説明

Fターム[5H105AA08]の内容

電気的推進車両の集電装置 (4,133) | 目的 (459) | 摩耗、不等摩耗の防止、潤滑性 (60)

Fターム[5H105AA08]に分類される特許

1 - 20 / 60


【課題】アームの垂れ下がりをより確実に防止する。
【解決手段】移動機器に取り付けられる被取付部材6を具備する。トロリー線4に側方から接する集電子7を具備する。一端部24が被取付部材6に連結されると共に他端部25が集電子7に連結されるアーム8を具備する。被取付部材6に、アーム8の他端部25側に向かって突出してその先端部でアーム8の他端部25側を支持するアーム支持体が設けられる。 (もっと読む)


【課題】常に架線とすり板の接触を水平状態に保つ機構を有する鉄道車両用パンタグラフを提供する。
【解決手段】鉄道車両用シングルアーム形パンタグラフの枠組を構成する上枠の頂部と舟支え4の平衡状態を保持する平衡リンク7との間に、舟支え回転自在部5を設ける。また、パンタグラフの舟支え部に、回転作用を働かせるねじりゴムばね機構5−cを取り付けることで、舟体3が傾いた場合でも、動作に対する緩衝作用を有しつつ復元力を発生させ、架線1とすり板2の接触状態を水平な状態に戻す。さらに復元力による過剰な動作を制限するために、舟支え部にストッパ5−eを設ける。 (もっと読む)


【課題】すり板の偏摩耗を防ぐとともにトロリー走行中のドライバの操作負担を軽減することのできる電気駆動ダンプトラックを提供する。
【解決手段】車両制御装置50と、コントローラ100と、インバータ制御装置30と、操舵制御装置32は、カメラ15により取得した画像情報に基づいて、車両本体1がトロリー線3L,3Rを中心として蛇行して走行するよう車両本体1にヨーモーメントを与える制御を行う制御装置を構成する。また、この制御装置は、カメラ15により取得した画像を座標情報に変換し、その座標情報に基づいて車両本体1の少なくとも1つの代表点とトロリー線3L,3R上に位置する少なくとも1つの目標点を算出し、かつこの目標点を基準にして変動する変動点を設定し、代表点が変動点に近づくように車両本体1にヨーモーメントを与える制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 パンタグラフからすり板体が外れた後も、安全に走行できるように改良された舟体を提供する。
【解決手段】 舟体20は、底板21、前後の長側板22、左右の短側板23、及び、左右の補助すり板24を有する。舟体20の上面には、左右補助すり板24の内端面24aと、前後長側板22の上端面とで囲まれる、左右方向に長い凹部S(はめ込み部)が形成される。すり板体10はこの凹部Sに保持されている。左右補助すり板24の内端面24aは、外側上向きのテーパ状となっている。これにより、万一すり板体10が舟体20から外れてトロリ線が舟体20のはめ込み部S内を摺動せざるを得なくなった場合に、トロリ線ははめ込み部Sのテーパ状端部24aに沿ってはめ込み部の外方向へ案内される。 (もっと読む)


【課題】送電側装置の電源から受電側装置の負荷へ電力を伝送する共鳴型無線電力伝送装置において、受電側から送電側に情報を伝送できる様にする。
【解決手段】受電側装置は、スイッチのオンオフにより負荷インピーダンスを所定の範囲で変化させる手段と、受電側装置から送電側装置へ伝送する送信データと負荷インピーダンスの変化を対応付けてスイッチのオンオフを制御する制御部とを備え、送電側装置は、送信データに対応する負荷インピーダンスの変化に応じて発生する電流または電圧の変化を検出し、送信データを復元する復調部を備え、受電側装置の制御部は、受電側装置と送電側装置で既知の信号を送信する構成であり、送電側装置の復調部は、復元した既知の信号からビット反転の有無を検出し、ビット反転している場合には後続する送信データをビット反転して出力する構成である。 (もっと読む)


【課題】 パンタグラフのアクティブ制御において、アクチュエータの摩擦の影響を低減する方法を提供する。
【解決手段】 本発明のパンタグラフ1は、架線Tと摺り板10との間の上下方向接触力を動的に制御するアクチュエータ50を備える。さらに、枠組み20の変位を計測する変位計55を備える。変位計55で計測した枠組み20の変位の変化率を用いてアクチュエータ50の摩擦力を想定し、想定した摩擦力と反対方向の力を付加するように制御することによって、アクチュエータ50の摩擦の影響をキャンセルする。このため、アクティブ制御の精度が向上し、トロリ線とパンタグラフとの間に作用する接触力の変動をより効果的に低減できる。 (もっと読む)


【課題】受電装置の有無の検出精度を高めることができる非接触給電装置を提供する。
【解決手段】受電装置50に対して、少なくとも磁気的結合によって電流を送信する送電装置10を備える非接触給電装置であって、前記送電装置は、通電される送電コイルLと、前記送電コイルの電流状態を検出する検出手段15と、検出された電流状態の変化から、前記送電装置と前記受電装置との相対距離を推定する推定手段15と、を備える。 (もっと読む)


【課題】第1に、電磁波公害の虞がなく、第2に、エアギャップ拡大が実現でき、第3に、もって電気自動車普及にも寄与する、移動給電式の非接触給電装置を提案する。
【解決手段】この非接触給電装置1は、電磁誘導の相互誘導作用に基づき、送電コイル3から受電コイル5に電力を供給する。そして、給電に際し受電コイル3が、定置された送電コイル3に対し、エアギャップAを存しつつ対応して移動される、移動給電式にて電力供給可能となっている。送電コイル3および受電コイル5は、それぞれループ状のフラット構造をなすと共に、送電コイル3として、交叉コイルCが採用されている。交叉コイルCは、受電側の移動方向Bに沿い長ループ状をなすと共に、途中で交叉されており、交叉により複数のユニットDが形成されている。なおこれに代え、共振中継方式を採用し、その中継コイルとして、交叉コイルCを採用するようにしてもよい。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電源投入時は交流電流制限素子を介して交流電流を制限することで、トラック(誘導路)が接続されていないなどの異常時にも過電流が発生してスイッチング素子等が破壊されることがない無接触給電設備を提供することを目的とする。
【解決手段】無接触給電設備は給電装置12、給電ユニット13から構成され、給電装置12は、直流電流が供給されるセンタータップ22a付きの一次コイル22および給電ユニット13に接続された二次コイル23およびコンデンサ16を短絡するリレー18に接続された三次コイルからなる絶縁トランス24と、絶縁トランス24の二次コイル23と並列に接続された共振コンデンサ25と、一次コイル22の一端22bと他端22cにそれぞれ接続された第1トランジスタ33と、第2トランジスタ34とから構成される。 (もっと読む)


【課題】列車の屋根上を撮影した画像を解析して、パンタグラフの舟体に設置されているすり板の欠けや抉れの有無を検出することを可能としたパンタグラフ監視装置を提供する。
【解決手段】列車の屋根上を撮影する監視カメラと、監視カメラによって撮影された検査パンタグラフ画像を画像処理することによりパンタグラフの状態を監視する画像処理装置とを備えたパンタグラフ監視装置において、画像処理部が、予め設定される基準画像上のパンタグラフの舟体の画像と前記入力画像上のパンタグラフ舟体の画像とを比較する検査小領域画像比較部5h、及び、比較結果に基づいてパンタグラフ舟体の欠けや抉れの有無を判断する比較判断部5iを有するパンタグラフ状態検査処理手段を備える構成とした。 (もっと読む)


【課題】列車の屋根上を撮影した画像を解析して、パンタグラフの舟体又はこの舟体に設置されているすり板の折れの有無を検出することを可能としたパンタグラフ監視装置を提供する。
【解決手段】列車の屋根上を撮影する監視カメラと、監視カメラによって撮影された検査パンタグラフ画像を画像処理することによりパンタグラフの状態を監視する画像処理部とを備えたパンタグラフ監視装置において、画像処理部が、検査パンタグラフ画像中に撮影されているパンタグラフに対して直線を抽出する処理を行う直線抽出部5gと、抽出した直線の状態に基づいてパンタグラフの舟体もしくはすり板又はその両方の折れの有無を判断する折れ判断部5hとを備えるパンタグラフ舟体形状検査部5Cを有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】簡便な調整で効率のよい給電を実現可能な給電装置および車両給電システムを提供する。
【解決手段】可変コンデンサ150,220は、それぞれ共鳴コイル140,210の共振周波数を調整する。インピーダンス整合装置152は、共鳴系の入力インピーダンスを調整する。ECU190は、ネットワークアナライザ160によるSパラメータの測定結果に基づいて、可変コンデンサ150,220を制御することによって共鳴コイル140,210の共振周波数を電源周波数に調整し、共振周波数の調整後、インピーダンス整合装置152を制御することによって共鳴系の入力インピーダンスを共鳴系より高周波電源装置110側のインピーダンスに整合させる。 (もっと読む)


【課題】受電コイルへの磁束の鎖交量が多くなる電気自動車を提供する。
【解決手段】車両の水平方向Xと軸が直交するようにアキシャルギャップモータ30を配置し、受電コイル40を、アキシャルギャップモータ30を構成するステータ213の前記車両の底部側に一体的に設けるようにしたので、アキシャルギャップモータ30と、蓄電装置12の受電コイル40との前記車両内への最適配置が可能となる。換言すれば、受電コイル40が、アキシャルギャップモータ30のステータ213のコアを受電コイル40のコア(鉄心)として兼用することができる構成となるので、受電コイル40をより多くの磁束を通過させることができる。 (もっと読む)


【課題】受電側コイルを下降させた状態で安全且つ効率的に駆動用バッテリを充電することができる電動車両の充電制御装置を提供する。
【解決手段】受電側コイル位置判定手段26が、受電側コイル11が所定位置まで上昇していると判定すると、シフトロック解除許可手段27がシフトロック手段の解除を許可すると共に、シフトロック制御手段28が解除信号出力手段25によって出力される解除信号に応じてシフトロック手段を解除する構成とする。 (もっと読む)


【課題】可変容量コンデンサを設けることなく、非接触給電の共鳴系における共振周波数を調整可能な機構を実現する。
【解決手段】一次側(給電設備)の一次自己共振コイル30と二次側(受電装置)の二次自己共振コイル70とが電磁場を介して共鳴することにより、一次側から二次側への非接触給電が行なわれる。コイルユニット20,60を格納する電磁シールド55,85の一部を構成する可動部材であるシールド板56,86に対応して、コイルユニット20,60に対して変位させるための調整機構50,80が設けられる。コイルユニット20,60に対するシールド板56,86の相対位置(距離D)を調整することにより、一次自己共振コイル30および二次自己共振コイル70のインダクタンスおよび共振周波数が調整できる。 (もっと読む)


本発明は、特に、接触ワイヤから車両へのエネルギー伝達用のセンサ装置のためのセンサ要素およびセンサ要素を備えるカーボン集電器に関する。ここで、センサ要素は、カーボン集電器の長手方向に延びる凹部内に配置された、流体封止されたチューブプロファイルによって形成されており、少なくとも1つの予め定められた切断点が、チューブプロファイルに形成されている。 (もっと読む)


【課題】連結軸に受電部を設けることなく、設定走行経路のカーブ部位においても、給電線から受電部への給電を適正に行うことができる物品搬送設備の提供。
【解決手段】走行レール1及び給電線は、直線部位とカーブ部位5とを組み合わせた設定走行経路に沿って延びるように配設され、物品搬送車は、走行レール1に当接して水平方向で案内される案内輪15及び走行レールに当接して回転駆動する走行輪14を有する走行部10を備え、走行部10が連結軸12により車体本体部9に対して上下軸心周りで回転自在に連結されており、受電部25は、物品搬送車の横幅方向に移動自在に車体本体部9に支持され、物品搬送車には、カーブ部位5を走行する際に走行部10が車体本体部9に対して上下軸心周りで回転するときの連結軸12の回転に伴って物品搬送車の横幅方向でカーブ部位5の外側に受電部25を移動させる受電部移動手段26が備えられている。 (もっと読む)


【課題】受電側コイルを下降させた状態で安全且つ効率的に駆動用バッテリを充電することができる電動車両の充電制御装置を提供する。
【解決手段】シフト位置判定手段22が自動変速機5のシフト位置がパーキング位置であると判定した場合に下降許可手段23が受電側コイル11の下降を許可し、作動信号出力手段21が出力する下降作動信号に応じて駆動制御手段24が昇降手段12を駆動させて受電側コイル11を下降させる構成とする。 (もっと読む)


【課題】一次コイルと二次コイルの位置合わせが簡単で、省エネルギーな一次コイル上昇型非接触充電装置を提供する。
【解決手段】本発明による一次コイル上昇型非接触充電装置は、地上面から車両の二次コイルに対向する位置に上昇される一次コイル(1)と、充電を行なう車両のタイヤの一部を落とし込む凹部(4)と、凹部(4)に設けられ、タイヤからの車両の荷重を受けて、地上面から所定の深さまで押し下げられる押圧板(3)と、一次コイル(1)と押圧板(3)をつなぎ、押圧板(3)が押し下げられると一次コイル(1)を上昇させる油圧シリンダ(6)と、が備えられる。 (もっと読む)


【課題】 段付摩耗によって挙動が変化するトロリ線の加速度を計測することによって、摺り板の段付摩耗を検知する方法及び装置を提供する。
【解決手段】 パンタグラフの摺り板の段付摩耗検知装置は、トロリ線1の上下及び/又は左右方向の加速度を測定するセンサ10と、センサ10で計測された加速度信号を伝達する信号線13と、伝達された加速度信号を処理・判定する手段14、16と、を備える。トロリ線1の上下及び/又は左右方向の加速度を測定した加速度信号を処理して加速度評価値を得、評価値が所定の閾値を超えた場合に、トロリ線1の下の軌道を通過した電車20のパンタグラフの摺り板21に段付摩耗が生じていると判定する。 (もっと読む)


1 - 20 / 60