説明

Fターム[5H050CB11]の内容

電池の電極及び活物質 (183,817) | 負極活物質 (28,985) | 金属又は合金(負極) (9,073)

Fターム[5H050CB11]の下位に属するFターム

Fターム[5H050CB11]に分類される特許

3,861 - 3,880 / 4,112


特別な濃度のバックグラウンド塩を有する、極性非プロトン性溶媒中の大アニオンを有するリチウム塩の溶液を含む電解質が開示される。バックグラウンド塩の濃度は、使用された非プロトン性溶媒中のこれらの塩の飽和溶液の濃度と等しいか、又は近接するように選択される。開示された電解質は、化学電池、例えば、硫黄系正極活物質を含む二次(充電式)セル及び電池、に使用できる。そのような電解質の使用は、セル及び電池のサイクリング効率及びサイクル寿命を増加させる。
(もっと読む)


【課題】Si系負極活物質を用いた非水電解質二次電池において、充放電時の膨張収縮によって引き起こされる集電不良が原因となって、充放電サイクル性能を悪化させる。従来のポリアクリル酸を結着剤にした場合においても集電能力に十分に配慮した方法とは言えず、サイクル性が不充分であるという課題を有していた。
【解決手段】結着剤としてポリマレイン酸あるいはポリマレイン酸塩を含有することにより、サイクル性に優れた非水電解質二次電池となる。 (もっと読む)


【課題】ガス拡散性とともに酸素発生と酸素還元が可能な二元機能を備え、酸素還元時の分極が小さく、かつ酸素発生・還元サイクルに対して高耐久性をする空気極と、正極と負極のみで充放電が可能な簡単な構成で、高エネルギー密度、高出力密度、高耐久性を有し、かつ積層化による大容量化が容易に可能な空気二次電池を提供すること。
【解決手段】空気極1は、ニッケル粉末と、イリジウムを含むパイロクロア型酸化物と、結着剤とを配合してなる。空気二次電池は、この空気極1を正極とし、亜鉛、鉄、アルミニウム、水素のいずれか1つを活物質とする負極2を備えている。 (もっと読む)


【課題】耐短絡性および耐熱性などの安全性と高容量を両立し、なおかつ生産性に優れたリチウム二次電池の提供。
【解決手段】 一部の集電体1が露出した正極8と、一部の集電体5が露出した負極9と、絶縁層3とを捲回した電極群をもつリチウム二次電池において、フィラーおよび結着剤からなる耐熱層7が前記負極上に形成され、さらに前記正極の集電体が露出した部分のうち、少なくとも負極活物質の塗布端部と対向した部分が絶縁性テープ4によって被覆されているものである。 (もっと読む)


リチウム含有マトリクス中にナノ分散したスズおよびケイ素を有する、スズおよびリチウム、ケイ素およびリチウム、または、スズ、ケイ素、およびリチウムの複合化合物は、充電式バッテリによる使用のための電極材料、特にアノード材料として使用できる。複合化合物を作製する方法は、合金の酸化、安定化されたリチウム金属粉末の酸化スズおよび酸化ケイ素との反応、ならびにリチウムの無機塩とスズおよびケイ素含有化合物との反応を含む。
(もっと読む)


【課題】水を分散媒とする製造コスト低減が可能な正極組成を採用し、この正極の密着性を高めて、寿命特性を向上させた非水二次電池を提供する。
【解決手段】活物質である複合リチウム酸化物と導電剤である炭素材料とを含む正極と、リチウムを保持しうる材料からなる活物質を含む負極と、セパレータと、非水溶媒からなる電解液により構成されており、正極にフッ素系ポリマーからなる結着剤と、CMCのナトリウム塩と、特定の構造式を有するカチオン系セルロース誘導体とを含む。前記カチオン系セルロース誘導体が導電剤に吸着することにより、密着性が向上する。 (もっと読む)


【課題】 負極活物質としてケイ素を含む材料を用いたリチウム二次電池において、充放電サイクル特性を向上させる。
【解決手段】 負極活物質としてケイ素を含む負極2と、正極活物質としてリチウム遷移金属複合酸化物を含む正極1と、非水電解質とを備えるリチウム二次電池であって、正極1内に炭酸リチウムが添加されており、非水電解質内に二酸化炭素が溶解されていることを特徴としている。 (もっと読む)


本発明は、自己組織化ナノコンポジットから、別々の正極、固体電解質、および負極を含む完全な3層バッテリー構造を含む単一層電気化学セルのその場での形成に関する。単一層セルは、極めて小さいおよび/または複雑な寸法内で非常に高いエネルギー密度パワー源をもたらす3次元のセルの製造を可能にする。
(もっと読む)


【課題】Si系負極活物質を用いた非水電解質二次電池のサイクル性を向上する。
【解決手段】負極活物質とカップリング剤としてシランカップリング剤と結着剤としてスチレンブタジエン共重合体、スチレン・エチレン・ブチレン・スチレン共重合体、スチレン・ブタジエンゴム、メタクリル酸メチル・ブタジエンゴム、アクリロニトリル・ブタジエンゴム、ブタジエンゴムおよびポリアクリル酸、ポリマレイン酸、ポリアクリル酸・ポリマレイン酸共重合体のうちから選ばれる少なくとも1種と炭素材料を含む造粒体を用いる。 (もっと読む)


アノードが、錫層のように、初めに充電及び放電したときに構造が変化する材料を含む電極を最初に得て、前記アノード、リチウムイオンを含むカソード及びリチウムイオンを含む電解質を含む電池を組み立て、電流を電池に流してリチウムイオンを前記材料、例えば錫に挿入し、その結果電池を充電し、次いで電池を放電することによって、アノードを作製する2次リチウム電池。次いで、この電池を解体してアノードを取り出し、電解質を洗い流す。錫又は他の材料層を高分子材料を含む層でコートする。このコートされた及び予め充電及び放電させた電極は、2次リチウム電池のアノードとして使用できる。マイクロポーラスポリマー、可塑化ポリマー、ゲルポリマー又は例えばフッ化ポリビニリデンをベースとするポリマー電解質であってもよいポリマーコーティングは、後の充電及び放電による電池特性の劣化を抑制する。 (もっと読む)


【課題】タップ密度が大きく、かつ、二次電池を構成すると、放電曲線において、4.8V付近の高電位領域での放電電位の平坦性に優れるとともに、放電容量が大きく、さらにサイクル特性にも優れる二次電池となる非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法ならびに該正極活物質を用いた非水系電解質二次電池を提供する。
【解決手段】マンガン、ニッケル、チタンの金属塩をナノスケールまで微粉砕して混合し、800℃以上1000℃以下で焼成して、均一に固溶させたマンガン・ニッケル・チタン複合酸化物を合成した後、リチウム化合物と混合して、焼成する。 (もっと読む)


【課題】負極合剤層に導電性を付与しつつ、活物質の体積変化に追従して導電ネットワークを保持しうる、高容量で長寿命なリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】電気化学的にリチウムを吸蔵・放出可能な材料を活物質とするリチウム二次電池用負極であって、この活物質を主剤として集電体1上に形成された第1の層2と、導電剤を主剤として第1の層上に形成された第2の層3と、活物質を主剤として第2の層上に形成された第3の層4とからなる。 (もっと読む)


【課題】集電体とSi系及びSn系活物質との密着性が十分に向上した、充放電サイクル特性の優れたリチウム二次電池負極用集電体を提供すること。
【解決手段】集電体に銅電着層を有するリチウム二次電池負極用集電体であって、該銅電着層が粒状を呈し、且つ該粒が表面側に向かってふくらみを有し、該ふくらみ部の径が0.5〜5μmであり、粒子数が500,000〜1,000,000個/mmの密度で分布していることを特徴とするSi系及びSn系活物質用リチウム二次電池負極用集電体。 (もっと読む)


【課題】 高容量で、かつサイクル特性が優れた非水二次電池を提供する。
【解決手段】 正極、負極およびセパレータを積層または巻回した電極積層体と電解質を有し、前記電極積層体の単位体積当たりの放電容量が140mAh/cm以上の非水二次電池において、正極集電材として、厚みが15μm以下でのアルミニウムを主成分とし、鉄を0.5〜2.0質量%含み、かつシリコンを0.05〜1.0質量%含む金属箔を用い、前記電解質の溶媒成分として誘電率30以上のエステルを用いる。
前記セパレータとして厚みが20μm以下のポリオレフィン系セパレータを用いることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】バイポーラ電池の電池性能を向上させる手段を提供する。
【解決手段】集電体10、前記集電体10の一方の面に電気的に結合した正極20、および前記集電体10の他方の面に電気的に結合した負極30からなる電極と、複数の前記電極の間に配置された電解質層40とからなるバイポーラ電池において、前記集電体10が高分子材料を含むことを特徴とする、バイポーラ電池である。 (もっと読む)


【課題】 サイクル特性を向上させることができる電池を提供する。
【解決手段】 正極21と負極22とがセパレータ23を介して巻回された巻回電極体20を備える。セパレータ23には溶媒に電解質塩が溶解された電解液が含浸されている。電解液は、4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンなどのハロゲン原子を有する環状炭酸エステル誘導体と、ジフルオロ[オキソラト−O,O’]ホウ酸リチウム,テトラフルオロ[オキソラト−O,O’]リン酸リチウム、あるいはジフルオロビス[オキソラト−O,O’]リン酸リチウムなどの軽金属塩とを含んでいる。 (もっと読む)


シリコン非結晶薄膜またはシリコンを主成分とする非結晶薄膜を集電体上に堆積した負極と、正極と、非水電解質とを備えるリチウム二次電池において、非水電解質に二酸化炭素を溶解させたことを特徴としている。
(もっと読む)


【課題】 アルミニウムイオン導電性固体電解質を用いるアルミニウム空気固体電池では、空気極と固体電解質の界面に放電阻害物質が生成するため、電池反応が全くあるいは効率よく進行せず、高温において安定した起電力が得られず、放電時における電圧低下が大きい問題があった。
【解決手段】 本発明のアルミニウム空気固体電池は、負極がアルミニウムあるいはアルミニウム合金で構成され、正極が複数の空気極で構成され、かつ、負極と複数の正極と固体電解質が少なくとも一部分において積層構造となっていることを特徴とするアルミニウム空気固体電池である。これにより、電池性能の劣化が小さいアルミニウム空気固体電池を実現できる。 (もっと読む)


【課題】 高容量で、かつサイクル特性が優れた非水二次電池を提供する。
【解決手段】 正極、負極およびセパレータを積層または巻回した電極積層体と電解質を有し、前記電極積層体の単位体積当たりの放電容量が140mAh/cm以上の非水二次電池において、正極集電材として、厚みが15μm以下で、アルミニウムを主成分とし、鉄を0.5〜2.0質量%含み、かつシリコンを0.05〜1.0質量%含み、伸びが2%以上で、かつ引張り強度が150N/mm以上である金属箔を用いる。
前記セパレータとして厚みが20μm以下のポリオレフィン系セパレータを用いることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】リチウム二次電池の負極材料およびその製造方法を提供する。
【解決手段】負極材料は、少なくとも一つのシリコン粒子からなり、該シリコン粒子は、少なくとも一つの金属酸化物を有するコーティング層によりコーティングされたシリコンコアを有する。前記金属酸化物は、好ましくは、酸化チタン、酸化ジルコニウムまたはそれらの組み合わせである。また、本発明は、化学気相蒸着法またはゾルゲル法を用いた負極材料の製造方法を提供する。 (もっと読む)


3,861 - 3,880 / 4,112