説明

Fターム[5H115QA03]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 補助装置の種類 (1,125) | 空調装置 (603) | 冷房装置 (86) | 送風機 (36)

Fターム[5H115QA03]に分類される特許

1 - 20 / 36


【課題】車両の制動制御装置に関し、エネルギーの有効利用とブレーキ性能の向上とを両立させる。
【解決手段】回生発電により車輪11に回生制動力を付与するモータ装置1と、車輪11に摩擦制動力を付与するブレーキ装置2とが設けられた車両の制動制御装置において、モータ装置1で発電された電力の充電先であるバッテリ9の充電量を検出する検出手段7aと、バッテリ9の電力で駆動されブレーキ装置2の摩擦面に空気を送風する送風手段3とを備える。
また、バッテリ9の電力で駆動され送風手段3が送風する前記空気を冷却する冷却手段4,5と、検出手段7aで検出された前記充電量に応じて、送風手段3及び冷却手段4,5を駆動する制御手段7cとを備える。 (もっと読む)


【課題】高電圧バッテリに充電された電力の消費を抑えることができ、補機バッテリに負担をかけずに充電でき、補機バッテリの寿命を延ばすことができる車両用電源システムを実現する。
【解決手段】車輪を駆動するモータと、このモータに電力を供給する高電圧バッテリと、補機類に電力を供給する補機バッテリと、高電圧バッテリの電圧を降圧するDC/DCコンバータとを備え、DC/DCコンバータにより降圧された電圧により補機バッテリを充電する車両用電源システムにおいて、補機類の電力消費量に応じて、DC/DCコンバータの出力電圧を変える電圧制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】エンジンの排煙に含まれる黒煙や塩風、塵埃の蓄電装置内部への取込を極力小さくすることによって、黒煙、塩風、塵埃等による蓄電装置の絶縁劣化とフィルタ汚損の影響を極力小さくする。
【解決手段】エンジン1により駆動される発電手段9に蓄電手段2を組み合わせ、その両者により供給される直流電力によってモータ駆動するシリーズハイブリッド方式の鉄道車両において、蓄電装置冷却用ファン3の動作を、例えば、蓄電装置2の温度が所定の温度以下のとき、エンジン1からの排煙に含まれる黒煙が発生しやすい状態のときや、塩風や塵埃の影響を受けやすい区間を走行中の場合に、蓄電装置2の冷却ファン3を極力停止させるように統括制御部5で制御する。 (もっと読む)


【課題】エネルギー効率を低下させることなく、低温環境において車両の動力性能を確保できる構造に搭載された車両の蓄電装置を得る。
【解決手段】車両の蓄電装置は、車両に搭載される第1の蓄電部101と、上記車両に搭載されるとともに上記第1の蓄電部よりも低温時の最大放電電力及び最大充電電力の低下が小さい第2の蓄電部102と、を備える車両の蓄電装置において、上記第2の蓄電部の発熱または上記第2の蓄電部による断熱により、上記第1の蓄電部を昇温または保温する。また、他の車両の蓄電装置は、車両に搭載される第1の蓄電部と、上記車両に搭載されるとともに上記第1の蓄電部よりも低温時の最大放電電力及び最大充電電力の低下が小さい第2の蓄電部と、上記第2の蓄電部の出力を制御する出力制御装置と、を備える車両の蓄電装置において、上記出力制御装置の発熱により、上記第1の蓄電部を昇温する。 (もっと読む)


【課題】適切に冷却水の温度を調整することを可能とした車両制御装置、車両制御方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】駆動源の駆動制御スケジュール48に基づいて走行予定経路中に車両2のエンジン4が停止する地点であるエンジン駆動停止地点と、エンジン4が停止する区間であるエンジン駆動停止区間をそれぞれ特定し(S3)、エンジン4の駆動停止地点及び駆動停止区間でのエンジン冷却水の温度がエアコンユニット16によるエンジン冷却水の要求温度を満たすようにフィン25の角度を調整する角度制御スケジュール49を生成し(S5)、生成された角度制御スケジュール49に基づいてフィン25の角度を調整し、その結果、車両2の走行に伴って発生する走行風のエンジン用ラジエータ27への送風状態を調整する(S6〜S8)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】車載補機類の消費電力の見込み値を電動エアコンの負荷状況に応じた値に設定することにより、車両全体における電力収支を適正に維持することができるハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】ハイブリッド車両10は、バッテリ16と、エンジン12と、エンジン12から動力供給を受けて発電可能なモータ24と、バッテリ16の高圧電力を所定の低電圧に降圧して電動エアコン49を含む車載補機類48の駆動電力として出力するDC/DCコンバータ46と、エンジン12等を作動制御するコントローラ26とを備える。コントローラ26は、電動エアコンが暖房モードで運転されるとき、車載補機類48の駆動電力の通常値である第1の値P1から、電動エアコンの負荷状況に応じた消費電力が第1の値P1に加算された第2の値P2に切り替える処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】環境温度が低くても蓄電器の劣化を抑制しつつ迅速に当該蓄電器を充電可能な電動車両を提供すること。
【解決手段】電気エネルギーによって走行可能な電動車両は、当該電動車両が走行するためのエネルギー源である充放電可能な蓄電器と、
蓄電器の温度を検出する温度センサと、蓄電器からの電力供給によって駆動する補機と、外部電源から蓄電器への充電を制御する充電器と、充電器が蓄電器の充電を開始する前、蓄電器の温度がしきい値未満のときは、蓄電器からの電力供給によって補機を駆動するよう制御する制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両の駐車時に燃費の悪化を抑制しつつ、電池パックの温度を適切な温度に制御する。
【解決手段】PM−ECUは、プレ空調換気制御中であって(S100にてYES)、車室内の温度または吸気温度が電池温度よりも低い場合に(S102にてYES)、電池冷却ファンを駆動するステップ(S104)を含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】冷却ファンを安定的に駆動させることを可能にする冷却ファンの駆動制御装置を提供する。
【解決手段】ECU600は、冷却ファン402を駆動制御する。ECU600は、冷却ファン402の駆動開始時の回転数が所定の下限値以下の場合には、駆動開始時のデューティ指令値を増加させる。一方、ECU600は、冷却ファン402の駆動開始時の回転数が所定の上限値を上回る場合には、駆動開始時のデューティ指令値を低下させる。 (もっと読む)


【課題】 送気ダクトにおける強電ユニットまたは送風機との接続・解除を小スペースで簡単に実現できる強電ユニット冷却用送気ダクト構造の提供。
【解決手段】 送風機4と強電ユニット6に接続され、該送風機4から強電ユニット6へ導風する送気ダクト5であって、送気ダクト5の上流側端部5aは、送風機4の接続部4iに対して嵌合されて接続され、送気ダクト5の下流側端部5dは、強電ユニット6の接続部4iに対して衝き当てられて接続され、送気ダクト5の下流側は、強電ユニット6に対して、上流側端部5aの嵌合を解除する方向に回動自在に固定されることとした。 (もっと読む)


【課題】複数の電池モジュールを冷却することができ、かつ各電池モジュールの温度差を小さくすることができる電池冷却装置を提供する。
【解決手段】電池冷却装置1を構成する送風部材5は、筐体2内の冷却領域を非冷却領域よりも冷却するように、冷却領域に対して送風する。制御装置は、各電池モジュール4の温度差が設定温度差内となるように、冷却領域の位置を制御する。 (もっと読む)


【課題】メイン電源装置の保護と補機バッテリの急峻な電圧降下の防止とを高度に両立することが可能な車両用補機の電源システムを提供することである。
【解決手段】補機電源システム10は、モータ駆動用バッテリ14と、DC/DCコンバータ15と、補機バッテリ13と、制御装置17と、を備え、制御装置17は、予め定められた定格電流に緩和係数を乗じることにより、定格電流より高い過渡制限値を設定する過渡制限値設定手段18と、補機要求電流が定格電流を超過した場合に、過渡制限値を時間と共に降下させる過渡制限値降下手段19と、を有し、過渡制限値が設定されている場合には、過渡制限値以下の電流分は第1電源装置から供給することを特徴とする。さらに、補機電源システム10は、過渡制限値上昇手段20、過渡制限起動手段21、緩和係数変更手段23を有することが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 蓄電装置が搭載されるスペースと、乗員が乗車するスペースとが仕切られている場合には、蓄電装置が搭載されるスペースに熱がこもってしまうことがある。そして、蓄電装置を冷却したとしても、蓄電装置が搭載されるスペースに熱が残ったままでは、この熱によって蓄電装置が温められてしまう。
【解決手段】 乗員が乗車する乗車スペースと仕切られ、蓄電装置(10)を収容する収容スペースと、ファンを駆動することにより、収容スペースの空気を排出させる排出機構と、を有する。排出機構として、乗車スペースの空気を蓄電装置内の蓄電素子(21)に供給するための吸気ダクト(30)と、蓄電素子との間で熱交換された空気を排出させるための排気ダクト(31)と、で構成し、吸気ダクトに、乗車スペースの空気を取り込む第1の吸気口(30a)と、収容スペースの空気を取り込む第2の吸気口(30b)と、を設けることができる。 (もっと読む)


【課題】コンパクトで、換気効率のよい燃料電池車両の換気装置を提供すること。
【解決手段】燃料電池車両Vは、水素と酸化剤ガスとが供給されて発電を行う燃料電池FCと、燃料電池FCへ水素を供給する水素供給デバイス10と、燃料電池FCから水素を排出する水素排出デバイス20と、を備えている。換気装置40は、燃料電池車両Vの前後方向の中央部に、燃料電池FC、水素供給デバイス10および水素排出デバイス20が配置されてなる水素系ユニット領域Qに向けて、燃料電池車両Vの前方から換気風を取り入れて送る第1換気デバイス41と、燃料電池車両Vの車体後方から、水素系ユニット領域Qに取り入れられた換気風を吸引する第2換気デバイスと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】利用者の利便性に配慮し、かつ、ブロックヒータへ適切に給電可能なハイブリッド車両を提供する。
【解決手段】充電ポート110は、車両外部の電源210から供給される電力を受ける。充電器120は、充電ポート110から入力される電力を電圧変換して蓄電装置70を充電するように構成される。ブロックヒータ140は、充電器120から動作電力を受けてエンジン10を暖機する。充電器120に電気的に接続された電源ポート130にブロックヒータ140が接続されているとき、ECU165は、蓄電装置70の充電よりもブロックヒータ140への給電を優先するように充電器120を制御する。 (もっと読む)


【課題】騒音の発生、及び塵や埃の進入を防止し、なおかつ、凝縮水の発生を抑える。
【解決手段】車両駆動用モータ4に需給電する電力を蓄える電池をバッテリケースに納めたバッテリ装置12において、バッテリケースを密閉構造とし、バッテリケース内に、バッテリケースの中の雰囲気を冷却する熱交換器、及び、熱交換器の冷気を電池に送る送風機を設け、バッテリケースを密閉した状態で、バッテリケースの中に不活性ガス、又は乾燥空気を封入する。 (もっと読む)


【課題】電源制御システムにおいて、インバータの冷却系に異常が生じたときに、電圧変換器の温度上昇を効果的に抑制することである。
【解決手段】電源制御システム10は、蓄電装置14、電圧変換器20、インバータユニット34、インバータ冷却系40、低電圧作動補機50を含む電源回路12と、制御部60とを含んで構成される。制御部60は、インバータ冷却系40の状態を取得し、その状態が正常か異常かを判断するインバータ冷却系状態取得モジュール62と、インバータ冷却系が異常の場合に、蓄電装置14のWINとWOUTとを制限する蓄電装置WIN,WOUT制限モジュール64と、インバータ冷却系40が異常の場合に、低電圧作動補機50の出力を制限する補機出力制限モジュール66を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】電源制御システムにおいて、補機への電力供給を確保しながら、電圧変換器の温度上昇を効果的に抑制することである。
【解決手段】電源制御システム10は、蓄電装置14、リアクトル22と上アーム側のスイッチング素子24と下アーム側のスイッチング素子26を有する電圧変換器20、インバータユニット34、低電圧作動補機50を含む電源回路12と、制御部60とを含んで構成される。制御部60は、リアクトル22の温度を取得するリアクトル温度取得モジュール62と、リアクトル22の温度に応じて蓄電装置14のWINとWOUTとを制限する蓄電装置WIN,WOUT制限モジュール64と、リアクトル22の温度に応じて上アーム側のスイッチング素子24をON状態に保持するスイッチング素子作動制限モジュール66を含んで構成される。 (もっと読む)


太陽電池式ハイブリッドパワーシステムは、太陽光電荷収集器と、前記太陽光電荷収集器からの電荷を受けてそれを蓄積するように構成された、少なくとも第1の電荷蓄積器を有する電荷蓄積システムと、を備える。前記電荷蓄積システムは、少なくとも第2の電荷蓄積器に対して選択的に接続されるパワーエレクトロニクス回路をさらに有し、前記パワーエレクトロニクス回路は、前記蓄積された電荷を、所定の電圧レベルで、少なくとも前記第2の電荷蓄積器に送るように構成されている。 (もっと読む)


【課題】電気自動車の充電時に詳しい充電情報を車外、車内に表示することができる電気自動車の充電状態表示装置を提供する。
【解決手段】この電気自動車の充電状態表示装置は、フロントガラスに設けられる表示パネル63は、車室内に対向する半透明の表示面64と車外に対向し表示面64の裏面を透過させる透光面65とを有する透光性反射部材により形成されている。バッテリに充電しているときの充電状態と、非充電時のバッテリの電源状態は車両制御ユニットにより検出される。非充電時であると検出されたときには、電源情報が表示面64に正規画像として投影される。充電時であると検出されたときには、充電情報が表示面64に反転画像として投影される。 (もっと読む)


1 - 20 / 36