説明

Fターム[5H115PI14]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 車両への電力供給 (26,397) | 車両の内部に電力供給源があるもの (15,723) | 電池によるもの (12,219) | 複数個用いるもの (770)

Fターム[5H115PI14]の下位に属するFターム

Fターム[5H115PI14]に分類される特許

41 - 60 / 539


【課題】従来の電気自動車は、蓄電池の容量によって走行距離が制限され、走行中に電力が低下すると、走行中止を余儀なくされ、停車して電力供給施設から蓄電池に充電しなければならなかった。そこで、電気自動車が充電池の容量に制限されることなく、継続的に走行することのできる電力供給機構を提供する。
【解決手段】電気自動車に、二つの目的をもった蓄電池を搭載する。蓄電池1は家庭などの外部の電源から供給された電力で充電し、この蓄電池1の電力によって前輪駆動用のモーターで走行を開始する。もう一つの蓄電池2は走行を開始した後、後輪に装備された発電機によって発生した電力を整流器で直流に変換し、充電をつづける。蓄電池1に蓄えられた電力が走行によって減じ、電力が低下した場合には、走行中に電力が蓄えられた蓄電池2に切り替え、蓄電池2の電力を用いて走行する。 (もっと読む)


【課題】大容量のプリチャージ抵抗とプリチャージスイッチを使用することなく、コンデンサーを速やかにプリチャージする。
【解決手段】車両用の電源装置は、複数の電池セル10を接続してなる走行用バッテリ1と、走行用バッテリ1の出力側に接続している出力スイッチ2と、車両側に接続されるコンデンサー21を予備充電するプリチャージ回路3とを備え、プリチャージ回路3でコンデンサー21を予備充電した状態で、出力スイッチ2をオンに切り換えて車両側に電力を供給する。プリチャージ回路3は、複数の電池セル10の接続点11をコンデンサー21に接続する複数のプリチャージスイッチ4と、複数のプリチャージスイッチ4をオンオフに制御する制御回路5とを備え、制御回路5が、低電圧の接続点11に接続しているプリチャージスイッチ4から高電圧の接続点11に接続しているプリチャージスイッチ4へ順番にオンに切り換えてプリチャージする。 (もっと読む)


【課題】既存の従量電灯または低圧電源力契約の電源でも急速充電が可能となる装置であり、かつ、充電対象の蓄電池(例えば、電気自動車の車載蓄電池)が空状態であれば、短時間(数分)で充電率30〜50%(最大60%ぐらいまで)の充電を短時間で繰り返し可能とする急速充電装置を提供する。
【解決手段】急速充電装置20は、電気自動車(EV)10の車載蓄電池11の充電を行うために、100Vまたは200Vの交流電源から給電された交流を直流に変換する整流機能と昇圧機能を有するコンバータ21と、出力密度の高い瞬発力のある蓄電池(高出力密度蓄電池)22Aと、エネルギー密度が高くエネルギー容量の大きい蓄電池(高エネルギー密度蓄電池)22Bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】入力側の電源の電圧及び出力側の電圧が、負荷で大きく変動するような状況で使用可能なDC−DCコンバータであって、大容量の電源あるいは大容量の二次電池を使用せずに、負荷が大きいときには、電源から供給される電力を超える電力を出力することが可能なDC−DCコンバータを提供する。
【解決手段】交流電源の出力を整流する整流回路からの出力を蓄電するコンデンサと、前記コンデンサと並列に接続された二次電池と、前記コンデンサと前記二次電池の間に直列に接続された主チョークコイル及び主スイッチと、を含むDC−DCコンバータ。 (もっと読む)


【課題】ガレージ等の閉鎖空間内に燃料電池搭載車両を駐車したときに、閉鎖空間内に水素の高濃度エリアが生じることを防止する。
【解決手段】ルーフ水素ディテクタ91だけから水素漏れが検知された状態のときに、バイパス流路80を連通し、ラジエータファン65を差動させ、エアーコンプレッサ30を作動させる。これにより、ラジエータファン65により外気を吸い込んで、排気管130に向かって送り出すことで、ガレージ200内のエアーを撹拌することができる。 (もっと読む)


【課題】電動車両に搭載された蓄電装置を外部電源からの電力によって高効率に充電することが可能な蓄電装置を提供する。
【解決手段】AC−DC変換器250は、外部電源500からの交流電圧vacを、該交流電圧のピーク電圧よりも高い直流電圧に変換して第1の電源ラインPL1に出力する。DC−DC変換器210は、通常制御モードでは、スイッチング素子Q1のオンオフ制御によって、電源ラインPL1の電圧を降圧して、メインバッテリ10を充電する。一方、DC−DC変換器210は、上アームオン制御モードでは、スイッチング素子Q1をオンに固定してメインバッテリ10を充電する。制御装置300は、外部充電の状態に基づいて、上アームオン制御を適用できる条件が成立しているときには上アームオン制御を適用する一方で、当該条件の非成立時には通常制御モードを適用する。 (もっと読む)


【課題】モータの意図しないトルク変動を防止することが可能な電気自動車を提供する。
【解決手段】電気自動車10は、インバータ26の上アーム素子84u、84v、84wが全てオンであり且つ下アーム素子90u、90v、90wが全てオフである、又は上アーム素子84u、84v、84wが全てオフであり且つ下アーム素子90u、90v、90wが全てオンである3相短絡状態において、スイッチ24a、24bを切り替える制御装置50を有する。 (もっと読む)


【課題】複数の単電池を直列に接続した組電池を有する蓄電装置において、単電池間で発生し得る電圧若しくは充電状態のばらつきを解消する、もしくは単電池が長期に渡って過充電状態に維持されるのを防ぐことが可能な蓄電器制御回路もしくは蓄電装置を提供する。
【解決手段】各々が複数個の単電池111からなる単電池群112が複数直列接続されて組電池110を構成する。各単電池群に対して設けられた単電池制御手段121は、割り当てられた単電池群から給電されて動作すると共に、その単電池群の単電池の状態を監視及び制御する。組電池制御手段150は、複数の単電池制御手段からの情報をもとに単電池制御手段を制御する。組電池制御手段は、充電状態が所定の充電状態よりも高い単電池群が存在するとき、組電池の充放電停止時に、充電状態が高い単電池群を監視する単電池制御手段の動作を継続させることで、単電池を放電させて充電状態を低下させる。 (もっと読む)


【課題】主蓄電装置および副蓄電装置を搭載した電動車両において、電源システム起動時に副蓄電装置を確実に充電するとともに、車両のエネルギ効率を高める。
【解決手段】補機バッテリ210は、メインバッテリ150の出力電圧を降圧するDCDCコンバータ200の出力電圧によって充電される。ECU170は、DCDCコンバータ200の電圧指令値Vdcrを、電源システムの起動時には、補機バッテリ210を充電するための電圧に設定する。ECU170は、補機バッテリ210の充電電流Ichgの推移に基づいて、補機バッテリ210の充電所要時間を推定し、かつ、推定した充電所要時間が経過すると、電圧指令値Vdcrを低下させる。 (もっと読む)


【課題】構成の簡素化による小型化、軽量化および低コスト化を図ることが可能な電気推進装置を提供する。
【解決手段】電気推進装置10は、充放電可能な二次電池12と、二次電池12から供給される電力を変換して出力する電力変換器14と、電力変換器14から出力された電力により駆動されるモータ16と、電力変換器14を作動制御する制御回路18とを筐体20内に収容して一体のユニットとして構成される。 (もっと読む)


【課題】充電装置に並列に接続可能な複数の電池を備えた車両において、複数の電池の電圧を均等化する。
【解決手段】車両は、コンデンサを備えた充電装置と、充電装置に並列に接続可能な2つの電池と、2つの電池の正極と充電装置との間にそれぞれ設けられたリレーR1P,R2Pと、2つの電池の負極と充電装置との間にそれぞれ設けられたリレーR1N,R2Nと、ECUとを備える。ECUは、2つの電池の電圧差の絶対値が所定値を超える状態が一定時間継続した場合(S20にてYES)、所定周期で1づつ増加する変数mが奇数である場合(S23にてYES)、リレーR1P,R2Pをオンに維持しつつリレーR1N,R2Nを交互にオンし(S24〜S27)、変数mが奇数でない場合(S23にてNO)、リレーR1N,R2Nをオンに維持しつつリレーR1P,R2Pを交互にオンする(S28〜S31)。 (もっと読む)


【課題】コンバータの損失の悪化を抑制する。
【解決手段】ECUは、スイッチの状態が第1状態であるか否かを判定するステップ(S100)と、スイッチの状態が第1状態である場合に(S100にてYES)、昇圧比が基準値よりも大きいか否かを判定するステップ(S102)と、昇圧比が基準値よりも大きい場合(S102にてYES)、スイッチの状態が第1状態から第2状態に切り替わるようにスイッチを制御するステップ(S104)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】並列接続された2つの蓄電装置を切断状態から接続する際に、2つの蓄電装置の電圧の大小関係に関係なく、双方向の突入電流を防止することができる電源装置の提供。
【解決手段】電源装置1は、並列接続される二次電池5とキャパシタ6とを結ぶ電流経路上に設けられて、経路切断状態と経路接続状態とを切り換えるMOSFET71,72と、MOSFET71,72と並列に接続され、直列接続された電流量制限用MOSFET73,74を有する電位差調整回路と、制御部11とを備えている。電流量制限用MOSFET73,74のボディダイオード731,741は対向するように設けられているので、電流量制限用MOSFET73,74が設けられた第二の電流ラインを介したプリチャージの際に、いずれの方向に対しても突入電流が発生するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】電圧可変形エネルギー貯蔵素子の蓄積エネルギーを浪費せずに省エネルギー化に寄与することができるモータ駆動装置及び電動車両を提供する。
【解決手段】モータMに交流電力を供給するインバータINVと、その正負直流母線間に接続された第1の電源としての二次電池1と、モータMの中性点と直流母線の正極または負極との間に接続された第2の電源としての電圧可変形エネルギー貯蔵素子2と、インバータ3を駆動する制御回路100と、を備え、エネルギー貯蔵素子2と正負直流母線との間でエネルギーを授受可能としたモータ駆動装置において、制御回路100は、加速時のモータトルクの大きさを判断する判断手段110と、その出力信号Ldetに基づき、モータMの速度領域における弱め界磁範囲及び弱め磁束量を調整するためのモータ制御ブロック121、キャパシタエネルギー制御ブロック131と、を備える。 (もっと読む)


【課題】比較的簡単に太陽電池を用いた発電が行え、かつ多様な使用形態を有する太陽電池搭載車両を得る。
【解決手段】下方太陽電池パネル10は、使用時において、車両1のルーフ部1r内の収納位置18からルーフ部1r外の展開位置に設定される。展開位置はルーフ部1rから車両1の車幅方向に下方太陽電池パネル10の大部分が突出した位置となり、展開位置における下方太陽電池パネル10の平面視配置領域は、車両1の乗降口の延長線上の領域を含むように設定され、その上面から太陽光を受光することができる。下方太陽電池パネル10の収納位置18の上方に上方太陽電池パネル20が固定配置される。上方太陽電池パネル20の上方に透明の樹脂カバー30が形成される。 (もっと読む)


【課題】より簡単な構成で蓄電装置の種類を判定することを可能とする蓄電装置種別システムを提供することである。
【解決手段】蓄電装置種別システム10は、蓄電装置220の状態を監視するために予め設けられた温度監視用信号線部232,234を蓄電装置220の種類を判定するための種類判定用信号線部232,234として用い、蓄電装置220の種類に対応する値が種類判定用信号線部232,234から出力されるように設定された電池パック20と、電池パック20の種類判定用信号線部232,234から出力された値に基づいて、蓄電装置220の種類を判定する制御部30と、を備える。 (もっと読む)


【課題】好適に制御異常を防止するようにシーケンス制御を行う充電制御システムを提供することである。
【解決手段】充電制御システム10は、蓄電装置102を含む蓄電装置側回路100のシーケンス制御を行う蓄電側制御部20と、充電器202を含む充電装置側回路200のシーケンス制御を行い、蓄電側制御部20との間で相互通信を行う充電側制御部30と、充電器202から蓄電装置102への充電中において、蓄電側制御部20と充電側制御部30との間の通信異常を検知したときに、少なくとも蓄電側制御部20と充電側制御部30とのうちいずれか一方が他方のシーケンス制御の進行状態を推定して、制御異常を防止するようにシーケンス制御を行う制御異常防止部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電圧検知装置およびスイッチ回路の数を最少として構成を簡素化し、しかも単電池毎の電圧、電池ブロック毎の電圧または組電池全体の電圧のいずれかまたは全てが検知可能な電池電圧検知装置および電池電圧検知方法を提供することを目的とする。
【解決手段】二次電池からなる単電池もしくは該二次電池が複数個並列に接続された単電池B1ないしBXが複数個直列に接続されている組電池10の電圧を検知する電池電圧検知装置1において、組電池10全体の電圧を検知する電圧検知装置2を備え、該電圧検知装置2に単電池B1ないしBX毎に対応した開閉スイッチS1ないしSXを有するスイッチ回路C1ないしCXが接続され、開閉スイッチS1ないしSXの開閉制御により単電池B1ないしBX毎の電圧、複数の単電池B1ないしBXをパックした電池パックP1ないしPX毎の電圧または組電池10全体の電圧のいずれかまたは全てが検知可能とされている。 (もっと読む)


【課題】駆動輪に機械的に連結される主機用モータジェネレータ24が付与する動力を制御するために操作される主機用インバータIV1に要求される耐久性能を過大とすることなく車両の外部の電源装置から供給される電力を高電圧バッテリ10に充電することが困難なこと。
【解決手段】高電圧バッテリ10には、主機用モータジェネレータ24以外の電気負荷であるファン用モータジェネレータ34を駆動するためのファン用インバータIV3の入力端子が接続されている。プラグPGを介して外部から供給される電力は、ファン用インバータIV3を介して高電圧バッテリ10に充電される。ファン用インバータIV3の定格出力をファン用モータジェレータ34の定格出力よりも大きく設定する。 (もっと読む)


【課題】電源PSから供給される電力を空調用インバータIV4を介して高電圧バッテリ10に供給すべく、電力授受用リレーRCを閉状態にする場合、コンデンサ52等に突入電流が流れるおそれがあること。
【解決手段】プラグPGがコネクタC1に接続される場合、まず、リレーRMおよび高抵抗側リレーRMHを閉状態として、コンデンサ52等を高電圧バッテリ10によって充電する。その後、高抵抗側リレーRMHを開状態として且つ低抵抗側リレーRMLを閉状態とし、電力授受用リレーRCを閉状態とする。その後、空調用インバータIV4を操作することで電源PSの電力を高電圧バッテリ10に充電する。 (もっと読む)


41 - 60 / 539