用いて正極板Pを作成する。ロールプレスを施すことにより,正極活物質粒体PXは正極芯材PBにめり込む。負極についても同様である。 (もっと読む)


【課題】腐食変色の発生を防止し、活物質との密着性に優れる銅箔を集電体とし、該終電体に活物質を堆積してなる二次電池用電極とその製造方法を提供する。
【解決手段】銅箔の少なくとも一方の表面にインジウム被膜が設けられ、該インジウム被膜表面にシランカップリング剤被膜が設けられ、該シランカップリング剤被膜上に活物質が設けられている二次電池用電極。また、銅箔の少なくとも一方の表面に金属粒子による陰極電解粗化処理が施された粗化面に、インジウム被膜が設けられ、該インジウム被膜表面にシランカップリング剤を含む溶液を塗布してシランカップリング被膜が設けられ、該シランカップリング剤被膜上に活物質が設けられている二次電池用電極。 (もっと読む)


【課題】さらなる大容量化と大電流での充放電とを可能にするリチウムイオン二次電池の正極板およびリチウムイオン二次電池を提供すること。
【解決手段】本発明のリチウムイオン二次電池の正極板は,正極集電体とその少なくとも一面に形成された正極活物質層とを含む正極板と,負極集電体とその少なくとも一面に形成された負極活物質層とを含む負極板とを有するリチウムイオン二次電池の正極板であって,正極集電体は,一方の面側に向けて突出するとともに中心が貫通穴となっている突出部が形成されているものであり,正極板の全厚のうち,正極集電体およびその突出部が存在せず正極活物質層だけが存在している部分の厚さが占める割合が,3%以上75%以下の範囲内であるものである。 (もっと読む)


【課題】電極合剤層と集電体との接着強度を向上させることが可能な電池の製造方法を提供する。
【解決手段】電極活物質材料、結合剤及び溶剤を含む電極合剤を集電体上へ塗布後、該溶剤を乾燥除去する電極の製造方法において、該電極合剤の塗布時に、該集電体が70〜100℃に予備加熱されている電極の製造方法。 (もっと読む)


【課題】高強度かつ放電容量の大きいリチウムイオン二次電池用負極集電体を提供する。
【解決手段】鋼シート6を芯材に持ち、その両面に片面当たりの平均膜厚tCuが0.02〜5.0μmの銅被覆層7を持ち、銅被覆層7を含めた平均厚さtが3〜100μmであり、かつtCu/tが0.3以下であるリチウムイオン二次電池の負極活物質担持用銅被覆鋼箔10を使用した負極集電体。鋼シート6は例えば普通鋼、オーステナイト系ステンレス鋼、フェライト系ステンレス鋼が適用できる。銅被覆層7は例えば電気銅めっき層(めっき後に圧延されたものを含む)である。銅被覆層7の表面上には例えば強いロールプレスで高密度化した炭素系活物質層が形成され、銅被覆鋼箔10と前記炭素系活物質層によって負極集電体が構成される。 (もっと読む)


【課題】広い温度域わたり(特に、低温時)十分なイオン導電度を維持し、広い温度域にわたり(特に、高温時)十分な機械強度を維持する固体高分子電解質を、簡易な方法で作製できる高分子電解質粒子の製造方法を提供する。
【解決手段】極性溶媒中に、一分子中にポリオレフィン部位及びポリアルキレンオキサイド部位を有する重合体を、前記ポリオレフィン部位の融点以上の温度で分散させて分散体とする工程と、得られた分散体を冷却して重合体粒子を得る工程と、前記冷却後の分散体に電解質を添加して、前記重合体粒子及び前記電解質を含む高分子電解質粒子を得る工程と、を有する高分子電解質粒子の製造方法である。 (もっと読む)


【課題】充放電による劣化の少ない蓄電装置用電極、およびそれを用いた蓄電装置を提供することを課題の一とする。
【解決手段】集電体上に、触媒として機能する金属元素を含む領域を選択的に配置した後、活物質層を形成した蓄電装置用電極およびこれを用いた蓄電装置を提供する。該金属元素を含む領域を選択的に配置することで、集電体上に形成される活物質層においてウィスカーを効果的に発生させることができ、また、その発生領域を制御することが可能となる。これによって、電極の放電容量を高めつつ、サイクル特性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池用の黒鉛系負極材料であって、高い電極密度で使用した場合に、放電容量が大きく、充放電効率が高く、負荷特性に優れ、且つ、充電時の電極膨張が小さいリチウム二次電池を得ることができる、優れた負極材料を提供する。
【解決手段】アスペクト比が1.2以上、4.0以下である黒鉛質(D)及び前記黒鉛質(D)とは配向性の異なる黒鉛質(E)が複合化した黒鉛複合体粉末(A)と、人造黒鉛粉末(B)とからなる黒鉛複合体混合粉末(C)を備える。 (もっと読む)


【課題】固体電解質を用いて小型で電気化学特性の優れた電池およびこれを備える機器を提供する。
【解決手段】負極集電体の表面に、負極活物質を含む塗布液をノズルスキャン法を用いてストライプ状に塗布し乾燥させることで、ラインアンドスペース構造を有する負極活物質層を形成する(ステップS101、S102)。次いで、スピンコート法により、固体電解質材料を含む塗布液を塗布し(ステップS103)、電解質材料のガラス転移点より低温に加熱して乾燥させることで、負極活物質層の凹凸に倣った薄く均一な固体電解質層を形成する。さらに正極活物質を含む塗布液を塗布し(ステップS105)、正極集電体を積層した後に(ステップS106)、電解質材料のガラス転移点以上に加熱して固体電解質を流動させて活物質層に密着させる。 (もっと読む)


【課題】高出力を維持し、耐熱性、耐衝撃性に優れたリチウムイオン二次電池を与える、セパレータ一体型電極、その製造方法、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】集電体上に活物質層を有し、該活物質層上にセパレータ層を有するセパレータ一体型電極の製造方法であって、該活物質層上に、チタン酸塩繊維を分散して含有するセパレータ用塗布液を塗布する塗布工程、および塗布された該セパレータ用塗布液の乾燥によりセパレータ層を形成する乾燥工程を有することを特徴とするセパレータ一体型電極その製造方法及びリチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


【課題】製造工程の複雑化や材料のコストアップを招くことなく、合材層の厚膜化によって従来よりも高容量の電池を実現するため、合材層中のバインダ樹脂が偏在することなく、少ない樹脂量で、且つ厚い合材層厚であっても、合材層と集電体との結着力を確保することができる二次電池用電極及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】集電体の両面に、活物質及びバインダ樹脂を含む合材が層状に配置された二次電池用電極であって、合材層の表面に存在するバインダ樹脂の量が、集電体と合材層の界面に存在するバインダ樹脂の量の1.0倍以上1.5倍未満であることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】高容量、高効率で、電解液に対する安全性の高く、且つ電極にした時の強度が強い電極用炭素材料を安定的に効率よく製造することを可能とする工業上非常に有用な電極用炭素材料の製造方法を提供する。
【解決手段】黒鉛性炭素質物の表面に有機化合物の炭化物が付着してなる電極用炭素材料であって、該炭素材料の水銀ポロシメータによる細孔径0.1μm以下の細孔量が0.05 〜0.12cc/gである電極用炭素材料。 (もっと読む)


【課題】自動車に搭載可能な電流密度が大きく信頼性の高いナトリウム硫黄電池を提供する。
【解決手段】ナトリウム硫黄電池の固体電解質を薄膜化して固体電解質の電気抵抗を下げ、正極活物質の流路を改善して正極活物質の供給排出を効率化し、固体電解質と正極電極間の距離を縮めて正極電極抵抗値を下げ、ナトリウム硫黄電池を大電流で充放電可能にする。ナトリウム硫黄電池の内外を真空環境で動作させて、固体電解質や容器に掛かる応力を緩和する。衝突や電池が破損したときに、水で急冷して電池の機能を止めて安全性を確保する。 (もっと読む)


【課題】負極活物質と負極集電体との密着性を高めることが可能であり、電極のハンドリング性、電池の信頼性、および、電池寿命が向上するリチウムイオン二次電池用負極を提供する。
【解決手段】銅箔からなる負極集電体表面に、リチウムを吸蔵および放出可能な負極活物質を含有する負極活物質層を有するリチウムイオン二次電池用負極であって、前記負極集電体表面は凹凸を有し、前記負極集電体の前記凹凸を有する面の最大高さRy(JIS B0601−1994に規定される)が0.5μm〜5.0μmであり、かつ、前記負極集電体の前記凹凸を有する面の局部山頂の平均間隔S(JIS B0601−1994に規定される)が、前記負極活物質の平均粒子径の50〜500%であることを特徴とするリチウムイオン二次電池用負極である。 (もっと読む)


【課題】電極およびセパレータの少なくとも一方の表面に多孔層が形成された電池において、多孔層の剥離をより抑制し得る電池の製造方法を提供する。
【解決手段】本発明によって提供される電池の製造方法は、電極およびセパレータの少なくとも一方の表面に無機フィラーとバインダを含む多孔層が形成された電池の製造方法であって、無機フィラーを溶媒中に機械的に分散することにより無機フィラー塗料を形成する第1分散工程(S12)と、バインダを無機フィラー塗料中に機械的に分散することにより多孔層形成用塗料を形成する第2分散工程(S14)と、多孔層形成用塗料を電極およびセパレータの少なくとも一方の表面に塗布し乾燥することにより多孔層を形成する工程(S20)とを包含し、第2分散工程においてバインダを機械的に分散させる分散力が第1分散工程において無機フィラーを機械的に分散させる分散力よりも小さくなるように設定する。 (もっと読む)


121 - 140 / 517