説明

Fターム[5H115SF18]の内容

車両の電気的な推進・制動 (204,712) | 車両の制御 (610) | 車間制御 (27)

Fターム[5H115SF18]の下位に属するFターム

Fターム[5H115SF18]に分類される特許

1 - 20 / 23


【課題】車両停止時において効率的な停止を行うことのできる車両停止制御装置を提供することにある。
【解決手段】車両1が惰性走行中であり(S1)、前方の信号機の表示が赤または黄である場合(S2)、当該信号機に対応する停止線までの距離(信号機距離)と、惰性走行により到達する到達距離とを比較し(S3、S4)、到達距離が信号機距離を超えるときには各種ブレーキを作動し(S5)、到達距離が信号機距離に達しない場合は駆動力を発生させるよう制御する。 (もっと読む)


【課題】台車ユニットの走行時に、外部からの操作により台車ユニットを停止させることができる物品搬送装置を提供すること。
【解決手段】搬送経路に沿って配設された走行レール3と、走行レール3を走行可能な台車ユニット4と、を備え、物品2を台車ユニット4に積載して搬送経路に沿って搬送する物品搬送装置1において、台車ユニット4は、台車ユニット4を走行させる駆動手段17と、駆動手段17に電力を供給する蓄電手段5と、蓄電手段5から駆動手段17に供給される電力の制御を行う制御回路29と、制御回路29に接続される台車用無線モジュール41と、を有し、台車用無線モジュール41は、受信される操作信号に基づいて、制御回路29の操作を行う。 (もっと読む)


【課題】コースト状態においてエンジンの始動と変速の制御とをより適切に行うこと。
【解決手段】駆動源となるエンジンおよびモータと、駆動源からの駆動力を異なるギヤ比で車輪に伝達する変速機と、エンジンの始動を制御するエンジン始動制御手段と、変速機の変速を制御する変速制御手段と、自車両がモータのみを駆動源として走行し、かつ、コースト状態であるときに、エンジンの始動要求と変速機の変速要求とが発生しているか否かを判定する始動判定手段と、を備え、始動判定手段が、自車両が前記モータのみを駆動源として走行し、かつ、コースト状態であるときに、エンジンの始動要求と変速機の変速要求とが発生していると判定した場合に、エンジン始動制御手段は、変速制御手段が現在の変速段から目標変速段に掛け替えを完了するまでエンジンの始動を禁止し、該掛け替えの完了後に、エンジンを始動させる。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両において、実際のエンジントルクの変動に伴うエンジン停止・始動のハンチングを抑える。
【解決手段】目標とする走行状態が予め設定したエンジン停止判定値以下の場合には、エンジンによる駆動輪の駆動を停止する。このとき、目標エンジントルクと実際のエンジントルクとの間の推定される偏差に基づき、上記エンジン停止判定値を補正する。 (もっと読む)


【課題】軌道回路境界を車上で安定して検知し、列車の走行位置を精度良く検知する。
【解決手段】車上装置3で受信したATC信号の受信レベルが閾値より低下したとき、そのときの地点Aを仮の軌道回路境界と判定し、その後、ATC信号の受信レベルが閾値より高くなったとき、ATC信号の内容である搬送周波数等を確認し、受信レベルが低下してから高くなった前後のATC信号の内容が同じ場合は判定した仮の軌道回路境界を破棄し、受信レベルが低下してから高くなった前後のATC信号の内容が異なる場合は、判定した仮の軌道回路境界を真の軌道回路境界と判定して、線路付近に存在する電磁誘導作用を妨げる物体の影響等により受信しているATC信号の受信レベルが低下しても、受信レベルが低下した位置を軌道回路境界と誤認することを防ぐ。 (もっと読む)


【課題】車両間における制御を適切に実行させること。
【解決手段】他車の情報を車外から受信する通信装置20と、周辺の夫々の車両が共有する自車と他車の情報を用いて当該各車両間での走行制御を行う制御装置10と、を各車両に備える。そして、その制御装置には、実行中の前記走行制御に係る状況又は当該走行制御を実行中の車両の状況に応じて当該走行制御の制御形態を変更させること。例えば、その制御装置10には、走行制御の制御目標値と当該制御目標値での走行制御実行に伴う実測値とのずれに基づいて当該走行制御の制御形態を変更させる。 (もっと読む)


【課題】クリープトルク出力状態で車速に係わるクリープカット許可が成立している間に制動力を増大させた時、クリープカットの実行で違和感のあるトルク低下が発生することのないクリープカット制御を提案する。
【解決手段】前進クリープトルク出力状態で車速VSPがV1未満のクリープカット禁止車速域に入り(t1)、この状態がタイマ値NTM1に対応した設定時間だけ継続するとき(t2)、クリープカット禁止フラグNFLAG=1によりクリープカットを禁止する。このため、車速VSPが0近辺であって車速に係わるクリープカット許可条件が成立している間に、制動力がクリープカット許可制動力以上となって制動力に係わるクリープカット許可条件が成立し(t3)、これを受けて、t4にクリープカット許可フラグFLAGが1にセットされても、これに呼応したクリープカットが行われることがなく、t4以降もクリープトルクを出力し続け、t4にクリープカットの実行により違和感のあるトルク低下が発生するのを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】併合作業の効率を向上させる。
【解決手段】被併合車Bに搭載され測距機能を有するミリ波無線伝送装置4bと、併合車Aに搭載され測距機能を有しミリ波無線伝送装置4bから出力される信号に基づいて車間距離情報10Dを出力するミリ波無線伝送装置4aと、少なくとも併合車Aに搭載され力行指令18Dまたはブレーキ指令17Dを各車両に送信する列車情報管理装置6aと、車間距離情報7Dと併合車Aの速度信号15Dに基づいて残走距離を演算し残走距離に基づいて併合車Aの目標速度を算出し目標速度に追従するように力行指令5Dまたはブレーキ指令6Dを制御し列車情報管理装置6aに出力する併合支援装置とを備える。 (もっと読む)


【課題】ダイヤ通りの走行を条件として列車の目標速度を適応的に算出する列車制御装置を提供する。
【解決手段】自列車と先行列車との間の閉塞区間数である開通区間数の変更履歴を取得する第1の取得手段と、前記先行列車が在線する閉塞区間の1つ前の閉塞区間の終点を起点にブレーキパターンを設定する設定手段と、前記変更履歴に基づいて、前記先行列車が在線する閉塞区間を抜けるまでの時間を算出し、前記ブレーキパターンと抵触しない範囲での最高速度を前記自列車の目標速度として算出する算出手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】遅延発生時の列車制御において簡易な構成で遅延回復を図り、消費エネルギーの低減、乗り心地の悪化を防ぐこと。
【解決手段】停止目標点信号情報の遷移から先行列車の位置を推定し、先行列車との間の時間間隔が短い場合に一定に保てる範囲で惰行を優先するノッチ制御を行う列車制御システムとする。 (もっと読む)


【課題】一列車状態で走行中に二列車に切り離され夫々が同一路線を前後して走行しているとき、先行列車2が急停止してもこれに後続列車が衝突することを相対移動閉塞システムによって防止する。
【解決手段】各列車は、両列車間で無線通信する無線通信装置5及び相対移動保安システムを搭載した移動閉塞制御装置4を備える。後続列車3の限界停止点が常に先行列車2のそれの手前であるようにするため、先行列車2は自列車の停止限界点を後続列車3に送信し、これを受けた後続列車3の移動閉塞制御装置4はその受信した停止限界点に基づいて自列車用制限速度パターン7を生成する。或いは、先行列車が自列車の停止限界点に基づいて一方的に後続列車用制限速度パターン、または制限速度指令を生成してこれを後続列車に送信する。 (もっと読む)


【課題】朝ラッシュ等の列車密度が高い時間帯においても、列車の遅れを発生することなく、良好な乗り心地を実現する。
【解決手段】先行列車位置推定部12は、自列車位置検知部10により検知した自列車位置に基づき、制限速度情報保持部11に保持された情報から区間の始端位置と終端位置を検索して、自列車の在線区間を特定する。先行列車位置推定部12は、地上装置3からの制限速度と予告信号に基づき、制限速度情報保持部11に保持された情報を参照して、先行列車の位置情報を推定する。先行列車情報通知部13は、先行列車位置推定部12で推定した先行列車の位置情報を運転士4に通知する。 (もっと読む)


【課題】 発電所によりモーターに電力を供給し自動車を牽引する長距離移動システムの提供。
【解決手段】発電所によりモーターに電力を供給し自動車を牽引する長距離移動システムは、金属車輪7を備えるトレーラー1がレールを使用できるよう、高速道路中央に1本の軽軌道線路3を敷設し、発電所の電力は(都市の鉄道輸送システムのように)、軽軌道線路3を経て、トレーラー1上のモーター5に伝えられ、モーター5はトレーラー1を動かし、トレーラー1を後方の被牽引自動車2に連結し、軽軌道線路3上で走行し、これにより走行中は、自動車2のエンジンを停止し、アクセルを閉じた状態でもスピーディーに前進が可能である。 (もっと読む)


【課題】列車の運転士が低度の運転技術しか持たない場合であっても、列車運行の安全性を高め、列車運行の安全性を保持する。
【解決手段】運行制御部30が、複数の列車20それぞれの駆動に用いられる駆動電力を供給し、複数の列車20それぞれから複数の列車20それぞれの現在位置を特定可能な位置特定情報を受信し、受信した位置特定情報によって特定される複数の列車20それぞれの現在位置にもとづいて、複数の列車の間隔が所定の安全運行間隔以下であるか否か判定し、安全運行間隔以下であると判定した場合には、駆動電力の供給を停止する。 (もっと読む)


【課題】ハイブリッド車両の運転者がEVスイッチおよびクルーズスイッチの双方をオンしている場合において、運転者の意図と著しく異なる走行状態になることを抑制する。
【解決手段】ECUは、EVスイッチ406のオンオフを検出するステップ(S100)と、クルーズスイッチ408のオンオフを検出するステップ(S102)と、EVスイッチおよびクルーズスイッチの双方がオンであるか否かを判断するステップ(S104)と、双方がオンであると(S104にてYES)、インバータ240およびエンジンECU280に対するEV走行制御指令の送信を禁止するステップ(S106)と、クルーズ走行制御指令を送信するステップ(S108)とを含む、プログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、先行列車の遅れによる加速と減速の繰り返しを抑制し、列車の乗り心地を改善できる列車制御装置を提供するものである。
【解決手段】列車の速度を検知する速度検知手段と、列車の位置を検知する位置検知手段と、速度制限情報を受信する速度制限情報受信手段と、恒久速度制限情報を保持する路線情報データベースと列車速度が制限速度を超過したときにブレーキ指令を駆動/制動装置に出力するATC装置とを有し、前記列車制御装置では、速度制限情報受信手段によって受信した速度制限と当該位置における恒久速度制限を比較し、速度制限情報受信手段によって受信した速度制限の方が低かった場合、速度制限情報受信手段によって受信している速度制限よりも低い力行カット速度を設定し、列車速度が力行カット速度を超過している場合には力行指令をカットする手段を備えたことを特徴とする列車制御装置。 (もっと読む)


【課題】先行列車の遅れによる加速と減速との繰り返しを抑制し、列車の乗り心地を改善できる列車制御装置を提供するものである。
【解決手段】列車の加減速度情報及び位置情報に基づいて乗り心地が悪い地点の判定を行い、乗り心地が悪い地点の列車の加減速度情報を記録する乗り心地情報記録手段22と、乗り心地が悪い地点の加減速度を低減するように当該地点の制限速度を修正する乗り心地改善学習手段23と、乗り心地改善学習手段による制限速度の修正結果を、ダイヤ情報、時刻情報、位置情報と関連付けて記録する乗り心地改善制御情報記録手段24と、現在時点でのダイヤ情報、時刻情報、位置情報に基づき、制限速度の修正結果を参照し、当該制限速度修正結果と列車速度に応じて力行またはブレーキ指令を決定する自動列車運転装置21とを備える。 (もっと読む)


【要課題】軌道に沿った運行中に本務駆動ユニット(14/15)および非本務駆動ユニット(16/17/18)を含む鉄道輸送手段(8)を運転するためのシステムを提供する。
【解決手段】システムは、輸送手段の位置または現在の運行の開始からの時間を判定するための第1の要素(65)と、第1の要素(65)から情報を受信するように動作可能なプロセッサ(62)と、情報にアクセスして、輸送手段(8)、本務ユニット(14/15)、および非本務ユニット(16/17/18)のうちの1つまたは複数に関する1つまたは複数の運転基準に従って本務ユニット(14/15)および非本務ユニット(16/17/18)のうちの一方または両方の性能を最適化する運行計画を生成する、プロセッサ(62)内に具現化されたアルゴリズムとを含む。 (もっと読む)


先頭車両編成と非先頭車両編成と気動車とからなる鉄道システムを運転する装置において、ノードにより表される鉄道システム区画のスラック条件を判断する第1の要素と、前記先頭車両編成または前記非先頭車両編成の引張力または制動力の適用を制御するように構成される制御要素とを含む装置。
(もっと読む)


【課題】小型軽量であって、かつ、電気自動車の走行状態に応じて適切な状態に制御可能なインホイールモータ駆動装置を提供する。
【解決手段】インホイールモータ駆動装置は、駆動力を発生させるモータ部Aと、モータ部Aの回転を減速して出力する減速部Bと、減速部Bからの出力を駆動輪34に伝える車輪ハブ軸受部Cと、車両の走行状態を検出する各種センサと、各種センサからの信号に基づいてモータ部Aの回転を制御するインホイールモータ制御部とを備える。そして、減速部Bは、偏心部2a,2bに回転自在に保持される公転部材としての曲線板12a,12bと、ケーシング11a上の固定位置に保持され、曲線板12a,12bの外周部に係合する外周係合部材としての複数の外ピン14と、曲線板12a,12bの自転運動を出力部材15に伝達する運動変換機構と、カウンタウェイト18とを備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 23