説明

Fターム[5H115PI14]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 車両への電力供給 (26,397) | 車両の内部に電力供給源があるもの (15,723) | 電池によるもの (12,219) | 複数個用いるもの (770)

Fターム[5H115PI14]の下位に属するFターム

Fターム[5H115PI14]に分類される特許

161 - 180 / 539


【課題】組電池の充電状態(SOC)のばらつきを抑制する。
【解決手段】組電池10は、複数のブロックB1〜B6から構成され、各ブロック毎にスレーブ装置14〜24が設けられて端子電圧を検出し、マスタ装置26に供給する。各スレーブ装置14〜24の消費電流差に起因してブロックB1〜B6の充電状態にばらつきが生じる。マスタ装置26は、車両のイグニッションOFFに伴う各スレーブ装置14〜24の動作停止タイミングを、各ブロックB1〜B6の充電状態のばらつきに応じて調整し、充電状態が高いほど動作停止タイミングを遅延させることで充電状態を均等化する。 (もっと読む)


【課題】第1系統の電源ラインと第2系統の電源ラインとを統合化して電力を管理することができる車両用電源装置を提供する。
【解決手段】42ボルト系電源ラインL1には、高圧バッテリ20の電圧よりも低い直流電圧が印加され、第1の負荷23が接続される。14ボルト系電源ラインL2には、高圧バッテリ20の電圧よりも低い直流電圧が印加され、第2の負荷26が接続される。高圧バッテリ20と42ボルト系電源ラインL1との間に第1のコンバータ21が接続されるとともに、42ボルト系電源ラインL1には第1の蓄電装置22が接続されている。42ボルト系電源ラインL1と14ボルト系電源ラインL2との間に双方向型の第2のコンバータ24が接続されるとともに、14ボルト系電源ラインL2に第2の蓄電装置25が接続される。コントローラ27はバッテリ20の異常時に第2のコンバータ24を制御してL1とL2との間の電力移送を行なわせる。 (もっと読む)


【課題】電動車両用電源の劣化を抑え、その電源の長寿命化を図ると共に、その電源が放電電力不足となることを防いで電動車両が出力不足になることを防止すること。
【解決手段】電動車両用電源の電力供給制御装置は、大容量蓄電装置21と大出力蓄電装置22を複合電源として備え、電動車両への電力供給を制御するために大容量蓄電装置21及び大出力蓄電装置22による放電量及び充電量を制御するように構成される。この電力供給制御装置は、所定条件成立前は、主として大容量蓄電装置21から放電させ、所定条件成立後は、少なくとも大出力蓄電装置22から放電させるように放電対象を切り替える制御装置11、第1充放電量調整手段23及び第2充放電量調整手段24を備える。ここで、所定条件は、例えば、大容量蓄電装置21の温度に係る。制御装置11等は、温度センサ18にり検出される大容量蓄電装置21の温度に基づいて所定条件成立を判断する。 (もっと読む)


【課題】充電ポートを上方に配置することなく、充電ポートとコンバータとを、ほぼ直線状に配索したハーネスで接続することを可能とする電気自動車の搭載構造を提供すること。
【解決手段】インバータ50を、モータユニット10に対して車両上下方向上側に、空間250をもって配置すると共に、コンバータ40に対して車両前後方向外側に配置し、コンバータ40を、一部が、モータユニット10とインバータ50間の空間250と車両上下方向で重なるよう配置し、空間250に配索した高圧直流充電ハーネス103によりコンバータ40と電気的に接続され、インバータ50に対して車両前後方向外側に配置した充電ポート60を設けたことを特徴とする電気自動車の搭載構造とした。 (もっと読む)


【課題】電気機械で乗り物を駆動中に変速装置による抵抗の影響を減少させ、電気機械によって回収される制動中のエネルギーを増加させる、ハイブリッド形式の動力乗り物用の走行駆動装置を提供する。
【解決手段】機関軸を備えている熱機関と、複数の蓄電池に接続されているロータを備えている電気機械と、乗り物の駆動車軸を回転させるように電気機械および/または熱機関によって回転が制御されている駆動軸と、駆動軸と機関軸との間の回転速度変更装置とを有するハイブリッド形式の動力乗り物用の走行駆動装置において、変速装置は、各々が少なくとも1つの係合解除可能連結部分によって制御されている、駆動車軸への運動伝達のための少なくとも2つの択一的な経路を有する。 (もっと読む)


【課題】エネルギー効率のよい電池利用形態を採用することができ、エネルギーのロスが少ない走行を実現することが可能な車両搭載ハイブリッド電池システムの制御装置を提供する。
【解決手段】本発明の制御装置は、メインバッテリー10と、前記メインバッテリー10と異なる補助バッテリー20と、前記メインバッテリー10と前記補助バッテリー20から電力の供給を受ける車両搭載のモーター60と、前記メインバッテリー10と前記補助バッテリー20から前記モーター60に電力を供給するときにおける前記メインバッテリー10及び前記補助バッテリー20の出力を制御する出力制御部(11、21)と、車両の目的地までの走行経路を設定するナビゲーション部81と、を有し、前記ナビゲーション部81で前記目的地が設定されている場合には、前記メインバッテリー10と前記補助バッテリー20のうちの複数の電池から電力を出力するように制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】2つのパワーモジュールと複数のコンデンサとの間において、インピーダンス特性の向上を図ることができる電力変換装置の提供。
【解決手段】電力変換装置200は、パワーモジュール300の並列配置の方向に幅広な正極導体板507および負極導体板505が絶縁シート517を介して積層された3層積層構造の積層配線板501と、積層配線板501の正極導体板507と負極導体板505との間に並列接続された複数のコンデンサセル514と、前記並列配置の方向に幅広な正極側導体板702および負極側導体板704が絶縁シート706を介して積層された3層積層構造を有し、2つのパワーモジュール300の正極側および負極側と積層配線板501とをそれぞれ接続する積層導体板700と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 従来のソーラーカーパネルの取り付けはサンルーフに直接取り付けるかアングルなどで取り付けるしかありませんでした。取り付け不可能な車種が多く廃車時は高価なソーラーパネルも廃棄となり車だけにしか使用できない。
利用価値も低い。
【解決手段】 ソーラーカーパネルをマグネットや真空パットなどでサンルーフなどに取り付ける事により安全性を高め車に傷が付かないようにベースにシリコン樹脂などを用いる。又サンルーフなどの熱でソーラーパネル電気効率が落ちるのでパネルの下に断熱材や真空などにて電気の効率を上げる。車の廃棄時は着脱し別の車に取り付けるか家庭の屋根へ取り付ける事などができる。車に取り付けたままでもパワーコンディショナなどから商用電源へ売電出来る。 (もっと読む)


【課題】ディスチャージコンタクタがオン故障した場合であってもスタックとディスチャージ抵抗とを遮断できる燃料電池車両を提供すること。
【解決手段】燃料電池車両1は、正極電力供給線61に設けられ、モータ・ジェネレータ20からスタック10へ電流が逆流するのを防止する逆流防止ダイオード612と、正極燃料電池コンタクタ611及び逆流防止ダイオード612の間と、負極電力供給線62のうち負極燃料電池コンタクタ621よりスタック10側とを接続するディスチャージ回路65と、このディスチャージ回路65に設けられたディスチャージ抵抗654及びディスチャージコンタクタ652と、を備える。ECU80は、スタック10への反応ガスの供給開始時には、ディスチャージコンタクタ652を接続するとともに、正極燃料電池コンタクタ611を接続し、スタック10の発電電力を消費する。 (もっと読む)


【課題】順次選択使用される複数の蓄電装置に蓄えられた電気エネルギーを十分に利用可能な電源システムを提供する。
【解決手段】判定部54により第1副蓄電装置のSOCが下限値に達したと判定されると、切替制御部56は、第1副蓄電装置から第2副蓄電装置に切替えるための切替信号SWを生成する。SOC推定部52は、SOCが下限値に達したと判定されて切離された第1副蓄電装置について、OCVを測定し、その測定されたOCVに基づいてSOCを推定する。そして、その推定されたSOCが下限値よりも高いとき、第2副蓄電装置のSOCが下限値に達した後、切替制御部56は、第2副蓄電装置から第1副蓄電装置に再び切替えるための切替信号SWを生成する。 (もっと読む)


【課題】蓄電装置を充電するための複数の手段を有し、かつユーザにとっての利便性を向上させることが可能な電動車両を提供する。
【解決手段】電動車両であるハイブリッド車両100は、蓄電装置10−1〜10−3を充電するための手段として、電力ケーブル43およびインレット54を有する。電力ケーブル43の一方端には外部電源48に接続するためのプラグ45が設けられ、プラグ45は表面が露出した端子45A,45Bを有する。充電ECU46は、インレット54の使用時には、リレー51−1をオフ状態に制御する一方で、リレー51−2をオン状態に制御する。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された二次電池の現在の状態を考慮して二次電池の充放電を制御することを可能にする。
【解決手段】ハイブリッド車両1は、バッテリ10−1と、バッテリ10−1の電力により駆動力を発生するモータジェネレータ32−2と、バッテリ10−1を外部電源により充電するための充電器28と、ECU40とを備える。ECU40は、電池モデル式に用いられる所定のパラメータを記憶する。このパラメータはバッテリ10−1の状態に応じて変化する。ECU40は、ハイブリッド車両1の走行時および外部電源によるバッテリ10−1の充電時に、バッテリ10−1の状態に関するデータを収集し、そのデータに基づいてパラメータを補正するとともにバッテリ10−1の充電率(SOC)の値を算出する。算出されたSOCの値に基づいて、ECU40はバッテリ10−1の充放電を制御する。 (もっと読む)


【課題】検出装置を必要とせず、システムを簡易化できるだけでなく、走行時に電池の特性を十分に引き出しながらメモリー効果を回避できるアルカリ蓄電池の充放電制御方法を提供する。
【解決手段】本発明は、検出装置を必要とせず、システムを簡易化できるだけでなく、走行時に電池の特性を十分に引き出しながらメモリー効果を回避できる、アルカリ蓄電池の充放電制御方法は、外部からの信号によって所定の充電、あるいは放電を自動的に実施する。 (もっと読む)


【課題】双極型二次電池の集電体に発生する応力を緩和する。
【解決手段】双極型二次電池は、集電体11の一方の面に形成された正極活物質層13および集電体11の他方の面に形成された負極活物質層15を有する双極型電極23と、セパレータ17とが積層されてなる発電要素を有し、双極型電極23およびセパレータ17の周縁部がシール部を介して接合されてなる。この双極型二次電池において、集電体11に対して対向する正極活物質層13および負極活物質層15のエッジは互いにオフセットしている。また、互いにオフセットしている正極活物質層13および負極活物質層15のエッジのうちの内側に位置するエッジと対向するシール部のエッジは、互いにオフセットしている正極活物質層13および負極活物質層15のエッジのうちの外側に位置するエッジよりも、内側に位置する。 (もっと読む)


【課題】制御プログラムの更新処理のための充分な時間を確保しながらも、著しい補機バッテリの電力量低下を招くことなく、確実に制御プログラムの更新処理が可能なプラグイン充電車両を提供する。
【解決手段】車両外部の電源から充電ケーブル300を介して供給される電力により蓄電装置150を充電制御するシステム制御装置10と、車両外部から送信される更新用の制御プログラムを受信して記憶部15dに記憶する通信制御装置15と、車両を制御する複数の制御装置11,12,13とを備え、各制御装置がネットワーク接続されているプラグイン充電車両1であって、システム制御装置により充電ケーブルの接続が検知され、プログラム更新指令が出力されると、通信制御装置から更新対象となる制御装置に制御プログラムが送信され、更新対象となる制御装置により制御プログラムの更新が実行されるプラグイン充電車両。 (もっと読む)


【課題】セルスタックの出力を昇圧するコンバータの内部構成と当該セルスタックとの具体的配置を改良する。
【解決手段】複数のセル2が積層されてなるセルスタック3と該セルスタック3を昇圧するコンバータ150とが一体化され、セルスタック3の端部セル2eの一端または両端にコンバータ150の発熱部品が配置されており、セルスタック3とコンバータ150とがバス4によって接続されている。発熱部品として、例えば端部セル2eの一端または両端にコンバータ150のリアクトルL1が配置され、負極側にIPM154が配置される。セルスタック3とコンバータ150とが同一のフレームに搭載された構造であることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】熱によってコンバータに電力制限が掛かった状態で、燃料電池に大きな電力が要求される場合でも、二次電池の負担を低減することができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料電池システムは1、アノードガスとカソードガスとの電気化学反応により発電する燃料電池10と、充放電可能な二次電池12と、前記燃料電池10又は前記二次電池12からの電力により駆動する補機14と、前記燃料電池10と前記補機14との間に設けられる電圧変換器16と、前記電圧変換器16を通過する通過可能電力が、前記補機14が消費する最大電力未満である場合、前記燃料電池12に要求される電力を制限する制限手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】主蓄電装置および複数の副蓄電装置を備える電源システムにおいて、複数の副蓄電装置の1つがコンバータに接続された状態から、複数の副蓄電装置のいずれもコンバータに接続されていない状態に切り換わった場合に、電力の供給に関する制御を継続可能にする。
【解決手段】電源システムは、主蓄電装置(BA)と複数の副蓄電装置(BB1,BB2)と、複数の副蓄電装置(BB1,BB2)のいずれか1つに接続されるコンバータ(12B)とを含む。使用中の選択副蓄電装置のSOCが低下し、かつ交換可能な副蓄電装置が残っていない場合、使用中の選択副蓄電装置はコンバータ(12B)から切り離される。この際に制御装置(30)は、副蓄電装置の電力パラメータを検出するためのセンサ(21B)の検出値に代わる代替値を生成し、その値に基づいて電源システムに入出力される電力を制御する。 (もっと読む)


【課題】電池装置の複数の二次電池の劣化を抑制する。
【解決手段】モータECUは、モータECU想定消費電力Pm2*が制御用接続全体出力制限Woutcof以下になる範囲で二つのモータを制御し(S610〜S614)、目標電圧VH*を設定し(S630)、モータECU想定消費電力Pm2*が電力(Wout1+Wouts)より大きいときには(S652)、高電圧系の電圧VHが調整され、モータECU想定消費電力Pm2*と電力(Wout1+Wouts)との差の電力としての超過電力ΔPの半分を出力制限Wout1に加えた電力がマスタバッテリ50とモータMG1,MG2側との間でやりとりされ、超過電力ΔPの半分を出力制限Woutsに加えた電力が接続スレーブバッテリとモータ側との間でやりとりされるようマスタ側昇圧回路とスレーブ側昇圧回路とを制御する(S656〜S662)。 (もっと読む)


【課題】車両外部の電源に接続された充電ケーブルを介して車両に搭載された蓄電装置を充電するプラグイン車両の制御装置。
【解決手段】車両外部の電源に充電ケーブル300を介して接続される充電器20に、蓄電装置151,152,153への充電を許可する充電指令信号を出力する制御部を備え、充電ケーブル300と接続される電力線100に流れる電流を検知する電流検知部101と、電力線100に車両外部の電源からモニタ電流を流すスイッチ回路SW4とを備え、制御部は、スイッチ回路SW4の導通状態または遮断状態の何れかで電流検知部101により電流が検知されると、車両に充電ケーブル300が接続されていると判定するプラグイン車両の制御装置。 (もっと読む)


161 - 180 / 539