説明

Fターム[5H115PI14]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 車両への電力供給 (26,397) | 車両の内部に電力供給源があるもの (15,723) | 電池によるもの (12,219) | 複数個用いるもの (770)

Fターム[5H115PI14]の下位に属するFターム

Fターム[5H115PI14]に分類される特許

81 - 100 / 539


【課題】高電圧バッテリの残エネルギ量が少なくなったとしても、補機類を継続して駆動する。
【解決手段】大小2つのしきい値SL1,SL2(第1しきい値SL1>第2しきい値SL2)を格納するしきい値格納部31を設け、残エネルギ量検出部41からの残エネルギ量SOCが第1しきい値SL1を下回ったときに、補機類22の駆動を許容しつつ駆動モータ11の出力トルクを弱め、残エネルギ量検出部41からの残エネルギ量SOCが第2しきい値SL2を下回ったときに、補機類22の駆動を許容しつつ駆動モータ11への電力供給を停止する駆動状態切換部32を設けた。 (もっと読む)


【課題】車両に搭載された電池の電池効率の低下を抑制する。
【解決手段】電力出力装置(100)は、車両(1)に搭載され、電力を出力可能な第1電池(21)及び第2電池(22)と、第1電池及び第2電池の一方の電池から電力が出力されている際に、第1電池及び第2電池の他方の電池の温度が第1所定温度以上となったことを条件に、第1電池及び第2電池の両方から電力が出力されるように、第1電池及び第2電池を制御する制御手段(23)とを備える。 (もっと読む)


【課題】バッテリの充電状況を確認することができる携帯端末を運転時に忘れずに携帯させることができる電動車両を提供する。
【解決手段】バッテリの充電状況を確認可能な携帯端末63と無線通信にて接続可能に構成された制御部17を備えた電動車両であって、制御部は、携帯端末検知手段61と、バッテリ残量検知手段55と、乗員検知手段53と、乗員が車内に乗車したと検知した時点で、携帯端末が検知されない場合に、携帯端末の持ち込みを忘れたと判定する携帯端末持ち込み忘れ判定手段と、携帯端末の持ち込みを忘れたと判定した際に、警告の要否を判定する警告要否判定手段と、警告が必要であると判定された場合に、乗員に対して警告を行う警告手段40などと、を備え、警告要否判定手段は、バッテリ残量検知手段により検出された残量が第1閾値以上の場合には、少なくとも警告が必要であると判定し、警告手段を用いて警告を行う。 (もっと読む)


【課題】電圧検出のための配索数及び配索距離を少なく抑えて、車両衝突時にショートしたり発火や発煙をもたらすことを防止する。
【解決手段】電圧検出装置1は、電池パックに搭載された基板2A,3A,4Aを備えている。基板2Aは、電池パックの電圧を検出する電圧検出回路231〜23Nと、電圧検出回路231〜23Nを制御する制御回路25とを絶縁デバイス24で結合して構成されている。基板3Aは、制御回路25に制御されて電池パックの電圧を検出する電圧検出回路331〜33Nと、電圧検出回路331〜33Nと制御回路25とを結合する絶縁デバイス34とを備えている。基板4Aは、電圧検出回路331〜33Nと直列接続され、制御回路25に制御されて電池パックの電圧を検出する電圧検出回路431〜43Nを備えている。 (もっと読む)


【課題】回路構成を簡単にしながら、走行用バッテリの漏電とコンタクタの溶着を検出する。
【解決手段】車両用の電源装置は、モータ22に電力を供給する走行用バッテリ1と、走行用バッテリ1の出力側を、中点を車両のシャーシーアース30に接続してなる直列コンデンサー24に並列に接続している車両側負荷20に接続するコンタクタ2と、コンタクタ2と並列に接続されて車両側負荷20の負荷コンデンサー23をプリチャージするプリチャージ抵抗7とプリチャージリレー6との直列回路からなるプリチャージ回路3と、プリチャージリレー6とコンタクタ2をオンオフに制御する制御回路4と、走行用バッテリ1とシャーシーアース30との漏電を検出する漏電検出回路5とを備えている。電源装置は、制御回路4がプリチャージリレー6をオンオフに切り換える状態で、漏電検出回路5が漏電状態の変化を検出してコンタクタ2の溶着を検出する。 (もっと読む)


【課題】信頼性の向上を図ることができる電池制御装置の提供。
【解決手段】電池制御装置は、複数の電池セルグループ毎に設けられ、電池セルグループの各電池セルに対する制御処置および監視処理を行う複数の集積回路を備える。集積回路CC3Nは、対応する電池セルグループの総電圧VCCを集積回路内部電圧VDDに降圧する定電圧回路134と、上位制御回路からの第1の信号に基づいて、波高値が第1の信号と異なる第2の信号を生成して出力する信号生成回路としての伝送出力回路140と、第1の信号に対応する第1の判定用閾値を有する第1の比較器251、および第2の信号に対応する第2の判定用閾値を有する第2の比較器251を備えて、第1および第2の比較器251,250の少なくとも一方の出力の変化により定電圧回路134を起動する起動信号を出力する起動回路147と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 車体側に設けた外部電源接続部に対し複数の外部電源を選択的に接続することができ、誤った電源の接続を防止できるようにする。
【解決手段】 第1,第2の外部電源28,29からの電力で車載バッテリ18に対する充電制御を行うチョッパ装置19、コントローラ22等を備えている。電源選択装置24は、車体の外部からアクセス可能な位置に互いに隣接して設けられ外部電源28,29がそれぞれ個別に接続される外部電源接続部25A,25Bと、外部電源接続部25A,25Bの間に回動可能に設けられた回動カバー27とにより構成する。外部電源接続部25A,25Bのうちいずれか一方の外部電源接続部を選択するときには、回動カバー27が他方の外部電源接続部を覆う位置まで回動されて誤った電源の接続を防ぐ。 (もっと読む)


【課題】異なる特性を有する電力貯蔵装置を搭載し、性能が向上した車両用電源装置を提供する。
【解決手段】制御装置30は、第1の電力変換器および第2の電力変換器(昇圧コンバータ12Bおよび12C)を協働させることにより、第1の電力貯蔵装置(バッテリB)と電気負荷との間の双方向送電、第2の電力貯蔵装置(キャパシタ23)と電気負荷との間の双方向送電、および第1の電力貯蔵装置と第2の電力貯蔵装置との間の双方向送電を実現する。 (もっと読む)


【課題】バランス回路の抵抗器における過剰な発熱可能性を低減しつつ高精度に時比率を決定し電圧バラツキを低減できる蓄電装置の提供。
【解決手段】蓄電素子11の各両端電圧Viを検出する電圧検出回路19と、実抵抗値Riの抵抗器23とスイッチ25の直列回路と、抵抗器23の温度Tiを検出する温度センサ26と、電圧検出回路19、スイッチ25、温度センサ26に接続された制御回路27とを備え、制御回路27は、測定期間tmの最初と最後に測定した各両端電圧Vi1、Vi2と各蓄電素子11の容量値Ciとから各蓄電素子11の増減エネルギ幅Eiに応じたエネルギ準拠時比率Deiを求めるとともに、両端電圧Vi2と温度Tiから温度準拠時比率Dtiを求め、両者のうち小さい方を時比率Diとして決定し、調整期間tbの間、時比率Diとなるように各スイッチ25をオンオフ制御するという、これらの動作を繰り返すようにした。 (もっと読む)


【課題】バランス回路の抵抗器における過剰な発熱可能性を低減しつつ電圧バラツキを低減できる蓄電装置を提供すること。
【解決手段】蓄電素子11の各両端電圧(Vi、i=1〜n、nは蓄電素子11の直列個数)を検出する電圧検出回路19と、蓄電素子11と接続され、抵抗器23とスイッチ25からなるバランス回路21と、抵抗器23の温度(Ti)を検出する温度センサ26と、電圧検出回路19、スイッチ25および温度センサ26と接続された制御回路27と、を備え、制御回路27は、スイッチ25がオンとなるかオンである場合に、両端電圧(Vi)と温度(Ti)を検出し、両端電圧(Vi)と温度(Ti)による時比率(D)との相関関係から時比率(D)を求め、時比率(D)でスイッチ25をオンオフ制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】構成の簡素化を図ることが可能な充放電装置を提供する。
【解決手段】それぞれが対応する単電池2の充放電を管理する複数の充放電管理ユニット30と、充放電管理ユニット30のそれぞれを制御して各単電池2の充放電を調整する充放電調整ユニット20とが、各単電池2の充放電を行うトランス40を介して信号伝達を行う。 (もっと読む)


【課題】 蓄電素子のバイパス処理を行う場合において、バイパス処理された蓄電素子の劣化を抑制する。
【解決手段】 各蓄電素子(10)に対して並列に接続され、各蓄電素子を放電させる放電回路(20)と、各蓄電素子に対応して設けられており、対応する蓄電素子を他の蓄電素子との接続から外すバイパス処理を行うバイパス回路(41,42,43)と、放電回路およびバイパス回路の動作を制御するコントローラ(51,52)と、を有する。コントローラは、各蓄電素子の劣化状態に応じて特定された蓄電素子に対して、バイパス回路によるバイパス処理を行わせ、バイパス処理が行われた蓄電素子の蓄電状態を示す値が基準値よりも大きいときには、バイパス処理が行われた蓄電素子に対して、放電回路による放電を行わせる。 (もっと読む)


【課題】エネルギー密度を高くしながら、SOCの演算・検出が容易で、高精度とすることができる。
【解決手段】電池BT1〜BTn-1と電池BTnの直列接続により組電池1が構成される
。電池BT1〜BTn-1のそれぞれの放電曲線がほぼ平坦な特性を示し、電池BTnの放電
曲線が傾斜特性を示す。組電池1のSOC或いはDODは、電池コントロールユニット3によって電池BTnの電池電圧から検出される。電池BTnの放電曲線が傾斜特性を示すので、電池電圧を容易、且つ高精度に検出することができる。電池BT1〜BTn-1は、エネルギー密度が高いので、組電池1全体のエネルギー密度を高くすることができ、小型化、軽量化が可能となる。 (もっと読む)


【課題】電池の電極部分の接続を信頼性を維持しつつ安価に、かつ強固に行えるようにする。
【解決手段】複数の円筒形の電池セル11を直線状に連結した複数の電池モジュール10と、電池モジュール10の両端で電池セル11の電極と電気的に接続され、該電池セル11端面に突出させたモジュール端子12と、隣接する電池モジュール10のモジュール端子12同士を接続する連結金具20と、を備える電源装置であって、連結金具20が、モジュール端子12を挿入する端子挿入部23と共に、端子挿入部23と連通して、固定ねじ30を挿入するためのねじ挿入凹部24を、それぞれ2以上開口しており、各端子挿入部23にそれぞれモジュール端子12を挿入した状態で、ねじ挿入凹部24に固定ねじ30を挿入することで、該固定ねじ30の側面が該ねじ挿入凹部24の内面を押圧して該ねじ挿入凹部24が拡開され、モジュール端子12と連結金具20とが固定されるよう構成される。 (もっと読む)


【課題】複数のバッテリを充電する充電システムに入力される電力を抑えつつ、バッテリの急速充電を実現する。
【解決手段】充電システム400は、複数の充電器410,420,430と、リレー440とを備える。リレー440は、バッテリ114,116,118を充電する場合、第1接続モードと第2接続モードとのいずれか一方のモードで、充電器410,420,430とバッテリ114,116,118とを接続する。第1接続モードにおいては、各充電器410,420,430と各バッテリ114,116,118とが接続される。第2接続モードにおいては、複数の充電器410,420,430が、1つのバッテリ114に接続される。 (もっと読む)


【課題】 蓄電装置の状態を判別することができるシステムを提供する。
【解決手段】 複数の蓄電素子(11)が電気的に接続された蓄電装置(10)の状態を判別するための判別システムであって、蓄電装置の放電電流および充電電流を検出するための電流センサ(33)と、蓄電装置を複数のブロックに分けたときの各ブロックの電圧を検出するための電圧センサ(31)と、電流センサおよび電圧センサの出力に基づいて、蓄電装置の状態を判別するコントローラ(40)と、を有する。コントローラは、放電閾値以上の電流での異常放電から充電閾値以上の電流での異常充電に切り替わる第1の状態と、各ブロックの電圧が基準電圧よりも低下している第2の状態とを検出する。そして、第1および第2の状態の発生頻度に応じて、蓄電装置の異常状態を予測する。 (もっと読む)


【課題】乗物(102)を動作させるのに使用されるシステム(100)を提供すること。
【解決手段】システムは、乗物内のエンジン制御システム(204)に結合されるように構成され、かつ乗物の座標を決定するようにさらに構成されたトランスポンダ(202)と、トランスポンダと通信するように構成された中央制御装置(104)とを含む。中央制御装置は、トランスポンダにより決定された乗物の座標を含む位置メッセージをトランスポンダから受け取り、乗物の現在の移動経路を決定し、現在の経路に関係する地形データを受け取り、エンジン制御システムにより使用される望ましいエネルギー配分を計算し、かつエンジン制御システムが、望ましいエネルギー配分に基づいてエンジン機能を制御するように、望ましいエネルギー配分をトランスポンダに送信するようにさらに構成される。 (もっと読む)


【課題】電流制限手段を有する複数の電池セルを並列に接続して出力電流や電池容量を大きくしながら、並列に接続している電池セルの電流制限手段の電流制限状態を確実に検出することで、安全性を保証する。
【解決手段】複数の電池セル2を並列に接続してなる並列電池ユニット1が直列に接続されてなる組電池10を有するバッテリシステムであって、各々の並列電池ユニット1の電圧と電流を検出すると共に、各々の並列電池ユニット1の電流の積算値を演算する検出部5と、検出部5で演算された並列電池ユニット1の電流の積算値に対する基準電圧を記憶している記憶部6と、検出部5で検出される積算値に対する基準電圧を記憶部6から読み出し、該基準電圧と、検出部5で検出される並列電池ユニット1の検出電圧とを比較して、検出電圧と基準電圧との差が設定値よりも大きい状態で電池セル2の電流制限手段9の電流制限状態を判定する判定部7とを備える。 (もっと読む)


【課題】昇圧供給を開始する際に二次電池からの電流が過大になるのをより適正に抑制する。
【解決手段】バッテリが接続された低電圧系からの電力を昇圧せずに高電圧系に供給している最中に低電圧系の電圧VLに比して高電圧系に要求される要求電圧VHreqが所定電圧Vstartを超えて大きくなってから解除条件が成立するまでは(S220)、低電圧系の電圧VLと目標電圧VH*との電圧比に対応するフィードフォワード項と、解除条件が成立した以降に用いられる通常用のゲインKpref,Kirefよりも小さくなる範囲内で低電圧系の電圧VLが小さいほど小さくなる傾向の実行用ゲインKp,Kiを目標電圧VH*と高電圧系の電圧VHとの電圧差に乗じて得られるフィードバック項と、に基づいて設定される指令デューティ比Dによって昇圧コンバータをスイッチング制御する(S190〜S210)。 (もっと読む)


【課題】複数の電池セルを並列に接続して出力電流や電池容量を大きくしながら、並列に接続している電池セルの内部短絡を確実に検出することで、安全性を保証する。
【解決手段】複数の電池セル2を並列に接続してなる並列電池ユニット1が直列に接続されてなる組電池10を有するバッテリシステムであって、各々の並列電池ユニット1の電圧と電流を検出すると共に、各々の並列電池ユニット1の電流の積算値を演算する検出部5と、検出部5で演算された並列電池ユニット1の電流の積算値に対する基準電圧を記憶している記憶部6と、検出部5で検出される積算値に対する基準電圧を記憶部6から読み出し、該基準電圧と、検出部5で検出される並列電池ユニット1の検出電圧とを比較して、検出電圧と基準電圧との差が設定値よりも大きい状態で電池セル2の内部短絡を判定する判定部7とを備える。 (もっと読む)


81 - 100 / 539