説明

Fターム[5H050CB11]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 負極活物質 (28,985) | 金属又は合金(負極) (9,073)

Fターム[5H050CB11]の下位に属するFターム

Fターム[5H050CB11]に分類される特許

3,821 - 3,840 / 4,112


【課題】高容量を維持しつつ、負極の成形性、化学的安定性、および反応性を向上させて、高負荷放電特性に優れた高信頼性の熱電池を提供する。
【解決手段】熱電池は、正極、負極、および前記正極と前記負極との間に配された電解質からなる素電池を複数個備え、前記電解質は前記熱電池の作動温度で溶融する塩を含み、前記負極が活物質としてリチウム含有複合窒化物を含む。 (もっと読む)


【課題】非水電解質二次電池において、Siを含む負極活物質は充電時の膨張による表面積の増加のために、電解液と合金材料表面の副反応が増加し、その反応過程で生じる成分が合金表面近傍に存在することとなって、充放電反応を阻害し、充放電サイクルが悪化する課題を解決し、サイクル特性の低下を向上させることを目的とする。
【解決手段】リチウムを可逆的に吸蔵放出可能な正極、負極および非水電解質を含む非水電解質二次電池であって、負極活物質が少なくとも異なる2相からなり、Siを主体とするA相と、遷移金属元素とSiとの金属間化合物からなるB相とを有し、かつ前記A相およびB相のどちらか、あるいは両方が微結晶または非晶質であり、前記負極に二重結合を一つ以上持つ脂肪酸あるいはそれらの塩あるいはそれらの無水物から選ばれる少なくとも一つを含有することを特徴とする非水電解質二次電池。 (もっと読む)


【課題】 サイクル特性を向上させることができる負極およびそれを用いた電池、ならびにそれらの製造方法を提供する。
【解決手段】 構成元素としてSnを含む負極活物質粒子11を覆うように、鍍金により、Cuなどの金属材料よりなる負極集電体12が形成されている。充放電を行い負極活物質粒子11が膨張収縮しても、負極集電体12により負極活物質粒子11の形状崩壊を抑制することができると共に、負極活物質粒子11と負極集電体12との接触性を高くすることができ、集電性の低下を抑制することができる。 (もっと読む)


リチウムの吸蔵・放出が可能な非水電解質二次電池用負極であって、前記負極は、集電体上に形成された堆積膜からなり、前記堆積膜は、Si単体からなる相と、Siを含む合金からなる相とを含み、前記Siを含む合金は、Siと、2A族元素および遷移金属元素よりなる群から選ばれた少なくとも一種の元素との合金であり、前記Siを含む合金の前記堆積膜中における含有量が、5体積%以上90体積%以下である非水電解質二次電池用負極。
(もっと読む)


【課題】高温環境下においても良好な充放電サイクル特性を示す高容量タイプの非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】ニッケル含有リチウム複合酸化物を含む正極と、充放電が可能な負極と、正極と負極との間に介在するセパレータと、溶質を溶解させた非水溶媒を含む非水電解質とを具備し、非水電解質が、フッ素原子含有芳香族化合物を含む非水電解質二次電池。ニッケル含有リチウム複合酸化物は、例えばLiNix1-x-yy2で表される。ここで、元素Mは、CoおよびMnよりなる群から選ばれた少なくとも1種であり、元素Lは、Al、Sr、Y、Zr、Ta、Mg、Ti、Zn、B、Ca、Cr、Si、Ga、Sn、P、V、Sb、Nb、Mo、WおよびFeよりなる群から選ばれた少なくとも1種であり、x、yは、0.1≦x≦1、0≦y≦0.1を満たす。 (もっと読む)


【課題】従来のグラファイト系炭素質材料より放電容量が大きく、初期効率特性が改善された非水系二次電池、特にリチウムイオン二次電池用の負極材料を提供する。
【解決手段】Fe、Ni、Coのうち少なくとも1つの元素とSnと場合によりさらに他の元素(例、Al,Ti,Zr,Inの1種以上)を含む合金原料を溶融状態から急冷凝固させた後、準安定状態で析出したAαSnβ(A=Ni、Co、Feから選ばれる1つの元素、原子比α/β>1)で示される化合物の相を熱処理または余熱保持処理により消失させて、該相(例、Co3Sn2、Fe1.3SnまたはNi3Sn)が実質的に存在しない負極材料とする。 (もっと読む)


【課題】 サイクル特性を向上させることができる負極およびそれを用いた電池、ならびにそれらの製造方法を提供する。
【解決手段】 構成元素としてケイ素を含む負極活物質粒子11を覆うように、鍍金により、Cuなどの金属材料よりなる負極集電体12が形成されている。充放電を行い負極活物質粒子11が膨張収縮しても、負極集電体12により負極活物質粒子11の形状崩壊を抑制することができると共に、負極活物質粒子11と負極集電体12との接触性を高くすることができ、集電性の低下を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 電池特性を向上させることができる電池およびそれに用いる電解液を提供する。
【解決手段】 正極21と負極22とが電解質層24を介して積層されている。電解質層24は、電解液と高分子化合物とを含みゲル状となっている。電解液は、γ−ピロンあるいは2,6−ジメチル−γ−ピロンなどのγ−ピロン誘導体を含んでいる。これにより、溶媒の分解反応が抑制され、初回効率あるいはサイクル特性などの電池特性が改善される。 (もっと読む)


【課題】電解質二次電池の耐熱性向上を課題とし、加熱しても膨張黒鉛から酸などが放出されず容量や充放電特性の劣化を生じない電解質二次電池を提供する。
【解決手段】電極活物質と導電剤からなる電極を有する電解質二次電池であって、前記導電剤が中性の膨張黒鉛からなる。なお正極101活物質はモリブデン酸化物やリチウムマンガン酸化物等から選ばれ、前記膨張黒鉛を正極用導電材として用いる場合は高温蒸気で処理されたものである。 (もっと読む)


【課題】 黒鉛材を超える高容量で、サイクル特性、電池効率にも優れたリチウム二次電池負極材を提供する。
【解決手段】 黒鉛質粉末、炭素前駆体、シリコン微粉末および空隙形成剤を加熱混合した後、焼成してなることを特徴とするリチウム二次電池負極材の製造法。またかかる製造法において、シリコン微粉末に空隙形成剤を予め被覆させておく製造法。上記のような製造法により得られる、黒鉛基材の内部にシリコン微粉末が埋設されてなるリチウム二次電池用負極材。 (もっと読む)


【課題】 高温環境下であっても、容量の低下を抑えつつ、膨れを抑制することができる電池を提供する。
【解決手段】正極21と負極22とをセパレータ23および電解質24を介して積層し巻回した巻回電極体20が、フィルム状の外装部材30の内部に収納されている。電解質24は、LiCF3 SO3 、LiN(CF3 SO2 2 またはジメチルスルフォキシドなどの酸化電位が満充電時の正極21の電位より低い硫黄化合物を含んでいる。これにより、正極21における溶媒の分解反応が抑制される。 (もっと読む)


【課題】 充放電に起因する活物質の体積変化を緩和でき、負極の変形を防止し得る非水電解液二次電池用負極を提供すること。
【解決手段】 非水電解液二次電池用負極10は、シリコン系材料の活物質層2を備えている。負極10は、その少なくとも一方の面において開孔し且つ活物質層2の厚み方向に延びる孔5を多数有している。孔5は、その直径が5〜500μmで、ピッチが20〜10000μmであり、開孔率が0.3〜30%である。活物質層2は、シリコン系の粒子を含むか、又はシリコン系の薄膜からなる。 (もっと読む)


異なったレドックスレベルを有し、好ましくは異なった粒子径を有する二種類以上の活性材料を包含することにより、死容積を最少に抑え、同時に、電極密度及び電極装填量を増加させて電池容量を増加させ、放電工程におけるカソード活性材料の連続的作用により、高率放電範囲における優れた放電特性を発揮する、リチウム二次バッテリーを提供する。
(もっと読む)


バッテリーおよびバッテリーの製造方法を開示する。幾つかの実施態様では、バッテリーは、ハウジング、該ハウジング中の、銅材料を含んでなる正電極、該ハウジング中の負電極、該正電極と該負電極との間のセパレータ、および該ハウジング中の、可溶性のアルミニウムを含んでなる電解質溶液を包含する。バッテリーの製造方法は、銅材料を含んでなる正電極をハウジング中に入れること、アルミニウムを含んでなる材料を電解質溶液に加えること、および該電解質溶液を該ハウジング中に加えること、を包含する。 (もっと読む)


【課題】 負極アルミニウムとアルミニウム固体電解質と正極に空気極を用いたアルミニウム空気固体電池において、正極と固体電解質界面に放電阻害物質が形成され、安定して起電力を得られないという課題があった。高エネルギー密度のアルミニウム固体電池を実現するためには、正極で放電阻害物質が生成しない構成をとることが課題となる。
【解決手段】 本発明のアルミニウム固体電池において、正極がAlXWO3(0<x<0.14)で示されるタングステン酸化物を用いることにより、電池性能の劣化の小さいアルミニウム固体電池を提供することができる。
さらに、本発明のアルミニウム固体電池は、正極が0<x≦0.03の範囲でAlXWO3を使用すれば、充放電が可能となりアルミニウム固体2次電池として利用可能である。 (もっと読む)


【課題】理論容量の大きい高容量材料を負極導電ネットワークから外れることなく活用することで、高容量でかつ長寿命な非水電解液二次電池を提供する。
【解決手段】リチウムを吸蔵放出可能な炭素材料粒子Aと、高容量材料からなる粒子Bとからなり、粒子Aはその表面において窒素含有量が高く、粒子Bは粒子Aの表面に担持されている負極活物質を用いる。窒素と高容量材料粒子との相互作用によって両者の間に生じる強い結合力を活用する。 (もっと読む)


【課題】構成元素としてSiを含む負極用合金材料は理論容量が大きく、高容量化が可能である。しかしLiイオンを吸蔵する際、大きな膨張をともなうため、導電ネットワーク構造を維持できなくなり、サイクル特性に大きな課題があった。そこで本発明では繊維状炭素をあらかじめポリマー中に分散し、繊維状炭素の分散性を向上させることにより、膨張・収縮をともなっても、導電ネットワーク構造が維持可能な負極、およびこの負極を用いることにより、サイクル特性が良好な高容量非水系二次電池を提供するものである。
【解決手段】少なくとも、導電材と、ポリマーにて湿潤せしめ、一次混練したのち、活物質および分散媒を添加し、混練することによって構成される負極電極板であって、活物質の構成元素として、少なくともSiを含んでおり、導電材は少なくともアスペクト比が10以上10000以下の繊維状炭素を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 可逆的な充放電を行うことが可能で、良好なサイクル特性を得ることが可能で安価な非水電解質二次電池を提供する。
【解決手段】 正極活物質としてのマンガン酸ナトリウム粉末、導電剤としてのカーボンブラック粉末および結着剤としてのポリテトラフルオロエチレンをそれぞれ含む材料(以下、正極材料と呼ぶ)を用意する。この正極材料をN−メチルピロリドン溶液に混合することにより正極合剤としてのスラリーを作製する。このスラリーを正極集電体上に塗布することにより正極を作製する。また、錫またはゲルマニウムを含む負極を作製する。さらに、非水電解質としては、エチレンカーボネートとジエチルカーボネートとを混合した非水溶媒に、電解質塩としての六フッ化リン酸ナトリウムを添加したものを用いる。 (もっと読む)


【課題】 高容量で、繰り返し使用可能な負極材料およびそれを用いた電池を提供する。
【解決手段】 内部に空孔1を有する粒子状の外殻部2と、空孔1の内に存在する核部3とを有している。外殻部2は二酸化ケイ素の多孔質体により構成され、核部3はLiと合金を形成可能な金属元素および半金属元素のうちの少なくとも1種を構成元素として含む材料、例えばSiにより構成されている。Liの吸蔵および放出により核部3の体積が大きく変化しても、その体積変化を空孔1により吸収し、形状崩壊を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】 難燃性であり、かつ低温特性やレート特性などの電池性能を向上させることができるリチウム二次電池用非水電解液を提供する。
【解決手段】 (i)リチウム塩支持電解質、
(ii)(ii-1)環状炭酸エステル溶媒及び(ii-2)沸点が80℃以上である式(a)から(c)の少なくとも1つ(a)R1−O−Rf1、(b)R2−O−(Rf2−O)p−(Rf3−O)q−R3、または(c)A−(O−Rf4m(式中の規定については請求項記載のとおり)の含フッ素溶媒、
を含む溶媒成分、を含むリチウム二次電池用非水電解液。 (もっと読む)


3,821 - 3,840 / 4,112