説明

Fターム[5H050CB11]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 負極活物質 (28,985) | 金属又は合金(負極) (9,073)

Fターム[5H050CB11]の下位に属するFターム

Fターム[5H050CB11]に分類される特許

3,841 - 3,860 / 4,112


【課題】 充放電時負極の膨張・収縮の際に発生する応力を吸収緩和することにより、集電体からSn−CuあるいはSn−Cuの金属間化合物を含む被覆の脱離を防止し得て、充放電サイクル特性を向上したリチウム二次電池用負極材料を提供すること。
【解決手段】 集電体に被覆層を有するリチウム二次電池用負極材料であって、該被覆層が集電体上に形成されたCuの粒状粗化めっき被膜および更にその上に形成された少なくとも曲面部分を含む微小凸状部を有するSn合金めっき膜であることを特徴とするリチウム2次電池用負極材料。 (もっと読む)


【課題】 サイクル特性などの電池特性を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】 負極22にはSnまたはSiを構成元素として含む負極活物質が含まれている。セパレータ23には電解液が含浸されている。電解液には4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンが含まれており、電解液におけるフッ素イオン量は10質量ppm以上500質量ppm以下、水分量は10質量ppm以下となっている。これにより電解液の化学的安定性が向上すると共に、電解液に含まれるフッ素イオンにより負極22の表面に充放電に従って順次新しい被膜が形成される。 (もっと読む)


【課題】サイクル特性を向上させることができる電池およびそれに用いる電池に関する。
【解決手段】負極活物質層12は、負極活物質と、結着剤であるフッ化ビニリデンを成分とする架橋体とを含有している。負極集電体11と負極活物質層12との剥離強度は、溶媒に漬け込んだのちにおいて、4mN/mm以上、特に5mN/mm以上であれば好ましい。これにより、負極集電体11と負極活物質層12との密着性が向上し、サイクル特性が向上するようになっている。 (もっと読む)


【課題】 体積あたりの放電容量が大きく、且つ充放電サイクル特性の優れたリチウム二次電池用電極材料の製造方法を提供する。
【解決手段】 Siを主成分とする粉末を湿式メディアミルを用いて粉砕して、平均粒径が0.1〜0.5μm、BET法による比表面積が30〜100m2 /gのSi微粒子を得る工程(1)と、前記Si微粒子と、Sn、Al、Zn、In、Bi、Pb、Mgから選択される少なくとも1種類以上の元素を含む金属粉末と、炭素粉末をボールミルで乾式粉砕して、平均粒径が0.6〜20μm、比表面積が0.1〜29m2 /gの複合粒子を得る工程(2)を有するリチウム二次電池用電極材料の製造方法。 (もっと読む)


【課題】集電性が高く、また活物質の脱落が防止され、充放電を繰り返しても活物質の集電性が確保され、サイクル寿命が向上し、且つエネルギー密度の高い二次電池用電極を提供すること。
【解決手段】本発明の電極は二次電池用の正極又は負極として用いられる。電極は、電解液と接し且つ導電性を有する表裏一対の面を含んでいる。前記面間に活物質の粒子を含む活物質層を備えている。更に、前記面において開孔し且つ前記活物質層と通ずる多数の微細空隙を有している。 (もっと読む)


【課題】 正極活物質の形状を球形にすることによって、充填性を上げることができる正極活物質およびこれを用いた非水電解質二次電池を提供する
【解決手段】 正極活物質のアスペクト比が累積80%において1.5以下であり、且つ、正極活物質の20回TAP密度と300回TAP密度を測定した場合には、20回TAP密度と300回TAP密度との比が0.92以上1以下の範囲となることを特徴とする正極活物質を用いることにより、正極活物質の充填性を向上できる。 (もっと読む)


【課題】 可逆的な充放電を行うことが可能で、良好なサイクル特性を得ることが可能で安価な非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 正極活物質としてのマンガン酸ナトリウム粉末、導電剤としてのカーボンブラック粉末および結着剤としてのポリテトラフルオロエチレンをそれぞれ含む材料(以下、正極材料と呼ぶ)を用意する。この正極材料をN−メチルピロリドン溶液に混合することにより正極合剤としてのスラリーを作製する。このスラリーを正極集電体上に塗布することにより正極を作製する。また、錫またはゲルマニウムを含む負極を作製する。さらに、非水電解質としては、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを混合した非水溶媒に、電解質塩としての六フッ化リン酸ナトリウムを添加したものを用いる。 (もっと読む)


【課題】 充電電圧を4.2Vを超える高電圧に上げ、正極活性物質の残存容量をより活用するために、正極合剤中に酸化防止剤を添加した非水電解質二次電池を提供することである。
【解決手段】 作動時における最高電圧が単位セルあたり4.25V以上である非水電解質二次電池において、正極合剤中に酸化防止剤を0.1重量部以上2重量部以下で配合することにより、充電電圧4.2Vを超える高電圧であっても、正極付近での強力な酸化分解を防止でき、その結果、原理上可能である正極合剤中の正極活性物質の残存容量の活用が可能となり、高エネルギー密度化が実現できるものである。
(もっと読む)


錫アノードを有するリチウムイオン電池用電解質であって、前記電解質はビニルエチレンカルボナートを含む。 (もっと読む)


【課題】優れたサイクル特性を示し、かつ過充電防止などの安全性に優れるリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】コバルトまたはニッケルとリチウムとを含有する複合金属酸化物からなる正極、リチウム金属、リチウム合金もしくはリチウムを吸蔵、放出可能な材料からなる負極を備えたリチウム二次電池の非水電解液を、その非水溶媒が鎖状カーボネートと二種類以上の環状カーボネートとを含むように調製し、そして非水電解液を、電解液に対して合計含有量が0.1〜10質量%のシクロヘキシルベンゼン及びtert−アルキルベンゼン誘導体を含有するように調製する。 (もっと読む)


【課題】Si含有量の多い活物質を用いる場合、充放電に伴う膨張収縮が大きいため負極の集電性が低下し、サイクル特性が極めて悪いので、Si含有量の大きい活物質を用いた場合でもサイクル特性に優れた高エネルギー密度の非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムイオンを吸蔵放出可能な正極と、Siを含む負極活物質からなる負極と、リチウムイオン導電性の非水電解質からなる非水電解質二次電池であって、前記負極柱にリチウム化カルボキシル基を含む高分子重合体を含有する。 (もっと読む)


本発明は、厚みが薄く均一で、安定した電気的特性を有するカソードフィルムを、押出成形法で生産性高く製造するための技術に関する。 すなわち本発明は、活物質及び導電性付与剤を含有し、安息角が35度以下であるカソードフィルム用配合剤組成物。少なくともポリエーテル重合体及び前記カソードフィルム用配合剤組成物を含有するカソードフィルム用ポリエーテル重合体組成物を提供する。これらを用いて押出成形することにより上記目的が達成される。 (もっと読む)


【課題】負極活物質、その製造方法及びそれを採用した負極とリチウム電池を提供する。
【解決手段】金属コア、及び金属コアの表面上に形成されたコーティング層を備え、コーティング層が伝導性の金属物質を含む負極活物質である。これにより、金属コアを被覆する炭素系コーティング層が伝導性の金属物質を含むことによって、優秀な電子伝導性及び弾性を有するので、容量改善と共に充放電時に炭素系及び金属コアの膨脹により発生するストレスを解消させ、金属が電解液に直接露出される確率を顕著に減少させることができる。また、このような負極活物質を含む負極電極及びリチウム電池は、放電容量及び初期の充放電効率などの充放電特性が優秀である。 (もっと読む)


【課題】 非水電解液二次電池用の負極に、所望の大きさで、所望の配置パターンの貫通孔を容易に形成し得る方法を提供すること。
【解決手段】 リチウム化合物の形成能の高い元素を含む活物質層2を有する負極10の一面に、多数の開孔部12cを有するレジストパターンを形成し、次いで開孔部12cを通じて露出している部位をエッチングにより除去して活物質層2にその厚さ方向へ延びる貫通孔5を多数形成する。レジストパターンは、リソグラフィー法又は印刷法によって形成される。 (もっと読む)


【課題】 高容量でかつ高安全性に優れ、さらに高電圧下でもサイクル特性及び貯蔵特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 正極6は、正極活物質粒子を含み、前記正極活物質粒子は、組成式Li(1+δ)MnxNiyCo(1-x-y-z)z2で表される組成を有し、前記Mは、Ti、Zr、Nb、Mo、W、Al、Si、Ga、Ge及びSnからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を表し、前記δ、x、y、zは、それぞれ−0.15<δ<0.15、0.1<x≦0.5、0.6<x+y+z≦1.0、0.9<x/y<1.1、0<z≦0.1の関係を満足し、前記正極活物質粒子の表面におけるMn、Ni、Coに対する前記Mの原子比率aは、前記正極活物質粒子全体におけるMn、Ni、Coに対する前記Mの平均原子比率〔z/(1−z)〕よりも大きい非水電解質二次電池1とする。 (もっと読む)


【課題】 低電圧二次電池における経時的な電圧上昇を防止し、充放電特性に優れた二次電池の提供を目的とする。
【解決手段】 リチウム電池における正極活物質をBET比表面積が3m2/g以下であり、かつ組成式がLixTiyOz(0≦x≦4、1≦y≦5、2≦z≦12)で表されるチタン酸リチウムとする。前記チタン酸リチウムのBET比表面積が1〜3m2/gである正極活物質は、さらに好ましい。 (もっと読む)


【課題】 高容量でかつ高安全性に優れ、さらに高電圧下でもサイクル特性及び貯蔵特性に優れた非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 正極6は、正極活物質として、組成式Li(1+δ)MnxNiyCo(1-x-y)2で表される組成を有する第1の酸化物を含み、前記δ、x、yは、それぞれ−0.15<δ<0.15、0.1<x≦0.5、0.5<x+y≦1.0の関係を満足し、正極6は、Ti、Zr、Nb、Mo、W、Al、Si、Ga、Ge及びSnからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素を含む第2の酸化物をさらに含む非水電解質二次電池1とする。 (もっと読む)


【課題】 非水電解液二次電池用の負極に、所望の大きさで、所望の配置パターンの貫通孔を容易に形成し得る方法を提供すること。
【解決手段】 キャリア箔11の一面に柱状突起12aを多数形成し、該面上にリチウム化合物の形成能の高い元素を含む活物質層2を形成し、次いで活物質層2をキャリア箔11から剥離して、活物質層2の厚さ方向へ延びる多数の貫通孔5を有する非水電解液二次電池を製造する。柱状突起12aは、活物質層2の形成後、キャリア箔11からの剥離前に除去されることが好ましい。柱状突起12aは、リソグラフィー法又は印刷法によって形成される。 (もっと読む)


【課題】 リチウムイオンの還元によって生成する金属リチウムのデンドライトの成長を抑制し得る非水電解液二次電池用負極を提供すること。
【解決手段】 非水電解液二次電池用負極3は、金属リチウム層10及び該層10の少なくとも一面に形成された被覆層11を有している。被覆層11は、リチウム化合物の形成能の高い材料12を含み、且つリチウムイオンの通過が可能である。金属リチウムは、リチウム化合物の形成能の高い材料12の飽和可逆容量に対して100%超含まれていることが好ましい。リチウム化合物の形成能の高い材料12は、シリコン系材料やスズ系材料である。 (もっと読む)


【課題】高容量で、かつハイレート充放電特性とサイクル特性に優れたリチウムイオン二次電池用負極およびその負極を用いたリチウムイオン二次電池を提供する。
【解決手段】集電体2と、前記集電体上に担持された活物質層1を含み、活物質層が、その厚さ方向に交互に積層された第1層1aと第2層1bを含み、第1層がシリコンまたはシリコンと少量の酸素とを含み、第2層がシリコンと第1層よりも多量の酸素を含むリチウムイオン二次電池用負極およびその負極を用いたリチウムイオン二次電池。 (もっと読む)


3,841 - 3,860 / 4,112